「トランスフォーマーアニメイテッド」国内版の問題点をまとめると、大体以下のように大別することが出来ます。
■本編カット
オリジナル版と比べて、毎回3分近くもカットされてしまっている。
日本での放送の際には、OPやED、コマーシャルや提供などが入るため、
若干のカットは仕方無い(?)のだが、それに加えて「音仏家」コーナーが
あるために、更にカットが増えてしまっている。
しかもその「音仏家」が、販促コーナーとして役に立っていない?
- 第1話でのスタースクリームのニューリーダー宣言がカット。それに伴い、他のディセプティコンが単独活動をしている事を示すシーンがカットされた。何故スタースクリームが単独で地球に来たのか、解りにくくなっている。
- サリが学校に行っていない事(サリの特殊性を示す重要なシーン)がカット。サウンドウェーブ回(第4話)では、サリがドリンクを吐き出すシーンもカットされ、サリが何故子供達から嫌われているかが、解りにくい。
■放送順番の入れ替え
オリジナル版とは、放送の順番が入れ替えられている。
これは玩具発売の都合による物であるが、これにより
一部ストーリー展開におかしな部分が出てきてしまっている。
#1~#3→#10→#7→#4→#5→(以下はオリジナルと同じ)の順番になっている。
- メガトロンは50年間機能停止状態であり、サリの鍵の力で目覚めるのだが、日本語版では放送順番が入れ替わったため、その辺りの経緯がまるまるカット。あたかもメガトロンが50年間機能していたように見える。それに伴い、サムダック博士がメガトロンと一緒に裏でなにやら悪巧みをしているように見えてしまう。
- メガトロンがダイノボット達を作り、鍵の力でスパークが与えられるのを見て、それを踏まえてサウンドウェーブを開発する流れが無くなってしまう。
■世界観を破壊しかねないギャグセリフ(アドリブ)
まず注意しないといけないのだが、今作ではいわゆる「アドリブ」はほとんど無く、
全てセリフは台本のままであるとの事である。
なので誰かが「アドリブ」と言った場合、それは
「アドリブを思わせるようなギャグ」である場合がほとんどである。
(ただしフィギュア王No.147の声優インタビューには、
「(いわゆる)アドリブを行っている」という記述アリ。
全くアドリブが無いというわけでは無いようだ)
- ブリッツウイングによる「三つの袋~池袋」「四谷~」などの発言。まだ地球に来ていないブリッツウイングが、何故地球のそれも日本の地名を知っているのか?地球に来た後でなら、テレビやインターネットなどでなんらかの情報を得たのだろうと、一応補完することはできる。また「池袋」の部分は、原語では半分有機体であるブラックアラクニアを揶揄するような発言になっており、これは後のエピソードにも繋がってくるセリフでもある。
- メガトロンによる「フグ田くん」発言。これも同様に、何故メガトロンが日本の国民的アニメを知っているのか?という事に繋がる。もっともメガトロンの場合、50年前に地球に落ちてきているから、知っていても不思議では無い?と補完できるが、そもそも「フグ田くん」が、メガトロン役の声優、若本規夫氏が演じるアナゴくんを意識したセリフであるという事には、注意しないといけないであろう。
■設定・キャラクターの改変
OPのイントロ部分のコーナーで、各キャラクターが
あたかも人間と同じ物を食べる、かのように言うセリフがあった。
- トランスフォーマー達が「機械生命体」である事を示すようなセリフなどがカット、あるいは表現を変えられている。
1話にて
バンブル「僕たちは工業用ロボットで戦闘行為はプログラミングされてないよ?!」
オプ「この機会にアップグレードするんだな!」
という部分があるが、「アップグレード」などの単語が変えられている。
- トランスフォーマー達は、人間と同じ物は食べない。少なくともアニメイテッドでは「オイル」を摂取するシーンしか無い。また後の回で(仮想空間であるが)人間になるシーンがあり、そこで「初めて」人間の食べ物を食べるシーンが出てくるが、そこと矛盾してしまうのでは無いか?
