ペンタックス
PENTAX K-5 ボディ
最安価格(税込):¥103,800 登録価格一覧(45店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥103,800〜¥155,600 (45店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年10月15日
画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:660g
最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)
- 新製品ニュース
- ペンタックス、「K」シリーズ最上位モデル「K-5」
デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html
別に何か特別なことを発表したわけではないですが、
個人的にはこれで安心して買えそうです。
2011/01/26 10:11 [12562630]
66点
私は発表を待ちきれず、先週に修理に出しました。
というか、発表する気が無いのかもとメーカーに対する不信感を抱き、今後のPentax製品の購入にためらいも出始めていました。
本当に情報を公開してくれて良かったです。
これできちんと対応してくれるメーカーだと信用し、安心して同社のカメラ・レンズを購入していくことができます。
2011/01/26 10:20 [12562645]
36点
メーカー保証期間を過ぎても、これ関係は無償になるのですよね?
こういう事に関して、カメラ業界ってけっこう対応が甘いことが多いと思う。
PENTAX はしっかり対応してくれたと言うことで良かったです。
2011/01/26 10:20 [12562647]
22点
sin1974さん
>このたび、デジタル一眼レフカメラ「K-5」の製造工程におきまして、イメージセンサー部に汚れが付着した製品が初期出荷品の一部に混入し、撮影した画像に一般的なクリーニング方法では除去しきれない水滴状の像が、まれに出る場合があることが判明いたしました。
本現象が発生した対象製品につきましては、弊社サービス窓口にて無償修理させていただきますことをご案内申し上げます。
→これで当分ペンタ攻撃は激減するでしょう。
2011/01/26 10:20 [12562648]
28点
遅いよこんなの...
ネットで騒がれなければだんまりで、個別対応になった可能性もありそうですね。
Canonの5Dのミラーが外れる件や、1D系の不具合などへの対応すら遅いと感じたのに、ユーザーの安心感や購入希望者の気持ちを考えたら、体面より先にやることあるでしょうに。
2011/01/26 10:22 [12562654]
62点
Depeche詩織さんにはげしく同意です
というかこのスレ見つけて「いままで発表してなかったの?」とビックリ仰天しました。
こー書くとまた買う気無いとかアンチとか書かれるのかな、、、なんかおかしいなと思います。
2011/01/26 10:28 [12562672]
48点
>Canonの5Dのミラーが外れる件や、1D系の不具合
そんな致命的な欠陥と一緒にしないで下さい。
これだからC社信者は困り者!!!
2011/01/26 10:29 [12562674]
81点
問題に対処し始めてから、約1ヶ月。
準備(数)が整ったのと、再発の心配が無いとの確信が得られたという事でしょうか。
これを早いというか遅いというかは、自分は業界の人でないのでわかりませんし、
対応が十分か不十分かは各人意見はあるでしょう。
何にせよ、公式に発表してくれた事で、安心しました。
ほぼ問題なく使えるとは言っても、小さな棘が刺さっているような感じで、今後レンズを増やすべきかも迷ってました。
これで心おきなく使えます。
2011/01/26 10:40 [12562699]
48点
此処に来る方々には判り切ってた事を やっと発表したと言う感じで遅いかなとは思います。
ずっと疑問に思っていたのですが、センサーを製造しているソニー、組み込んでるペンタックス どちらに原因が有るのでしょう?
ローパスフィルターってセンサー出荷時にはつけて無くてペンタックスが作ってソニーのセンサーに取り付けてるのでしょうか?
K-5だけにこの問題が出ててニコンやソニーの機種では出て無いのですよね。
2011/01/26 10:41 [12562701]
21点
ほらね(^^;;
インダストリアさん、、、あなたにアンチ扱いされてから怖くて最近ペンタ板見てませんでしたけど、、、
この程度の発表だったらもっと早くアナウンス出せるだろとかは思いません?
その方がメーカーに信頼おけると思うし、、、
アンチとか信者とか掲示板の縄張り争いみたいなレベルだけで話しても損だと思うけどなあ。。。
2011/01/26 10:49 [12562713]
63点
インダストリアさん
自分で除去出来ないゴミ写りは、写真を撮る道具としては、致命的だと思いますよ。
ソフトで除去出来るからと言うのは、言い訳でしか無い。
2011/01/26 10:58 [12562741]
52点
中2日で帰ってきました。
希望到着日は27日(土)だったのですが、今さっき佐川急便でご帰還。
シャッター回数は6回増え、製造月日、内蔵シリアル番号は同一でした。
☆いずれにせよ、ペンタのサービス現場は良くやっていると思います。
アフターサービスもメーカー、機種選びの重要要素だと思います。
※証拠写真として修理票(u)アップします。f22で撮りました。
2011/01/26 10:59 [12562746]
16点
>この程度の発表だったらもっと早くアナウンス出せるだろとかは思いません?
>その方がメーカーに信頼おけると思うし、、、
不具合対応は早ければ早いほど良いのは確かで、そんなことは誰でも分りますので
当たり前のことを声高に叫ばれてもねえ。
とにかくアナウンスしたのだから率直受け入れば良いのではないでしょうか?
アナウンスにより信頼が増したら、あなはK-5を買うのですか?
それに”この程度”という判断が何故あなたに出来るのでしょうか?
おそらく溶剤等の揮発性化学物質が蒸発凝固して付着したような汚れのようですが、
その化学物質がどれだけ残留しているのか、どの工程が問題になっているのか、
また溶剤自体別なものに変更出来るのか・・・・etc
化学物質がからんんでいる場合は対策はかなり厄介なことが多いと思います。
PENTAX本体ではなく取引先で使用していて介入が難しい等もあったかもしれませんしね。
発表が遅いとお怒りの方
もう買っても安心ですから、是非購入してここでご報告をお願いします。
まさか、ただ批判だけする為だけにここに書き込んでるって事では無いですよね?
LE-8Tさん
私はゴミ写りするようなF22では撮影しないので、実害ゼロで全く致命的ではありません。
他機種はLPF表面のゴミであっても、自分の清掃ではF22で写るゴミを皆無に出来ませんでした。
2011/01/26 11:20 [12562813]
37点
結局ヤクザのインネン付けのようなもので、格好のネタになってしまったのかな?
ペンタファンは無視しましょう。
相手にするからそれをネタに又インネン・・・・
の繰り返しになるから。
☆建設的な批判、意見は私的には大歓迎です。
2011/01/26 11:22 [12562817]
40点
いろいろな事を言われるでしょうが、一般のユーザーは安心したと思いますよ。
私も心置きなく購入できます。
メーカーへの信頼もむしろ増しました。
雨降って地固まる、です。
ずっと待っていましたが、近いうちに購入します。
心踊ります。
2011/01/26 11:23 [12562824]
34点
とにかく良かった! 純粋にウレシイです。
あたしは、しばらく経って、すいてから持ち込みます。(あたしのK-5のセンサーにも、しっかり汚れが付いてますけど、実際の撮影ではまったく問題ありませんので)
それにしても皆様、キビシイですねえ…、と言うより言葉が鋭すぎるような気が…。
2011/01/26 11:23 [12562826]
44点
ようやく、重い腰を上げましたね。
良い事です。
そして、また、この件に関しては、メーカーの責任を認め、保証期間が過ぎてもとか。
なかなか、苦慮した成果が出て、ユーザーたちに安堵の気持ちを十分与えたことでしょう。
つぶさに、ここで提言してきた内容をほぼカバーした保証内容と受け止められます。
みなさん、これで安心してK-5が購入出来るようになりましたね。
良かったです。
それをしてか、注目度が一気に1位になるとは、、、。
作為的じゃない?
PENTAX
保谷さん。
株主訴訟に備えて、火種の大小を問わず、消化活動に忙しい中、よく発表してくれました。
2011/01/26 11:34 [12562872]
11点
発表したら発表したで、また文句タラタラ・・。
じゃあ、一体どうしたらいいの?って感じですねぇ(^^;
早く発表しろと言うけど、きちんと精査(原因や経緯など)しないで
発表は出来ないでしょうよ?
とりあえず発表したんだから、それに対しては素直に評価しましょうよ。
2011/01/26 11:36 [12562882]
73点
>私はゴミ写りするようなF22では撮影しないので、実害ゼロで全く致命的ではありません。
詭弁なのは、書いた貴方自身が解ってるでしょう。
2011/01/26 11:38 [12562891]
46点
インダストリアさん
”この程度”って言葉は「発表」にかかっていますよ、、、冷静に普通に読んでくださいね。
>発表したらしたで結局荒れる
ひっぱってこの発表って内容がショボすぎませんかって思ったのですが。。
原因が○○○と判明しましたとか、、箱に対策品と書かれてたらOKですとか、、そのへんなんも無しって(^^;
これで安心して買えると言うなら今までだってほぼそうでしたしね。
食中毒になる可能性まれにあるけど発病したら治療費出しますって発表しただけな気がしますが。。。
というより個人的には気持ち悪いのはガンガン攻めるインダストリアさんみたいな熱い人とかじゃなくてこの板の異様な雰囲気なんですよね(^^;
仲間のはずの購入者の不具合報告に対しても絞んなきゃOKとか他機種よりマシとか、、、誹謗中傷にガンガンナイスはいるし。
ベテランヤクザ(笑)の私でもマジで怖いんです。最近の価格のペンタ板って。
誰かが言ってたけどホントにどっかの国みたいですよ(^^;;;;
2011/01/26 11:46 [12562918]
52点
これで気が済んだでしょうから、
アンチの方はキヤノンかニコン板へ行ってください。
ペンタユーザーになったら遊びに来てください。
2011/01/26 11:47 [12562926]
61点
LE-8Tさん
今回の件、不具合であるのは間違いはないのでPENTAXは対応する。
ただ個人として全く実害が無いのも事実。
これ以上でもこれ以下でもありませんが、
あなたに詭弁と言われる筋合いはございません。
それから複数の他社機種でF22で撮影した画像を確認した上での発言ですよ。
2011/01/26 11:47 [12562927]
23点
今回の発表は、3月期末という性質と、株主代表訴訟という混沌とした、その内容にも関係する、PENTAX事業部の苦肉の作戦とも読み取れますね。
突然の、K-rランク・イン、おかしく思いません?
2011/01/26 11:48 [12562932]
13点
市民光学さん こんにちは
>メーカー保証期間を過ぎても、これ関係は無償になるのですよね?
おそらく大丈夫だと思います。
カメラではなくPCでの自分の経験ですが、
VAIOのRZ-70Pという機種を使っていた時、電源に問題があってリコール対象の機種だったのですが、症状が出なかったので使い続けて約2年半ぐらいで、ついにやられてしまいました。
修理に出したところ、リコール告知した対象の電源トラブルが原因なので、無償修理になりますと、ソニーサポート側の方から申告してくれました。
(ただ、この時に別件でソニーサポートが不手際をやらかしてくれて、結局1か月以上PCが使えない大問題が発生したのですが、その話はここでは割愛します。)
リコールその他、メーカーが公式発表した不具合、トラブル等に関してはおそらく保証期限という概念は適用されないというのはメーカーも認識してくれていると思います。
Depeche詩織さん こんにちは
>遅いよこんなの...
