Hatena::Diary

Tosikの雑記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-01-29

風邪薬「フラベリック錠」と絶対音感の関係

お断り

※以下の文章は医学的に基づくものではありません。筆者の経験と資料やその他の方の意見により作成していますことをご了承ください。

※フラベリック錠および関係各所を否定するものではありません。一個人の意見としてご覧ください。

※この記事は関係各所とは一切関係ありません。ここに書かれている内容について関係各所へ問い合わせをしないでください。追記(2006/04/05)

※この記事では絶対音感との関係だけを考慮したものです。絶対音感などの音程に敏感な方以外がフラベリック錠を使用した場合は比較的安全と思われます。追記(2006/06/08)

※この記事は 2005年12月29日に書かれたものを移行したものです。追記(2007/01/29)

本文

風邪薬で結構有名な「フラベリック錠」、風邪を引くと医者にもらう方も多いでしょう。実は、このフラベリック錠とは何も関係なさそうな絶対音感に密接な関係がありました。

フラベリック錠に、「咳を鎮め、痰を出しやすくする薬」と書かれています。そして、副作用もあって「口内乾燥」、「眠気」、「腹痛」・・・と書かれています。また他の副作用も見られるようです。

しかし、この薬にはある隠された副作用が存在するのです・・・。


その前に絶対音感とは何かを簡単に説明します。絶対音感とは、聴音で何とも比べることなくその音程を判断することが出来る能力です。相対の対の意味の絶対という言葉です。


それでは、フラベリック錠の副作用についての続きです。

以前、僕は高熱の風邪を引いてしまいました。苦しみながらも何とか病院へつれてもらい、診断を受けて薬をもらいました。そのなかの一つがこの「フラベリック錠」でした。

僕は帰宅すると、何も疑わずフラベリック錠を服用しました。これで咳も静まるのだと安心していました。そして寝ることにしました。

次の日…早朝に家のチャイムが鳴り、起床しました。そのときです。何か不自然な感覚がありました。しかし、あまり気にとめずリビングに行き、体温計を手に取りました。リビングでは親がテレビを見ていました。しかし、そのテレビからは不快な音が鳴っていたのです。何かがおかしいと思った瞬間、体温計が「ピピピッ」と37度Cを示しました。テレビだけではありません。体温計の音までも昨日とは違う、とても不自然な音でした。

何が不自然なのか。その音はいつもより半音の3分の1低かったのです。僕は絶対音感があるので、すぐにわかりました。

少し前に寝不足と疲労で聴こえてくる音が低くなる現象があったことを思い出しました。そのため、今回の件でも風邪による疲労が原因だろうと考えていたのです。しかし、今まで何度も風邪を引いてきた僕でも今回は初めての現象でした。その寝不足のときも、一晩で治ったのを覚えていました。

それから1日が経ちました。風邪もずいぶんよくなり、熱も下がり咳が出るくらいになったのですが、まだ音程が低くなる現象は治まっていなかったのです。これはおかしい!疲労が原因ではないとなれば・・・服用している薬が原因ではないか!?そう思うのは当然のことでした。

そこで、早速インターネット検索をしてみました。「音が低く聞こえる」と検索したのを覚えています。今から考えれば変な検索ワードですが、これがかなりの件数ヒットしたのです。それも、上位のほうで風邪に関する日記を見つけました。

その日記を見てみると、「今日は風邪を引いたので、医者に薬をもらった。その薬を服用してまもなくすると音が低く聴こえるようになってしまった。」という内容でした。そして、その筆者は絶対音感を持っているとのこと。

それでほぼ確信したのですが、いったいどの薬が悪いのかまだわかっていませんでした。他にもらった薬は「ゲファニールカプセル(胃腸薬)」と「ロキペイン(痛み・炎症を抑える薬)」で、ゲファニールではないにしても、ロキペインがまだ怪しかったのです。

そこで、他にもそういった記事が無いかと探していたらこれがありました。それもたくさんです。皆さんはほとんどが絶対音感を持っており、「フラベリック錠」を服用したということが書かれていました。そうです。犯人はこの「フラベリック錠」だったのです。

その逆に、フラベリック錠に関する専門の資料にはその副作用については一切載っていませんでした。これは、絶対音感を持っているものだけがわかる副作用であるからだと考えられます。絶対音感を持っていない方も、フラベリック錠を服用すると音程が低くなるのですが、基準音までもすべてが低くなるわけですから、低くなったことを相対的にしか捉えられないためわからないのです。医学界の人間で絶対音感を持っている、またはそれに詳しい人間がいて、彼らがそれについて研究をしない限り、無常にもこの薬の副作用は認められないというわけです。医学の常識として認知されてほしいと切に願います。


しかし、なぜこのフラベリック錠が音を低くしてしまうのでしょうか。これは僕が医学に詳しいわけではないので、「こうだ!」とはいえないのですが、予想としてこんなことを考えてみました。

フラベリック錠の薬効薬理を見てみるとこんなことが書かれています。

引用 フラベリック錠 -

リン酸ベンプロペリンは,イヌ,ネコ,ウサギ,モルモットにおける実験では主として咳中枢興奮性の低下

どういうことかというと、動物実験で咳中枢の興奮性の低下が見られたということです。「咳中枢」という言葉が出てきましたが、これは脳内にある中枢の一種です。この中枢が刺激されることで動物は咳をするわけです。たとえばのどに食べ物が詰まったり、肺に水が入ったりすると刺激されるようです。反射神経といわれるものです。フラベリック錠は何らかの方法でこの咳中枢の興奮を抑えるため、咳が鎮まるという仕組みになっています。

実は、「テグレトール」という薬も同じような音程が低くなる副作用があります。しかし、この薬は期間がとても長く、一生そのままである可能性もあると言われています。そして、このテグレトールは精神運動発作を抑える薬、つまり抗痙攣剤です。このテグレトールとフラベリック錠には似ているところがあり、どちらも「痙攣を抑える」薬なのです。

前述したように、フラベリック錠には咳中枢の興奮を鎮める効果があります。これは痙攣を抑えるのと同等のものなのです。

つまり、フラベリック錠が音を低くしてしまうのは、抗痙攣の作用がある薬はだからである、という答えにたどり着きました。(これについての真偽は定かではありませんのでご注意ください。)ただ残念なことに、それ以上のことまではわからずじまいです。


しかし、僕がなぜここまで長々とフラベリック錠について説明しているか。それは絶対音感を保持している者にはこの副作用が脅威だからです。

絶対音感は前述したとおり、絶対的に音程を捉える能力です。それは音の高低が聴いているその一瞬一瞬で常に感じ取られています。これが厄介なのです。

絶対音感を持っていると、いつも聞いている(または前に聞き覚えがある)音、特に音楽などの音程が判断できるもの(これを楽音という)が突然に音程が変わってしまうと、それに適応できずに吐き気や軽い鬱症状を起こしてしまいます。そして、繰り返すといらだちと自己嫌悪が待っています。これはかなりひどいもので、自らが認めないものすべてを拒否したくなります。絶対音感はとても頑固なのです。

これがすべての音に関して起こることを想像してみてください。どこに言っても音が付きまとっているので、自分の居場所がなくなります。そして多くの娯楽を失います。たかが風邪薬でここまでの副作用があるとは信じられませんが、本当です。


治療するには、フラベリック錠の服用をすぐにやめ、医者に相談してください。そして安静に寝ることです。夢の中の音は正常なので、唯一の安らぎの場ではないでしょうか。

僕の場合、4日間の服用で2週間で完治しました。最初の1週間ほどでほぼ音程は取り戻しましたが、まだ少し低い感覚が残っていました。さらに1週間後には以前と同じ聴覚に戻っていました。風邪はもうとっくに治っていました。

この記事を読んでいる方には僕と同じ症状で苦しんでいる方もおられると思います。僕もこの症状が出たときは先行きが不安でたまりませんでした。でも、安心してください。1・2週間で治ることが多いようですから。


医学的にまだ知られていないと思われるこの副作用は、今後認知されてそして改良されるのでしょうか。

いつか改良される日が来ることを願うばかりです。


追記(2006/01/25)

絶対音感が無い場合でも違和感を感じることがあります。たとえば、よく聴き慣れた(ヘビーリスニングした音楽や学校のチャイムの音など)を聴くと違和感を感じたり。絶対音感をどう定義するかによりますが、"音程記憶の持続が長期間可能な相対音感"を持っている方にも感じられることがあります。

また、この記事は当サイトのリニューアル前に書いたものです。以前にコメントをいただいた方々には申し訳ございませんが、コメントを紛失してしまいました。以後は気をつけます。

追記(2007/01/29)

この記事を書いた当時から、フラベリック錠についてすこし進歩しました。コメントを見ていただければお分かりいただけると思いますが、ファイザー製薬の関係者の方がこの副作用についてご報告していただけたようです。そして、副作用として認められました。詳しくは当ブログの「風邪薬で音が低く聞こえる症状」に記載しております。



コメント

投稿者: Anonymous | 2006年01月25日 11:45

私、今正にこの症状です!

1/23夜から風邪でフラベリック錠を処方され、

昨日1/24朝にはあらゆる音程が低く

感じられるようになってました。

もしやと思ってネット検索したら、

意外に沢山ヒットしてびっくり。

多少不安になってたので

貴重な情報でした。

ありがとうございました。


投稿者: tosik | 2006年01月25日 19:40

コメントどうもありがとうございます。

気持ち悪いと思いますが、時期に完治すると思いますので安心してください^^


投稿者: 通りすがり | 2006年01月28日 21:28

実は私も3日前から同じ症状でした。かなり不安になっていたのですが、どうやら原因はこれだったのですね。自分には絶対音感なんてないと思っていたので、まさかという思いです。こちらは咳がしつこくて、気管支炎みたいです。早く回復しないと、半音低い世界を脱出できないですね。


投稿者: tosik | 2006年01月29日 09:37

この時期、風邪になる方が多いみたいですね。音を我慢して気管支炎が治るまで薬を使うという手もあります・・・。

必ずしも絶対音感があるとはかぎらないので、良ければお調べになられたほうが良いと思います。


投稿者: 桜子 | 2006年01月29日 13:42

私もこの症状です。まさにフラベリックを飲むとこうなるんです。

前回風邪を引いたときも我慢して飲みました。飲み終わって1週間ぐらいした頃治まりました。

今回も飲み始めた翌日に携帯電話の音の違和感、時計、その他全部、半音までいかないですが、低く聞こえます(^^;;;

2回目なのであまり気にしていませんが、病院の先生も副作用に着いてはわからないと言ってました。


投稿者: tosik | 2006年01月29日 23:08

そうなんですか・・・。情報ありがとうございます。

僕も次に症状がでたら先生にこのことを話してみたいと思います。

でも、フラベリックのおかげで風邪ひけなくなりました(笑)


投稿者: 桜子 | 2006年01月29日 23:26

お医者さんに尋ねたときにはこのような副作用はないとのことで、ただ、もし不快感があるようならすぐにやめなさいと言われました。

でも、咳の方がそのときは辛かったので我慢しました(^^;;;

私は、音感に携わる仕事ではありませんが、ピアノをやっていたときから、わりと絶対音感には自信があったので(^^;;;尚更分かったのだと思います。

ラジオの人の声や、CM、ぜ〜んぶですね。何もかもの音が低いです。気持ち悪いけど、我慢です。

この症状の人がいることを、ぜひとも知って欲しいですよね。


投稿者: インフル治りかけ中 | 2006年02月11日 13:24

昨日、ふと曲をかけてみた時に「あれ?半音低くないか?」と感じ、不安になって今日何気に処方された薬の「フラベリック錠」と「音が半音さがって聞こえる」で検索かけたら、このページにたどり着きました。同じ症状の方とめぐり合えたので自分だけじゃないと、少しホッとしましたが、気持ち悪い症状ですよネ。

同じ症状で不安に過ごしている人がいっぱい居るような気がするので、こういった情報を医学的に認めてほしいものですよネ。

貴重な情報ありがとうございました。


投稿者: えりな | 2006年02月12日 12:20

今音が半音低く聞こえます!!