- 「本編では無いシーンでの発言なので問題ない」かも知れない。しかしこれの影響なのか、第7話でアイアンハイドがオイルを吹き出すシーンを、「コーヒーを吹き出す」と認識していた人がいた。アイアンハイドがオイル缶にストローを刺して飲む、というシーンがあったがカットされてしまい、より誤解しやすくなっていた?
そもそも今に至るまで、あの街が「地球」の「デトロイト」である、
とは誰も一言も言っていない。
放映前の雑誌インタビューでは「実写映画の前日譚と取れるようにする」とあったが、
そもそもそれは無理がありすぎないか?
■名称の変更
バルクヘッド→アイアンハイドへの変更。
- オリジナルのアニメイテッドに「アイアンハイド」というキャラクターが別に「存在する」。なので単純な「変更」では無く「入れ替え」になる。本来のアイアンハイドは「アーマーハイド」に変更された。
長く親しまれた「サイバトロン」「デストロン」「コンボイ」の廃止
- 実写映画版との連動である、と言われている。だが果たしてメイン視聴者の子供達にとって「ディセプティコン」「オプティマスプライム」とは言いやすい単語なのか?少なくとも25年間、日本では「サイバトロン」「デストロン」で通してきたのであるから、その伝統を自らつぶしてしまう事にならないか?
■G1関連
サウンドウェーブ、アーシー、グリムロックなど、G1を意識し、
リスペクトしたデザインのキャラクターが多く出るが、
それらのほとんどに、吹き替え上でのG1を意識した演出が行われていない。
- グリムロックは、原語では喋り方もG1そのままの「Me Grimlock!」(G1吹き替え時には「オレ、グリムロック」)である。しかし日本語版ではそのセリフが「オレはグリムロック、ダーッ!」と、G1グリムロックとビーストダイノボットの口癖が混ざった物となってしまっている。別キャラの口癖を混ぜてしまう必要はあったのであろうか?
- レックガーの「バーウィップグラーナウィピニボン」が、全然関係ないセリフに訳されていた。
- 現在の声優陣のほとんどが、過去になんらかの形でトランスフォーマーに関わった人たちばかりであるが、そのほとんど全てが「ビーストウォーズ」以降に関わった人達であり、「ビーストウォーズ同窓会」となってしまっている側面は、否定できないだろう。
■日本未放映エピソードの存在
#14「Nature Calls」がTVでは未放映である。ただしDVDのVol.4にて「死を呼ぶ宇宙怪物!」というタイトルにて、収録されるとの事。
パラマウントジャパンDVDページ
- 50年間行方不明だったメガトロンのボディが発見される、という重要なシーンが含まれるエピソードである。
- カットシーンの有無などは、現状では不明。音仏家用に本編をカットする必要が無いため、ノーカットが期待されるが、果たして?