正確な統計データみたいなものはないので、個人的な感覚の問題ですが、
キヤノンの24-105F4Lの大変ありがたい後光問題、ニコンD200の縦縞問題、その他この手のトラブルに対する告知は平均的に4ヶ月前後かかるという印象を持ってます。
今回は11月頃に問題が発覚したとして、3カ月弱ぐらいですから、まあ合格ラインじゃないでしょうか。
ただいずれにしろ正式に告知するまでの間は、実際に該当トラブルを認識した人からの批判は甘んじて受けなければならないし、批判を受ける期間を少しでも短くしたければ早期に発表すべきという点に関しては同意します。
LE-8Tさん こんにちは
>ずっと疑問に思っていたのですが、センサーを製造しているソニー、組み込んでるペンタックスどちらに原因が有るのでしょう?
>ローパスフィルターってセンサー出荷時にはつけて無くてペンタックスが作ってソニーのセンサーに取り付けてるのでしょうか?
>K-5だけにこの問題が出ててニコンやソニーの機種では出て無いのですよね。
ユーザーはもちろんペンタックスにクレームを出し、ペンタックスが責任を持ってユーザーに対処する。
その上でもしセンサー調達先であるソニー側に原因があるとすれば、企業対企業の商行為として、正式にペンタックスがソニーに対して賠償責任なり、なんなりを求める、もちろんソニーはK-5ユーザーではなく、ペンタックスという企業に対して謝罪と賠償をするということになるでしょうね。
2011/01/26 11:54 [12562952]
24点
対応が遅くなったのにも理由があるのでしょうけどね。
ある一定の期間や数のデータ収集や発生頻度、程度の検証など。
もちろん原因の特定もですが、その目安が付かないと対応策も決定できませんし、
それこそ安易な発表の方が混乱を招きかねません。
ただ、改修等の対策が必要な問題の発生を一定以上の規模で確認出来た時点で、
確認された事項の公表だけは速やかに行った方が、無用な不安や論争を招かな
かったのではないかとも思います。対応策の発表はメドがつき次第で良かった
はずですから。
当該製品を購入された方はもちろんですが、購入を予定または検討している方に
とってはメーカーの対応は評価対象になりますしね。
個人的感想としては、少しタイミングは遅かったように感じますが、正式に対応
を表明したことは素直に評価して良いと思います。
2011/01/26 12:10 [12563010]
17点
私もK−5を愛用しています。
自分で良いと判断した製品は購入しますが、メーカー信者ではありません。
近頃のペンタ版は荒れ放題ですね。・・・Depeche詩織さんや ざんこくな天使のてーぜさんは常識的な意見を述べているだけなのに、なぜその意見にかみつくような発言をするのでしょうか?・・・インダストリアさん、私からみて貴方の独りよがりの発言には辟易しています。多分、K−5を愛用している多くの方々がそう思っているのではないでしょうか。猛省を促します(レッドカード)
とここまでは私が不快に思っていることを言葉にしました。
ペンタの今回の発表は時期が遅いですが、まあ良しとします。でもK−5を所有されている高齢の方で、コンピュータの操作もままならない方もいらっしゃると思いますので、愛用者登録されていて製造番号からステインの存在が疑われる方々にはハガキにて告知していただきたいと思います。
2011/01/26 12:10 [12563012]
51点
すでにK-5のユーザーや、これからK-5の購入を考えている人以外の人のコメント/他社信者ユーザーのコメントは参考にならないのでいらないです。
K-5の購入を全く考えていない、その気もない人のコメント多すぎです。
普通に言って、原因の究明や対応・対策が決まらないと正式な発表はないと思います。
不具合が出ました、という発表だけで原因がわからない、対応がわからないといったまま発表してもどうせまたいちゃもん付けるんでしょ?バカのひとつ覚え、、、
「買ってよかった」をすべてのひとに。by 価格.com
2011/01/26 12:15 [12563032]
43点
24-70さん
小生は、センサーとローパスフィルターは、組でソニーが作ってると思ってましたのでローパスの内側に染みが付けば この症状の原因はソニーに有ってペンタックスは、逆に被害者企業に為るのではないかとの疑問でした。
センサー製造はソニーでローパス製造はペンタックス又は他社製造で組みこみはペンタックスであれば染みがセンサーに着いてたか、ローパスに着いてたか、組み込み時に着いたかで責任が違ってくるのではないだろうかと感じました。
ペンタックスばかり悪く書かれるのも ファンとしてはやり切れませんからね。
スレ違いで詭弁を一つ書いておきましょうか
小生は、5Dも持ってますが、ミラーの補強は、してません。
小生は、連写しないし、5Dの稼動率は低いのでミラー落ちの心配はしてませんので致命傷とは思ってません。
インダストリアさん これで宜しいでしょうか?
ではでは・・・・(笑)
また、悪意の有る書き込みとかって書かれるんでしょうね(唯の皮肉です)
2011/01/26 12:17 [12563042]
28点
sin1974さん
こんにちわ〜
アンチとか関係無く『発表しましたね』ヨカッタ、ヨカッタ。
『皆さん安心してメーカーに受け付けてもらえますよ〜』って事でしょ。
私もペンタユーザーでは有りませんが、皆さん安心出来て良かったと思います。
ただそれだけです。
遅いとか早いだとか、大した事かどうかなんて別問題として、メーカーとして責任を果たしますって発表は良い事です。
2011/01/26 12:25 [12563070]
38点
LE-8Tさん こんにちは。
内部ゴミは、K-7でも生じており、他社機およびDR(1)を搭載したペンタ機では問題とされてないので、DR2に生じやすい問題ではないかと推測はできますよね。
一段上の品質管理が要求されるのではないかと思ってます。あくまで想像ですが。
その分、オリ以外の他社機よりゴミは落ちるので、正式に発表してくれたなら、自分はとりあえず良いとします。
2011/01/26 12:32 [12563106]
8点
売り言葉に買い言葉にはしたくありませんが、5Dや7Dの
ダイアルクリック改造なんて、半年以上経った後ではないで
しょうか。あれは完全な設計ミス、製造上のプロセス処理ミス
とはレベルの違う問題ですね。
クリックなど必要ないという人もいるでしょうけれど、プロでも
知らずに回っていて困った話を聞きます。私の数人の5D使いは
全員、これでミスをしています。ヘビーユーザーほどミスしやすい
のが致命的だったのではないでしょうか。初心者の不慣れと片付け
られませんから。
話を元に戻して、当方、最近まで半導体プロセス開発者にて、
ステイン不良原因はおおよそ推定がつきます。多分洗浄不足で
本来除去すべき有機膜が汚れやシミとして残り、それが後から
揮発して対面するローパス面に付いたのではないでしょうか。
ステインとはまさに、汚れ、シミのことですから。
汚れが、ほぼ一定間隔で玉すだれ状に付くのも、ピクセルの
ピッチに関係あるのではないかと一瞬思いましたが、すだれの
伸びる方向がまちまちなのでこの線はないと考えました。
ただ、以上の推定はあくまで山勘ですよ。このようなプロセス
処理ミスは十分にあり得るという経験上の話です。これを元に
議論を沸騰させないでくださいね。
また、ミスに気がつけばすぐ直すでしょうから、1ロット分か、
あるいはわずかのロットでミスはなくなったと思います。ソニーや
ニコンに発生していないとすれば、ペンタ向けロットだけ発生した
ことも十分考えられますね。
ところで、発売直後に買った私の2台のK−5には共にありました。
野鳥撮りがほとんどであり、F16以上に絞ることはまず無いので
実害はありませんが、一台ずつセンサー交換に出します。1週間
撮影しないと言うことはまずありえませんから、1台は手元に
残します。安くなったK-rを加えるのも手ですね。電池駆動できるし、
秒5枚も撮れるし、十分にK−5のサブになりそうです。
2011/01/26 12:33 [12563108]
33点
少なくともキヤノンユーザー(最近ソニーに入り浸っていますが)の僕が断言しますが、EOS 5Dのミラー落ちの対応についての発表は後継機種であるEOS 5D Mark2が発売になってさらに2ヶ月以上後のことでしたね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
むしろ、後継機種が発表になっているにもかかわらずその段階でも対応するとしたキヤノンの決断は良いとすら思っています。後継機が出たから、もう前の機種は知りませんでは困りますからね。
今回のペンタックスの対応が特別早いとも思いませんが特別遅いとも言えないでしょう。発表したことは当然とも思いますが、発表しないのでは?というシナリオもある中でいえば発表があったことそのものは良しとしたいところではないでしょうか。
2011/01/26 12:45 [12563159]
43点
LE-8Tさん こんにちは
一番いい例がPCだと思うんですが、いろんな部品メーカーのパーツの集合体で、自社で全てのパーツを完全製造しているメーカーはないはずです。
でも我々消費者は、ソニーであったり、NECであったり、エプソンのPCと認識して買っているんですよね。
部品メーカーのPCだったら怖くて買えないですよね。(^−^)
問題発生の原因がペンタックス側か、ソニー側にあるのか今の時点で判断はできませんが、同じセンサーを使用していると思われるニコンや本家のソニー機種で問題発生の話題が起こってないところを見ると、やはりペンタックス内での製造工程の問題に起因するとみるのが現時点では正しい判断だと思います。
原因がどちらのサイドにあるか確定するまで、ペンタの担当部門もソニーの担当部門も気が気でないでしょうね。
僕も営業部門の後輩をサポートするための付添として、クレームの発生した取引先を訪問したことがありますが、企業間のクレーム対応のプレッシャーは個人のクレーム対応するのとは問題にならないぐらい重いですからね。
>スレ違いで詭弁を一つ書いておきましょうか
詭弁とは思いません。
僕も5D、K-5共に所有していますが、自分の使用環境で問題が起こってないのでメーカーにクレームを出していません。
一方、24-105F4L、20D、1DsMK2に関しては自分の使用環境で実際に撮影に支障をきたすトラブルと認識したので、メーカーに対応してもらいました。
(ただ24-105に関しては早計だったかと思ってます。今となってはありがたい後光が撮影できるレンズなんて、むしろマニアにはコレクション価値が高いですから。)
自分の個体がトラブルと無縁の良品であるから批判をする必要性がないという正当性と、良品でない個体にあたったユーザーがトラブル報告をするという正当性を区別できていない(どちらも正当性があることに関しては同じです。)一部のユーザーが存在することについては問題だと思っています。
2011/01/26 12:46 [12563164]
16点
結局、構造的問題ではなくてたまたま汚れがついているものがあった、ということでしょうか?
