57854名のコスプレイヤー活躍中!コスプレ専門ソーシャルネットワークサイト(SNS)。コスプレ画像、コスプレ衣装、フリーマーケット(フリマ)、イベント情報等 コスプレイヤーズアーカイブのサイトマップです コスプレイヤーズアーカイブの運営会社有限会社ふわりの紹介です。 コスプレイヤーズアーカイブへのお問い合わせはこちらからどうぞ
コスプレイヤーズソーシャルネットワーク コスプレイヤーズアーカイブトップへ コスプレイヤーズアーカイブへのコスプレイヤー・ユーザー登録はこちらから ユーザー専用ページへのログインはこちらから コスプレイヤーズアーカイブの利用ユーザーを検索できます。
コスプレイヤーズSNS-コスプレイヤーズアーカイブトップページへ コスプレイヤーズダイアリーへ 無料オンライン写真集フォトストックへ コスプレイヤーズレビューへ コスプレイベントカレンダーへ 掲示板へ コスプレフリーマーケットへ コスプレ知恵袋へ ヘルプ・よくある質問へ
トップページ > コスプレ知恵袋 > 生活・暮らし
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
 
解決済みの質問 
凉@黒執事復活祭準備中!
元々目や髪の色素が薄いのですが
質問者: 凉@黒執事復活祭準備中!
元々目や髪の色素が薄いのですが
ご閲覧ありがとうございます。
「目の色」「色素」で探しましたが類似質問が無かったため質問させて頂きます。もし過去に類似質問があればお手数ですが誘導お願い致します。

まず私は元々色素が薄く、肌は少し白いくらいで、目の色はグレー系の緑で、髪色は生えてきた段階ではおちついた茶色なのですがすぐに色が抜けて光にあたると金のように見える色をしています

しかし高校に入ると髪も目も注意され、入学式の日に元々の体質でということは母と一年生のときの担任に話したのにも関わらず現在3年生ですが20回以上黒染めをさせられています。(毎月の頭髪検査で引っ掛かるため)

中学の頃は周りの先生たちもわかってくれていて、髪も長くて自慢だったのですが今は痛み過ぎて肩より長く伸ばせない状況です。肌も弱いため染めると一週間ちかくヒリヒリしたりできものが出来ます。1番嫌なのが髪の毛が薄くなってしまったことです(触ったらすぐ地肌です)泣きながら先生に訴えたことが何度もありますが「お前を許したら周りの奴等が"なんで凉は良くて私はだめなんだ"というだろ」と言われました。
そのくせギャルで染めてる子には不登校になったら困るからと甘いのです。

目の色も一人の先生から怒られていて、産休で一年ほど居ませんでしたが夏休み明けから副担任として戻ってくるので黒コンも着けさせられそうで怖いです

どうせあと半年で卒業なので我慢しろと諭されますがこのまま卒業するのは腑に落ちないため相談させて頂きました。

先生に言っても解決しなければもう解決策は無いのでしょうか?

具体的にどうしたいかと言われたらコレといって浮かびませんが、目を注意した方の先生にはずいぶんけむたがれ嫌な思いをしたので謝罪させたいです(授業中になぜかハーフパンツをぬがされたり、髪色で部活の試合に出さないといわれたり)

また皆さんが同じ状況であればどうするかも回答いただければ助かります。

2月に学校でドレスのファッションショーを控えていて髪を伸ばしたいので染めずに済むようにするにはどうすればいいかもご意見頂けたら幸いです。

乱文申し訳ございません。
読みづらいことと思いますが皆さんのご意見お待ちしております。
質問日時: 2010/07/25 01:59 解決日時: 2010/07/26 15:05
 不適切な質問として通報
冴凪稜
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 冴凪稜
学校内での解決は難しいだろうと思います。
最近、某県の中学校にて「いじめ」と称された悪質な犯罪行為が複数の生徒間で行われていたようですが、全体集会で教諭が内申を引き合いに出して「親に言うな」と指示していたそうです。
隠蔽体質は治らないんだな、と思いました。

