独島:李大統領の発言めぐる読売新聞の報道は「虚偽」

大法院判決

 李明博(イ・ミョンバク)大統領が独島(日本名:竹島)に関する発言をしたという、読売新聞の報道は「虚偽」だとする大法院(日本の最高裁判所に相当)の判決が下った。

 同紙は2008年7月15日、北海道・洞爺湖での主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)に合わせて行われた李大統領と日本の福田康夫首相(当時)の首脳会談について報じた記事で、日本政府が中学校用の新学習指導要領の解説書に、独島の領有権問題についての記述を盛り込む方針を、福田首相が李大統領に伝えたのに対し、李大統領は「今は困る。待ってほしい」と答えた、と報じた。

 この報道を受け、李大統領が日本の独島に対する領有権を認めたのではないか、という論議が巻き起こり、これに対し大統領府は「虚偽の報道だ」とコメントした。

 大法院第3部(朴時煥〈パク・シファン〉裁判官)は28日、P氏など1886人が読売新聞を相手取り、「報道の真相を究明する」として起こした損害賠償請求訴訟で、原告の訴えを棄却した1・2審の判決を支持する判決を言い渡した。

 1審では原告の訴えを棄却し、「李大統領が首脳会談の際、『今は困る。待ってほしい』と発言したという事実はない」との判断を示した。また2審も、読売新聞の報道が虚偽だったという見解を維持し、「李大統領の名誉が傷つけられたからといって、国民一人一人の名誉も傷つけられたとは考えられない」として、原告の訴えを棄却した。

孫振碩(ソン・ジンソク)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
関連記事
記事リスト

このページのトップに戻る