あの薬を飲むようになってから…

【フラベリック錠】

学校のチャイムも音程外れてるんですよ…

「チャイム直せよ!!」って思いました。

でも自分の耳がおかしかったんですね。

10年間ピアノ&クラリネット一筋の私にとってとても悲しいです。。。

昨日の部活(もち吹奏楽)で合奏中皆と違う世界にいるみたいで悔しくて泣きました;;

2週間も待てるか!!って感じです。

でも原因がわかってよかったです。ありがとうございました。


投稿者: tosik | 2006年02月12日 16:19

コメントありがとうございます。

>>インフルさん

こういうときは治るまで不安解消が一番ですね。

>>えりなさん

この症状があらわれる方の多くは音楽経験の強い方なのが痛いです(笑)


投稿者: えりな | 2006年02月12日 20:11

絶対に治りますよね・・・??

もぉ音程がおかしすぎて笑っちゃいますよ((汗;


投稿者: tosik | 2006年02月17日 07:47

返事遅れました・・・。

>>えりなさん

絶対とかは言えないので治ったら教えてください(笑)


投稿者: えりな | 2006年02月19日 15:24

治りました!!

また大スキな音楽ができるんですょww☆

いろいろありがとうございました!!


投稿者: tosik | 2006年02月20日 08:23

よかったです。まあ多分治るんでしょうね。

本文にも書きましたが、痙攣を抑えるテグレトールという薬の場合は一生低いままになる可能性もあるらしいです。


投稿者: オレンジ | 2006年02月23日 23:27

フラベリック、飲んでました。

テレビの音やケータイの着メロや電話の音やプリンタの音、

すべてが低く聞こえたので、耳の病気になってしまったのかと思いました。

色々検索したら、ここにたどり着きました。薬の副作用だったんですね(ー_ー)

飲み続けて今日で3日目。もう飲むのはやめます!さすがに。

元に戻るまで日にちがかかるみたいですね…


投稿者: tosik | 2006年02月24日 00:35

コメントありがとうございます。

以下は書こうと思って書いてなかったことなんですが・・・

自分の服用をやめるということに関してですが、風邪薬だから大丈夫だとは思いますが、その他の薬の場合は医者との相談なしでやめるのは危険です。

今回、医者からもらった薬がいくつか(胃腸薬も含む)ある場合は、その薬の組み合わせによる作用というのが重要になる場合があります。フラベリックの服用をやめる場合は、その他の薬の服用もやめるか、医者に相談することをオススメします。


投稿者: オレンジ | 2006年03月01日 00:54

フラベリックを飲むのをやめたら、咳がまだ治ってなかったので

翌日病院に行って薬変えてもらいました。

医者や薬剤師に音が低く聞こえる旨伝えても

分かってもらえなかったようです(T-T)

音はやっと普通に聞こえるようになりました!

でも今まで、色々な薬を飲んでも何か影響が出たことはなかったのに

フラベリックだけ…。

他の方はどうなんでしょうかねぇ。


投稿者: tosik | 2006年03月01日 21:58

自分はほとんど薬を飲まないので他の薬では経験はありませんが、咳止め薬のなかにも似た作用を持つ薬はあるでしょう。

何度か言ってますが、「テグレトール」という薬でも音が低くなります。こちらはものすごい抗痙攣作用を持っているので、長期間でかつ半音以上下がるらしいです。ただ、お世話になることになれば、他の薬で代用できないようなもののようですが…。


投稿者: ミルク | 2006年03月06日 20:51

こんにちは。

私も風邪をひいて、フラベリック錠を飲んでいました。

この薬を服用してから、次の朝、学校に着いて、まず感じたのが、学校のチャイムがおかしく聞こえることでした。

あと、ピアノの練習をしていたりすると、真ん中の「ド」とひいたつもりが、真ん中のドのすぐ下の「シ」ときこえるのです。

最初、まちがってけんばんをおしてしまったのかなぁ?と思い、もう一度けんばんをおしたところ、また「シ」と聞こえるのです。

これはおかしいと思い、今日、耳鼻科の病院に行きました。そしたら、お医者さんに「それは、脳神経外科じゃない?」と、冷たく言われました。ショックです(T_T)

でも、やっぱりおかしいので、ネット検索をしました。そしたら、このサイトに出会いました。原因がわかって安心しました。本当に、ありがとうございました。

2週間ほどつらいんですね。がんばります。

これは、絶対音感の人しか分かりませんね。わたしも、絶対音感なので、身近な音をきいていると、とても気持ちが悪いです。

本当に、ありがとうございました。


投稿者: tosik | 2006年03月07日 00:27

原因がわかっただけでも安心できますので、良かったです。今後風邪薬をもらうときに注意すればよいので。

人によって薬の効き目が違うので、症状の期間も人それぞれになると思いますが、大体2週間ほどで治ると思います。それ以上続くようであれば「脳神経外科」に行かれるのが良いと思います。(大丈夫だと思いますが笑)


投稿者: K | 2006年03月30日 07:00

先日からこの症状でかなり悩まされています。ファイザー製薬に電話したら、「この薬と決め付けないでほしい」とのこと。私事、鬱もかかえていて、坑鬱剤とか飲んで日々なんとか頑張ってるのに、これ以上不安材料を増やさないでほしいです。うーん。


投稿者: オレンジ | 2006年03月30日 22:55

決め付けないでほしいだなんて…!

早くフラベリックが使用禁止になればと思います。


投稿者: K | 2006年03月31日 06:31

調べたら、学会でも例として発表されているみたいですね。

http://www.naika.or.jp/cpro/03/2005/532.html

それでも副作用と認めないなんて…ファイザーのような大きい会社ってそんなもんなんですかね。

今は不安障害と戦ってます音聞くのが怖いです。


投稿者: tosik | 2006年03月31日 13:49

ご連絡されたんですか。まあファイザーさんの言うとおりでしょう。向こう側での確認が取れてない段階で副作用と認めるのは難しいことかと思われます。使用禁止というのはいかがなものかと思いますが・・・。

しかし、フラベリックを服用することで聴覚に障害が出ることは事実でしょう。今後ファイザーさんがこの問題についてまじめに検討してくださればいずれ解決することだと思います。

学会でもこの問題について取り上げられているということには期待ですね。


投稿者: K | 2006年04月03日 19:59

 音の聞こえ、いまだ快方身向かいません(涙

 とはいえ。

 具体的にどのような方法で症状を把握できるか、

おおよその目処をつけることができました。

 ちなみに、大学病院の医者はほとんど頼りになりません。

自分が見たことのあるものしか

異常と判断しませんから。

 …そのために丸一日札幌市内を奔走し、

遠距離電話を幾度となく…。

 で、ありとあらゆる"聴覚異常の副作用"に関する論文を

ファクスで取り寄せて、なんとか出口が「半分」見えたところです。

 薬害の真偽をを検証してもらったうえで、投薬証明、販売証明、

診断書、検査報告等をまとめ、ファイザーに挑みます。

負けてられません!


投稿者: tosik | 2006年04月05日 12:48

なるほど。いろいろと行動に出られるのですね。応援しています。あまり大事になると心配ですが、副作用として認められるまでには通らなくてはならない道なのかもしれませんね。

まだ治ってないということも心配です。

それと、記事に追記しました。


投稿者: まなまる | 2006年04月05日 19:28

こんにちは。

私も月曜日に薬を処方されて、火曜日には半音低かったです。でも風邪のせいだと思いました。

水曜日、不安で調べたらここにつきました。

薬局に電話でたら「フラベリックは普通に処方される薬、その副作用は聞いたことありません」と。

私はさらに朝、吐きました。

頭痛もします。でも、それは咳のせいかもしれないし、わかりません。

ここで見て少し安心しましたが、本当に安心するのは、完治してからです。

またご連絡します。


投稿者: K | 2006年04月05日 23:38

その後ですが、

「ファイザーお客様相談室」というところがあり、

そこの宮崎氏に、民事で争う旨通達しました。

 こちらは薬事法専門の弁護士を立てて挑む準備をしています。

 気がかりなのは、症状の具現化がどこまで可能か。

ただ、ここのBLOGをはじめ、薬害による被害者がいることは

おおきな証拠となります。

 負ける見込みのある争いはしない方針なので、

もしかしたら、ファイザー側で和解を提示したら

応じるかもしれませんが…。

 ともかく顧問弁護士と相談です。

tosikさん>

この板をお借りしての告知、お許しください。

ALL>もし、私で「フラベリック被害者の会」を

結成した場合、どのぐらいの方が

上記会結成に際し、

署名及び賛同いただけるでしょうか?


投稿者: K | 2006年04月05日 23:46

追記として。

「テグレトール」もそうですが、

「カルパマゼピン」でも

同様の副作用があります。

 上記2薬については、

聴覚障害の発生について

副作用として記載がありますが、

フラベリックについては

一切聴覚異常に関する

記載がありません。

 カルパマゼピンは"てんかん"の薬で、

フラベリック同様、中枢系に作用するお薬です。

 もうひとつ。

「日本内科学会」で、フラベリックの聴覚異常に関する報告を

ファイザーに提出しているにもかかわらず、

それに関する情報提供を

ファイザー側で隠蔽している

可能性があることもわかりました。


投稿者: tosik | 2006年04月06日 16:08

>まなまるさん

お大事にしてください。ご連絡待ってます!

>Kさん

カルパマゼピンはテグレトールのことではありませんでしたか・・・?