主様の場合ですが、理由もなくハーフパンツを脱がすという教諭の行為は、立派な犯罪です。
これは警察に相談するべきです。

また、染髪すると皮膚に異常が出る・薄毛になってしまった等は、医師に相談して診断書を作成してもらって下さい。
そもそも染髪に使用する薬剤には発ガン物質が含まれていることが明らかになっているので(黒は確実です)、黒染めを余儀なくさせられるというのは人権問題でもあります。
身体的にも精神的にも苦痛を与えられているのですから、相手からの謝罪は必要です。

事態を収束させるには教育委員会に相談してください。
教諭からの謝罪を求める場合は、学校を相手に慰謝料を請求する等の法的手段をとりましょう。
犯罪行為なのですから。
回答日時: 2010/07/25 11:51 
質問者からのコメント
凉@黒執事復活祭準備中!
皆様の回答のおかげで悩んでいるだけではなく行動に移る気持ちにさせられました。教育委員会のほうには先ほど電話したので、夏休み中に皮膚科で診断を受けてきたいと思います。BAはとても悩みましたが、冴凪稜様の回答してくださった中の「いじめ」の話と、発ガン物質が含まれているという話にゾッとして、早く行動に移さねばと考えさせられたのでBAにさせていただきました。本当にありがとうございました。

コメント日時: 2010/07/26 15:05
(10件中1〜10件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順
菟多崎紫苑
菟多崎紫苑
気になりましたので回答させていただきます。

私自身、学生時代同じく色素が薄い事で入学当初に目をつけられたことがございましたので人事だとは思えません。
私の場合は中学校より証明…とまではいきませんが、証言をしていただけた事もあり無罪放免となりました。
実力(成績)で捩伏せたとこもありますが…

ただ、主様の場合を考えると2年以上を耐え忍び過ぎた為、学校の対応を変える事は難しいのではないかと思われます。

先の回答者様がおっしゃられているように、
●診断書
●教育委員会
この二つを利用して今までの経緯及び、現在の体調や境遇を訴える事が妥当と思われます。
明らかなパワハラも含まれていますし、教師にあるまじき行為と思いますのできちんとした訴えをすれば悪い扱いにはならないと思います。
小さな頃の写真等も利用して、地毛である事を立証しながら道順をたてて説明なさると良いのではないかと思います。
最悪の手段としては、マスコミなどを利用する事も有効かもしれません。

ただ、どこまでやるかはご自身の気持ち次第です。
大事にしてでも謝罪を勝ち取りたいのか、平穏無事に卒業まで過ごしたいのかなどを考えてから行動に移るのが一番ですよ。
ただ、言質をとった場合は必ず書面としなければ執行力が弱いのであらかじめ用意しておくのも良いかもしれませんよ。

楽しい学生性格とファッションショーになると良いですね。

回答日時: 2010/07/26 00:57
瑠華
瑠華
あたしのクラスにも元々髪が金色で目がグレーな人いましたが入学時点で学校側に話していたため頭髪検査でもなにも言われず3年間を過ごしていましたよ!
あたし自身も光にあたると茶色で(傷んでいて)黒染めしろと言われたことがありましたが
指導部の先生と仲良くなり.あたし地毛だし肌弱いから染めたりなんかしたらどうなるか分からないし.てか染めたりしたら親に縁切るっていわれてるから染めてないのに染めるのは無理。っと言っていたところ(まじで染めたら縁切ると言われてました。笑)次から他の先生がこの子茶色いな…といってもすぐその子地毛ですよ〜っと言ってくれるようになって無事3年間過ごしましたよ!実際一人だけ許すわけにいかないといわれても地毛なのに染めるのはそれこそ違反なんではないかと思います…でも一回でも諦めて黒染めしてしまったのでもう難しいかもしれませんね(><)

回答日時: 2010/07/25 21:32
なめこ
なめこ
気になったため、回答失礼致します。

私も生まれながらに髪の色素が薄く、普段は明るめの茶髪ですが光にあたると金髪やおおど色など光の辺り加減で奇抜な色になり周りの先生方から指摘される事がしばしばありました。

小中学生は特に問題もなく、親から事情を話していただき地毛であるというのを認めて頂きました。
ですが、中には不審がる先生方も居たのも事実ですが。

高校の頃は、小中学生の時とは違い頭髪検査があり昔より厳しかったですが、入学当初に私のような生まれつきの茶髪や他の髪色の人用の容認書?みたいな物があり、親のサインと証明するものがあれば染めずに済みました。

