チーム森田の“天気で斬る!”

森田正光はじめ人気お天気キャスターによるチームブログ。

温暖化と異常気象

イメージ 1

                Voice 2月号より



森田正光です。



月刊誌のボイス2月号に、元気象研究所の増田善信氏が、
異常気象について寄稿されていました。


増田さんとは、かれこれ20年以上前に、朝のテレビ番組で
何度もご一緒させていただき、番組が終わったあと、
朝食の時間に、色々教えていただいた思い出があります。


近年、異常気象(過去30年に1〜2度の現象)の頻度は、
高温や局地的豪雨を中心に増えています。
問題は、これが人為的なものかどうかです。


たとえば今年の寒波は、平成18年豪雪以来の規模に
なっていますが、この寒波と温暖化は関係しているのか?
一見、寒さと温暖化は矛盾しているように思えますが、
増田さんによると、どうもそうでもないようです。


なぜ地球温暖化が寒波をもたらすのか?


増田さんによれば、温暖化によって極地方と赤道域の
温度勾配が小さくなる(この100年で極地方は
7度以上の気温上昇、赤道域は0.2度くらい)。


温度差が小さくなることによって、上空の偏西風が
弱まり蛇行しやすくなる。その結果、ブロッキングが
起こり易くなり、各地に極端な暖波や寒波を
もたらすというシナリオです。


この増田さんの考えは、私自身も漠然とそう考えて
いましたので、わが意を得たりと思いました。
気象の世界では、原因が一つということはありません。


今年の日本の寒波も、ラニーニャに加え直接的には
ブロッキングや、それに伴うアリューシャン低気圧の
発達などが関係していることは間違いないでしょう。


マスコミなどでは「この寒波は温暖化のせいだ」と
なんでもかんでも人為説にしてしまって、失笑を
かう場面もありますが、ひょっとすると本当に
温暖化によって「寒波」がやってきているのかも
しれないと思った次第です。


================================

気象庁から大雪に関する情報が発表になっています(以下)


31日06時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、

  北陸地方               80センチ、
  近畿地方               60センチ、
  東海地方、中国地方          50センチ、  
  北海道地方、東北地方、関東甲信地方  40センチ、
  九州北部地方と四国地方の山地     20センチ
 
の見込みです。

開く コメント(1)[NEW] ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

寒波トンネルの出口

イメージ 1

イメージ 2

また日本列島に寒波が襲来しようとしています。

この冬は、クリスマス寒波、年越し寒波、成人式寒波、センター試験寒波など、
立て続けに日本列島を襲っていますが、
今回はそのスケール、上層、下層の寒気の強さ、西日本への入り具合などから、
この冬2〜3番程度の強さと言えるでしょう。
(センター試験寒波がこの冬最強と思われる)

けさ(土)は、一旦、日本海側の降雪は小康状態となっているものの
今夜から再び強く降り出し、
あさって(月)にかけて広い範囲で大雪となる見込みです。

この冬は寒さが和らぐ時間がほとんどないため、
日本海側の積雪は記録的な量となっていますが、
新潟県魚沼市周辺の積雪増は著しく、
入広瀬では昨夜、一時361センチにも達しました。
今回の寒波で30年ぶりとなる400センチ越えがあるかもしれません。

九州や四国などの平地でも再び積雪状態となる所がありそうです。

路面の凍結や交通障害、なだれ、強風、高波などに十分ご注意下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

一方、今回の寒波が退く来週の火曜日(2月1日)以降は、
一転して平年よりも気温が高くなり、
長く続いた寒波のトンネルに終止符が打たれる見通しです。

昨日発表された1か月予報の1週目(1月29日〜2月4日)と
2週目(2月5日〜2月11日)を見比べると、このあたりは一目瞭然。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/

先日発表された3か月予報では2月の気温が下方修正されたものの
今度は一転して上方修正となりました。

日本海側の降雪も峠を越えますが、
雪解けによるなだれや屋根からの落雪などにはより一層の注意が必要になるでしょう。

また、気温上昇で、関東以西の花粉の飛散は各機関の予想以上に早まる可能性があり、
こちらにも注意を要します。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/promo/kafun/

(上図は気象庁発表資料に加工了承済み)
http://www.etenki.net/web/team_morita/sugie.jpg杉江勇次(すぎえ・ゆうじ) お天気キャスター、気象予報士。株式会社ウェザーマップ所属。日本テレビ「ズームイン!!サタデー」(土)、「NNN Newsリアルタイム・サタデー」(土)などに出演中。趣味はスキー、ドライブ、ドラム演奏。千葉県出身、B型。やってみたい天気予報は「ドラムで天気予報」。雷の時は激しくシンバルを打ち鳴らす!」切れ味鋭い気象解説にも定評アリ。

開く コメント(20)[NEW] ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(7) [NEW] ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

降雪と降灰

 あすは悩ましい、、、三ヶ尻 知子です。
 
南岸低気圧+寒気→関東でも雪のパターンです。
 
雨雪判別の目安…
→今回は上空1500メートル:関東南岸−9度、地上:降水時 0度から2度
降水は雪の可能性大です。
 
南岸低気圧の通過コースの目安…
→今回は主体となる低気圧が八丈島の南を通過、
発達する可能性も低いので降水域が陸地にほとんどかからない。
 
ただ、南岸低気圧の北に潜在的な前線があるので
小雪の舞う可能性はありそうです。
 
つまり、関東平野部は
「土曜の夜は降れば雪、量は少ない」予想です。
現時点での見通しですので、最新の予報のチェックもお願いします。
 
日曜日は強い冬型に移行し、「寒さの底」。
日本海側は大雪、
東海から西の太平洋側も雪雲が流入しやすい場になりそうです。
日本海側は平年の2倍から3倍以上の積雪で、落雪などの事故も多くなっています。
落雪やなだれにも引き続きご注意下さい。
最新予報→http://www.jma.go.jp/jp/yoho/000_telop_tomorrow.html 
 
**************************
ところで、噴火が継続している新燃岳(霧島山)も
明日の未明にかけて雪が舞う予想。
イメージ 1
 
今回、量は多くないもの
火山灰を核とした灰(黒)色の雪が降る可能性があります。
雪が付着すると、一層除去しづらくなる場合もあります。
また、今日は西風にのって宮崎市内まで降灰、
今後も風向きによって広範囲に降灰するおそれがあるので、
周辺住民の方や農作物への影響が懸念されます。
これから春に向かって、降水量が増えてくると、
泥流や土石流も心配されます。
※画像は気象庁HP火山ライブカメラより  
 

 

開く コメント(8)[NEW] ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(2) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

[ すべて表示 ]


.

Official Profile
チーム森田
人気度

ヘルプ

ブログバナー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
  今日 全体
訪問者 2850 49915638
ファン 0 2970
コメント 7 60108
トラックバック 0 4586

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2006/1/26(木)


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.