それはさておき。「日本内科学会」の報告の件ですが、ファイザーさんの方で研究段階である可能性もあります。発見が難しい副作用ですし、絶対音感についての認知もとても低いので、研究が遅れているのかも知れませんね。

また、「フラベリック被害者の会」についてはもう少し考えさせてください。


投稿者: pajama | 2006年04月07日 19:56

私も音が低く聞こえることに不安を感じ、耳鼻科で詳しく調べてもらったのですが、医者には「よくわからない」と突き放されてしまったのです。

確かにいつも処方される咳止めとはちがう薬を今回初めて飲みました。フラベリックです。

このままでは、のどが良くなりカラオケに行ったとしても上手に歌えないし、何よりも生活が不便。いろんな家電製品のアラーム音を聞き分けていたので、わからなくなって冷蔵庫の扉を開けっ放しにしていたりしました。

まわりの誰にもわかってもらえない不安をかかえていました。

今は違います。原因がわかったので安心しています。

咳がおさまり服用をやめましたので、しばらくすれば元通りの音が聞こえてくるのですね。


投稿者: まなまる | 2006年04月07日 20:59

こんにちは。

薬をやめて2日経ちました。ほとんど治りました。

症状が変わったなと思ったのは、やめて1日たった頃からです。

今日薬剤師に(フラベリックを処方された薬局とは別の)聞いてみました。

その薬剤師は「フラベリックが聴覚障害があるとは聞いたことがあるけれど、症状が出た人は初めてだ」と言っていました。

でも、その薬剤師は「服用を止めれば良くなりますよ」と言ってくれたので私はとっても安心しました。

患者にとってはその一言が重要なのです。

医者でも薬剤師でも知識が豊富な人が増えてくれたらいいですね。


投稿者: k | 2006年04月08日 04:38

tosikさん>

仰るとおりでした(汗

カルパマゼピン=テグレトールでした…。

耳の聞こえ、10日たっても復帰しません。

個人差があるんですかね。

早く治って欲しいと思う同時に、

ファイザーにはこの薬害を認知して欲しいものです。

被害者の会のHPは、仕事が落ち着いたら立ち上げますね。

今は耳栓しながら吐き気、頭痛と戦いながら

仕事してます。(;_;)


投稿者: tosik | 2006年04月10日 16:18

>pajamaさん

>まわりの誰にもわかってもらえない不安をかかえていました。

そうですね。わかってもらえないし、自分でもわからないし。

自分の体がこんなに異常が出てる、という実感を初めて覚えました。

>まなまるさん

良い薬剤師さんに出会いましたね!知っているというだけでもこちらからすれば大助かりです。早く箱や説明書に「聴覚に異常が出る」といった副作用が明記されればいいですね・・・。

>kさん

十日もですか。体質や服用した期間、体調などに左右されるとは思いますが、僕も1週間強だったので長期間この症状が出たときの苦痛はよくわかります。

回復具合はどうでしょうか?僕の場合は1週間程度でほとんど治りました。後の数日は少々ずれている感覚がありましたが、これは「慣れ」のせいだったのかも知れません。

被害者の会のHPが完成しましたら、こちらからリンクさせていただきます!


投稿者: sayakazu | 2006年05月10日 17:38

私もいつも聞きなれている音がすべて低く聞こえるので、どうしてだろう・・老化現象・・?!ととても焦っていて、まさかこんなので検索してもね・・・と思いつつ『音が低く聞こえる』と入力してGoogleで検索したら、あった!このページを見つけました。そうそう、まさにフラベリック錠を医者でもらって昨日から飲んでいるのです!他にもこんなに同じ症状の人がいるなんて、とても感激しました。原因がわかって本当によかった。頭痛もあって、気分がとてもさえないので、明日医者に相談して、別の薬をもらおうと思います。このページを立ち上げて下さって、どうもありがとうございます。


投稿者: フリオ・ニール | 2006年05月22日 19:59

ほどよい絶対音感を持っている30歳男性です。先週、私は風邪気味でした。病院へは行かず何とか市販の風邪薬でごまかし続けましたが、咳だけが酷くなってしまいました。 

そこで本日病院で風邪薬を処方されてみたら、案の定、フラベリック錠が出てきました。(T_T)風邪を治すためにはこれを飲み続けなければなりませんが、この薬だけを控えている音楽関係者もいるみたいで、皆様の意見もなるほどと頷けます。

音が低く聞こえる―それはずーーっと私が味わい続けた苦痛の期間であります。音楽はともかく通勤電車のJR223系の発車ベルもなんだか暗く聞こえてしまいますし、それ以外のチャイムや電話の音なんかも暗く聞こえますから。仕事しなきゃならないのに気分も悪くなるばかり。しかも服用中は果てしなく持続しますし、服用終了後も当分の間続くイヤな現象ですよね。鬱になっている人の気持ちもわかります。

幾度となく風邪のたびに薬を処方されて何か音が低く聞こえると思っていたら、フラベリックの仕業であることが濃厚となっているようですね。そのために2004年10月以降は服用しないで乗り切ってきました。

もう私も30代、恥ずかしながら親と同居とはいえ、こうも皆様の苦痛の情報を見ていると、「処方されたならぜったいに薬を飲め!早く治すのと絶対音感とどっちが大事なんだ!!」と母親に言われたとしても、簡単には妥協できません。皆様が一致団結して、フラベリックを服用せず、それに代わる咳止め剤でいいのがあればと思います。

咳と言うのは原因さえ究明すれば何とかなると思うんですよ。今回の私もストレスや、タバコの副流煙から来る喉の炎症が原因。両方を抑える薬は処方されています。

病院に行ったときはストレスから来る過呼吸も手伝っていましたね。それで安定剤を飲んだら咳は従来比50%までに回復しているじゃないですか。咳止めをわざわざ飲まなくともこの2種類で様子を見たい気分です。


投稿者: Mura | 2006年07月02日 03:53

やはりそうだったんですね。

最初は薬のせいじゃなくて、いつも聞いているIpodが壊れたんじゃないかと思って、リセットしたりしてしまいました。

ほんと気持ち悪いですよね。


投稿者: ゆうすけ | 2006年07月07日 17:45

これだ!まさにこれです!

僕も最近音が低く聞こえてしまうようになった一人です。医者に処方された薬を見てみたらありました。「フラベリック錠」と。

みなさんこの症状は治りました?僕は音楽をやっているのでこれは治ってくれないと・・・^^;


投稿者: オレンジ | 2006年07月08日 17:38

2月の下旬にコメントしましたが、あれからだいぶ経ちましたけど

こんなに同じ思いをした人のコメントが増えてるんですね。

私は数日で治りましたよ。中には1週間とかかかった方とか見ると

治るまで不安でした。本当に治るのかと。

 たかが風邪薬なのに。


投稿者: ユウ | 2006年08月04日 23:51

昨日薬を処方されて、夕方くらぃからすべての音がおかしく聞こえるようになりました。

カゼをこじらせて耳が炎症でもおこしているのかと思い、今日耳鼻科に行ってきたのですが、なんともなぃとぃうことでした。

不安だったのでいろいろ調べたところこのサイトにたどりつきました。

こんなにたくさんの人が私と同じ症状を感じていることにびっくりしましたが、安心しました。


投稿者: koguma | 2006年08月07日 18:45

風邪で医師から処方されたフラベリック錠を今日の昼まで飲んでいました。今日で薬を飲み始めて4日目ですが、昨日より音程が低いことが気がかりで、突発性難聴かと心配していましたが。。。吐き気も目まいもないし、、、といろいろ検索していたらこのサイトにたどりつきました。私は音楽をやっているので、今後、絶対飲まないようにします。


投稿者: 作曲家 | 2006年08月07日 18:45

2006年7月発行の医薬品安全対策情報(日本製薬団体連合会)でリン酸ベンプロペリン(フラベリック)の副作用に「聴覚異常(音感の変化等)」が追加された、という報告がありました。2年ほど前のインフルエンザ罹患時に同様の経験をしたので、薬剤師にお願いして副作用報告を上げてもらいました。これで注意喚起できますね。突然書き込みすみません。


投稿者: k | 2006年09月07日 02:02

 久しぶりにこちらにお邪魔しました。

 業務多忙の収束がつかず、HP立ち上げが先送りになったところ、

ついにファイザーが認めましたね。この副作用について。

 たびたびファイザーにクレームの電話をした甲斐があったのかな?

作曲家さんの報告の甲斐もあったのでしょうね。

 けど、ファイザーの対応が遅すぎましたね。

その点については腹が立ちます。

 こちらを参照。

http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/PDF/400079_2229007F1034_1_06.pdf


投稿者: tosik | 2006年09月07日 13:29

長らく放置してすみませんでした。コメント欄はチェックしておりますが、質問等以外についてはこちらからのコメントを控えさせてもらいます。申し訳ございません。

kさんへ

ファイザーさんがついに認めたということで、安堵を感じました。

少なからず、このエントリーがファイザーの副作用容認に影響を及ぼしたと思うとうれしい限りです。

ただ、わからないことがあります。なぜ、今まで副作用だと認めなかったのかという点です。単に実証が無かったからなのか、それとも認めることがファイザーさんにとって都合が悪かったのでしょうか。このあたりも明らかになればと思います。


投稿者: オレンジ | 2006年09月16日 10:24

やっと、やっと副作用が認められたんですね!!

時々こちらを拝見していましたが、よかったです。


投稿者: MR | 2006年09月21日 09:08

フラベリックの副作用での音の異常、皆様に大変ご迷惑おかけしたようですね。私はファイザー社のMR、営業みたいなもんです。副作用については、製薬企業としてドクターからの副作用報告の集積が必要なのです。相談室にお電話いただいても、その副作用が集積されていないものの場合、「副作用として集積されていません。」という返答になると思います。

まして、発売して36年になる薬剤で過去の集積が無い場合に。。皆様にご迷惑かける結果となったと思います。

皆様の「音」に関する感覚がここ30年で飛躍的にあがっているのではないかと思います。

私も先生方に対し、この薬剤の音に対する副作用正しくお伝えしていこうと思います。

ご迷惑をおかけしたこと、1社員としてお詫び申し上げます。

小さなことでも今後とも、ご意見いただければ幸です。


投稿者: rmk | 2006年11月22日 14:32

最近風邪を引いて、私も同じ症状で現在悩んでました!!私も絶対音感があり、音が低く聞こえるようになってしまい、とても不安になっていました。風邪が完治すれば治るものかと思いましたが、ネットで検索してとてもスッキリしました!初めは別の薬を飲んでましたが、咳がなかなかよくならず、薬が変わり、「フラベリック錠」を処方されてました。まさかフラベリックが原因とは・・確かにフラベリック錠を飲む前は音に問題ありませんでした。私は今調剤薬局で事務として働いているのでさっそく薬剤師さんに相談したいと思います!ファイザーの方もちょくちょく来るので聞いてみようと思います。

ここにきて本当に安心しました。


投稿者: rmk | 2006年11月27日 22:13

11月22日の朝フラベリックを飲んでから服用を中止し、今日やっとこ音が元に戻ったようです!

もし一生このままだったらどうしよう・・と不安もありましたが、回復して本当によかったです。。(;_;) もうフラベリックは飲みません!!

薬剤師さんに聞いてみてもその副作用は知らなかったみたいです。気がつく人が意外に少ないってことなんでしょうか・・最近風邪が流行っているので今日もフラベリックがバンバン処方されてる人がいましたが、、この人たちは大丈夫なのかな・・と人ごとながら心配になってしまいました。音が不快に感じなければなんら問題ないものなんですかね。。。


投稿者: bj44v | 2006年12月04日 11:05

tosik様

初めまして.私も昨シーズンに風邪を引いた際,この症状になりました.

