2005.02.09

「(社)実践倫理宏正会」とは?

 本会パンフレット「愛和」から記事を抜粋いたしました。

 (社)実践倫理宏正会は、人としてあるべき生活倫理(日常生活に不可欠な人間関係の法則)を普及し、その実践によって、人々が幸福な暮らしを実現できるよう、啓蒙活動を行っている民間の教育団体です。
 こんにち私たちは様々な問題に直面していますが、本会が創立以来、とりわけ難問として注目し続けてきたのが「教育」という問題です。
 将来を担う子供たちを善導するために、まず親(大人)が倫理に則った正しい生き方をして模範を示すことが必要ととらえ、「子供の善導は親の倫理実践から」-をスローガンに掲げています。
 活動の拠点となるのは、全国各地で毎朝5時から行っている「朝起会」です。倫理実践の第一歩は目覚めと共に起きることにありますが、一人では厳しいこの実践も、仲間と共に学びあう朝起会への出席によって続ける事ができるのです。
 「朝起きはお国を興す第一歩」-これは、もう一つのスローガンです。勢いある朝のスタートから一日を出発し、「朝の誓」の実践による自らの人格陶冶が、子供や周囲の人々に善き影響を及ぼし、明るい家庭や職場や地域社会づくり、ひいては善き国づくりにつながっていくのです。
 利己主義が蔓延し、家庭をはじめあちこちで人間関係が希薄になっている現代にあって、本会は積極的に人と人との心を結び合う真の愛和社会の創造を目指し、さらなる普及活動を展開しています。

このページについて

はじめに、、、
 このページは(社)実践倫理宏正会の公式HPではありません。
 せっかくこの会について知りたいと検索してくださっても、それに応えるサイトが何も無いのでは申し訳ないと思い、一会友でしかない私ですが、機関紙等から抜粋することで、できるだけ私情を挟まず、正しい情報をお伝えさせていただきたいと、このページをつくりました。
 参考にしていただければ幸いです。

 なお、このページと(社)実践倫理宏正会は関係ありません。
 お問い合わせは受け付けてはおりません。
 
 ご興味をもたれた方は、地域で頒布されている機関紙「倫風」を
御覧の上、地域の朝起会場へご連絡くださいませ。