今現在は、遺伝のせいで大人になるにつれて色素が落ちていき茶髪からごげちゃに変化していき寂しい思いに…

生まれ持った大切な色合いなのですから、そこで質問主様が折れる必要はありません。
あまりにも学校側が文句を言うのであれば、幼少時代の写真を提示するなり親に事情を話してこれ以上無理に学校の方針に従うのは嫌だ。など言うべきかと。
髪色で試合に出させない、ハーフパンツを無理矢理脱がせるのは不当な扱いだと思います。それは一人の教員・人間としてもいけない行為ですので、親又は学校の信頼出来る教員に話をするべきかと。

残り半年の我慢とは思わず、質問主様が今後残り少ない高校生活を楽しめますことを陰ながら応援させていただきます。

回答日時: 2010/07/25 08:32
真冬(仮)
真冬(仮)
先ずは、もう一度ご両親に「生まれつきだ。染めると肌が荒れる。そもそも染髪自体校則違反なのでは?薄くなってきている。ギャル系統の染めてる子達は良くて何故地毛のうちの子はダメなのか普通逆では?授業中にハーフパンツを脱がすとか虐待又はセクハラなのでは?」の主旨で話して貰いましょう。
勿論、優しく丁寧に何て言わなくていいです。
反論させる暇など与えないようにマシンガンの様に。

話をするのは、校長や教頭、担任とセクハラ教師全員に。

その後「これ以上させると言うのなら教育委員会と警察に言いに行く。」と言っておきましょう。

「脅しか?」とか「脅迫か?」聞かれたら「脅しでは無くて警告です」って言えば大丈夫。

コレだけやって、無駄なら教育委員会と警察実際に行き、ご両親に同じことを説明して貰いましょう。

その最後に「先生に言われて染めてきたがもう耐えられない。染めたら頭皮は痛いし髪は薄くなるし傷んで酷いです。ギャル系統の子達は登校拒否されたら困ると言って甘くしているみたいですが…反論出来ない私は、地毛なのに…」って言っておきましょう。

大抵は、その前に対応してくれると思います。

今の時代、イジメや自殺、教師からの強制ワイセツなどで学校もイメージを崩したくない時ですから、対応してくれます。


コレだけすれば大丈夫かと。
長々駄文失礼しました。

回答日時: 2010/07/25 08:11
りくにゃん
りくにゃん
同学年ということで回答させていただきますね^^
私の学校も、髪色についてとても厳しく言われる学校です。
規則規則と言われても、質問者様についてはしょうがないことだと思います。
生れつきの体質、それが理解してもらえないのはとても悲しいですよね。

私は、紙アレルギーなので、テストで透明な下敷きを使用しています。担任には許可をとったのですが監督の先生にテスト中、下敷きの使用について、大声で怒鳴られた事がありましたし、
左足に良性の腫瘍がありまして、長距離は走れません。初めは体育の先生に叱られてましたが、診断書を提出した途端、いわれなくなりました^^
どちらとも直後はとても悲しかったし、嫌でしたが、今では理解してくれない人は理解してもらわなくてもいい と割り切って生活しているためだいぶ楽になりました^^

主旨はずれますが、ケガやカラコンを入れてる等の外部からのものではなく、病気は体質等の内部からかのものは理解されにくいですし、相手が大人であればあるほど自分の考えの否をみとめないものです。なので同級生だけに理解されてれば良いと今は思っています。

髪の毛については、皮膚科にいけば診断書をだしてくれると思いますし、学校保険が落ちますので、自己負担は少なくすみますよ!目については憶測ですが、眼科で眼の色の診断書をだしてくれるはずです。
専門家の証明を見せれば学校の先生は何も言えません。^^