目覚ましの音,時報,駅の発車サイン音,パソコンの起動音,電話のベル,さまざまな機械音が半音ほど下がって聴こえるのです.実はそのときはまだフラベリックを服用しておらず,市販薬を飲んでいました.そして今回風邪を引いて通院し,処方箋を見ると,フラベリックの副作用として,「音感の変化」が明記されていました.フラベリックを飲んだ土曜日(12/2)からさっそく半音低い症状が現れだしました.私はオーディオ雑誌の編集者なのですが,こうなると試聴立ち会いの仕事に支障をきたします.また家で音楽を聴く気にもなれないので,困ったものです.市販薬の中にもこの症状を引き起こすものがあるかもしれないので,注意が必要ですね.


投稿者: 南麻布広男 | 2006年12月16日 17:58

tosikさん

フラベリックをキーワードに検索してたどり着きました。

職場に行ってチャイムの音が低く聞こえ、

車が後退するときの警告音や

そう思うとプリンタ、ウォシュレットのモーター音…

何が起こったのかと思いました。

周りは、いわゆるちゃんとした音楽のほか、いろいろなシグナル音、ほかにも音楽とは本来いえない音があるなかでの不思議な不気味な体験でした。

このページに助けられました。

ありがとうございました。


投稿者: shingo | 2007年01月09日 10:19

私も、自分の耳が壊れたのかととても不安でしたが、フラベリックのせいだとは・・・世の中の音が低く聞こえて気持ち悪いです。とりあえず飲むのを止めます。同じ症状の方がたくさんいたんですね。治るとのことなので一安心しました。


投稿者: くにくに | 2007年01月18日 20:39

このサイトが見つかって良かったです!

私も薬を飲み続けてから本当に気持ち悪くてx2。。。

でも5日も飲み続けてしまったので、いつまで治らないのか心配です(泣)

私の場合、はじめは半音低いくらいだったのですが、今日ピアノを弾いたら3音位低く感じていることが解りました。

5日も飲んだからかなぁ・・・。

どのくらい気持ち悪いのが続くのかなぁ(><)


投稿者: ゆう | 2007年01月18日 23:13

こんばんは。最近音楽を聴いても半音下がって聴こえて…。インターネットで検索して、ここにたどり着きました。丁度今風邪を引いて、1週間近くフラベリック錠を飲んでいました。それが原因だったのですね…。風邪もほぼ治ってきたし、これからは絶対飲まないようにします。

貴重な情報ありがとうございました。


投稿者: 6969 | 2007年01月19日 22:57

音程おかしくなったのは薬のせいだったんですね!! 原因がわかって本当に安心しました!! しかも自分が絶対音感だったとは…笑 2週間くらい耐えればいいんですね…頑張ります!!!


投稿者: tokaji | 2007年01月27日 10:52

私も同じでした!最初は電子レンジの音だけが低く感じたので、電子レンジの方の故障だと思っていたのですが、あらゆる電子音・サイレンの類が低く聞こえるので、おかしいのは自分の方だと分かりました。ドップラー効果みたいで変な感じだったんですが・・・。しかし、咳止めとしては眠くもならず喉も渇かないので体は楽でした。特に音に関わる仕事ではないのでかまわないのですが、音に関係する仕事の人は使わない方が良いですね。

SAGARASAGARA 2007/03/12 13:16 全く同じ症状で悩んでいたので助かりました!
インフルエンザでフラベリックをいただいて、
耳がおかしくなってイライラしていたところです。
音楽もゲームの効果音も電話もみんなトーンが狂ってしまって…
一生治らなかったらどうしようと思っていたのですが、
一時的なものなのですね。
参考になりました。有難うございます。

えびえび 2007/03/28 18:57 はじめまして。このサイトが見つかってほっとしました;
自分の耳がおかしいのではないかと思って…。
テレビの主題歌で気づきました;
一応趣味で音にかかわることやってるので早く治したいです><
それと…自分に絶対音感があったのかと驚きました…(笑

まうまうまうまう 2007/04/08 02:23 まずは、有難うございます。
おかしい、おかしい・・・絶対におかしいと思いながら、
5日間分出されていたうちの4日分飲み終わって、どうしても
不安だったので検索してみたところ、こちらのサイトに辿り着きました。
音楽好きな自分が、一瞬音楽から遠ざかりたいと思う程、不快感を覚えました。
本当に貴重な情報を有難うございました。

よしよし 2007/04/10 22:38 4/3〜4/7にフラベリックを飲み、その頃電話の音や音楽が半音よりわずかに下がって聞こえていました。4/10現在普通に直っていてホッとしています。

korirakumakorirakuma 2007/04/19 23:26 私は、ひどい頭痛を三叉神経痛と診断されて、テグレトールを処方されました。
頭痛がひどくて仕事も休んでいましたが、仕事に行き始めてすぐに耳の異変に気付きました。
通勤中にipodで聞く英会話のトーン。エレベータの音。電話の音。
学生時代にオーケストラでオーボエをやっていたので、ある程度音感に自信はあります。
医者に問い合わせたところ、「そういう(副作用がある)薬は出していない」と言われましたが
このサイトでこの薬が原因だったのだと確信できました。
できるだけ早く、この薬から解放されるように心がけたいです。
情報、本当にありがとうございました。

めぐめぐ 2007/04/28 21:55 あたしも風邪をひき「フラベリック錠」を処方され3日間飲んでました。
そして今日久しぶりに好きなアーティストのライブDVDを聴いて自分の耳の異変に気付きました。
耳の病気になったと思って今日ずっと不安でしたが、これを読んで原因が解ったので安心しました。
もうこのクスリは絶対飲みません。音楽好きにはこの症状はあまりにもショックです。
情報、有難うございました。

うまやまうまやま 2007/04/29 22:56 フルート練習生です。風邪ひいたときに音が低く聞こえる現象の正体はコレだったのか…
2月に高熱出したときにも違和感感じて、いま風邪っぽいのでそのとき処方された薬でやり過ごそうと思って飲んだら同じ現象が!
もうこれ飲むの止めます。

ばかぼんばかぼん 2007/05/03 02:06 実は、私も同様の現象にあいまして、ピアノを弾いていて気持ち悪く、なぜ?と思っていました。
絶対音には自信ありましたので。
インフルエンザで数日前にタミフルを処方されたのでそれが原因?と思っていました。
ネットで調べれば何か分かるかもと思いここにたどりつきました。
タミフルと一緒に処方された咳止めのフラベリック錠が原因だったと分かりひと安心。

タスカッタタスカッタ 2007/05/03 06:10 フラベリックが原因だったとは・・・。凄い不安な毎日を過ごしてましたが、これを読んで安心しました。今日から服用やめて安静にしてよう・・・。

のぶのぶ 2007/05/11 16:32 検索でこのサイトにたどり着きました。今まさに、全く同じ症状なのです。
最初は自分の脳神経が風邪でやられてしまったこと疑ってしまいましたが、とりあえず安心しました。
ありがとうございました。

よしよし 2007/05/30 17:20 調剤薬局でフラベリックの添付文書を見せてもらったところ、
副作用の項に「(頻度不明)聴覚異常(音感変化等)」とありました。
下記サイトで同じ内容が見れます。
http://www.e-pharma.jp/allHtml/2229/2229007F1034.htm

タモタモ 2007/06/08 08:36 車にキーをつけたままドアを開けると、「ピーンピーン」って音が鳴りますよね。
僕はあの音に違和感を持ち、全体的に低く聞こえていることに気付きました。
フラベリックが原因だということが分かり、一安心です。
ありがとうございました。

ねねぞうねねぞう 2007/09/22 21:56 皆様と同じような経緯で、フラベリックを飲んでから音が低く聞こえる症状に悩まされていました。
あまり音楽経験もないので、自分に音感(「記憶の持続〜」な相対音感?)があるとわかって少しびっくりです。
ともかく、原因がわかって一安心です。ありがとうございました!

ぶたさんぶたさん 2007/10/18 23:24 私も今日の昼食後にフラベリックを服用してから音の異常に気付きました。
薬を疑って「フラベリック」で検索したところ直ぐにこちらに辿り着きました。
自分だけではなかった事が分かりホッとしています。ありがとうございました。

灯夜。灯夜。 2007/11/08 17:38 一昨日からずっと不安で検索してみたらここに辿り着きました。
記事を読んで慌てて薬の種類を確かめてみたら、確かにフラベリックが処方されてました。
このままずっと治らなかったらどうしようか、耳鼻科に行ったほうが良いのかとても悩んでいたので原因が分かって安心しました。ありがとうございました。

もりぞうもりぞう 2007/12/01 22:23 今までの人生でこの薬を服用するのが初めてだったのかどうか定かではありませんが
今回の風邪で処方され、数回分飲んで全ての音が低く聞こえるようになりました。
半音程度ですが半音ではない、全ての音が不快に感じる位の聞こえ方になってしまいました。
4日分服用し終わり、一日が過ぎた頃に私の聴覚は全ての音に対して不快でないレベルまで回復しましたが
三日たった今も若干低いままです。

かーぼかーぼ 2007/12/12 20:46 ぼくも咳が原因でこの薬を1日6錠も服用してました(笑)
咳は収まってきたので、とりあえず飲むのをやめます。
ぼくの場合は機械音だけが低く聞こえて人の声は普通に聞こえるんで心配で脳の重い病気かと思いました(実際そうかも)
とりあえず他の人より量は多いと思うので時間はかかるでしょうが、がんばります

NalleyNalley 2007/12/19 22:12 週末に風邪が悪化して薬をもらい、月曜日に会社へ行ったら電話の音がいつもと違うことに気づいたのが最初でした。まさか自分の耳がおかしくなってるとは思わずに、電話の設定が壊れたのかと思い、執務室の電話を全部鳴らしてチェックしてしまいました。その後も、プリンターの作動音や自宅で子供が見ていた子供向け番組の歌が低く聞こえることに気づいて、自分の耳がおかしいんだとやっとわかり、ネットを検索してみたらここにたどりつきました。もちろん、もらった薬にありました「フラベリック」。原因がわかりすっきりしました。ただ、一つ納得いかないのは、皆さんの書き込みを読むと絶対音感を持っている人がこの副作用を受けやすいという認識になっているようですが、私は絶対音感どころか、カラオケもまともに歌えないほど音感がありません。でも、電話の音は月曜朝一の最初の呼び出しですぐ「低い」とわかりました。ここからは勝手な推測ですが、この副作用は絶対音感とはあまり関係なくて、誰にでもわかるほど大きな副作用なのではないでしょうか。

tosiktosik 2007/12/20 08:11 絶対音感はあるからといって決して歌がうまいとか、音楽的能力に優れているということはありません。絶対音感は音程を判断する能力の1つに過ぎないのです。
世間では絶対音感のことがとても勘違いされているので、この際に絶対音感のことを調べてみてはいかがでしょう。