- また何故このエピソードをテレビで流さず、DVD収録のみにしたのか、理由などは一切不明である。
#22「Rise of the Constructicons」と#27「Sari, No One's Home」がTVでは未放映となる。
- シーズン2のキーキャラクターである、コンストラクティコンズの誕生と活躍エピソードである。
- この2本のエピソードが無いと、#28でのコンストラクティコンズの登場が、かなり唐突になってしまう。
- 更に言えば、コンストラクティコンズはシーズン3の「Three's a Crowd」、「Human Error」(スクラッパーのみ)にも登場するが、そこでの活躍は当然ながら「Rise of the Constructicons」と「Sari, No One's Home」を踏まえた物である。
- 「Nature Calls」のように、DVDのみ収録となるかどうかは、現状不明である。
- 初代の「最終回の後日談を9話で放映」よりはましな気がする -- 名無しさん (2010-05-29 12:38:10)
- まあ…あれはスカイファイヤーの商標の問題だったから、後の話が放送されただけマシと思うべき。一応初代は1話完結式がほとんどだしさ。 でもアニメイテッドはそうも行かない -- 名無しさん (2010-05-29 18:16:36)
- G1声優が起用されないのは仕方ないんじゃない? -- 名無しさん (2010-05-29 18:57:35)
- 「売り上げのよかった映画版と合わせる」といってタカトミ上層部を説得したらしいから名前の変更とかは仕方がない。現にマニア向け商品では「サイバトロン」「デストロン」「コンボイ」普通に使ってるし -- 名無しさん (2010-05-29 19:52:38)
- G1声優云々の所はちょっと"G1至上主義"が行き過ぎているように感じる。G1以外はG1のおまけでしかない、みたいな言い方されてるようでちょっと嫌だな -- 名無しさん (2010-05-30 23:28:58)
- いやっぱり初代があるからこそ他のTFもあるわけで・・・そこは仕方ない。 -- 名無しさん (2010-05-31 19:22:08)
- 吹き替え物のギャグ台詞はもう伝統のような気がするなぁ。ゴームズのムッシュムラムラも中の人ネタだしG.I.ジョーなんて敵のボスがおじゃる口調でさらに正義のリーダーがいきなり「今日も元気でタンスにゴン!」なんて台詞いったり -- 名無しさん (2010-05-31 19:46:39)
- そこで提示された例は、どれももう20年以上前の吹き替えなんですよね…。 -- @管理人 (2010-05-31 21:53:05)
- バルクヘッドの食べ物に関して。彼らが有機体の食べ物を知らないのは、サリが家出した後の話で何を食べさせたらいいかわからないというところにもつながるんですよねー・・・まさかあそこ、カットされるんでしょうか・・・。 -- 名無しさん (2010-05-31 22:42:58)
- トランスフォーマーで食べ物と言えば総司令官に食いしん坊ですか?つまみ食いしたことありますか?って質問する歌あったな -- 名無しさん (2010-05-31 23:22:46)
- でも歌の中では、それに対して「はい」とも「いいえ」とも答えてなかったような。絵としては首を横に振っていた記憶がありますが。 -- @管理人 (2010-06-01 21:10:22)
- 普通に人間と一緒に食事してたプリテンダーの連中っていったい・・・あいつら有機っぽいのはガワだけで中身ただのロボットなのにワイン飲んだり肉の塊に貪り付いてたり -- 名無しさん (2010-06-01 22:13:23)
- まぁ、吹き替え作品の表現についての指摘なんだから、あまり日本オリジナル作品の細かい描写を引き合いに出さんでも・・・ -- 名無しさん (2010-06-01 22:35:31)
- 元からそういう設定が「ある」なら別ですが、アニメイテッドの場合、明確に「食べ物を食べない」という設定があって、それが後のエピソードに出てきます。 -- @管理人 (2010-06-03 21:26:09)
- 大体本編以外の部分に噛み付くのはどうよ 予告でサイバトロンとデストロンが仲良く会話してる作品だってあったぐらいなんだし -- 名無しさん (2010-06-03 22:33:05)