それなら安心して購入できますね。
まぁ私はシルバー狙ってますが。
2011/01/26 12:50 [12563184]
7点
ペンタックスファンでない方には
アナウンスあったことが 遅いとか 今頃とか
そりゃ、ファンでないなら尚更に言いたいのは仕方ないですか・・・。
私も他社には欠陥で文句言いたいこと沢山抱えてますしね。
さて、これでK-5も性能的にはあちこちのテスト評価では
高評価を得てますし、実際に撮れる写真の出来も良いしで
売れ行きが今以上に上り調子になりそうですね。
2011/01/26 12:58 [12563219]
26点
小鳥遊歩さん こんにちは いつもブログ拝見させてもらってます。
僕は5Dのトラブル発表に関しては遅すぎると思っていて評価はできないんですが、後継機が出てもトラブル対応をしてくれるよという点ではそういう見方も確かにありますね。
余談ですが、今月号の月刊カメラマンだったかに7Dの視野率検証とかいう記事があって、結論として「視野率にこだわるなら1Ds/1Dを買え!」ってのがあったんですけど、あんな暴論を書いた記事を載せるのもどうかなと思いました。
それこそこの記事書いた人キヤノンから袖の下もらってんじゃないかと思われても仕方ないですからね。
2011/01/26 13:01 [12563227]
30点
LE-8Tさん
スレ違いですが、5Dのミラー落ちの話
致命的欠陥と思わないのはLE-8Tさんの勝手なので、とやかく言いませんが、、
いざミラーが落ちたらレンズ後玉やCMOS(LPF)を傷つけるという2次被害もあり得ますから
私としては致命的な欠陥という認識です。
まあ今回の発表は普通に解釈すれば”よかったねえ”ということで宜しいかと思うので
枝葉末節で騒いでも仕方がないでしょう。
2011/01/26 13:02 [12563235]
22点
噂には聞いてましたが、荒れてますね。
自分の好きなメーカー叩かれりゃ
そりゃ怒りますわ
どこのメーカーも商売ですから対応には慎重になるものでしょう
まあ私はニコンユーザーですけど
くだらん、イチャモンつけるのはやめたほうがいいよ
2011/01/26 13:07 [12563247]
37点
遅い。
コノ発表の前に”調査中”の一言くらい欲しかったです。
K-5ユーザーじゃないけどここでご立腹の方々に同意致します。
私心ですが、ペンタ「信者」の一人として”こう云う事で”
カメラ愛好者・写真大好き人同志がイザコザするのが耐えられません。
2011/01/26 13:16 [12563279]
20点
>まぁまぁ…ここはひとつ…
遅かったかもしれないけど、発表したんだから…ねぇ。
スレ主さんのご意見に賛同します。発表しないとも不安がられていましたが、発表はちゃんとしてくれました。内容が不十分という方もいるでしょうが、メーカーがユーザーに対して、そこまで説明する必要もないと思います。他のメーカーも常にこういう対応をして頂きたいものです。
ついでに5Dのミラーですが、時期がかなり遅かったと個人的には感じています。ただ、使用方法や外部からの衝撃も考えられるので、検証には時間が掛かるだろうとも思えます。モデル末期に発表したこと自体はたしかに評価しますが、もっと早ければ…とは思います。
どこのメーカーも問題が出たら、出来る限り早期に対応して欲しい。発表しない認めないは論外。この部分に関してはどこのユーザーも同じかと思いますが、なぜか荒れますよね〜。
2011/01/26 13:29 [12563322]
13点
24-70さん、ありがとうございます。
あ、僕もその記事見ましたよ。まあ、でも仕方ないかも知れませんね、それも。メーカー間でその辺のガイドラインみたいなものを統一してくれるとユーザーにはありがたいですけどね。
2011/01/26 13:32 [12563336]
4点
共通してることは、皆さんホントにカメラ・写真がお好きなんですね。
「カメラ買うのだけは止めて、クルマを買え」とか、誰も仰いません。
2011/01/26 14:08 [12563423]
8点
発表が遅いかどうかは別にして、とにかく発表したのだから認めてあげてもいいのではないでしょうか。
「不具合があって対策研究中なので、しばらく待ってください」とは、言いにくいでしょうし・・・
2011/01/26 14:21 [12563454]
39点
今回の発表は本当に良かったと、胸を撫で下ろしております。
皆様の不安の多くはウヤムヤの個別対応で文句言ってきた人だけに
対処すると言うような物で、この辺はキッチリ公表してくれた事に流石
はペンタックスと表したいところです。
(私個人はキヤノンユーザーですが、過去事例を考えるとキヤノンの場
合ならまずは有償修理とか言い出し、事例はないのかと聞けば聞いた
ことないとかさんざんゴネてから、数ヶ月以上経ってから突然リコール、リ
コールの発表に気がついた人にだけ返金します的な事は数えるのも嫌
になるような暗い歴史です。ちなみに新規障害にはニコンも似たり寄っ
たりの対応だとも聞くので2強はトラブルには鈍いようですね。まあ、作っ
てる工場も分散しているので、出たり出なかったりもあるのも原因のよう
ですが)
LE-8T さん
>小生は、センサーとローパスフィルターは、組でソニーが作ってると思ってました
いえ、一般にセンサー屋さんはセンサーを売っているだけすね。
一応、その気になれば我々も個人で少し割り高なサンプル品を直接購
入することも可能ではあるようです。
ローパスは厚みによって描写に関わる部分ですし、また、最近は各社ゴミ
取りの為の振動機構を入れており、センサーとローパスは必ずしも一体化
しては居ないのが現状です(今回も表面の保護板とローパスの隙間に残
留物が残ったようですので、ゴミ取り振動させなければ減少の発生を遅ら
せる事もできるのではないかとか、当初は囁かれたりしましたし)
ローパス等の部品は個々に色んなメーカーが作っているのでしょうが、組み
込む前の洗浄工程(工業製品は出荷時は汚れていたりしますから、その
チェックが甘かったのかもしれません)、或いは組み込み時の工作行程で妙
なゴミがついてしまったと言うところでしょうね。
ただ、なんにせよ。
特に制限なく、現象発生製品の無償対応と言う、一番スッキリする発表が
あって良かったです。
2011/01/26 14:38 [12563510]
20点
>去年からわかっていたのに。
昨年1月1日に問題発覚すればまるまる1年1か月放置ですが、12月31日に発覚すれば1か月しかたってなくても「去年からわかってた」になっちゃいますからね。
11月に問題発生ってのは時期的に「去年からわかってた」って言葉を水戸黄門の印籠がわりに攻める材料として使うのはちょっと苦しいかなと感じてます。
2011/01/26 14:40 [12563517]
23点
なんかどーしてもSONYの仕業にしたいような方がいて、はぁ〜って感じです。
無論、ソコについての正式見解は出てませんから、SONYでの製造上の瑕疵でないという断言は出来ませんが、少なくともここに出入りしてる方ならα55なりD7000なりの製品板で全く同様のクレームが出ていない事はご存知のはず。
(ましてやSONY板には常駐アンチもいて、価格コム以外でそのような情報があったら鬼の首を取ったように騒ぐはず。)
それをこの話題が出るたんびに「SONYのせいではないのか」って・・・。
ペンタックスの対応については、「良くはないけどやむを得ないのかな」と理解してます。
ユーザーにとってベストなのは、いわゆるリコール扱いで、対策前の流通在庫は全て引き上げ、該当ロット購入前ユーザーに対しては即刻無償での交換に応じる通知を出す事だったでしょう。
でも、そんな事したら、それはそれで大混乱+中古修理品在庫の山を抱える事は必至。
カメラとかレンズが破損して使えなくなるような瑕疵とか、ましてやケガとか死人が出るならともかく(車両のリコールって、そういうレベルですよね?)、ユーザーの皆さんには申し訳ないですけど、遅かった事を除くと対処としては間違ってないように思います。
2011/01/26 14:50 [12563545]
14点
青空の下、かなり絞って航空機を撮るのでK-5は店頭で触って
いい感触を得ていた所にゴミ報道で買うのを躊躇っていましたが
公式で発表された事で、ようやく安心して買う事が出来ます。
あの程度のゴミ、レタッチすればいいじゃんって周りには言われ
ましたが、やはり不良がある可能性が高いと言われている製品を
買う勇気が無かったので、これで一安心です。
しかし、一部PENTAXマニアには引きますね・・・
批判的な意見はすべてアンチの仕業なんて事本気で思ってると
いつか、その火病がメーカーを追い詰めますよ。
2011/01/26 15:15 [12563605]
25点
いぬゆず さん
これに関しては知名度の問題上、止むを得ないかと思います。
みなさん「センサーはソニーが作っている」と言うのはご存知ですが、
”ローパスはローパス屋さん作っている”とはご存知無いですからね。
ローパスは水晶板を3枚合わせたものです。
画素密度と空間周波数をローパスで解決する場合、画素密度に
よる解像力を超える周波数をカットしそれ以下の周波数を文字通
りローパスさせるには、周波数に相当する薄さが必要で、光をより
短く反射させる(高周波)にはひたすら薄くする必要があり、ローパス
職人は日々の鍛錬を行っているのです(注:実際にはレーザー加工
や超音波、ウォーターカッターや特殊研磨機による機械作業です。
1枚250μmとかを人間業で研磨できません)
カメラメーカーはセンサーを注文し、センサーの画素密度に応じて描
写のバランスを考え、ローパス(水晶加工業)屋さんに注文します。
画像処理エンジンだって、他所が作っている場合がありカメラ屋さん
は設計と発注、そして組み立てのみを行うなどもザラです。
(実際、ソニーだって自社で水晶加工してローパス造ってたりはしな
いでしょうしね。実際同じセンサー使っているソニー自身とニコンでは
この問題は起きていませんからね)
なので、センサー周辺でトラブルが起きたら、大雑把に「センサー作っ
てる所で問題が起きたんじゃないのか?!」と疑ってしまうのは止むを
得ないです。
なので、こういう場合は「まあ、仕方ないね」と流すのも止むを得ない
でしょう。
2011/01/26 15:22 [12563627]
16点
ブランドイメージというのは、なにも実際に使っている人、所有者のみで構築
されるものではありません。
ですので必ずしも「使用者・所有者でなければ発言すべきでない」については
それそのもののレビュー記事でもない限り制限すべきだとは私は考えません。
ただ、今回センサー汚れの件では、影響を受けたと考えられる方が社会問題と
なるほど多数だったとは思われず、また人命や多額の財産に関わると当然に
推察されるほどの重大案件とも思われません。
ですのでたとえばマスメディアに対して謝罪広告などといった対応は全く必然
とは思われませんし、自社WEBサイト上での告知や製品登録された該当ロット
名義人に対して通知対応すれば十分ではないでしょうか。
中には騒ぎを大きくして“お祭り”したい方がいらっしゃるのかも知れませんが、
ご苦労なことです。
2011/01/26 15:38 [12563679]
19点
sin1974さん、情報有難うございます。
まぁちょっと今更感はありますかねぇ…。
すでに、フォーラム、SCでの持ち込み対応はされていますので、窓口対応と広報がうまくかみ合っていないというか、統制が取れてない感じはしてしまいます。
本来なら、フォーラムでの対応を開始する前に発表すべきでしょうから。
ただ私は、感覚的には通常の初期不良と同様、個別対応の扱いで十分な気がしていたので、発表したこと自体は高く評価してよいと思います。
原因が、ペンタックスにあるのかソニーにあるのかは、ユーザーにはあまり関係ないですね。
たとえソニーに問題があったとしても、我々が使っている製品はホヤがペンタックスブランドで出しているわけで、対応を求める先は、あくまでホヤ(ペンタックス)ですから。
ソニーに問題があるならソニーに対して、内部の問題なら内部で、しかるべき対応がとられれば良いだけです。
何に対しても批判する人はいますが、批判なんてネタがあればいくらでもできます。
そういうことばっかりやってる心の貧しい連中の書き込みは無視しましょう。
2011/01/26 15:40 [12563684]
16点
良かったですね。
これですっきりしました。
こういうのは、A社が速いとかB社が遅いとかでもめるんじゃなくて、
みんながカスタマー・オリエンテッドになっていくことを期待しましょうよ。
それがメーカーにとっても、ユーザーにとっても、大げさにいえば日本全体にとってもいいことだと思います。
海外ではリコール遅れがとんでもない巨額訴訟につながることもありますから。
そう考えると、「持ってる人」、「持ってない人」と差別するのもどうなんでしょう?
