就職を希望する学生の目が、なかなか中小企業に向かない。大企業に応募者が殺到する一方で、中小企業は人材難が続く。その理由を「『若者はかわいそう』論のウソ」の著者、海老原嗣生氏が、最近の雑誌で5つに整理して解説する。
▼第1が業務内容への情報不足だ。テレビCMもなく、公式ホームページや求人票だけでは具体的なイメージがわかない。第2が不安。労働環境が極端にひどい、若者語で言う「ブラック企業」だったら困る。次いで社会人教育を受けられるか、同期入社の仲間が少ないのは寂しい、給与や休みが少なそう、と続く。
▼海老原さんは一案として、国が若者のこうした心配を取り除いてはどうかという。研修を国がまとめて開けば仲間もできる。パワハラ、セクハラの相談も受ける。新卒版の労基署を設け、ひどい企業からの駆け込み寺にする。研修や相談で集めた同世代の声を参考にすれば、学生も安心して会社を選べると考える。
▼経済同友会が長期化する就職活動の改善策を発表した。現状が「日本の最も重要な資源」である人材の育成にマイナスであることが、はっきりしてきたからだ。中小企業もまた、競争力や雇用という点で日本の大切な資源だろう。意欲ある若者と中小企業。2つの宝をどう結びつけていくか。知恵の絞りどころだ。
中小企業、ブラック企業、学生、応募者、春秋
日経平均(円) | 10,360.34 | -118.32 | 28日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,989.83 | +4.39 | 27日 16:30 |
英FTSE100 | 5,965.08 | -4.13 | 27日 16:35 |
ドル/円 | 82.67 - .70 | -0.18円高 | 28日 15:14 |
ユーロ/円 | 113.37 - .40 | +0.09円安 | 28日 15:14 |
長期金利(%) | 1.210 | -0.015 | 28日 14:58 |
NY原油(ドル) | 85.64 | -1.69 | 27日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)