[ 中止して戻る ]

記事No.4711への返信フォーム

T3 XML に関して NEW / 城井
最大照度でのランタイムは 45 分との事ですが、これは、初期の明るさを
ほぼ維持したままなのでしょうか?
それとも、1000 ルーメンは最初だけで、徐々に暗くなるのでしょうか?

No.4711 - 2011/01/29(Sat) 15:25:48

Re: T3 XML に関して NEW / カマダ
電話で何をご説明頂けるのでしょうか?
城井様のご質問の意図は極端な照度低下があるか否かでしょうから
例えば30分点灯時の計測値をご回答頂く程度でもよろしいのではないかと。

そもそも1*18650で照度の低下しないライトは見たことがありませんし
3A前後の電流を流すのでしょうから相応の照度低下は必定であるとは思いますが。

No.4713 - 2011/01/29(Sat) 19:54:50

Re: T3 XML に関して NEW / ライト好きの店長
城井様

お世話になります。

単純な質問ですが回答は難しいので電話番号をお知らせ頂ければご説明致します。

簡単には


理論上全く照度低下が無い懐中電灯は理論上は制作可能ですが、未だに製造されていません。

普通のコンバーターで点灯すれば、どんなに良いコンバーターでも熱の為必ず照度が下がります。照度低下が無い懐中電灯を実現するにはセンサーからコンバーターのコントロール回路へのフィードバックが必要です。これを実現しているライトは未だに見た事は有りません。費用対効果が悪いという事だと思います。

つまり現存する全ての懐中電灯が初期からは照度が低下しているという事です

T3 XM-Lも他のライト同様全く照度が落ちない事は有り得ないので、計測すれば多少の照度低下は有ると思います。

ただ、サンプルとして届いたT3 XM-Lも計測時から充電無しで未だに950+ Torch lumen程度出していますからガンガン照度が下がる様な事は無いでしょう。

計測して徐々に暗くなったとしても、実用上暗くなったと感じる事は無いでしょう。

但し、Wolf-Eyesの今までのライトと同じ設定なら45分経過後、或はランタイムのラスト付近では照度低下が有ってバッテリー残量が少ない事を感じる様になっているはずです。(気温等の条件によりランタイムは変化します。)

ちなみに、SureFire M3LTよりは照度変化が無いと言えます。照度変化が有るM3LTも実用上不便は感じないと思います。

SureFire M3LTはバッテリーが3直列のためバッテリー負荷を増やさない為に敢えて照度が下がる設定にしてある事は余り知られていない事実でしょう。

必要以上に照度低下を嫌って一定照度にするとバッテリー負荷が増えて危険な場合が有ります。
HDSはステップダウンまでの照度を事実上フラットにするため、初期照度を低めに設定し、且つバッテリーも一個にしています。

よろしくお願い致します。

No.4712 - 2011/01/29(Sat) 18:14:31

名前
メール
URL
件名
ファイル
地域 性別 アイコン [ List ]
文字色
/ 編集パス