2011/01/26 15:45 [12563693]
12点
常識的意見だけがまかり通る世の中だったら、良いですね。
極論でなら、非常識こそ、技術革新の真髄なのです。
この度の同時進行している事象を垣間見ると、どうしても代表訴訟に備えた行動という感を強く抱いてしまいますね〜。
まっ、提訴までは行かなくても、ダメージはかなり受けてしまう事でしようね。
提訴しようと目論む起業一派にとって、この度のような問題は、格好の好材料視される事案でしかありませんから。
世の中、どんな考えを持った輩が居るか、知れませんので。
つぶさに小さい穴までも塞いでおく下準備は、必須ですね。
無事に、3月期末を通過することが出来れば、めでたしめでたし、なのですが。
単なる、K-5というカメラ一台での、ちっちゃな出来事では無い事だけは認識しておかなければなりませんね。
期末を間近に向かえ、その準備が整った段階での発表という読みが正しいのかも知れませんよ。
これで、社会的なんちゃら、などと、つまらぬ、異論を少しは避けられることでしょうね。
PENTAX事業部が、HOYAにとって、どれだけの価値ある存在なのか?を正式に提起する段階が来たのかもしれませんね。
なにも、カメラだけではありませんからね。
2011/01/26 16:01 [12563737]
6点
こんにちは。
メーカーはできる限り、個別対応で乗り切れないかという考え方があり、
ギリギリまで引っ張ったのでしょう。
理由:名誉と費用
特に、全品回収とか点検は絶対避けたいと思ってます。
私は、元電気メーカーの社員ですから、よくわかります。
しかし、コンシューマとしての立場なら遅すぎるのもいいところです。
PENTAXが株を落としたのは確かでしょう。
K-5というカメラがとても良いカメラだけに、勿体ないです。
2011/01/26 16:16 [12563780]
7点
すみっこネコさん
疑問にお答えいただき有難うございました。
24-70さん
カメラにせよPC、家電、住宅にせよ全て内製のメーカーは、無い事は理解してます・・・^^
インダストリアさん
貴方もクドイですね。
小生自身5Dのミラー落ちは、接着剤等の経年劣化だと考えてますし、欠陥とも認識してますよ。
だから詭弁と書いたでしょうに。
好きなメーカーであれ不具合が有っても自分がその不具合が認識出来ない使い方しかしないから、元々不具合が有りませんよと言う事が、間違ってると言ってるだけです。
貴方の書いてる事は、車に例えるとABSに効きムラが有る欠陥車が有ったとして自分は、急ブレーキは踏まないし、雪道は走らないから欠陥では無く、直す必要が無いと言ってる様な物です(これも詭弁の一つですが)
ただ、一つ理解出来る事は、貴方のK-5にステインがもし見つかっても貴方は修理には出さないと言う事ですね。
2011/01/26 16:32 [12563817]
22点
皆さん こんにちわ。
正式アナウンスが出た様でこれで安心です。
自分のk−5も時系列でステインが発生し、初期段階では全体的な薄い染みだったので、一応 東京サービスに送り、清掃と言う形で12月20日迄の発送で年内に送り。年内に帰ってきましたが、年明け早々の写真を見ると問題のステインが発生してました。
東京サービスにはメールで症状を伝え、少し様子を見てから再度送るとしておいたので、
いつ送るか様子をこの掲示板を見ながら様子を見ていたいたのですが、正式アナウンスも出てこれで安心出来ますね。
今迄は、6MGPで☆☆☆☆にて抑えつつ 絞りもF6.3辺りに抑えておいたのですが、修理・交換の対応で落ち着きそうですね。何より正式アナウンスが出た事で、また、同じ事例が出ても面倒なメーカーとのやり取りをしないでも済むと安心感もあり、いつ出るのか待っていたPENTAX側からのアナウンスは朗報ではないでしょうか?
2011/01/26 16:46 [12563852]
16点
D70の突然死、D200の縞々、D300の縦線
Canonのお家芸の各種カメラのerr99、5Dでのミラー落ち、1Dmk3でのAF問題
K5のステイン問題も解決したようでよかったじゃないですか!
これで2強に並べたような気になりません?
一部のロットや特殊条件でしか発生しない現象で、購入したカメラや愛用したメーカーを叩かれる苦悩の日々...
Pentaxもようやくここまできたかと感慨深いものがありますよ。
私は一部にはNikon原理主義者と言われていますが、実は全くそんなこともなく悪口言われても何とも思いません。
また、買ったカメラに致命的な不具合があったり気に入らなければ即座にポイ捨てです。
過剰な擁護や必死過ぎる書き込みをする人の精神構造が、K5の一連の騒ぎでまたも見ることができ個人的には大満足です。
2011/01/26 16:56 [12563872]
20点
ようやく発表されましたね。
内々で問題発生機を修理、もしくは機体交換により対処し、ほぼ問題が終息しはじめた段階で発表をしたな、という感があります。
年末くらいには何らかの発表があっても良かったとも思うのですが、ネットで議論が過熱していたあの時点で発表していたら一気に修理・交換依頼があってとても対処できなかったろうし、個人的には悪いタイミングではないように思います。
発表内容が少し曖昧でしたので、実際に気になった点をサポートダイヤルに電話して確認しました。
1.今回の修理については、保証期間が切れた後でも対処をしてくれるのか?
→これは「基本的には」保証期間内での対応となるが、保証期間が過ぎた後に発生した場合でも連絡をくれれば要相談とするとの回答でした。
1万ショットをすぎたあたりから発生する可能性もあるとネットで知りました。
私などは年間にそんなに枚数撮影するわけではないので、保証期間外での問題発生も充分に考えられたのでこの質問をしてみました。
とりあえず相談にはのってもらえるとの事ですし、恐らく無償修理でいけるのではないかという感じでした。
2.初期の製品で、と発表には記述されているが、問題に該当する初期の製品の製造番号などを抑えているのか?
とある時点での製造番号以降は問題ないなど明確に抑えているのか?
→これについては残念ながらどの製品以降問題ないというのは抑えられていないとの事でした。
もしお持ちのカメラが心配であれば、ペンタックスに送付してもらえればチェックして返却する事は可能ですとの事でした。
私的にはとある事情からこのカメラには非常に思い入れがある為長く使用する事を考えています。そのため、保証が切れた段階での対応に非常に関心があったのですが、ペンタックスからは柔軟に対処してもらえそうな感触を得たのでとりあえず良しとしようと思います。
皆様も不安に思う事があれば実際に連絡して確認してみたら良いかと思います。
2011/01/26 16:57 [12563876]
11点
そうなんです。
正式発表の意味するところは、大変意味深いところにあります。
これで、みな、差別無く回収行動に出れるわけです。
ある人には丁重に、また、ある人には、無愛想に、などという温度差が無くなりますね。
良かった良かった。
2011/01/26 16:58 [12563877]
6点
>貴方の書いてる事は、車に例えるとABSに効きムラが有る欠陥車が有ったとして自分は、急ブレーキは踏まないし、
>雪道は走らないから欠陥では無く、直す必要が無いと言ってる様な物です(これも詭弁の一つですが)
何をか言わんや !
>好きなメーカーであれ不具合が有っても自分がその不具合が認識出来ない使い方しかしないから、
>元々不具合が有りませんよと言う事が、間違ってると言ってるだけです。
実質的に不具合が顕在化しないのであれば大騒ぎするのは如何なものか?というスタンスなだけで
不具合自体が存在しないなんて一言も言っていませんよ。
子供みたいなツッコミは辞めてください。
>貴方のK-5にステインがもし見つかっても貴方は修理には出さないと言う事ですね。
だいぶ以前どこかで書きましたが、F22で僅かに視認できる程度で、
この掲示板の情報がなければ全く気が付かなかったですね。
半年使用〜1年保証の終わりの方でファインダーゴミ付き等含めて点検に出し、
その時に対応してもらおうかという程度です。(忘れてそのまま使用の可能性もあり)
そもそもK-5以外(前)の所有機はF22では比較にならないほどゴミがついた状態で使っていますから。
(そろそろ清掃しようとは思っていますが、所詮F22では完璧にならないと思います)
2011/01/26 17:06 [12563895]
16点
やっとですね♪
私はここ数年ニコンユーザーで、D7000を追加購入しようと思ってました。
しかし、LimitedレンズとK-5にも興味を持ちはじめ、比較検討していました。
そんなところに今回の問題が持ち上がり、
このままウヤムヤにするようなメーカーなら信用できないので、
素直にD7000にした方が良いのかな?とも思っていました。
しかし、先日我慢できずに、
レンズだけ買ってしまったんでした;(写真)
このまま公式発表がなかったら
メーカーに不信感を抱きつつもボディを買うべきか、
せっかく手に入れたレンズを放出すべきか、悩みどころでした。
これで「買い」の方向で検討できます!
(先立つものがなくなっちゃってたりしますが(笑;)
しかし、不思議なのは
「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
そういう人にとってペンタが今後どうなろうと知ったこっちゃないでしょ?
2011/01/26 17:44 [12564005]
33点
>しかし、不思議なのは
>「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
>そういう人にとってペンタが今後どうなろうと知ったこっちゃないでしょ?
注目ランキング1位だけあって、他社ユーザがワンサカと訪れるのもむべなるかなぁと・・・
納得するしかないのでしょうかね。
他社でもし同じような不具合が起きた場合、
自分なら、恥ずかしくて、ここに訪れる方々のような行動は絶対取れません><
2011/01/26 17:59 [12564057]
18点
すみっこネコさん
ありがとうございます&すっきりしました。
自分が製造のプロセスとかを知ってれば、明確に責任の所在を語れるのですが、このあたりのものについては疎いもんで、自分自身も確証が持てずにいました。
2011/01/26 18:03 [12564071]
3点
LE-8Tさん こんばんは
>カメラにせよPC、家電、住宅にせよ全て内製のメーカーは、無い事は理解してます・・・^^
はい、僕も大丈夫だとは思っていましたが、たまたま懸案の話題を出していただいたので、メーカー対メーカーの交渉と、ユーザー対メーカーの交渉事項とは区別しなければならないという意見表明と釘を刺す(今度はペンタユーザー対ソニーユーザーという図式にしない為にも)意味合いでレスさせてもらいました。
2011/01/26 18:15 [12564122]
3点
以前書きましたが、再度。 感情は抜きにして、
撮影現場にいる「撮影者」として考えるに、カメラにおけるトラブルには
A)撮影データに影響があるもの(今回のセンサー汚れなど)
B)一部機能が使えないなど、撮影方法に影響あるもの
C)撮影続行不可能なもの(=致命的)
の3ステージに分けられると「私は」思います。ご参考まで。
製造元には「前科」もあるけど、品質管理の限界も確かに存在するとも思います。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20051018/109772/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54492/2/
2011/01/26 18:32 [12564175]
4点
>>脱庭さん
>「現在流通してるモノが大丈夫かどうか」は誰にも判断できないわけですねw
ペンタックスに送付してくれればチェックするとサポートの方は仰っていましたよ。
新規購入の方で不安な方は送付して確認してみたら良いかと思います。
2011/01/26 18:41 [12564206]
6点
>しかし、不思議なのは
>「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
>そういう人にとってペンタが今後どうなろうと知ったこっちゃないでしょ?
