投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助お絵描き<OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>映画 | 画像 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. ★★★★ 緊急告知!! 必ず読んでください!! ★★★★(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR]  派遣   
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全845件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

吉野家

 投稿者:園長  投稿日:2010年11月19日(金)23時18分3秒
  この前、牛丼でも食べようかなと、車を走らせた。
そうしたら、あるはずの店舗が見当たらず、ぐるぐると周囲を
回ってしまった。きつねにつままれたような気分だった。

ホームセンターの駐車場の一角に吉野家はあったのだけど、
まるで今まで通っていたのが幻だったかのように、唐突に無くなった。
原状回復でアスファルト舗装された部分が辛うじて店があった痕跡
になっていた。

びっくり。。
 

新潟市

 投稿者:園長  投稿日:2010年11月18日(木)23時43分33秒
  新潟市長選が終わった。
投票率が非常に低く、30パーセント台だった。
実際、夜の7時半頃、駆け込み投票に行ってみたが、
投票に来ている人は全くいなかった。

全く。

これで現市長が信任されたと見なされるんだからなあ。。。
 

久々の週末

 投稿者:園長  投稿日:2010年11月12日(金)22時29分11秒
  インフルエンザの予防注射を打ってみた。
20年以上打っていなかったから、ほんと久々に、
打たれた時の痛みを味わった。

翌日には初めて蚊に刺されたように二の腕がぷっくり腫れて
霜焼けに罹ったように、痛痒くなった。

抗体が出来るまで2週間くらいかかるそうだ。
それまでに、発症したら、お笑いだな。
 

 投稿者:園長  投稿日:2010年11月10日(水)00時19分20秒
  日報に良寛の短歌が毎日載っているのを良く読む。
ここのところ、秋をテーマにした歌が続いた。
最後の虫の音が途絶えて、秋が深まる様子なんかは、
心にすっと入ってきて、その感覚分かるよと共感した。

道すがら、すごいものを発見した。(前にも書いたっけ?)
歩道にある電柱の根元付近から、柿の木が生えて1メートルくらいの高さに
成長していた。すっかり葉は落ちていて枝ばかりだったが、そこに1個、
柿が生っていた。これまで根性大根とか、色々見たが、これは必見だと思う。

尖閣ビデオがYouTubeに公開された。
しかし、船長逮捕に至る部分はないようだ。
その過程で何があったのか?そこも早く見せてほしい。
 

曇り肌寒し

 投稿者:園長  投稿日:2010年10月24日(日)19時52分10秒
  フジの番組。都知事が出ていた。
知事は衝突事故についての情報を語った。
えっ?と耳を疑う内容だった。

「巡視艇の乗員が海に落下したのを、中国側が銛でついた」

というのだ。

ビデオの一部を公開するというが、カットされる部分はそこなのだろうか?
その乗組員は無事なのか???

1:石原都知事の誤りだった場合。
中国は大いに怒るだろう。
知事への信用は著しく落ちるだろう。とっとと辞めろ!

2:石原都知事の情報が正しかった場合。
中国との関係は徹底的に壊れるだろう。
民主党政権もぶっ壊れるだろう。こんな政権には任せられない。

で、どっち?はやく客観的な情報をよこせ。

などと、テンションが上がったり、もう限界だ感に苛まれたり、
ふらふらしているのを癒したのは庭のサボテンだった。

9月にカブト飼育で使った腐葉土を与えたら、元気に成長して
よい艶の肌になった。それをじーーーーーっと無心に眺めて
いると、ちょっと気分が落ち着いた。

■讃岐うどん
近所にうどんやが出来たので行ってみた。
自家製のうどんが作られているのを間近に見ることが出来る。
味はまあまあ。腹持ちがすごくよい。

■魚市場跡地
ぴあ万代がオープンした。大勢の人で賑わっていた。
色んな食材が売られていた。
 

憂さ晴らし

 投稿者:園長  投稿日:2010年10月23日(土)21時40分24秒
  暇だー。ドライブに行こう。
というわけで、本日は福島方面へ向かった。

9時30分出発。
空港ICから高速に乗った。
道中炭酸飲料を飲んだら、トイレに行きたくなった。
そこで一句。

膀胱のストレッチかな高速道

猪苗代ICで降りて国道115号を走った。
ふじ田という目新しい蕎麦屋に入った。
天ぷらそばを頼んだら、いちじくの天ぷらが出た。
トータルとして美味。

その後も115号を走り、道中の直売所で買い物をした。
道の駅ではないんだけど、直売所が集積したような所が
ある。そこは大賑わいだった。
そこはスルーして、いつも行く小さな店で
きのこや菊の花を購入した。