- アドリブキャラによっては結構多いらしい。バンブルビー役の岸尾とスタスク役の山野井は結構言いまくってるとか。スタスクは半分ぐらいカットされたらしいが -- 名無しさん (2010-06-09 21:30:18)
- それって、何か雑誌とかに載ってますでしょうか? -- @管理人 (2010-06-09 22:09:36)
- たしか少し前の模型雑誌(どの雑誌だかは忘れた)にのってた声優陣&岩浪監督のインタビュー記事 -- 名無しさん (2010-06-10 00:02:47)
- ラチェットの九州弁でやってくれと言われたが本格的にやると何を言ってるのかわからなくなるので少し抑えたとかメガトロンの悪役らしい演技をするがまわりがみんな面白いので語尾に特徴をとかもそのインタビューが初出 -- 名無しさん (2010-06-10 00:10:05)
- 件のインタビュー記事は「フィギュア王」No.147に掲載されてるよ。 -- 名無しさん (2010-06-10 16:35:00)
- 情報ありがとうございます。 -- @管理人 (2010-06-10 20:00:42)
- 放送順の入れ替えは販促番組である関係上仕方ないんじゃないかな。音波もダイノボットもアースメガもおもちゃの発売日に合わせたって感じだし。音波なんて次に登場するのが半年後なんだから見逃して買ってもらえないより見てすぐ買ってもらうほうが在庫の掃けがいいんだろう。おもちゃの販売予定表見ればいつごろにどのキャラクターが登場する回が放送されるのかわかったりして -- 名無しさん (2010-06-11 22:58:41)
- 「何故地球の地名を知っているのか?」とか変に真面目なとこ突っ込んでて笑える。バカじゃないの? -- 名無しさん (2010-06-16 14:48:18)
- 原語版もアドリブあるけどな。シーズン2のラストシーンは台本無しで即効演技らしい -- 名無しさん (2010-06-22 18:04:38)
- これまでにG1声優4人も出てるからもう十分だと思うけどウルトラマグナスはスクランブルのときのマグナスだしブリッツウイングは未放映話のゴング、メルトダウンがリバースのサイクロナスでヘッドマスターは未放映話のスパイク -- 名無しさん (2010-06-26 21:39:32)
- 音仏さえなければもっと平和でいられたな。アレのせいで批判側のテンション無駄に上がって炎上を招いてる -- 名無しさん (2010-06-29 23:28:21)
- 小ネタとお姉ちゃんのおかげか実況ウケはいいけどね 最近は情報コーナーっぽくなってきてるし -- 名無しさん (2010-06-30 00:17:13)
- 期待してた俺がバカだった・・・何故スタスクのニューリーダー発言をカットしたし -- 名無しさん (2010-07-06 14:00:54)
- CM入れる関係でキリが悪かったからだと思われる。ワープ→CM→ある星に到達で流れも自然だし -- 名無しさん (2010-07-06 21:37:55)
- オリジナルアイアンハイドはアーマーハイドに改名決定 あと改名によってチームオプティマスのメンバーが幻のシーズン4の予定メンバーに近くなっていると判明(バルクヘッドがメンバーから抜けて黒いセンチネルボディのアイアンハイドが仲間になる予定だったらしい。) -- 名無しさん (2010-07-08 01:23:30)
- アニメイテッドのキャラってたしかにG1ベースだけどそれ以外のキャラも結構混ざってる気がする。IDW版とか実写版とか -- 名無しさん (2010-07-11 01:00:18)
- センチネルの立派なアゴって声優ネタなんだそうだ。中の人がきまってからデザインがきまったらしい。元ネタはTHE TICK、セリフも元ネタのまんま -- 名無しさん (2010-07-13 22:27:35)
- 日本版の声優ネタと原語版の声優ネタではまずセンスが違う。
スタスクでスポンジボブとかなら良いけどさぁ、悪の破壊大帝にふざけた台詞を言わすのなんてただの原作無視のキャラ崩壊でしかないだろ。
-- 名無しさん (2010-07-14 00:42:14)
- 日米でキャラが違うのなんて昔からじゃないか。 -- 名無しさん (2010-07-14 00:56:07)
- メガトロンの冗談は直後のシリアスシーンと演技くっきり分けてるから原語版よりも演技だとわかりやすくなってる -- 名無しさん (2010-07-14 01:01:53)