私もそう思います。
どうでもいいことですよね。
あと批判派、擁護派のどちらもしつこい。
よくこれだけ騒げるものだと感心してしまいます。
2011/01/26 18:46 [12564229]
12点
今晩わ
>sin1974さん
>個人的にはこれで安心して買えそうです
そうですね ( ̄Д ̄;;
どう足掻いても[PENTAX K-5]を買うお金が捻出出来なければ
[PENTAX K-5]欲しくとも[PENTAX K-5]を入手出来ませんので
僕はまだ[PENTAX K-7]で我慢します o(TヘTo) クゥ
あ、キャッシュバックキャンペーンは本当にヤメテ *o_ _)oバタッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
2011/01/26 18:55 [12564268]
8点
仕事から帰ってきて見たらこの状態?
何でこれ程までに荒れるのか???? ちょっと異常気象を感じますね。
sin1974さんの書き込みにただ、情報を有難うございました。で済むところを。
実際、ステイン問題とやらが購入した物に付いていればサポートに
連絡して無償修理してもらえば済むことなのに。今ままでの経過を見ていれば
尚更でしょう。
現在、吾輩は予算がないために購入できていませんが今までの経緯を見ていて
予算があったら発表がなくともペンタのサポートを信頼して購入しています。
で、sin1974さん今回は情報有難うございました。
2011/01/26 19:42 [12564457]
11点
まあ、ステイン問題は本来あってはいけない大問題ですし
ペンタックスの対応も海外に比べて国内は遅いと言わざるをえないし
他のメーカでも同じように初期不良がおこりうるのですから
ペンタを買う気も無い人間がさわぐなってのもナンセンス…
だけども、これでK−5は安心して買えるペンタックスデジ1史上最高の傑作機と自信を持っていえる存在になったのは紛れも無い事実かな♪
とりあえず…K−7でも買ってみようかなあ(笑)
2011/01/26 19:53 [12564502]
8点
>24-70さん
あはは
まあ、1眼レフは元々ペンタから入っているのでいずれ買い増ししたいとは常々おもっているのですけどね(笑)
フィルム時代はMEsuper、K2DMD、Z−1、Z−1p、Z−5p
あたり使ってましたので♪
親父のを含めればSP&SP−Fも(笑)
21世紀を待たずして、フルサイズデジタルはどこよりもキヤノン有利になるだろうと予想してマウント変更してしまいましたけどね(笑)
でも好きなブランドはペンタックス♪
キヤノンは便利に使ってますが思い入れはほとんどないブランドなので(笑)
買い増ししたいと思いつつ、NEXもあるし使わないカメラ増えるとなんだし…
でもAPS−Cで使うならそれ専用のレンズが充実している
ペンタックスが一番魅力的ですね♪
(*´ω`)
小型軽量&手振れ補正!!!
2011/01/26 20:18 [12564609]
8点
殆ど終わったスレですが一言だけ…。
>「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
持ってない→これから買うかもしれない。
買う気もない→将来的には買うかもしれないし、現時点では本人すらわからない。
買う予定だった人が、何かの事情で買えなくなることもあるし、買うつもりがなかったけど縁があって手にすることもあるでしょう?
発言内容ならまだしも発言者を制限するのは、それこそ「なにを期待してるんですかね?」と思います。他メーカーのユーザーでも、カメラ自体を持っていなくても発言して良いのではないでしょうか?
よく見かけますがネガキャンと決めつける、持ってない買う気もないと決め付けることはどうかな?と思います。
2011/01/26 20:34 [12564682]
14点
>スレ違いですが、5Dのミラー落ちの話
>致命的欠陥と思わないのはLE-8Tさんの勝手なので、とやかく言いませんが、、
>いざミラーが落ちたらレンズ後玉やCMOS(LPF)を傷つけるという2次被害もあり得ますから
>私としては致命的な欠陥という認識です
と
>http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html
は変わらない問題ですよ。
致命的な欠陥です。
でも発表され改善するのだからヨシと言うことでしょう。
遅れた理由は
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100840も少しは関係あるのでしょうか???
2011/01/26 20:50 [12564785]
3点
素戔男尊 さん
>遅れた理由は
>ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100840も少しは関係あるのでしょうか???
たぶん単純に規模の調査と、国内のサポート体制に万全を期すための
時間がかかったというのが一番大きいと思いますよ。
(特にお正月を挟んだのが大きかったでしょうね)
にしても、その記事の株主は解ってないですよ!
と言いますか日本の企業とその周辺もなんだかツマらない部分ばかり欧
米化してきて嫌になる話題ばかりですね。
HOYAさんとこの一族は昔ながらのレンズ屋さんで、ケンコーは親族の企
業だしトキナーだって子会社として有してるのに、そんなレンズもカメラも
大好きな人達がペンタックスの窮地を静観できなかっただけなのになぁ。
そりゃあ、株式企業ですから利益維持やら株主への配慮も大事なんで
しょうが、レンズ屋としてやりたい事ができないなら意味が無いだろうに。
そんなに株主配当が欲しけりゃキヤノン株でも買ってればいいんですよね。
(こんな事書くと、また同じキヤノンユーザーに怒られるかな? でもねぇ……)
結構厳しいカメラ業界の中で未だに親族経営で、主流でなくてもケンコー
やトキナーでカメラに関わって頑張ってたHOYAさん家は個人的には応援
してるんですがね(HOYAさん傾くとキヤノンもシグマも良い硝材が手に入ら
なくて困っちゃうし)。
昔はそう言うのも含めて株かって応援すると言うのが日本の投資家だった
のになぁ。
嫌な話ばかり耳にするような世の中になりましたね。
2011/01/26 21:08 [12564892]
9点
いや〜、仕事から帰って口コミ見たら、凄いですね〜。
ステイン問題に対する発表のスレにこの大盛況とは・・・・。
それだけ、k−5が凄いカメラなんですね。
改めて実感しました。
2011/01/26 21:09 [12564895]
9点
おおっ(゚∇゚;)
仕事から帰ってきたら、まさかの出来事に!
みなさん本当にいろんな想いを持っているのだな、と。
多くの考え方があるってのを改めて実感しました。
その上で、ですが
所詮カメラなんだから(こういう言い方は怒られるかもしれませんが…)どうってことないじゃないですか。
プロとしてお金を稼ぐ方は別にしても、たいていの人は趣味というか嗜好品としてたのしんでるんじゃないかと思います。
だったら、好みの差が大きく出ることもあるでしょうし、それに対して自分の意見を押し通そうとするのは難しいし意味がないですよ。
人の意見に対して無理に同調しろってことではなく、スルーするくらいの事でいいじゃないですか。
譲れない事もあるとは思いますが、何もここで頑張らなくても他で頑張った方が有意義ですよ。
もし、気に障ったらすみません。
ただ、工業製品に不具合があって、それをタダで直してくれるっていうだけの大したことない情報です。
普通の事ですよ、きっと。
2011/01/26 21:44 [12565088]
31点
乱世への勧誘さん
念のため
「発言者を制限した方が良い」と書いたのは私ではありませんし、
持ってない人は書くな!とも思っていません。
私自身もまだユーザーになるかどうかわかりません。
ただ、あまりに挙足取りにしか思えないような書き込みが多かったので、
ついあのような書き方をしてしまいました。
不愉快になられたならお詫び申し上げます。
スレ主さんにお礼忘れてました。
情報ありがとうございました!
2011/01/26 21:48 [12565110]
6点
再度今晩わ
>sin1974さん
>普通の事ですよ、きっと
その普通の事が出来無い人がこの世の中に多くて困るんですけどね (。-ω-)ァァ
僕も社会に適応出来て無い人間の一人ですから・・・ (-д-`*)ウゥ-
適応出来無いから[開放バカ]や[ヒトバシラー]をやってる様なもんですし・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
2011/01/26 21:56 [12565156]
5点
>conceさん
不愉快になったわけではありませんのでご安心を。
たまに他メーカーのユーザーはくるな!等の発言を見かけますが、せっかくいいカメラをメーカーが出しても、ユーザーがそういう姿勢ではいけないと思っていました。良い意見も嫌な意見も受け入れる器があってこそユーザーが増えると思います。
そうすれば初心者からの質問も増えて、良い方向に活性化するでしょう。極端な擁護はメーカーにとっても害であると思います。
K-5自体を悪いカメラだという意見がほとんど無いのですから…。
ちなみにconceさんを個人的には責めるつもりはありません。
2011/01/26 22:00 [12565177]
7点
会社から帰ってみたら、ついに常連さん(アンチを含む)のフル出動ですね!
皆さん、言い放題なので、私も一言良いですかね。以下、個人的感情です。
ステイン問題の公式発表
メーカーとしての発表、ちょっと遅かったけと、これでいいんじゃないんですか。当たり前と言えばそうですけど。当たり前が大切です。
遅すぎる
個人的には、すこし遅いかなとは思うが、こんなもんでしょう。
k−5を買ってないが、ひどいと思う
そうですか、なんか釈然としませんね。私なんか、他社の視野率偽装を聞いても、「ふうん、そんなものか」で終わりです。他社ユーザーのご意見、参考にしますが、ほっといてください。
不誠実な会社はなくなればいいんだ
自分の判断はすべての人はかわいそうですね。記者会見で、「頭の下げ方が悪い」と言っている三流マスコミ。10年くらい前の鳥インフルエンザで、京都の養鶏業の社長が自殺した時のマスコミと一緒。発言に責任がない。
センサー問題の帰属
製品への製造責任は、最終製造者(PENTAX)です。これ以上のことをユーザーが考える必要なし。検査体制も最終製品製造者の問題なので、これ以上さかのぼっても意味なし。もしあっても、それはPENTAXとSONYの問題。
謝罪広告
こんなもので謝罪広告は見たことがない。松下(当時)やパロマの謝罪広告は、人の生命にかかわるから。k−5のステインで、誰か怪我をしたら、謝罪が必要ですが。
ステイン問題をもっと話題にしたい(アンチさん)
以降は、このスレでのみでしてください。うっとうしい。
神様、仏様、このスレがアンチさんの最後のスレでありますように!!!
pen SL
2011/01/26 23:04 [12565596]
17点
別に今回の件を「発表する」のは、当たり前のことだと思いますし、「無償修理」も当た
り前なんじゃないですか? これでメーカの対応として「誠実」とも思いませんしね。
ただ既に本件が騒がれ始めて、2ヶ月近く経っているわけです。その間に多くの方が購入
されていますし、販売店も告知なく在庫を入れて販売しているわけじゃないですか?
