カテゴリ
以前の記事
2011年 01月
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 エキサイトブログ
最新のコメント
メモ帳
管理人 25期 沖田です。 ご連絡は seiko25ki@excite.co.jp まで 検索
タグ
|
横浜APECに向けて、中・高生がボランティアとして英語の通訳をします。県内の学校 11校 が集まってその出陣式? が今週末30日 聖光学院で行われます。当日はNHK・神奈川新聞・朝日新聞・高知新聞などの取材も入るようで、その様子が全国放送されるかも知れません。 (高知新聞は、カーボンオフセットの運動に関連しているようです) 当日は、APECジュニアサポーターとして、そろいのジャンパーを着ています。
今日から中間試験なのですが、中3は明日から社会科演習という講座があります。 (来年からは総合学習になりますが) 3日間をかけて、体験的学習を行うものです。 そのうちの一つは 筑波研究学園都市に行き、各研究所を訪問するコースがあります。 (今年はどこへ行くか後でアップしておきます) もう一つは川を通して自然環境を考える講座、道志村の間伐を行ったり、川に関する講義を聴いたり、川釣りをしたりと楽しい講座になっています。昨年はアウトドア製品をあつかう パタゴニアと共催していました。 他にもいろいろな講座を作っています。
先日の連絡で、平成23年度末に第一次の引っ越し(新校舎への引っ越し)が行われることが分かりました。平成23年度末の春休みを長めにとり、そこで職員室と高校生の引っ越しが行われるようです。 まだ設計・施工会社は決定していませんが、今年度末に工事が始まり、今現在建物がないプール・テニスコート・駐車場(かつての北側グラウンド部分)とラムネホール前のコンクリート地の部分から工事が始まり、講堂と高校棟が1年のうちには完成する手はずのようです。 ということは、現在の校舎の様子が見られるのはあと数ヶ月です。おそらく年明けには、工事用の準備が始まると思います。最初は現在のプールからです。いよいよ近づいてきました。
(設計・施工会社は、今月末頃に決定の予定です) 模型にもう少し近寄ってみます。 校舎です。右が中学棟 正面が高校棟 です。 講堂です。ネーミングライツがあるとかないとか・・・という噂もあります。 校内の教室の様子です。
先日の学校説明会で、新校舎の模型が展示されていましたので、ここでも発表します。 新校舎はこのような雰囲気になります。 建物の中心は山手駅に近くなります。かつての北側グラウンドに講堂が建つ予定です。
今日金曜日 14時から 明日土曜日14時から 学校説明会があります。 なぜ 金曜日??? と思うかもしれませんが、今日の午前中に 栄光学園 が学校説明会を行っているのです。 最近は、平日の午前中や夜に学校説明会を行っている学校も増えてきています。 今日明日とこんな感じで説明会が行われています。 イメージ写真 問題傾向 こんなものも売っています(私も知りませんでした)
国語科 佐野至先生です。 我々の時は、「ウェスタン佐野」とよばれ、ウェスタン風の服装とバンダナが印象的でした。 吹奏楽部の顧問をされていたと思います。 現在は 中2の作文 図書館 を担当されています。
来年度に向けて、いろいろな事が進みつつあります。 学校説明会も本格的に始まりました。聖光も以下のように学校説明会を来週から行います。 2011年度 中学入試説明会 第1回 10月8日(金) 第2回 10月9日(土) 第3回 10月30日(土) 午後2時~ ・ 場所:ラムネホール(講堂) 内容:学校紹介・2011年度中学入試について。なお、帰国生入試に関する説明は、13:00より実施します。また、各回とも、説明会後に校内見学ができます。 校内見学の中で個別相談コーナーを設けておりますので、お気軽にご相談下さい。 事前に予約をしていただく必要はありません。 上履きは必要ありません。 駐車場がございませんので、お車でのご来校はご遠慮下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 本校では、以下の日程で、受験生ならびに保護者の皆様に、聖光学院をより深く、身近に知っていただく機会を設けております。どうぞお気軽に足を運ばれますよう、御案内申し上げます。 ぜひお気軽にお越し下さい。受験生をもっていない方も、お気軽にお越し下さい。 (あいにく9日は、午後出張となってしまい 沖田はいません。他の日はおりますので職員室まで声をかけて下さい。朝からいます。)
午後は 中3 綱引き 中1 二人三脚 中2 棒送り 中3~高2騎馬戦 そして最近はこういうのもあります。 大将・団長がキーパーとなって、教員がPKを蹴ります。 止めたらその色が得点 そしてファイナルリレー
|