- ビースト以降ってそりゃそうだろ。25年も前の声優連れてくるより10数年前の声優連れてくるほうが楽だろうし(すでに亡くなってる人や俳優業メインになってる人、音響監督になってる人や講師をやってる人もいる)高年齢の人に当時の声どころかより若々しい演技をしてもらうこと自体無謀だと思う -- 名無しさん (2010-07-14 15:37:18)
- 〇〇信者って〇〇監督を擁護するためなら苦しすぎる言い訳でも恥ずかしげもなく書いてくるから困る。
議論する気ナシで某音響監督を擁護したいだけなら他所でやってくれ。頼むから。
-- 名無しさん (2010-07-14 16:12:29)
- 頭のおかしい原理主義者よりまし -- 名無しさん (2010-07-14 16:32:28)
- もうなんの為にあるのかわからないねこのサイト -- 名無しさん (2010-07-14 17:46:33)
- ↑2 そういう煽りがいらねぇっつってんだよ
一々イライラさせんな -- 名無しさん (2010-07-14 17:49:47)
- この程度でイライラ(笑) -- 名無しさん (2010-07-14 18:04:01)
- あの話はもう日本放映は不可能だと思う。シーズン2だと舞台の場所をディセプティコンが臨時基地に使ってる、シーズン3じゃサリが成長後、政宗ナレがあるわけじゃないから回想にもできない。劇場版ビーストのときみたいに権利問題発生してるわけじゃないんだからG1未放映話やリバースみたいに映像特典を期待したほうがいいんじゃないか?DVD1巻の特典が雑誌の付録DVD再収録だったらしいし -- 名無しさん (2010-08-07 13:50:30)
- 全然関係ないというより映像に合わせたってかんじかな。オリジナルの宇宙共通の挨拶とは動作異なるし(オリジナルは挨拶しながらエネルゴンキューブを渡す、今作では吹き替えのとおりお手手合わせて) -- 名無しさん (2010-08-19 01:17:44)
- 原語版28話冒頭の根性焼きカットしてディセプティコンの新戦士として出すんじゃないかな。過去のシリーズでもいつの間にか増えてるの結構あったし。今回のカットは多分原語版30話とアーマーハイド(アイアンハイド)、オイルスリックの発売日あわせるためだろうね。この話ぐらいしか活躍しないし -- 名無しさん (2010-08-24 22:21:12)
- アニメイテッド大百科岩浪インタビューより 声優は原語版のイメージをベースに見てる子供が親しみを持てるようなキャスティング、文化の違いは違和感が無いようにする、ヒーロー観の違いがあるので平気で仲間同士で悪口を言い合ってる部分は柔らかくあくまでチームとして団結して戦っているように見せる、過去の設定は生かせるものは生かすがあくまで入門編なのでそれだけにとらわれないようにし、まず親しんでもらえるようにする ほかに記載されてたのは1話あたり約20分、リハーサルの段階でアドリブがされることがある、遊佐インタビューにて「日本版には日本版ならではの心遣いが入っている」、若本インタビューより「ほかのキャラの声優が現場でかなり過激にアドリブなど遊んじゃってるのでオーソドックスに進めたほうがいいのかなーと思う」、焼き鏝の設定画が乗っているので25話冒頭はカットされない可能性あり -- 名無しさん (2010-08-29 15:34:38)
- 文句垂れるなら英語版見ておもちゃいじってればよいのでは。それで満足なんだろう? -- 名無しさん (2010-08-30 23:26:32)
- だが、1番許せないのは蜘蛛姉ちゃんの回で音仏のクソガキの発言はいただけない -- 名無しさん (2010-09-02 21:41:45)
- ブラーの一件で思ったんだけどアニメイテッドって意外と原語版の時点で基本イメージとデザインのリスペクトはしていても演出がまったく異なるキャラ多いからむりにG1風の演出しなくても問題ないような -- 名無しさん (2010-09-19 16:25:39)
- ツイッターによるとアドリブの部分はあるんだそうだ。ただし今回はCGじゃないのであんまり自由にできるわけではなく少ないらしい。 -- 名無しさん (2010-11-19 20:49:49)
- ついでにスパリンのときは演技指導というものをほとんどやら無かったそうな。(小西曰く現場が野郎だらけだったからか工業高校の先生状態) -- 名無しさん (2010-11-19 21:10:16)