問題が発生している時点で、せめてメーカのアナウスとして「調査中」なり一時出荷中止
など打つ手はあったでしょうに。
一番の被害者は、この問題が取り沙汰されてから、K-5を購入しいるのにステインが発生
して、無駄な「メーカ修理に時間を費やされるユーザーさん」でしょうね。
2011/01/26 23:10 [12565634]
12点
まあ、何書くかも、どの社の板に書くのも自由ですが。
視野率問題とか、言いたいことは無いわけじゃないですけど、自分はなるべく他社板のマイナス話題には書き込まないようにしてますけど(一応CN社のユーザーでもあるけど、本気で使ってるわけじゃなし)。溝が深まるだけですから。
しかし、ここで他社ユーザーさんの価値観とか機種遍歴を書かれてもね…
2011/01/26 23:19 [12565689]
8点
メーカーとして当たり前のことをしただけですが、きちんと発表してくれたことに感謝します。これで安心して修理に出せます。
>私はゴミ写りするようなF22では撮影しないので、実害ゼロで全く致命的ではありません。
あなたにとって致命的でなくても、他の人にとっては致命的かもしれないと考えない時点で終わってるな。狂信者と言われても仕方ないな。
同じユーザーとして恥ずかしいわ。
>それをこの話題が出るたんびに「SONYのせいではないのか」って・・・。
センサー問題に関しては前科がありますからねぇ。あの時は賠償金やら何やらで20億払ったとか聞きましたが。
ま、私的には、センサー供給がどこだろうが、皆さんペンタックスのカメラを買ったのであって、ソニーのセンサーを買ったわけではないです。従って、ユーザーに対してはペンタックスが責任を持って対応すべきと思います。
真の原因の所在はメーカー同士できっちり白黒つければよいことであって、ユーザーには関係ないことですね。
2011/01/27 00:09 [12565963]
21点
内情を知らずに遅い遅いと騒ぐ人ほど太刀の悪いものはないですね。
責めてる人は責められるほどご立派な人間さんなんですか?
2011/01/27 00:25 [12566040]
11点
不謹慎かとは思いますが・・・
個人的にはこの一件、ものすごいドラマ性を感じながら推移を見守っていました。
超エリート達から軽く見られていた不器用者。しかし、たゆまぬ努力と周りの温かい応援が実り、ある日大変な成果を挙げた!
しかし、大成功に見えたその成果の中に、実は大変な問題が潜んでいたことが判明・・・
激怒する関係者!ライバルの猛攻!メディアも沸騰!応援者も「裏切りだ!!」と非難!
この危機を、不器用者はどう乗り切るのか!
これは、あるメーカーとそのユーザーの成長の物語でした。
ベタな「オハナシ」と違うのは、決して和解できない「ためにする批判者」の存在や、「責任」という観念のために「誠意」を貫き通せない実社会の姿。
そんなところは、
「“海猿”ならぬ“カメラ猿”」
というよりは、
「“ブラックジャックによろしく”ならぬ“アラーキーによろしく”」
という感じですよね。
私がK-5ユーザーになる頃には、
「鬼が去って、メーカーとユーザーはいつまでもみんな仲良く幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし」
になっていて欲しいです。
(ちなみに、私の持っているカメラの中に、絞り開放・50%程度で常に確認できる疵が写るカメラがあります。が、仕事でも趣味でもフル稼働しています。意外とそんなもんでしょ?)
これだけは勘弁して欲しい
「“白い巨塔”ならぬ“黒い虚像”」
(てゆうか、もうそうじゃなくなった局面だと思ってますけど!)
2011/01/27 01:26 [12566233]
3点
こんばんは、発表し、
PENTAXさんも本格的に修理交換し始めたのが、
分かり、購入者・購入検討中の方には安心ですね。
価格.comでの最安値も上昇している様ですし、
ショップさんも安心して売れるようになったと言う事でしょう。
対応としては若干遅いとは思います、
他の機器などで早い場合、1ヶ月程度での発表なども
有りますから、準備が出来ていなかったのなら、
調査中や修理開始日は後日改めて発表などの
手段もあったわけですし。
後は、該当の製造ナンバーも発表してくれていれば、
なお良かったのですが。
他機種ユーザーの書き込みに関しては、
レビューではないし、価格.comさんが
奥に制限を設けていないのなら問題が無いとは思いますが、
他者の批判だけの書き込みはどうかと思います。
PENTAXさんの批判を書き込むのは、
自由だと思いますが、批判だけではなく、その理由や
どうすれば、もっと良くなるのでは等の、
これからについて書いて頂ければ、有意義な書き込みとなると思います。
自分としては関心の無いまたは、余り好きではない、
機器に関しては書き込みした事はないですが。
それから、インダストリアさん、もう辞めて頂けませんか?
同じ様にPENTAX絶対主義者みたいに、思われたくないです。
また、発言が徐々に誹謗中傷気味になっています。
2011/01/27 01:41 [12566268]
21点
この一件での一番の被害者は、不具合報告をしてくれた方々ではないでしょうか。他の汚れと問題をすり替えられたり、絞り込むこと自体を異端視されたり、挙げ句、あら探しマニアの扱いを受けたり。
二番目の被害者は、ペンタの製品に興味あるけど不安や疑問点があるという方々ではないでしょうか。アンチとレッテルはられて、聞きたいことも聞けない雰囲気がありました。
三番目は、多くの閲覧者。個人的仕返し書き込みが邪魔で読みにくくてうんざりです。
2011/01/27 05:26 [12566479]
21点
スレ主様に謝罪です。
昨日は、書きなぐったので、言葉足らずでした。
このスレの主旨は良いのですが、アンチさん達が蜜にたかる蟻のように集まって来ていますので、もう仕方ないので、アンチさん達はここに留まって他スレに拡散しないようにとの意味です。スレ主様の問題は一切ありません。/(_ _)ペコリ
pen SL
2011/01/27 09:37 [12566884]
4点
テトラポット!さん
>それから、インダストリアさん、もう辞めて頂けませんか?
>同じ様にPENTAX絶対主義者みたいに、思われたくないです。
>また、発言が徐々に誹謗中傷気味になっています。
PENTAX絶対主義者が他社の5DやD3を大金出して買うわけ無いでしょう(笑)
基本的なことですが、
不具合は不具合でちゃんと対応すべきと考えていますし、以前には
体制を整えた上でアナウンスすべきとも発言しましたよ(スレが荒れて削除されてしまいましたが)。
ただですね他社併用しているからこそ、余計にここの異常さがよく分るんですよ。
使ってもいないK-5のスレまで遠征してきてこの些細な不具合とPENTAXの対応に文句をつける、
そしてその中にゴミ取り機能が付いていないD3のユーザも居るのには開いた口が塞がりません。
私自身がD3でF22で空を撮った画像”も”あるけど、それ見たらひっくりかえると思いますよ。
批判している方々は所有機の素子清掃は完璧で、ゴミが一切付かない特別な対策でもしているのか?
実際の所はどうなのか興味ありますね。
念のために言っておきますが、
自分自身CMOS清掃して苦労し、F22でゴミ写りゼロは断念してF16程度で妥協し、
更にそれ以降は実際に使う絞りでゴミ写りなければ良しと考えるようになったので
話の摩り替えではありませんよ。
2011/01/27 09:52 [12566930]
19点
年始早々、K-5ユーザーとなりましたデジイチ2年目の者です。
K-xからの買い替えだったのですが、発表を待たずして見切り発車したのでちょっと心配でした。
この発表があってちょっと安心しました。
幸い、私の個体には汚れはありませんでした。ボディのS/Nは39698XXで、箱のバーコード下に○スタンプがありました。ファームウェアのVer.は1.01でした。(このスタンプの意味については明確になっていないはずですが念のため)
色々な意味でこの板にはペンタへの色々な想いが溢れていますね。
愛を感じる部分もあれば、恨み、妬み、嫉み、僻みもあるんでしょうか。
また愛故に…なんて感じる部分もあったり。
でもちょっと違った方向へ進んでいる、または向けようとしている方も居らっしゃるように思います。
長文になりますがお赦し下さい。
発表の時期についてですが、該当の問題を持った個体を所有している方には、複雑な想いであると察します。
遅い、問題ない等の意見が入り乱れていますが、普段品質関連の仕事をしている私の憶測では、遅かったかもしれませんが、しょうがなかったというのが正直なところではないでしょうか。(以下は私の推測です)
メーカーには、品質問題が発生すると、それを追い込むためのプロセスがメーカー毎に存在します。(ISO認証取ってるなら必ず)
根本原因追求、流出原因追求、波及性の把握、対応コスト積算、風評対策等を取り決めたプロセスに則って対応していくはずです。
今回の問題は、メーカーからの正式な根本原因についての報告がありませんが、汚れの出方からセンサー表面とローパスの間で発生したと考えられます。
ソニーから購入したセンサーに汚れが付着していたのか、ローパス屋から買ったローパスに汚れがあったのか、はたまたペンタックスでのアッセンブルに問題があったのかわかりませんが、すべてが自社製品でない以上、社内的に「どこに責任があるのか」がはっきりしない限り、公式に発表はしないはずです。
大手メーカーが自社製品に不具合が発生したことを認識した時点で
「これこれこういう現象が発生しました。原因はわかってません。専ら調査中です」
というアナウンスを公式に行うことは非常に珍しいケースです。
(不具合の危険度によります)
ズルい考えですが、買い控えも発生しますし、故意にその現象を作り出し、品質担当者に詰め寄る(場合によっては訴訟もちらつかせる)クレーマーも発生します。
これにより、本来の原因調査、対応に、より時間がかかってしまうパターンが非常に多いからです。
ましてや今回の現象は程度の違いはありますが、この板やユーザーレビューを検索しなければ気づかないユーザーも多いと思います。
気づかれない不具合は不具合ではないと言ってしまうのはいささか暴力的ではありますが、問題を指摘したユーザーには個別で対応し、同時にデータを集め、実用上問題ない範囲で使っている(気づいていない)内は公表できる段階になるまで時間を稼いだのかなとも思います。
今回のケースに関して言えば、社外での原因の可能性調査も含めて3ヶ月程度で公式なアナウンスに漕ぎ着けた点を私は評価したいと思います。
ただし、根本原因が明確に示されておらず、対象数を公表しない点に違和感を感じますが…。
恐らく対象数は生産が開始されてから、不具合が確認、調査され、対策行動を行うまでのすべてのロットが対象数になっていると推測します。
対象のすべての個体に現象が発生するわけではないため、可能性とはいえ、対象数を公表すると莫大な数になることから、社会的影響を加味し、すくなくともすぐには公表しない道を選んだのかな…と。
難しい決断だったと思います。
私は初心者に毛が生えた程度の腕ですので、K-5を評価する、なんてのはおこがましいかもしれませんが、不具合の話は別にして、K-5というカメラは非常にいい出来の工業製品だと感じています。
独特の色合いの絵、単焦点の変態的なラインナップ、高感度時特性、防塵防滴、視野率100%、これらを備えた上でのあのコンパクトさ。
18-135DCのキットで買いましたが、このレンズも気に入っています。
部分的に他社に譲る点はあると思いますが、私には満足です。
あとはこの問題をどう収束させるか、同じ仕事をしているものとして、ペンタックスの今後の行動に注目、期待します。
2011/01/27 12:47 [12567402]
23点
ネットでさわがれてからの発表と言うより、店舗あるいはサービス現場からの情報がやっと上へ上がったという感じです。
ネットでは昨年秋の終わりごろからですから随分たちます。
2011/01/27 13:02 [12567469]
3点
K-5は良いカメラですが、ケチ付いちゃいましたね。
ここが荒れているのも
もとはと言えば、メーカーの発表や対応が遅いなどの
会社側の不手際がやはりあるとは思います。
ひいきのメーカーがそれぞれあるのは構いませんが、
不手際は不手際だし、駄目なものは駄目なのです。
これぐらいならよいんじゃない!なんて、世の中そう甘くないものです。
できるだけ不良のない製品を世に送り出す、
それでも、もし出してしまった時は敏速に適切に
対応できるかどうかが優良企業であるか否かの違いですね。
これはペンタ以外のメーカーにも言いたい事なのですが・・・。
2011/01/27 14:18 [12567687]
10点
こんばんは、
インダストさん、貴方がPENTAXの機種以外の
他メーカを持っているとは知りませんでし、
特に興味はありません。
PENTAX絶対主義者みたいと書いたのは、
此処のスレや他のスレの書き込み内容から
その様に見えました。
ゴミに関しては以前どこかのスレでも
書きましたが、ユーザーが使用していて
付いたゴミや、通常に使用していたら、
発生する、内部のゴミと、今回の通常では
発生しないゴミと同じに考えないで下さい。
普通に付くゴミは、ユーザー側が
対処(自分で掃除、メーカー掃除にお願いする(有料?)等)する問題ですので、
頑張って下さい。
これに関しては、車のオイル交換と同じだと思います。
ぺんたらいだーさん、大体は同感します。
ただ、PENTAXさんはユーザー目線のメーカーと、
訊いていましたので、その期待もあってか、
余計に遅く感じたのかも知れません。
公表前に、無償修理の対応をしてくれている様でしたので、
その時点で既に、PENTAXさん側はこの件を
ある程度把握したと思いますので、状況だけの
公表でももっと早く欲しかったと思います。
後、何処に責任があるかと公表時期の関係は
有るのでしょうか、何処に責任があるにせよ、
PENTAXさんのK-5で発生している問題なので、責任云々は
後回しにして、ユーザーへの対応を先にする。
とは、企業である限り出来ないのでしょうか?