なのでぜひ今から半年間髪の毛を伸ばしてファッションショーを楽しんでくださいね^^

回答日時: 2010/07/25 05:18
らんらん琉ー\(^O^)/
らんらん琉ー\(^O^)/
回答失礼します

もし耐えられ無い程の精神的苦痛を受けていらっしゃるのなら、法的措置等も取れるのではないでしょうか

1.ハーフパンツ、試合に出さない件についてですが、ハーフパンツを脱がせるのは、例え相手が女でもセクハラです。そして試合に出させないと云うのは、前回答者がスポーツルール上は〜認知されれば〜ッと仰っていましたが、それでも染めろと言われるならパワハラに成ると思います。現時点でもパワハラに成る可能性も有るので、教育委員会に訴えた方が良いと思います

同時に謝罪の件ですが、自分の経験上、そういった教師の大半は謝罪をしません。校則に添った対応をしている、風紀の乱れに成る。兎に角学校からの視点でしか物を言いません

どうしても謝罪させたいのならば、やはり教育委員会に訴えるしか方法は無いですね

2.黒コンの件ですが、もし黒コンをして視力低下、又は白内障(だったと思います)に成った場合の治療費、視力低下による身体機能の低下及び精神的苦痛に、どう対応して呉れるのか?ッと云う訴えをしましょう。
そしてもし教師側が何かしらの対応をすると約束した場合、その場で契約書を書かせる事が必須です

3.髪染めの件ですが、診断書が一番効果的です。診断書を校長に提出し、

「これでも髪染めを強要された場合は、資料を纏めて教育委員会に提出します。これは脅しでは無く、自分自身への身体的苦痛を避ける為の最終手段です」

ッと言ってみるのが効果的かと。どんな学校でも教員でも、教育委員会には恐れを抱いていますからね

もし自分が主様の立場なら、ッと云う前提で回答しましたが、やはり最終的には教育委員会が力を持って来ますね

乱文長文失礼しました。
主様が綺麗にドレスアップ出来る事を願っています!

回答日時: 2010/07/25 05:17
白鷺_葉/活動休止
白鷺_葉/活動休止
気になったので、回答させて頂きます。
あくまで高校生視点の、こんな意見もあるんだなとお考え下さい。


私も元来の髪色が茶髪で、入学早々に先生や先輩に目をつけられて苦労しました(^^;

先生に言っても解決しなければ、解決策はないか?
》》正直、中々難しいと思います。
高校1年の時に、お母様とご一緒にしっかりとお話をされているのにも関わらず、黒染めを強制させる、というのはあまりにおかしいと思います。
担任が駄目なら、学年主任、学年主任が駄目なら、校長先生にお母様とご一緒にお話されてみてはいかがでしょうか?

髪を染めると言う行為は、個人差もありますが髪や頭皮をかなり痛めつけます。あまり若いうちから何度も髪を染めていると、将来本当に髪が生えなくなってしまう人もいます。
コンタクトだって目に異物を入れる行為ですから、あまり良い行為ではありません。

最終的には皮膚科や薄毛治療の専門家等で
「黒染めが原因で髪が薄くなってしまい、悩んでいる。染めたら頭皮がヒリヒリして、とても痛い」
という事で治療中・あるいは黒染めはドクターストップだと診断書を書いてもらい、黒染めする事は不可だと学校側に診断書を提出すれば、学校側も黒染めを強制出来ないのではないでしょうか?
コンタクトも同様に眼科で診断してもらいます。


私が同じ状況でしたら診断書を提出してしまいます。
それか、わりと廉価で売られている黒髪のウイッグを被って学校に行きます。

それでも何か言われる様でしたら、私だったら無視しちゃいますね。
「黒染めのせいで通院して、治療費かかってるんですよ?それが何か?」
と開き直ります。
年頃の女の子にその行為が一体どれだけ負担になるのか、よく考えて頂きたいものです。





思い出に残る、素敵なドレスのファッションショーに出来ると良いですね。


長文・乱文となってしまいましたが失礼致します。

回答日時: 2010/07/25 03:31
音瀬ゆうり
音瀬ゆうり
初めまして^^回答させていただきます。

先生に訴えても駄目ならば、教育委員会に訴えかけるのがいいと思います。
相談窓口にて事情を話し、もう無理な染髪をしなくてすむ様に、生まれつきの事で教員に不当な態度をとられることが無い様にするにはどうしたらいいか相談してみてはいかがでしょうか?
教育委員会は各都道府県ごと、各市町村ごとにあり、主様のすんでいらっしゃる県と教育委員会で検索すると、HPが出てくると思います。
必ず相談窓口というものは設けてあるはずなので、まずそこへ電話してみることをお勧めします。
もし直に相談してもらえることになったら、本来ならば必要の無い黒染めによる染髪剤が原因のかぶれの診断書を皮膚科医に診せて作って貰い、それと一緒に生まれつき毛髪・瞳などの色素が薄いことになる証明になるものを持って行くといいでしょう。
何かしらの処置はしてくれるはずです。

