2009年01月25日

名鉄ハイキング(東海市)

1月24日は名鉄の主催するウォーキングに行ってきました。
1月24日は「平洲記念館とラン競演する東海フラワーショウ」です。
■スタート駅:新日鉄前駅
■時間:09:40〜14:00
■案内:平洲記念館とラン競演する東海フラワーショウ.pdf
■コース距離:10.0km((今年の累計42.0km)

中部地方では土曜日の夕方に天気予報をテーマにえなりかずきが「そらなびhttp://hicbc.com/tv/soranavi/」をやっています。先週の番組で一週間後の今日の天気を雪と予報していました。

名鉄で新日鉄前駅で降りると、太陽は見えているのですがとっても風が冷たいです。
DSCF7919.jpg

東海市は新日鉄の工場があり鉄とランの町といわれているそうです。
遠くに工場からの煙がもくもくと見えています。
DSCF7925.jpg

3キロほど歩いて平洲記念館・郷土資料館に着きました。
今日はとても寒くトイレが混んで困りましたあせあせ(飛び散る汗)
DSCF7930.jpg

大池公園です。
このあたりでかなりの雪雪が降ってきました。
そらなび当たりです。一週間後の雪を当てるなんてすごいですね。
(当てたのは森さんという気象予報士さんで、下のホームページにも登場します。)
チーム森田の“天気で斬る!”
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map
DSCF7945.jpg

知多四国八十八ヶ所の83番の弥勒寺につきました。
DSCF7960.jpg

仁王門の仁王像は平成19年に新しくなったそうで、古いものと新しいもの両方いました。
DSCF7962.jpg

御宝塔「宝きょ印塔」は六角形になっていて3回時計回りにまわってお参りをすると願いが叶うそうです。
DSCF7969.jpg

つづいて知多四国八十八ヶ所の82番の観福寺につきました。
DSCF7973.jpg

お昼はトンカツの寿み吉さんでひれかつをいただきました。
やわらかくて美味しかったです。
DSCF7982.jpg

今日と日曜日は東海市の市民体育館で、洋ランの展示即売会フラワーショウが行われています。
DSCF7985.jpg


DSCF8000.jpg

途中でご飯に寄ったりしていたので尾張横須賀駅に着いたのは14時ごろになりました。

《関連リンク》
ダイヤ名鉄のハイキングHP
http://www.meitetsu.co.jp/hiking/index.html

コース案内
新日鉄前駅(スタート)…平洲記念館・郷土資料館(9時開館)…大池公園…弥勒寺(仁王門・仁王像)…観福寺…東海フラワーショウ(市民体育館)(10時開館)…尾張横須賀駅 (ゴール)
posted by ひろん at 10:36| 霧| Comment(0) | TrackBack(0) | 名鉄ハイキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/113128895

この記事へのトラックバック