NalleyNalley 2007/12/25 22:19 なるほど。絶対音感と音楽的センスはイコールではないんですね。それで納得です。何度かテレビで見た絶対音感の持ち主はみんな音楽的才能のある人達だったので、ずっと「絶対音感のある人=音楽的センスのある人」だと思ってました。ご回答ありがとうございました。

mimi 2008/02/05 01:28 私も11日前から風邪薬を処方され4日間飲み続けました。
風邪がようやく治りかけましたが、風邪とともにやってきた原因不明の半音弱下がる感覚がどうしても気持ち悪くて、昨日最後の薬を朝飲んでから、なぜか段々よくなってきたことに気づいて病院に行く前に検索してみたらこちらにたどり着き、フラベリック錠とかかれていて納得。しかしこの薬、かかりつけの医者が風邪のとき毎度くれる薬です。いままで症状に気づいたことが無かった。(というか風邪の症状が大抵軽いうちに行くため、薬をまめに飲み続ける必要がなかったというのが正しい)今は早くも元通りです。よかった。
電話のツーツーという音やPCメールの着信音などの電子音が低め。人の声は低いかどうか判断できませんでした。とにかく座りが悪くて、それならどんな音が正しいと思うの?といわれても、半音弱あげて表現しようにも何かそれにも違和感が。。。
憶測ですが、副作用で鼓膜が麻痺して、高周波が脳に伝達できなくなる状態になるのではないかと。

ぴこぴこ 2008/02/07 11:47 わたしも2月4日からフラベリックを飲み始め、現在すべての音が多少低く聞こえます。自分はぜん息持ちなのでこの咳止めを処方されました。自分自身絶対音感を持っているのかどうかわかりませんが、CMで流れている曲や、テレビのオープニングの曲等、毎日聞きなれている曲が変に聞こえてきて、最初はTVの故障かと思いましたが、携帯の着信音も低く聞こえるので、自分の耳が原因だと分りました。
この記事を読んで、1,2週間で治るようなので安心しています。今日から飲まないようにします。ありがとうございました。

milumilu 2008/02/26 14:19 まさか・・・どうして音が違って聞こえるの??と昨日オーケストラの練習時に違和感を覚え、変な音感の中で船酔い状態になって帰って参りました。今日、何時も聴き慣れたCDを聴いてもピッチが低く聞こえた為、音感異常だと判り、調べた結果ここへ辿り着きました。フラベリック、3日分飲んでしまいましたが速攻止めます。当方ヴァイオリン奏者なので音感が狂うと大変不便です。3日後にはカルテットの練習日程を組んでしまったのですが・・・それまでに元に戻らなかったらどうしよう・・・

makumaku 2008/03/02 03:05 2002年入院時に診断をうつ病から双極性穸型に変更されてテグレトールの服用を勧められました。抵抗しましたが試しにということでしぶしぶ服用。すぐ40℃を超える高熱が出て何日も下がらず、全身が赤く晴れ上がり肝機能障害を得ました。そのうえ肝臓の治療もすると言われ、退院。病院食にはテグレトールの禁忌食のグレープフルーツも出されていました。
時期ははっきりしませんが、それ以降のいつかから、絶対音感が半音低くなっていることに気づくようになりました。原因がわからず、音楽活動から遠ざかっているせいだとばかり思っていました。聞く音楽をあたまの中の楽譜に移して聞くタイプの絶対音感の使い方をしていましたので、楽譜に移せない!という戸惑いが曲を聞く妨げとなっています。あたまの中で鳴らす音も半音下がってしまうことが少なくありません。ここのところ意識的に確かめるようになってあたまで鳴らず音はだいぶ元に戻ってはきています。しかし、楽曲が楽譜にならないので安心して音楽を鑑賞できず不安定な気分になります。みなさんのコメントを読んで、テグレトールは副作用の強烈さの問題だけではなく、長引く音程問題も引き起こすのは間違いないような気がします。
ちなみに先日かかった突発性難聴では、急性期に逆に高音域の音が実際より半音高く聞こえてけっこう楽しめました。耳を変えると半音移調していたので。こちらは短期のステロイド点滴でずぐにほぼ治りました。
2002年のテグレトールの影響が長引いているとすると、治る可能性は低いのしょうか?

tosiktosik 2008/03/05 22:03 治る可能性はわかりません。僕はテグレトールを服用していませんし、医師でもないからです。
音程感の異常に詳しい医師は少ないようですので、大きな病院や大学などの医師(専門家の方)に相談することをお勧めします。

>突発性難聴では、急性期に逆に高音域の音が実際より半音高く聞こえて
そうなんですか。やはり音程感の変化は病でも起こるようですね。
こちらも、疲労で音程が低くなったことが何度かありまして、
薬の服用が原因か、病気が原因か、はじめは少し悩んでいました。

endotoxinHendotoxinH 2008/03/08 09:52 テグレトールと音感の関係については論文が閲覧できますね。
http://www.phys.washington.edu/users/vladi/pitch/JASA_94/abs_pitch.html
これによると音感の変化は”reversible”(もとにもどる)とあります。

異邦人異邦人 2008/04/04 12:38 私も、昨日よりこの症状が出てしまいまいた。
作曲とエレキギター、キーボードをやっていますので大変困っています。2週間はちょっと待てませんね・・・。
しかも私の場合、全音高くなったり、逆に低くなったり、更にはたまに正常な音程に聞こえたりと、
めちゃくちゃ気持ち悪いです!!!

これから、医者と薬局に行きます・・・。

完治しなかったらどうしよう・・・・・・
将来の夢は、シンガーソングライターなのに・・・・・・

tosiktosik 2008/04/04 22:36 フラベリック錠であれば、今まで治らなかったというケースは聞いたことがありません。
ですので、心配かもしれませんが1〜2週間を待ちましょう。
医者もよろしいですが、あまり知られていないようなので、説明・意図が通じずに失敗することもあると思います。

高くなったり低くなったり、というのはあまり聞きませんね。体調でも上下するようですので、安静にしておくのが一番良いかと思います。

piapia 2008/05/07 12:10 初めまして〜インフルエンザをこじらせ、肺炎になった時の薬がこれでした。
その時には耳コピーなどしなかかったので気づきませんでしたが、耳が
妙だなぁ〜とは感じていました。
頭痛持ちで薬をよく飲みますが、頭痛薬か風邪薬にもこの症状が出るのが
ありそうです。
先日、耳コピーをした曲を数日後に弾いてみましたら全部、半音低く書いて
いました。薬にはこれから気をつけたいと思います。

milymily 2008/05/27 17:33 風邪をこじらせ気管支炎になってしまい、フラベリック錠を処方されました。
今朝、電話の呼び出し音がいつもと違っている事に気付き、子機の電池が切れるのかなー?なんて勝手に思っていました。
その後パソコンを立ち上げたら、いつもと音が違っていたので、まさかと思いつつも音楽をかけてみたら、いつもより半音低い!!(@o@;)明日にでも耳鼻科に・・・と思っていたので、このサイトに出会えて本っっ当に良かったです☆
私の場合、フラベリック錠の他にもう2種類(クラビット錠、ツムラ麦門冬湯エキス顆粒)を処方されたのですが、瞼と首と腕と足に、じんましんのような赤い斑点がたくさん出来てしまいました(;_;)どのお薬が悪かったのかは未だに不明ですが・・・

ごらごら 2008/06/04 23:55 先日から音が半音ほど低く聞こえる症状で気になっていました。
薬の副作用かと思って調べていましたが、
特に「音が低く聞こえる」という症状は見あたらなかったので、
どうしてかと少々悩んでいました。

今日、「薬 副作用 音が低く聞こえる」というワードで検索してみると、
こちらのサイトに行き当たった次第。
ようやく胸のつかえが取れました。

私は音楽を習ったこともなければ、音感もないほうだ、と思っています。
耳コピーできる人など、神ではあるまいか、と感じるほどです。
楽器はカスタネットしかできません!というタイプです。
しかし! 音の違和感がはっきりとあるんです。
特に感じるのは電話のベルの音。ピポパ音。ツーという発信音。
こういう単純な電子音は特にはっきりと分かるんです。

会社で「電話がおかしい!おかしい!」と毎日言い続け、
はじめは聞いてくれていた周りの人も、
今じゃ「はい、はい」とあしらわれている状態でした。
 ※医療関係の仕事をしています…

明日出社したら「薬のせいだった!」と報告できます。
このブログを書いてくれたTosikさんと体験を投稿していただいた方々には感謝します。

mecomeco 2008/07/26 15:05 初めに、電話をかける際の呼出し中の音に「あれ、こんなに低かったかな?」と違和感を持ちました。体調悪くて気分が沈んでるせいかな、それともNTTが音変えたのかも、などと思っていたところ、パソコンの起動音、洗濯終了の電子音も低く聴こえました。その後、電車のホームで流れる音楽を低く感じた時に「おかしいかも?」と思い、再度パソコンの起動音が低かったので、焦って検索してみたら、今まさに服用していたフラベリックとの関連がヒットしました。5回分服用して止めました。

即、病院へ行き「薬の副作用かもしれないのですが、音が低く聴こえて・・」とお医者さんに説明したところ「聴こえづらいんですね」とうまくは伝わらなかったものの、やはり服用中の薬の中でそのような症状がでるとしたらフラベリックだろう、とのことでした。薬の副作用にこんなものがあるんだ、とよい勉強になりました。こわいですね。もとの音感に戻るのを心待ちにしてます。

おうかおうか 2008/09/24 11:53 風邪薬を飲んで、風邪が治したけど、胃潰痬になって、肝臓功能障害になって、入院してそろそろ1週間になります。
今の先生は風邪薬のせいの可能性が高いと言われました。
私はもう1週間仕事もいけなくて、損が結構高いです。
この責任は一体誰が負えるかな?薬の副作用で、本当に大変でした。

keikei 2008/10/01 14:16 自分も薬を飲んで絶対音感が狂った事があります。
それも、本文で出てきた『テグレトール』でです。
自分は強直痙攣発作を抑える為に飲んでましたが、やはり音が1度下がって聞こえました。
その時はあせってPCでよく聞く歌のピッチを調整して何度ずれたのかとか調べたりしてましたが、うすうす薬の副作用と気がついてた為服薬を中止したら、3日で直りました。
尚、異常に気づいたら飲むのをすぐにやめると言うのは病気によっては危険な場合もあるので気をつけたほうがいいです。(テグレトールの場合などは特に)

一つ不思議なのは、薬を飲んだときみんな半音下がると仰ってますが、もっと
下がって聴こえたり逆に高く聴こえたという人はいないんでしょうか?

tosiktosik 2008/10/01 14:40 >keiさん
皆さんのお話を聞くと、フラベリックよりテグレトールのほうが音程がよく下がるらしく、期間も長いようです。
だいたい、フラベリックは半音より下がらないで、テグレトールは半音以上下がるという感覚があります。
また、高くなったという事例を聞いたことがありますので、まれにそのような方もおられるようです。
個人差があるみたいですね。
おっしゃる通りテグレトールはほかに選択肢が少ない薬ですので、異常に気付いたらまず医者と相談ですね。