115号から道をそれて、磐梯吾妻スカイラインへ。
料金所前で、大渋滞が発生していた。
1500位の通行料金を払って、15キロくらいの山道を走った。

紅葉が綺麗だった。

海抜?1500メートルを超えてくると、紅葉も終わっていて、
白樺だろうか、白い幹の木々にはもう葉がなく、冬が迫っている事と
ゴールが近い事を教えた。吾妻小富士に到着した。

何年ぶりだろうか。久々に登り、お釜を1周した。
向かいの山の中腹から勢い良く吹き上がる
水蒸気を眺めながらの登山は、格別だった。

園長の癖で、その水蒸気を利用して、面白写真を撮影した。
指の先や、口、はたまたはげ頭から水蒸気が噴出すように撮影
したのだ。これは傑作となった。ここで見せられないのが
残念だ。

ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=37.723716,140.257044&spn=0.012186,0.01929&t=h&z=16&brcurrent=3,0x5f8a99da7fa146b1:0xe21b782b6d6b3872,1

備考
お釜を1周するのは遊びがてらで1時間。上り下りが各15分程度。

ひとしきり楽しむと、3時近くになった。
本当は温泉にも入りたかったが、時間的にきつくなってしまった。
115号沿いの柏屋で、無料のコーヒーと試食のまんじゅうで腹を満たして
高速を使い帰った。
 

ノーベル賞

 投稿者:園長  投稿日:2010年10月21日(木)22時34分56秒
  リョサ氏文学賞を受賞。
今日の日報にも記事があった。それで、邦訳されたものがあるかどうか
アマゾンで検索してみた。絶版になっているのか、中古品がえらい高額
で売られていた。そんな中に、妙に見覚えのある書籍があった。

「若い小説家に宛てた手紙」

である。あれ?この本持ってないか?押入れの中の本棚をあさって見たら
あった。。。

小説家が、どんな事を考えているのか触れてみようと思って買ったのだった。
しかし、この本は、著者と同じ読書量を要求するので、決して読みやすいもの
ではなかった。

彼の作品を読んだ方が手っ取り早いような気がする。
 

読書の秋

 投稿者:園長  投稿日:2010年10月19日(火)19時59分24秒
  ゲド、学園を巣立つ。
明るい未来が待っているようには見えない。
自分自身と、影に不安を募らせるゲドの姿は、リアルだ。

彼はドラゴンに脅かされる群島に派遣され、
活躍するのだが、その裏には常に影がつきまとっていた。
彼は、彷徨うようにして、北へ向かう。
 

ねじれ

 投稿者:園長  投稿日:2010年10月18日(月)23時22分49秒
  ■中国でデモ

中国製品の打ち壊しを日本人がやるような経済的構図なのに、
何故か、中国人がトヨタ車をひっくり返し叩き壊している。
このねじれってなんなの?

中国と日本は戦略的互恵関係にあると言われている。
その中身は、中国共産党幹部グループの政治的、経済的「独占」
の上に想定されている。

つまり、優越的地位の乱用の上に、その関係はあるのだ。
そして、乱用の対象は、誰なのか?

その事に、日本人は無自覚なんだね。
 

情報

 投稿者:園長  投稿日:2010年10月17日(日)20時21分1秒
  ■中国でデモ。日系企業を襲撃
某掲示板を見たら、なんで日本のマスコミは日本のデモを報道しないのか。
と、あった。昨日もあったらしいが、ニュースでは中国のデモばかりが
流されていた。

なんだか、中国人だけが暴れている印象を受ける。だけど、田母神氏の
団体が主催したデモが、それに先立ってあったという事を知れば、双方
落ち着け、この馬鹿者という気にもなるが、一方の情報が遮断してしま
うと、それを知らない情報弱者は、理不尽な中国のデモに要らぬ怒りを
募らせる事になる。

マスコミはその方向に、国民を誘導したいのだろうか。
これは危ない事なんじゃないかと思った。
と、同時にマスコミにはがっかりした。

中国人のノーベル平和賞受賞者のニュースが中国では遮断されたと、
報道があったけれど、日本のマスコミもこぞって同じじゃないかと
思った。

情報の遮断が両国で起きている。
これは総務省主導なのだろうか?大企業スポンサーの意向なのか?
いずれにしても、中国共産党と同じだ。

笑えない。
 

以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/85 


[PR] 絵画