あと、ここだけではなくYahoo!などの知恵袋でもご相談なさることをお勧めします。
コスプレイヤーズアーカイブには同じ趣味の方が集まりますが、他の場所の知恵袋でしたら様々な趣味の、様々な考えを持つ方がいらっしゃるので、ここでとは違う解決方法が得られるかもしれません。

参考になりましたら幸いです。
では・・・。

回答日時: 2010/07/25 03:19
あおと
あおと
もし私が同じ状況だったら、ということで回答します。

私でしたら、髪や目の色については、医者に「生まれつき」というのが分かってもらえるように資料を作ってもらいます。
毎月染めることにより、髪が傷んでいること、薄くなっていることも書いてもらうといいでしょう。

自分の言っていることが正しいとしか思っていない頭の固い先生には、この方法が一番なんじゃないかと思います。
例として、ドクターストップのかかっている生徒を無理矢理走らせる先生はいませんからね。
家族や保健室の先生に相談してから、家族と先生を含めた面談をするというのも、いい手段なのではないでしょうか。

嫌な思いをさせられた先生については、県の教育委員会に連絡します。
ハーフパンツを脱がされるというのはどう考えてもセクハラです。

髪色で部活の試合に出れないというのは、スポーツ上でのルールでもあるので、元々こういう体質なんだというのが認知されれば、試合にも出場できると思います。

ファッションショーでは最終手段として、フルウィッグや部分ウィッグを使うという手もあると思います。

納得のいく結果となるように応援しています。

回答日時: 2010/07/25 02:59
葵@今年はコス自重
葵@今年はコス自重
少々気になりましたので回答させていただきます。

私の通っていた高校でも、主様と同じ様に元々髪の色が薄く、何度も先生に注意されて困るとぼやいている友人がおりました。
その友人は結局最後まで毛染めはせずに、地を貫いていたらしいですが、相当めんどくさかったみたいです。

泣いて訴えてもダメというのは、融通が効かないどころじゃありませんよね…。。。お辛い心中お察しいたします。

一つの案として、何か言われた際に髪が傷むから染めたくない、と訴えるのではなく、毛を染める事が校則違反ならば自分がさせられている事自体が校則違反だという形で訴えてみるというのはどうでしょうか。

髪を染める事で身体に影響が出ているのなら、その問題の副担任が戻ってきてから担任と主様の親御さんも交えてじっくりと話し合いをするのも良いかもしれません。最近の保護者の力は絶大ですので(笑)
正直その副担任のしている事は、生徒の人権を無視しているといっても過言ではないと思います。見方によっては、教師という立場を利用したタチの悪いイジメとも取れます。

一度ご両親に自分は真剣に悩んでいるという事を打ち明け、これからどうするか一緒に考えていただいてはどうでしょうか。

ダラダラとした回答になってしまって申し訳ありません。少しでも参考になれば幸いです。

回答日時: 2010/07/25 02:45
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
私服でコスプレに間違われた際どうすればいいのでしょうか?
iPodのミュージックの消し方。
ゆうちょ銀行での振り込みの仕方

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
    生活・暮らし
    健康・美容
    ファッション
    グルメ
    恋愛・人間関係
    マナー・ルール
    トラブル相談
    おしゃべり・雑談
  回答受付中の質問
学校の行事とイベントが重なった場合どうしますか?(13)
顔のほくろを隠したいです(4)
FF13のライトニング衣装を購入するには、どこがオススメでしょうか? また、...(1)
衣装の手直しについて、(0)
学園ヘタリアの女子制服を探しています。(0)
  人気のキーワード

ログイン | ヘルプ・FAQ | サイトマップ | 会社案内 | お問い合わせ
Copyright © 2008 Fuwari.inc All rights reserved.