りすのりりすのり 2008/10/01 15:14 私は先日飲み込むと耳がどうにも痛くて耳鼻科に行ったところ、舌咽神経痛(舌の付け根の辺りの神経?)ではないかと診断され、テグレトールを処方されました。これのおかげで、半日後位には痛みはおさまって、ほっとしていたのですが…。
私も絶対音感を持っていて、音楽を聴いている途中にこれはおかしい、と気づきました。
一度気づくと全ての音が半音下がっていることにも気づいてものすごくこわくて気持ち悪くて。
周りの人に話しても理解してもらえず、ネットで検索して他にもたくさんの方が同じような症状になっていることを知り少し安心しました。
神経痛はもうおさまったので、テグレトールは3帖飲んだところでストップしました。
飲むのをやめて1日たちますが、まだ音の感覚は戻りません。もう2、3日で戻ればよいのですが…。心配です。
でもこちらのサイトを見つけてすごくためになりました。ありがとうございます。

ぽちぽち 2008/10/15 16:50 いつも聴いていた音楽が低く聞こえて、おかしいなと思って調べていたらこのHPにたどりつきました。

私はそれほど音感があるほうではないと思う(たぶん相対音感はある?)のですが
フラベリックを飲んでから音に違和感を感じ、今日処方されたお医者さんに再診に行ったので
今回のことを話しました。
しかし、「HPとかは自由にいろんなこと書けるから・・・」と言われてあまりとりあってもらえなかったのです。。。

副作用として音感の件は認められているんですよね?まだ知らないお医者さんがいるということなのでしょうか?
もしそうだとしたら早くひろまってほしいです。

ダンボママダンボママ 2008/10/16 23:18 母が突発性難聴にて音を失っているので、私にもいよいよ・・と思い、でも症状が違うので、検索してこちらにたどりつきました。咳 少し我慢して 明日からフラベリックやめます。ここのサイト、印刷して調剤薬局に見せたいくらいです!

アガパンアガパン 2008/11/24 00:55 おお、そういうことだったのですね!
実は先週からフラベリック錠を医者に処方され、ちょうどその頃からすべての音が低く聞こえるようになりました。初めは副作用だとわからず、周りの人に「最近NTT電話の呼び出し音って変わった?」「Windowsの終了音が下がってない?」とか聞いてしまいました。
私は絶対音感があるので、CDを聴いても、聴き慣れた曲が全く違う曲のように聞こえるのです。これはどういうことだろうと悩んでいたところに、検索エンジンに「音が低く聞こえる」と打ち込んでここにたどり着きました。納得しました。
これって、薬をやめれば治るんですよね?

miumiu 2009/01/05 23:20 「医師のための薬の時間」という医療関係者限定のサイトがあるのですが、そこからの今日付けの配信記事ではじめてフラベリックのこのような副作用を知りました。経験20年超の勤務内科医です。ただこの10年以上勤務しているところでは、フラベリックを「採用」していないので、処方歴はありませんが。莫大な数の薬のそれぞれに副作用がつきまといます。医者が全て把握するのはかなり困難です。ぜひ、薬や医者を過信せず、ご自分のからだの回復力、自己治癒力を信じて、それが最大限に発揮できるような「療養」をされて、薬の使用には慎重でいてください。医者としては、本当に謙虚に患者さんの声に耳を傾け、勉強し、情報収集に努めなくては、と思いました。

kk 2009/01/19 20:40 先週、胃炎と共に咳症状がでており、この薬も併せて処方されました。なんと、病院からの薬の注意事項の欄は空白になっていました。他の薬の欄には記載がありました。翌日から音感の変化に気づき、その翌日に病院へ電話し薬剤師と話しました。やはり、眩暈症状の報告はされているが、聴力についての報告は無いけれど、服用を中止するように指示されました。止めてから今日で3日目ですが、未だ元に戻っていません。上記のコメントには1週間程で戻ったと記されていらっしゃる方もおられますが、体に残る薬の影響は、そんなにあるのでしょうか。その背景が知りたいです。

yukiyuki 2009/01/25 20:57 娘が数年前に、皆さんと同じ経験をしました。その時は薬の副作用なんて思いもせず,咳で耳に何らかの影響があったのかと思い耳鼻科を受診しましたが原因は分からずじまいでした。1週間ぐらいでしたか、数年前のことですから曖昧ではありますが元にもどりました。それからでしょうか、風邪をひいても咳を我慢したり、鼻をかむことも思い切りかまないようになりました。どちらも耳に影響しますからね、音感の分からない私は、神経質すぎると娘をたしなめておりました。風邪に気をつけるようになったのは良い事でしたが、やっぱり先日から風邪をひいてしまい、フラベリックを1回飲んで、また、前回同様に音が低く聞こえるといった症状がでたのです。もしかしたらとネット検索したら、このサイトにたどり着きました。原因が分かったときは本当に安心しました。早速、お医者さんに薬を変えてもらおうと電話をしましたら、意外な返事で、いくら言っても分かってもらえず「耳の異常」だから耳鼻科へ行きなさいと言うのです。しかたなく他のお医者さんに事情を話し薬を変えてもらいましたが、薬が原因と分かった安心感と引き換えに今度は医者への不信感が残り、何とも釈然としない気がしております。

ママさんママさん 2009/02/04 23:45 二日前に高熱をだした息子が音が変に聞こえると私に訴えるので、最初は頭が変になったのかと思ってしまいました。難聴の一種なのか、ただ本人の感じ方の違いなのかいろいろと考えてみましたが、私は本人ではないので彼の訴えを実感できなかったのです。ですが、気になってネットを調べましたら、フラベリックを処方されていましたし、初めて息子と同じような症状に悩んでいらっしゃるかたがいることを知り、ほっとするとともに、薬のこわさを実感しました。明日から服薬を中止し、医師に報告をしようと思っています(とりあってくれるかわかりませんが)

ママさんママさん 2009/02/04 23:47 二日前に高熱をだした息子が音が変に聞こえると私に訴えるので、最初は頭が変になったのかと思ってしまいました。難聴の一種なのか、ただ本人の感じ方の違いなのかいろいろと考えてみましたが、私は本人ではないので彼の訴えを実感できなかったのです。ですが、気になってネットを調べましたら、フラベリックを処方されていましたし、初めて息子と同じような症状に悩んでいらっしゃるかたがいることを知り、ほっとするとともに、薬のこわさを実感しました。明日から服薬を中止し、医師に報告をしようと思っています(とりあってくれるかわかりませんが)

のぶ_2のぶ_2 2009/02/09 12:40 服用して6日目にして出社したら、電話の音やチャイムがおかしいと気付きました。不謹慎ながら、ちょっとおもしろい?

さやかさやか 2009/02/10 17:31 こんにちは。
フラべリック・・・今飲み続けてます。気管支炎で入院してました。
昨日退院して今日学校行ったら、学校のチャイム恐ろしいほど低いのです!
友に自分が聞こえているチャイムの音を聞かせたら、「全然違うー」と笑われました。
フラべリック・・・やめた方がいいのでしょうか?医師は飲み続けろといいます。
私はよくゲームの曲を耳コピーして弾いていて、音がおかしくなってたので気づきました。
回答、なにとぞお願いします><

tosiktosik 2009/02/11 02:41 >さやかさん
こんにちは。
僕には資格がありませんので、飲み続けるべきかどうか判断することができません。
医師に正しく症状が伝わっていないのであれば、説明するのみです。
医師が訴えに耳を傾けてくれないのなら、相談する医師を変えるべきです。
もちろん、医師が訴えを聞き入れた上で「フラベリックでないとだめ」と言うのであれば、そこは従うしかないでしょう。
お大事にしてください。

さやかさやか 2009/02/11 11:30 なるほど・・・そうですね。
数日したらまた診察に行くので、その時相談してみます。
フラべリックを飲むと、普段の何気ない音がおかしく聞こえて怖いですよね…
tosikさん、素早い回答ありがとうございました!というか、このページにたどりついてよかったです。
そして、今この症状で苦しんでいる方々頑張ってください!

hisamasahisamasa 2009/03/26 00:00 こんばんは。
アマチュアでトランペットを演奏している者です。
数日前に風邪をひき、咳が多いのでと医者に言ったらフラベリックを処方されました。
それから会社でPC立ち上げたところ、起動の音がどう考えても1/3音ほど低いのです。
おかしいと思いわかりやすいCMajorの曲を聴いたのですが、やはり1/3音は低い!
会社の同僚に話しても「そんなことありえないよ!」と言われ、ネット検索で
このページにたどり着きました。原因がわかり、ほっとしております。
アマチュアとはいえ、1/3音も音感がずれるのは致命傷ですので、明日から服用
中止します。幸い咳は止まっていますし...
有用な情報を掲載くださり、ありがとうございました。感謝しております。
でも、薬って怖いですね...

hisamasahisamasa 2009/03/26 00:02 こんばんは。
アマチュアでトランペットを演奏している者です。
数日前に風邪をひき、咳が多いのでと医者に言ったらフラベリックを処方されました。
それから会社でPC立ち上げたところ、起動の音がどう考えても1/3音ほど低いのです。
おかしいと思いわかりやすいCMajorの曲を聴いたのですが、やはり1/3音は低い!
会社の同僚に話しても「そんなことありえないよ!」と言われ、ネット検索で
このページにたどり着きました。原因がわかり、ほっとしております。
アマチュアとはいえ、1/3音も音感がずれるのは致命傷ですので、明日から服用
中止します。幸い咳は止まっていますし...
有用な情報を掲載くださり、ありがとうございました。感謝しております。
でも、薬って怖いですね...