それから、自分もK-5はかなり、気に入っていますよ。
K10Dでは、制限(許容範囲外)の場面でも、
サクサク撮れますから。とは言っても、
それに頼り切っては駄目なんでしょうけど。
渋めの銀残しや雅・リバーサル等も良い感じですから。
最後に、K-5のスペシャルサイトが何気に、
出来てたんですね。まだ観ていませんでした。
2011/01/27 18:32 [12568559]
7点
インダストリアさん
>PENTAX絶対主義者が他社の5DやD3を大金出して買うわけ無いでしょう(笑)
根拠は何でしょうか、5DやD3の販売価格は高いとは思えませんが?
それともPENTAXユーザーが貧困層とでも言いたいのでしょうか?
2011/01/27 20:18 [12569019]
6点
テトラポット!さん>
ペンタックスというブランドが、どの程度の体力を持っているのかわかりませんので、やはり推測での話しか出来ないのですが、ヒト、カネ、モノが豊潤に揃っていれば、対応は可能であったと思います。
不具合の発生を、状況だけとはいえ公表する、ということは、同時にある程度の初期対応に関する準備が揃っていなければいけません。
ペンタックスが状況をある程度捉えたのはいつぐらいでしょうか?仮に去年12月初旬だったとします。
問題が深刻であれば有るほど、公表と同時に問い合わせ、修理依頼が殺到します。
問い合わせに対するアナウンスは「目下調査中です。誠心誠意調査を行なっておりますので、今しばらくお待ち下さい」で統一するにしても、単純対応(例えばCCDのユニットを交換すれば直り、再発しない等)の方法については分かっていなければ、クレームがクレームを呼び、SCはそれらの対応だけで手一杯にならざるを得ません。
本来その他の問い合わせにもきめ細かな対応をしてきたペンタSCが事実上不能化する恐れがあります。
また、個別で修理対応の実務を行う技術陣も同様にマンパワーが必要になります。無理に稼働させると修理の品質(納期、修理品質含む)が落ち、上記SCと同様に再修理依頼が比例的に増加します。ここまではヒトの話です。
モノも必要です。例えば、CCDユニットを交換すれば直ることがわかったとしても、日本企業は大抵トヨタ方式に似た体制を取っており、必要以上の部品在庫は生産ラインにも持っていないと考えられます。
全体の交換数予想は立たないにしても、初期にどれくらいの数が必要か見積もり、各仕入先に緊急で発注、納品された後、受け入れ検査、組立、組立後の部品の検査を経て、ようやく部品として各SCに届けられることとなります。
そしてカネです。部品代を一時的に立て替えられる体力があるかどうか。
また、その決済をHOYAの上層部から受けないと各部品の発注すらできません。
原因と責任の所在が分かっていれば、立て替えなくても済むかもしれません。
責任がペンタックスの組み立てにある場合でも、それが明確であれば決済も通りやすいでしょう。
人員を増やすならその分の人件費、教育費も必要です。
K-5ユーザーなら少ないとは思いますが、そうしてる間に、「不具合があるかどうかわからないけど、年末年始に使いたいから検査だけでもしてほしい」なんて依頼もそれなりにあるはずです。
ユーザーを大切にしなければいけないのは分かっているとは思いますが、そういった状況では苦々しく思うことでしょう。
ここまでの用意を1〜2週間で出来れば超優秀な企業だと思います。しかし時は12月です。
生産を止めるわけにもいかず、年内受注年内納品は締め切っている仕入先も多いでしょう。
しかもこれらの準備対応は全世界でほぼ同時にスタートしないと企業の体質に不信感を抱かれる可能性は否めません。
私としては、約3ヶ月の期間で暫定的であれ、報告が公式になされたことは、企業努力を感じます。
一般には、こういった流れは理解されにくいかもしれません。
不具合を3ヶ月間放置された印象を持ち、このまま知らんぷりするんではなかろうか、公表せず指摘したユーザーにだけ対応するなんて企業体質を疑う等々の意見が出てきたことに対しても、避けようがなかったかなと思います。
ペンタックスを擁護しようとは思いませんが、(もちろん自分が使っているメーカーですから思い入れはありますが)不具合対応の流れを見ていると、ペンタ、ようがんばったな、と思ってしまいます。
もちろん、これからの対応に注目せざるを得ません。HPでの報告があった以上、上記の準備は行ったと考えます。書いたような「問題が明確化する前にユーザーに報告するリスク」を抑えた上での行動であるならば、SCはフル稼働できるはずです。
もうしばらくして明確な原因と責任の所在について、報告があればいいのですが、無ければ問題が落ち着いた頃、SCに出向き、所有レンズの調整ついでに詳細を聞きに行きたいと思っています。
2011/01/27 21:15 [12569371]
21点
26日のスレ立ち上げからたった1日で
ナイスクチコミ 2366
返信数 114
またまた、ビックリです。
それだけ、みんな関心が高いのですね。
ちなみに、私の愛車、ヴォクシーもリコールが発表されたので
ヒマみて、点検に出すか〜。
2011/01/27 22:02 [12569665]
3点
こんばんは、
ぺんたらいだーさん、公表までに、
数ヶ月を要した経緯は大体分かりました。
大まかなに言うとHOYA PENTAXもそこそこ、
大きな企業(ですよね)で、
小回りが利き難くかつ、年末年始で
部品等の供給が難く、クレームの殺到を、
予想し、敢えて準備が万全に整うまで、
公表は控えた、と言う事ですね。
ぺんたらいだーさんのご意見が聞けて、
こちらに書き込んだ甲斐が有りました。
有難うございます。
2011/01/27 22:23 [12569777]
3点
1月23日購入しました。F22で晴天を撮影し、等倍で確認した所2点出てしまいました。
でも、良いんです。致命的ではなく修理できるのですから。根っからのペンタフアンです。
2011/01/27 22:46 [12569923]
9点
テトラポット!さん>
おっしゃるとおりです。(もちろん私なりの解釈であり、推測に過ぎませんが…)
また、長文になったこと、お詫びいたします。
2011/01/27 23:09 [12570082]
0点
私の所有するK-5も気泡のシミがついてしまっているのですが
どちらかといいますと、放置のまま使用し続けたら結果どのような不具合を
及ぼすのか、及ぼしているのかが気になっています。
現時点では撮影した画像に影響を与えていないように思いますので
何かあったら修理に出したらいいか・・と呑気に思っています。理由は
修理に出している間、好きな野鳥撮影を我慢することの方が耐え難い気持ち
の方が強いからです(^^;
(・・・そんな人がメーカーを甘やかすんだと怒られそうですが)
メーカーさんには早急にこの事象によって誘発される重大なトラブルはあるのか
ないのか、あるとしたらそれは何?その状態にならないようには早い目の修理
依頼がおすすめか?など引き続き情報公開をして頂きたいと思います。
今の情報だけではカメラの仕組みに詳しくない使用者はさてどうしたものか?と
ちょっと悩んでしまいます。壊れた!外れた!指切った!画像ドット落ちだ!
なら、この社のこの商品はこんなものなんだと解りやすくていいんですけどね
2011/01/28 00:14 [12570401]
0点
>社内的に「どこに責任があるのか」がはっきりしない限り、公式に発表はしないはずです
多くの場合そうですね。
あのSONYの大量回収(1000万台強)のときも、SONYが認めてから各社一斉に発表しましたね。
でも、途中経過でも、メーカーは「問題を把握していますよ。きちんと対応しますよ。」と公式に認めてくれると信頼が持てるようになります。自分が好きなメーカーには、そういう姿勢を持って欲しいです。
2011/01/28 02:00 [12570751]
8点
根本的な話なんですが・・・。
この発表は「遅かった」のでしょうか・・・?
私はむしろ、カメラメーカーのこの手の不具合にしては「早い」気がします。
カメラは精密機器だということを、忘れてませんか?
