毎日新聞「共同通信加盟」に動く これでリストラ進むのか

2009/11/20 19:07

   経営不振がささやかれる毎日新聞が、共同通信社から国内ニュースの配信を受ける方針を固めた様子だ。「発表もの」は共同記事を使い、自社の記者を独自取材に振り向けられるという利点が期待できる一方、リストラ策の一環だとの見方もある。だが、「配信を受けたところでリストラは進まない」との指摘も出ている。

   地方紙は地元のニュースは自前で取材し、いわゆる「全国ニュース」については、共同通信に加盟費を支払って、同社から記事の配信を受けていることが多い。

「駐在」や「通信部」が大量廃止になる?

毎日新聞は、現段階では共同通信への加盟について「決まったものはない」としている
毎日新聞は、現段階では共同通信への加盟について「決まったものはない」としている

   一方、朝日・読売・毎日は、海外ニュースに限って共同から記事配信を受けているが、国内ニュースについては自前の取材網を全国に持っており、共同記事の配信は受けていない。ところが、毎日新聞が、共同通信に加盟し、国内ニュースの配信を受ける方針なのだという。11月下旬にも、役員会で決定されるとの情報もある。

   毎日新聞社の08年度の売上高(単体)は前年比7.2%減の1380億8500万円で、経常利益は前年度の21億6100万円の黒字から26億9500万円の赤字に転落している。景気後退に伴う販売収入と広告収入の落ち込みが影響した形で、同社が09年6月に公表した有価証券報告書でも

「当社グループにおいても新聞業界を覆う不況の影響は顕著」

とある。

   このことから、今回の共同加盟は、リストラ策の一環だと受け止められており、現場の記者の間では、

「支局は減らないものの、2010年春の段階で、さらに小規模な『駐在』や『通信部』が大量に廃止になるらしい」

という話もささやかれている。もっとも、毎日新聞社側は「ご指摘のような取材拠点の縮小は予定していません」と否定している。

(続く)

おすすめ平均: 4.0
  • 教科書に載ってました。
  • 目のつけどころ、物のとらえ方、ユニークですね
  • 読みやすく面白い

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

辛い!辛すぎる!

一体どこがプリンセス!?あの激辛道場も20名様にプレゼント!

ブログ'

バレンタインデーには佐世保バーガーを贈ろう!

佐世保バーガーで有名な、佐世保市の新習慣?

ブログ'

今年は昨年の10倍!!

花粉症の人には嫌な季節が到来しました。お出かけ前はコアラの花粉情報で、飛散量をチェック!

コアラ花粉

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