カイカイ 2009/04/17 22:30 はじめまして!
まずはお礼を…このようなページを作ってくださって本当にありがとうございます!
私は先日気管支炎になり、頂いたお薬を服用していたところ、急に全ての音が8分の3ほど低く聴こえるようになってしまいました。
もともと聴覚が敏感で、絶対音感がある上、音楽を生業としているので非常に取り乱してしまい…念のためと頂いたお薬を調べていたら
フラベリックでここに辿り着きました。
抜けば治る……もちろんすぐに病院に相談しますが、このような症状が病気でなく、薬剤で起きると分かって本当に安心致しました。
本当にありがとうございます。
それにしても、生活音全てがずれて聴こえると、体は本当にしんどいものですね……私はいらいらと軽い鬱に悩まされました。

misamisa 2009/05/18 13:24 はじめまして!先日から3分の1ほど音が低く聴こえることで悩んでおり、ダメモトで検索したらこのサイトにたどり着きました。
チャイムも、テレビも、好きな音楽も、全部低く聴こえるので、気持ちがふさぎこんでいたところでした。
声が出なくなるほどの風邪をひき、医者にかかっていたので、もしや!と思い今飲んでいる薬を確認したら・・・
見事に、フラベリックと書いてありました。。
音楽教室で仕事をしており、ピアノの音がズレて聴こえるのはとても苦痛だったし、
周りに話しても理解してもらえないので苦しかったです。
原因がわかってよかったです。
先生には、咳がひいたらやめていいよと言われていた薬なので、早速中止しようと思います。

ちかちか 2009/05/18 21:28 一昨日から薬を処方され飲んでいまして、昨日熱も下がり大分動けるようになったのですが。今朝から何か音が低い!と違和感にさいなまれつつ、不安が消えないままでした。このサイトを発見し、心底安心しました〜。私もずっと楽器をやっていたので、その影響もあるのかもしれませんが、日常の聞こえていた様々な音が全て低く聞こえて、怖かったです。。。。でも不思議と人の声はかわらないものでした。

りさりさ 2009/05/29 17:07 中学2年生です。学校のチャイムとクラリネットを吹いたときの音、マリオのゲームの音が半音低く聞こえました。
病院に行く前に原因が分かって良かったです。フラベリック錠20ミリグラムを3回飲みました・・・音痴になりそうです。
早く治らないかな・・・とっても良いHPですね。安心しました。ありがとうございました。

わっきーわっきー 2009/06/07 16:16 この日記を読んで安心しました!!
咳がとてもひどくてフラベリックを服用していたんですが、急にiPodの音楽に違和感を覚えて最初は故障だと思っていました。
しかしどの音を聞いても低く感じて、(でも声は普通のトーンで聞こえるんですが・・・・)一生治らないのかと絶望していましたが、この日記を見つけて本当に助かりました!!ありがとうございます。

SOARASOARA 2009/07/10 17:22 初めまして、こんにちは。
一昨日、咳が止まらないという事で診てもらい、フラベリックを処方してもらいました。
お昼ご飯の後に服用し、異変が起きたの夜、携帯にメールを受信した時です。
ん?いつもと違う・・・
音が2オークターブくらい低い?
その後、電子レンジの音やエレベーターの音も全て今までと違って聞こえ
脳障害があるのか!?と心配していたところ、この日記にたどり着きました。
本当にホッとしています。ありがとうございました!

カズカズ 2009/08/04 16:22 風邪をひいてフラベリック錠を服用してもらって最初に気付いたのはカーオーディオでの曲でこの曲低くないかって思って、不安になりました。
歌をやってるのですごく心配になってこのページを見て安心しました!

リラリラ 2009/09/05 09:47 風邪による気管支炎と喘息発作でこの薬が処方されました。
私も電話の音や電子レンジの音、聴きなれたCMソングなど、
すべて1音ぐらい低く聞こえてしまい、このまま戻らないの?と
不安になりました。
原因が分かってほっとしました。ありがとうございました!!

ひろみんひろみん 2009/09/19 14:16 Tosikさんの記事を読んで少し安心しました。ありがとうございます。
私も風邪を引き、内科に行ったところフラベリック錠を処方されました。
その頃から人の声以外の音(電子音や音楽)を聴くたびに違和感を感じ、とても不快でした。

私は、風邪をひくとすぐに耳の方にも(中耳炎など)きてしまう体質です。
今回もそのパターンかと思い、耳鼻科に行ったのですが特に異常なしと言われてしまいました。
耳鼻科医に「音が半音くらい違って聞こえる」と説明しても、「こもって聞こえる感じなんですよね?」
と言われるばかりで全くこちらの事を分かってもらえず、やきもきしていました。

まだこの先どうなるかは分からないですが、しばらく、フラベリック錠の服用をやめて
様子をみてみたいと思います。

Y.TY.T 2009/10/07 15:03 僕も今、新型インフルエンザの治療である咳止め薬を服用しているんですが、電子レンジの音とか違うし、大好きな曲を聴いてても音が違って嫌になって、凄く悩んでいるところでした!

ピアノでラを弾いても、ソ#のちょっと上なんですよ。で、こんなキーワードでいいのかと思いつつも「音が低く聞こえる」で調べたらこのサイトに行きつきました。

親に薬の名前を聞いたら「フラベリック錠」。とても安心しました。感謝です!

ムラムラ 2009/10/10 00:05 昨日から風邪で薬を飲み始めたらPCの起動音やCDの音楽やテレビのキャッチ全部低く聞こえる。
怖くて検索したらここへ・・・
調べたら自分もフラベリックを飲んでました。
本当に治るか不安ですが少し安心しました。

TT 2009/10/14 15:56 私は絶対音感持ちで、フラベリックもテグレトールも飲んだことがあり、症状はよく理解しています。
テグレトールの場合は一生低いまま、というコメントがいくつかありますが、私の場合は2週間服用し、その後服用をやめて1〜2週間ほどで元通りになりました。

テグレトールの時は副作用を知りながらも仕方なく飲んだのですが、ネットをみても、服用をやめて戻った、という書き込みがなく、とても不安に思った経験があるので、こちらを借りてご報告しておきます。

kamomeholokamomeholo 2009/10/15 18:34 私は10Hzくらい低くなってます。

治るなら安心けどまさにこれは脅威ですね。
一日中気持ち悪くてしょうがないです。

しかも「神経性」ってことですよね?
結構危ないと思いますよ。
原因を究明しないと、治らない人も出てくるんじゃないでしょうか。

凡人凡人 2009/10/19 13:51 私も14日の夜に服用しました。
ウィンドウズを終了させるときのメロディが低く聞こえたので「あれ?きのせいか?」と思いましたが、
携帯の着信音も低く聞こえて気持ち悪くなってました。
半々音くらい下がって聞こえます。
吹奏楽歴が10数年ですが、絶対音感はありません。
病院に問い合わせてみると、これまでフラベリックによりそのような症状になった例は報告されてないとのこと。
絶対音感を持ち合わせていなくとも違いがはっきりわかるこの症状、副作用として認めざるを得ないですよね。
ここにきて2週間くらいで治るとわかって、ほっとしました。

さぉちゃんさぉちゃん 2009/10/26 21:16 私も、24日にインフルエンザと診断され、そのときに一緒に処方されたのがこの薬。
25日の朝、いつもの携帯の音楽を聞いておかしいなと思い、
ipodで聞いてもおかしいので、変だと思い気になってネットで調べてみると、
このことが書いてあって、しかも治ると書いてあったので安心しました。
正直、大好きな音楽を聞いていても、不協和音に聞こえて、
気持ち悪くなってくるほどです。
薬の副作用には書いていないので、本当に驚いています。
早く治って欲しいものです。。。

K.KK.K 2009/11/24 00:08 私もこの前新型インフルエンザに感染し、病院でフラベリックを処方されました。
飲んだ次の日から聞こえるすべての音が半音下げに聞こえるようになっていることに気付きました。
と、いうことは、例えば自分が「ド」の音を出しているつもりでも実は実際は半音上の「ド♯」に聞こえるのかな、
と思って絶対音感の友達に電話して確かめることにしました。
「今からドの音出すから聞いてて!」と、私が「ド」を出すと
「それ、レだよ…」と言われてとてもびっくりしました。
外から聞こえる音は半音下げに聞こえるのに、自分が発する音は自分が思っている音よりも一音上なのは
なぜなんでしょう…疑問です。
はやく治ってほしいです。明日からフラベリックの服用をやめたいと思います。

SatoSato 2009/12/14 18:42 僕も12月10日から服用しています。
金曜ドラマ「おひとりさま」のオープニングテーマや「JIN-仁-」の主題歌など、音が半音低く聞こえる症状が出てます。
でも、薬が切れるまでは服用は続けたいです。
それに、早く治って欲しいです。

気管支炎気管支炎 2009/12/30 12:40 僕は昨日から服用しています。11時に服用したところ、午後にCDを聞いたときに低く感じました。数ヶ月前に友人も風邪になって同じ症状をうったえていたので、その友人に服用している薬を伝えたところ「フラベリック」が共通していました。
ためしにチューナーで測ってみたところ5〜6Hz低くなっていました。自分は部活でヴァイオリンをやっているので、調弦の際にかなり支障があります。正月休みの後にすぐ練習があるのでかなり心配ですが、この記事を読んで少し安心しました。

yocoyoco 2010/01/06 14:33 昨日、2週間ほど喉がいたく、検査でも異常なく、結局風邪と喉の神経痛?と診断され、処方されたテグレトールを1錠飲みました。そしたら朝から吐き気がして水すら飲めなかったので飲むのをやめました。あまりにも胃の調子が悪く、早退して家に帰りパソコンを立ち上げると、ウィンドウズの立ち上がる音がいつもより低く、またお気に入りの着メロもいつもより低く音痴な曲に聞こえました。耳がおかしくなったのかと思い、薬局に電話すると、吐き気も音の不調もテグレトールの副作用としてある、と言われ、耳鼻科に電話したら服用をやめて様子を見てくださいと言われました。半音下がる音と、下がらない音があり、なんか変な気分です。早く治ってほしいのと、原因不明の喉の痛みが引いて欲しいのですが・・・
ここのページを拝見して、同じ症状の方がいらっしゃって、少し落ち着きました。

tbktbk 2010/01/08 00:47 自分は絶対音感を持っているというわけではないと思うのですが、同様の症状が出ました。
とはいえ実生活で困るような場面はなく、咳のほうがよほど辛いので気にせずに服用を続けています。
原因が分かってしまえば不安要素は無くなるので安心しました。

喘息喘息 2010/01/10 23:58 カゼによる発熱で持病である喘息が出てしまい、近々イベントで歌う予定があったため病院で咳止めとして処方されたのがフラベリックでした。翌日から全ての音が半音弱?低くなって気分が悪くなり、パニック状態になっていました(泣)が、こちらのサイトでこの薬が原因ということがわかって本当に安心しました。私の場合は、丸一日分(3錠)服用後に気づいて服用を中止し、3日くらいで音感は元に戻りました。もうこのお薬は、飲まないと思います・・・

nonnonnonnon 2010/01/18 01:01 他の薬でもあるのではないですか?抗癌剤治療してた時、絶対音感がめちゃくちゃになったので主治医に訊いたら、おそらく一緒に服用しているステロイド剤のせいだ、とのことでした。
どなたか経験のある方おられませんか?(薬品名はデカドロン。多い時は一度に8錠だったと思います。)

lisalisa 2010/01/24 01:28 私は、10音以上の音がバーンとなっても聞き分けられるほどの強度の絶対音感があったと同時に、
軽度のてんかんをわずらっていました。
てんかんの発作の改善のために「デパケン」という薬を長年飲んでいましたが、
この薬でも、音の1/3位が低く聴こえるようになりました。
音には絶対的な自信と自分の耳に対する安心感があったのですが、
子供だったので、なぜだかわからず、落ち込み、変化に戸惑いました。
長年飲んだ結果、ある日突然音が下がって聴こえるようになり、
また、そうなった頃デパケンを辞めても、てんかん発作は起こらなくなりましたが、
同時にもう聴こえは昔のようには戻らなくなりました。
8年位デパケンを飲んでいたからでしょうかね。
現在は、究極の絶対音感ではなく、普通の絶対音感ですが、
440HZで入っていた絶対音感が下がっているのが自分でわかるので、
下がった分だけ、空気で調節するようにし、音を聞き取っています。
今では、違う薬で対処してほしかったと思っています。

風邪引きtk風邪引きtk 2010/02/05 12:36 私も数日前に喉から来る風邪と診断され、
夜病院から帰宅してこれまた何の疑いも無くフラベリック錠を服用しました。
次の日の朝いつものTVの音に不快感を覚えました。
いつも流れていた音が低く感じたのです。
調べるまで分からず 自分の耳を疑いました。
コレでもやもやが晴れました
服用をやめる方向で考えてみたいと思います
ありがとうございました!

