やっぱり「本物」は違う MASDA STUDIO-1 続き
[2007年11月28日(水)]
そして何がすごいかというと、サイトラインも何も引かれていないのにターゲットに向かってアドレスがピタッと決まるということ。これはヤスリの職人芸と形状のマジックとしか言いようがありません。

全体にカドが立った部分がなく、丸みと直線の絶妙なバランスです。
ここ数年重心の深いパターを使ってきましたが、やさしさの面でもSTUDIO-1が一番だと思います。手に持っただけでトウヒールに重量があるのが伝わってきて、フェースの真ん中へんに当てれば打球は真っ直ぐ転がっていくだろうという気にさせてくれます。安心感、安定感を感じるのもゴルフの事をよくわかったクラフトマンのハンドメイドならでは。

やさしさの中に操作性がちゃんとあって、オートマッチクとはよく聞きますが「パッティングにはそれだけでは計り知れないものがある」と雄二さんは言います。使っているうち感性が磨かれてパッティングが上手くなっていくんじゃないでしょうか。

これだけのものを見せられるともう市販のものには戻れないのではないかと思います。プロが使うのと同じクオリティー、それがこの値段というのは正直お買い得ですよ。倍の値で売られててもおかしくないものですから。

重さとか長さとかフェースアングルとかは使い手に合わせて調整可能なんでメールででもMASDAに問い合わせてみて下さい。自分のも思ったより軽めに上がってきたんで5グラムほど重さを足してもらおうと思います。ミドルからロングパットでは素晴らしいタッチが出せるのにショートパットではいくらか敏感に反応し過ぎるようなので。
全体にカドが立った部分がなく、丸みと直線の絶妙なバランスです。
ここ数年重心の深いパターを使ってきましたが、やさしさの面でもSTUDIO-1が一番だと思います。手に持っただけでトウヒールに重量があるのが伝わってきて、フェースの真ん中へんに当てれば打球は真っ直ぐ転がっていくだろうという気にさせてくれます。安心感、安定感を感じるのもゴルフの事をよくわかったクラフトマンのハンドメイドならでは。
やさしさの中に操作性がちゃんとあって、オートマッチクとはよく聞きますが「パッティングにはそれだけでは計り知れないものがある」と雄二さんは言います。使っているうち感性が磨かれてパッティングが上手くなっていくんじゃないでしょうか。
これだけのものを見せられるともう市販のものには戻れないのではないかと思います。プロが使うのと同じクオリティー、それがこの値段というのは正直お買い得ですよ。倍の値で売られててもおかしくないものですから。
重さとか長さとかフェースアングルとかは使い手に合わせて調整可能なんでメールででもMASDAに問い合わせてみて下さい。自分のも思ったより軽めに上がってきたんで5グラムほど重さを足してもらおうと思います。ミドルからロングパットでは素晴らしいタッチが出せるのにショートパットではいくらか敏感に反応し過ぎるようなので。