冷静に考えてみてください。
カメラは部品点数がかなり多い製品で、組み立ては海外です。
調査は単純なメカ部分と違って、クリーンな環境でしか進められないと思われ、
それでも正月をはさんで1ヶ月強で対策まで見出し、交換に応じる訳ですから、
これはかなり早い対応だったと思いますよ。
まぁここで皆が心配せずとも、市場は高評価していています。
K-5の価格、ちゃんと上がってますね。
2011/01/28 03:05 [12570835]
16点
うーたろう4さん
>メーカーとして当たり前のことをしただけですが、きちんと発表してくれたことに感謝します。これで安心して修理に出せます。
>>私はゴミ写りするようなF22では撮影しないので、実害ゼロで全く致命的ではありません。
>あなたにとって致命的でなくても、他の人にとっては致命的かもしれないと考えない時点で終わってるな。
>狂信者と言われても仕方ないな。
>同じユーザーとして恥ずかしいわ。
ですから致命的な欠陥だというのなら、あなたがその論拠を示せば良いだけだし、
論拠があって騒いでいるのならそれを責めようなんて事はしませんよ。
私が自分にとって致命的でないと発言したからといって狂信者と誹謗中傷される筋合いは全くありませんので
謝罪をしたら如何ですか。
同じユーザとしてという以前に、”人として”恥ずかしいですよ。
2011/01/28 09:11 [12571225]
10点
今日、ビックとヨドバシに行ったら、PENTAXのブースに告知の紙が張ってありました。ちょっと大げさなぐらいです。なんか、朴訥(ボクトツ)な青年のようでした。
知らない人はビックリですよね。ただ、k−5を買う人は、かなり情報がいきわたっていますから、ビックリしないでしょうが。
pen SL
2011/01/28 20:37 [12573492]
4点
あららら・・
まだ、頑迷に欠陥では無いと主張されてる方が居るんですね。
メーカー自身が、不具合製品を出した。
個人では、清掃も出来ない。
無償対応で治します。
と公表してる事自体欠陥を認めてるのではないでしょうか?
前にも書きましたが、貴方自身が其処まで絞って使わないから問題無いと言われるので有れば貴方自身の自己責任でもしステインが出ても修理に出さなければ良いだけです。
D3にしても絞って埃が写ってしまう・・これは欠陥では無く仕様と清掃の不備の問題ですからそこを履き違えない様にするべきです。
5Dのミラー落ちも欠陥です。
小生は欠陥と言う事を知りながら使ってますし、欠陥を欠陥では無いと言い張りはしません。
今回のペンタックスの公表が遅かったと言いましたが、早々に対策品を出してるって事は、其れなりに早く原因をつかめたのではないかと勘繰ってます。
対作品を出した時点での公表も有りだったのではないでしょうか?
SCが混雑してと言う事も考えられますが、其れなりに日数っが掛る事をユーザーに連絡すれば問題無いと思います。
確かに、クレーマーに成りうる人達も今の日本人には多いので慎重に行う事を考慮したとの言い訳は通用するとは思いますがね。
ペンタックスには、この事を肝に命じてしっかり検証した製品造りを行って行って欲しいと願います。
また、この板が荒れる一因を起こした事は、数名の方を除いて陳謝して退散します・・m(_ _)m
2011/01/28 21:01 [12573613]
4点
なぜ、インダストリアさんばっかり、こんなに責められるんだろう?
言っている事(F22まで絞れば、ゴミだらけの機種がたくさんあるから、ステインはたいした問題ではない)は、それなりに正論と思いますけど。
写真が撮れないわけじゃないし、ほとんどの場面では画像に無影響。ミラー落ちなど、写真が撮れなくなる欠陥と同列に扱う方が、不思議。
ただ、ゴミだらけの他機種の画像が出ていないのが、説得力に欠けるところではあります。
ちなみに、K10Dでチェックしてみましたが(他メーカーの機種は持っていないので)、意外にも、F22でゴミはほとんどありませんでした。
2011/01/28 21:23 [12573718]
6点
>Photo研さん
F22未満でも出ている報告がありますから、「F22まで絞らなきゃ」って、理屈自体が一個人の意見にすぎません。「自分には実害がない」なんて発言をしなければ、ここまではならないでしょう?
メーカーが公表してほとんどの人が納得した。それでいいのに、欠陥ではないかのように言われてもね(笑)
それと自分で付けたゴミと、メーカーで付けたゴミとでは気分が違います。だから画像をアップしないんですよ。初めから議論にならないんですから。
公表したことによって、私も再度K-5を選択しに入れられます。
2011/01/28 21:48 [12573864]
4点
Photo研さん
被害もなにも受けていない非ユーザに集団ヒステリーを起こさせてしまうK-5が凄いってことでしょう。
『ゴミだらけの他機種の画像』
あ、思い出しました!
大層なものじゃありませんのでそんなに期待しないで下さい。
でも、どういう形で出すのがよいのか・・・
2011/01/28 21:49 [12573874]
2点
ペンタがほっかぶり決め込むなんてことにならなくてひとまず安心してます。
しかしながらハイパークリエイトなポジキャンは、逆にネガキャンマニアを呼んでしまうし、初めて覗くひとはキモいと思うでしょうね。褒めごろしになりそうです。
それと、K-5のユーザー以外のペンタユーザーも、修理に出すタイミングを考えたりとか、影響はあるわけだし、買ってもいないくせにごちゃごちゃいうなというのも、悲しくなります。個々の製品だけでなく、過去の製品も含めて、ペンタックスというものを応援する気持ちから苦言を呈している方もいらしたものと推測します。
ペンタ購入を検討している方は、ここで勝つことを生き甲斐にしているかのハイパーな輩は写真好きやペンタファンとは関係のない方々ですから、気にせずに、ペンタックスの選択を是非ともお勧めします。(長所も短所も納得のうえで)
2011/01/28 22:05 [12573971]
2点
こんばんは、
インダストさん、『ゴミだらけの他機種の画像』、
別にアップする必要はありませんよ、
K-5での問題のゴミとは別のゴミですから、
アップされても、参考にはなりません。
それから、自分や他の多くの方が、
購入したK-5は、中古品ではなく、新品です。
仮に、センサーの汚れではなく、
未使用なのにカメラボディーに傷があったとしましょう。
撮れる画像には影響は無い、
良く観ないと、傷もわからない。
だからと言って、そのままには出来ません、
それが、中古品よりも値段の高い、
新品の価値です。
わけあり商品として売られていたら、
別ですけどね。
2011/01/28 22:23 [12574082]
12点
テトラポット!さん
何を今更、分りきったことを言ってるのでしょうか?
最初から汚れが付いていたら、それはマズイので直した。そんなのは当たり前だと私は言っていますよ。
なんというか、それより先の事を言ってるのですけどね〜
例えば数ヶ月とか半年とか使って見て、自分で完全に取れないゴミが付くようでしたら
サービスに送らなければならないのは同じ事ですし、
そしてゴミの付き方が非常に多くてF22まで絞らなくても写り込んでしまうようだったら、
実質的にはK-5より酷いということになりませんか、ということなんですけどね。
2011/01/28 23:11 [12574420]
4点
>被害もなにも受けていない非ユーザに集団ヒステリーを起こさせてしまうK-5が凄いってこと>でしょう。
被害を受ける受けないは全く関係ありませんし、擁護をしようが何をしようが、メーカーが公表した時点で重大な欠陥です。
それに早く気が付きましょう。
2011/01/29 01:35 [12575064]
2点
こんばん、インダストさん、そもそも、
考え方が違うようですね。
K-5⇒今回のゴミ⇒通常のゴミ⇒メーカー掃除依頼
他のカメラ⇒ ⇒ ⇒通常のゴミ⇒メーカー掃除依頼
と、最終的には同じと言う考えなのでしょうけど
’今回のゴミ’の時点で不良品でしょ?と言っている訳です、
撮影機能その物の事もありますが、精神衛生上の事も、
踏まえているのです。
ラーメンで例えて、ラーメンに髪の毛が入っていました。
A派の方は、熱々スープで消毒されるので問題なし
(当方もどちらかと言えば此方です。2本目が見つかった時は、
流石にやんわりと言いましたが。)
B派の方は、消毒云々は関係なし、気持ち悪いので交換して!
自分としては、どちらの考えも、それぞれだと思っています。
関西圏では寧ろ、髪の毛事件でラッキーと思う方も多々います。
ですが、以前からのインダストさんの書き込みを観ていますと
「店主が一生懸命作ったラーメンなのだから、
交換なんてもっての外、全部食べなさい」
と、B派の方に強要または押し付けている様に、
見える書き込みが多々ありましたので、
当方の様な、反論があるのではないですか?
2011/01/29 01:42 [12575082]
4点
非ユーザーに本当に被害はないのでしょうか?集団ヒステリーでしょうか?2つとも正しいとしてもそれがK-5の善し悪しとどう関係するのでしょうか。
解るのはハイパー擁護クリエイターのご本人だけです。
いやはやここまでくると逆に感心します。
2011/01/29 02:01 [12575134]
0点
関西圏についての追記です。
悪口と捕らえる方もいるかも知れませんが、
寧ろ、自慢したい所です。
オレオレ詐欺を圧倒する逞しさ言いますか・・・
そんな感じです。
2011/01/29 02:18 [12575182]
0点
石川県民代表さん、いえ、此方こそ済みませんでした。
関西圏と一口に言っても、広いですからね。
配慮が足りませんでした。
2011/01/29 02:40 [12575214]
0点
アンチにとっては他に文句がつけられなかったからこの問題の引き伸ばしに必死なんでしようかw
そこに有る事は確かなんであっても構わないとか、無い事にしよう等とかは言いません。
でも、実害実害とゆー割りに実際の写真でこんなに目立って困る て例は上がってきませんね。(わざわざ専門スレまで立てたのに)
被害ユーザー様もいちいち修正に大変な思いをしているのでしようか?
なんかD40にもステイン問題があるらしく写真を投稿してくださった方もいましたがw
とりあえず私はシルバー待ちしてたおかげで安心して購入できますがw
2011/01/29 10:22 [12576087]
2点
閉店ガーラガラさん
アンチ面白いですね。。
なにやら見世物小屋にディスプレイされてるものを見物している様な気分になりませんか?
ここはPENTAXがステン対応の発表をしましたというスレなので、
良かったね、これでひと段落だねーといった反応が普通なのに、
何故かアンチ他一同はヒステリー起こして訳の分らないことを喚いていますね。
その言い分がまたおもしろ過ぎます。
◆彼らの愉快な言い分
1)キヤノン5Dのミラー脱落と1D系の度重なる欠陥に匹敵する重大欠陥だ!
2)発表が遅すぎる!ユーザでも無いし、実害は全く被っていないがPENTAXは絶対許せない!
3)重大な欠陥により多大な被害を被った!でもゴミが写り込んで困ったという画像は出せません!
4)重大欠陥を起こしたPENTAXを罵倒するのは当然だ!
大した欠陥ではないという意見に対して、不良は不良だ狂信者は黙ってろと罵倒するのが当然だ!
5)他社のゴミ付きの多いCMOS画像、そんなの捏造に決まってる!中古品の画像なんか出す意味無い!
2011/01/29 11:07 [12576287]
0点
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
15 | 2011/01/29 10:01:15 | |
4 | 2011/01/29 9:35:44 | |
9 | 2011/01/29 1:54:35 | |
15 | 2011/01/28 23:34:49 | |
31 | 2011/01/28 15:12:53 | |
35 | 2011/01/28 10:28:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタル一眼レフカメラ]
- 概要更新日:10月29日
- 選び方のポイント更新日:11月19日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:11月14日
- 用語集更新日:12月8日
(カメラ)
デジタル一眼レフカメラ
(過去1年分の投票)