トロトロ 2010/02/17 23:23 自分は、ある日突然いつも聴いてる曲のキーがおかしいぞ
ってとこから始まり、はじめはステレオの故障かと思い他のステレオで再生しましたが、やはりおかしい
気がつけば、玄関の呼び出し音、車のバックの音、電話の音、学校のチャイム等の聞こえる全ての音が低く聞こえる事に気づきました。
ちょうどその頃、医師に処方された風邪薬があり、その中の品名と効果等を調べ「フラベリック 音」で検索すると同じ症状の文章が多数!

音感が戻った頃に再びフラベリックを飲んで確認しましたが、間違いない事を確認しました。
ちなみに自分は絶対音感持ってます

電子ぴあの電子ぴあの 2010/03/05 21:42 風邪を引いた前後に電子ピアノを弾いてました。絶対音感はないけれど簡単なピアノ音だけなら聴音できてたので、突然ドがラに聞こえ、「こんな音だっけ?」と電子ピアノの故障を疑いました。CMやドラマの曲はこういう曲なんだと流せても、それをピアノで弾こうとすると音がずれてしまいます。フラベリックは1錠しか飲んでないし、もう2年くらい経つんだけど、まだ半音くらいずれてます。趣味とはいえ鍵盤から出るはずの音が違う音に聞こえるのは気持ち悪いです。

はづきはづき 2010/03/08 22:47 まったく同じで、「音が低く聞こえる」で検索して原因がフラベリックだとわかりました。
私も絶対音感を持っているので、気持ち悪くて仕方がなく不安だったのですが、ここにきて少し安心しました。
ありがとうございました。
副作用と認められてるんですね。
もらった薬情報にはいっさい書かれていませんでした。

MママMママ 2010/03/15 09:19 まさに10歳の娘がそうでした。朝起きてきて『ママ携帯着信音変えたでしょ、』『固定電話音変だよ』『体温計のピッピーの音変だよ』
と音が変音が変と何日も言っていました。今は服用していないので大丈夫です。良かったです原因がわかって本当にありがとうございます。

ねるこねるこ 2010/03/26 09:51 中1の息子が吹奏楽部でトランペットを吹いています。
風邪をひいて一昨日からフラベリックを処方されたのですが、昨日の部活の練習でチューニングを合わせているときに「あれっ?」と思ったそうです。
携帯の着信音や電車のホームのベル音など、特に聞きなれた電子音がいつもより低く聞こえると言い、難聴になったんじゃないかと心配してすぐ病院に連れて行って欲しいといわれましたが、既に夜10時過ぎ…

「風邪」「音程」で検索して、こちらにたどり着きました。まさか薬の副作用だとは思いも寄りませんでした。

今朝、薬局と病院に連絡して咳止めをメジコンに替えていただきました。
明日は定期演奏会なので、早く戻ると良いのですが、原因がわかってすっきりしました。ありがとうございました。

サトサト 2010/04/03 18:10 最近風邪をひいてフラベリックを処方されて洗濯機の電子音とかも低く聞こえて
TVの音楽が調子はずれに聞こえます。ピアノを弾いてますが、3音は低くなって
不気味です。すごい熱が出た時のようです。直るか心配です。

ことびらことびら 2010/05/19 23:44 フラべリックを処方されてから、インターホンの音や今まで聞いていた音がすべて半音低く聞こえるようになり。
難聴になったのかと思ってパニックを起こしていたら、こちらのページを見つけてひと安心しました。
本当にありがとうございました!
親には頭がおかしくなったかと疑われ、本当どうしようかと思いました…。

なずななずな 2010/06/10 00:17 てんかん持ちです。皆さん「風邪薬」で「音が低く」なった方が多いんですね。
私は現在、音が半音くらい高く聴こえます。半年ほどテグレトールを
飲んでいました。ある日、CMソング変わったよね?カーステレオの音高くない?って
聞いたことを覚えています。

もうテグレトールは飲んでおらず、別の薬で病気には対処していますが、音感が治りません。
(医者にはかなり駄々をこねて薬を変えてもらいました。もしかしたら丁度新薬が
出たから医者の方がそっちを試したかったのかもしれませんが…)

趣味でゲーム音楽の耳コピをしてたので単音ならある程度取れたはずなんですが、
今ではキーボードや曲データのピッチを下げないと何もできません。
日常生活の音はもう慣れてしまったらしく気になりませんが、
昔好きだった曲が楽しめず、耳コピをするのも難しいんです。

同じ症状のかたも見当たらず、薬を止めて1ヶ月以上経ってから治ったという
報告も見受けられないので、一生このままかと思うと辛くてたまらないです。
発作も苦しいから、全ての薬を止めてみるわけにもいかないし、
本当に助けてほしいです。。。
泣き言すみません、周りの人になかなか分かってもらえないか、分かってても
何もできなくてごめんねと思われているか、なので。

NBL48NBL48 2010/06/25 11:19 私も最近風を引いて薬を飲んだ昨日から身の回りの音程が低く聞こえるようになりました。このページの文を読んで「フラベリック」という薬が原因だったんですね。
このままこのページを見ていなかったらこの先どうなってしまうのかとパニックになるところでした。ホントに貴重な情報ありがとうございます。

ショウショウ 2010/06/27 14:53 初めまして、私も風邪を引いてこの薬を出されました
音楽関連の事を良くしているので、凄くパニックになり
泣きそうになりました、でも大丈夫…なんですよね?

この薬はもう飲みません

お医者様にそう言います。

このページにこれて良かったです、もしも見つけられなかったら今頃本当に泣いていました・・・

ミミミミ 2010/07/16 12:53 私の場合は、のどに口内炎とのどのざらつきが気になり、耳鼻咽喉科に行きました。
そこで処方された薬が7種類でした。その中に、なぜかアレルギー性鼻炎の薬があり、その中にフラベリックがありました。
当然病院で貰ったものなので、普通に飲んでいました。
飲んだ次の日、仕事場でいつも聞く電話音に違和感を感じました。
何だかおかしい!と思っていたところ、お店でいつも流れているBGMまでいつもと違う音だと気が付きました。とても怖くなり、家に帰ってからインターホンを鳴らして見た所、やはり音が低いので、耳の病気かと心配でした。
小さなころからピアノを習い、特に耳だけは良かったので、普段の生活で音で判断することが多い分、この違和感にとても悲しくなり、不安になりました。
インターネットで調べたところ、このサイトにたどり着き、とても安心しました。
皆様情報をありがとうございます。今すぐ薬を飲むのを止めます。

かむかむ 2010/10/18 23:29 3日前に、耳鼻科でフラベリックを処方されて、翌日、子供のテレビゲームのBGMに違和感を感じました。
その日は町内の体育祭で、疲れてるのかな…と思い、寝ましたが、
翌朝も症状は治まらず、インターホン、着信音、電子レンジ、洗濯機、風呂の湯沸かし、テレビのCM…
すべてが違う音に聞こえ、違和感だらけで気持ち悪くなりました。
みなさんと同じく、まさに「音が低く聞こえる」で検索し、こちらに参りました。
まさか薬で音が狂うなんて…。びっくりです。
なんでも「ドレミ」に直して、頭の中で歌ってしまう癖があるので、
今まで歌っていた「ドレミ」の音程と違う…なんか全部フラット付いてる…長調が短調に聞こえる…
はじめは「聴覚障害」とか、なにかの病気かも…と、怖くて仕方ありませんでした。

こちらのサイトで、沢山の方が同じ症状があるとわかり、
また、飲んでいる薬が原因とわかり、
非常に安心しました。今晩はぐっすり眠れそうです。

咳も治まってきたので、明日、耳鼻科に電話して、
薬を中止してもいいか、または、ほかの咳止めにしてもらえないか、
問い合わせてみます。
ほんとうにありがとうございました。

花蓮花蓮 2010/11/05 14:54 こんなにたくさんの方が同じ症状で悩んでいたのですね。。。
私も今半音低い世界にいます。
これはある意味で薬害ですよね(・・;)
医者に処方された薬を自分で確認してから飲む必要がありそうです・・・
もう風邪はひきたくないです。

PetruPetru 2010/12/08 23:50 皆さん半音低いくらいが多いですね。私も初めて体験しましたが全音くらい低い状態です。
職場でも電話、チャイム、朝のラジオ体操など音程のはっきりしているものは違和感があります。
趣味ですが吹奏楽の指導者、ユーフォニアム奏者という立場上、音感には敏感ですが
さすがに全音(体調によってさらに上下します)低いのには参りました。
こちらで原因がわかり、まずは一安心です。

カーミンカーミン 2010/12/23 17:30 はじめまして。1ヶ月ほど前に発症した風邪から咳が未だに続くので、昨日病院に行ってフラベリック錠を処方していただいて飲んだところ、出ましたね例の症状!
私もギターをずっとやっているのですぐに違和感に気づきました。
面白い症状ですが、ずっと続くと気分の良いものではありません。
早く咳を治して、かつ副作用からも解放されたいものです。

華夜華夜 2011/01/06 08:59 皆さん同じ症状だなんてびっくりです!
先日風邪を引き、いつもの医院が正月休みで別の所へ行ったらフラベリックを処方されて、初めてこの症状を体験しました。
私はだいたい半音下がって聞こえるみたいです。
何分の1まで分かるほどの絶対音感ではないので日常生活への影響は少ないのですが、電化製品の音がなる度に違和感を感じてしまいます。
今日から服用をやめて、いつものお医者さんにかかろうと思います。
風邪が原因かな、元にもどらなかったらどうしようと思っていたので、ほっとしました。ありがとうございます!

ラウルラウル 2011/01/20 22:48 はじめまして、私も一昨日インフルエンザの処方箋の一つとしてフラベリックを処方されました。
そして前日から電子レンジなどの電子音や聞き慣れた音楽の音程に違和感を感じました。
一緒に処方されたタミフル,フロモックス,ブルフェンと言う薬についても調べたのですが、
それらの薬に音程では無く、消化器系などに影響があるもので、こちらの雑記や他のサイトなどでフラベリックが原因だと判りました。
元々大して咳をしてなかったので服用は今日の昼の分までの二日と一回分で止めました。
普通に処方された薬でこうなった事で貰った処方箋の説明に音程の異常が明記されて無かった事に恐怖を感じました。
インフルエンザの症状もだいぶ良くなっているので早く治って欲しいです。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証