舞鶴女子高校生殺人事件裁判 目撃者「被告と似た男見た」 |
![](/contents/053/525/042.mime4)
弁護側は目撃証言に反論 |
|
3年前、京都府舞鶴市で女子高校生が殺害された事件の裁判で、目撃者の男性が「被告とよく似た男が、女の子と一緒にいた」と証言しました。この裁判は住所不定・無職の中勝美被告(62)が3年前、舞鶴市で高校1年の小杉美穂さん(当時15)にわいせつな行為をした上、鈍器で殴り殺害したとして殺人などの罪に問われているものです。27日に行われた証人尋問で現場に続く国道を車で走った男性が「事件当日に、中被告によく似た自転車に乗った男と女の子が立ち止まっているのを見た」と話しました。また現場近くで男女を目撃したとする別の男性は、「男は細目で、ヤギのような顔だった」と話し似ている人物として法廷の中被告を指しました。一方の弁護側は「夜に走行中の車からは男女を十分に確認できず、目撃者の記憶も警察や検察によって誘導されたものだ」と反論しました。
|
(
2011/01/28 0:35:
更新) |
豊中アパート火災 死亡者3人に |
![](/contents/053/525/045.mime4)
4時間で消しとめられるも3人死亡 |
|
27日午後、大阪府豊中市のアパートが全焼した火事で、新たに2人の遺体が見つかり、合わせて3人が死亡しました。午後1時頃、豊中市庄内西町2丁目で「アパートの2階から煙が出ている」と消防に通報がありました。消防車21台が消火にあたり、火はおよそ4時間後に消し止められましたが、延べおよそ500平方mある2階建ての建物が全焼しました。目撃者の男性は「すぐ中に飛び込んだが真っ白で何も見えなかった」と話しています。警察の調べによりますとアパートの2階から住人の田中修さん(73)とみられる男性が心肺停止状態で見つかり、搬送先の病院で死亡。またその後、住人の川合利明さん(74)と福山敏雄さん(58)とみられる男性2人が建物の2階部分で死亡しているのが見つかりました。警察などでは現場検証を行い、出火原因を調べることにしています。
|
(
2011/01/28 0:34:
更新) |
豊中市 共同住宅火災で男性3人が死亡 |
![](/contents/053/525/050.mime4)
男性3人が死亡 |
|
27日午後、大阪府豊中市で2階建ての共同住宅が全焼する火事があり、住人とみられる男性3人が死亡しました。
午後1時ごろ、豊中市庄内西町で通行人の女性から「共同住宅の2階から煙が出ている」と消防に通報がありました。
火は約1時間後にほぼ消し止められましたが、のべ500平方mあまりの共同住宅が全焼しました。
近くの住人は「かなり火柱が上がってましたね」「ガスが爆発かな、タンタンタンタンいうのね、何か飛んできそうなね。」と話していました。
この火事で男性3人が病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。
共同住宅には12人が生活していて、死亡した3人は2階に住む73歳の男性と、連絡が取れなかった50歳代と70歳代の男性とみられます。
警察は男性の身元の確認を急ぐとともに、詳しい出火原因を調べることにしています。
|
(
2011/01/27 19:09
更新) |
コウノトリも避難 鳥インフル対策 |
![](/contents/053/525/051.mime4)
コウノトリも避難 |
|
兵庫県伊丹市で鳥インフルエンザに感染した野鳥の死骸が見つかったことを受けて県内では感染予防の対策がとられています。
神戸市灘区の王子動物園では27日から入場ゲートをはじめ、園内3ヵ所に消毒液を染み込ませたマットが敷かれ、来園客に消毒を呼びかけています。
また、鳥が飼育されている檻の前では、来園客が近づいて鳥と触れないよう、規制線が設けられました。
来園した女の子は「(鳥インフルエンザが)収まってくれたら触れるのに触りたい。動物に」一方、豊岡市のコウノトリの郷公園でも、屋根がない場所で公開されていた国の天然記念物のコウノトリ12羽が隔離されました。
コウノトリは野鳥との接触を避けるため屋根が付いた檻に移され、公開も中止となります。
コウノトリの郷公園佐藤稔主任飼育員ウイルスは人間のインフルエンザもそうですが目に見えないものですから、目に見えないものに対しても可能な限り守っていく中でやっていこうとはしてます。
伊丹市で見つかった野鳥のウイルスが強い毒性を持つかまだ確認されておらず、感染が拡大しなければ来月16日から一般公開を再開するということです。
|
(
2011/01/27 19:05
更新) |
喜味こいしさん 最後の別れ |
![](/contents/053/525/052.mime4)
約450人が参列 |
|
先日83歳で亡くなった漫才コンビ「夢路いとし・喜味こいし」の喜味こいしさんの告別式が行われ、著名人やファンが別れを惜しみました。
大阪市内で開かれた告別式には、こいしさんと親交の深かった落語家や漫才師、ファンなど約450人が参列しました。
兄の夢路いとしさんとの漫才コンビで活躍してきた喜味こいしさん。
大阪弁のしゃべくり漫才で人々を魅了した「笑いの神様」をたたえ、皆がユーモアを交えて最後の言葉を送りました。
【正司歌江さん】
「割り勘やゆうて飲みに行ったのに、『今あんた稼いでるから今出しや』って言わはりましたね。まるできのうこことのようです。おにいちゃん、天国で会いましょう」
【今いくよ・くるよさん】
「大きな大きな星でした。くるちゃんが衣装で悩んでた時も『よくこんなん考えたな』って」
【海原はるか・かなたさん】
「髪の毛のネタを編み出して、きっとこいし先生に叱られるなと思ったら、意外にも『ええもんみつけたな』って」
【中田カウス・ボタンさん】
「漫才であれだけ紳士的な…あれだけ力抜ける漫才は、すごい力です」「ゆくゆくは僕らも中田いとし・こいしにしましょうか」
舞台衣装を棺に納め、いとしさんの元へと旅立ったこいしさん。
参列した人たちは笑いの神様との最後の別れを惜しんでいました。
|
(
2011/01/27 21:14
更新) |
パトカーがスリップして軽乗用車と衝突 |
![](/contents/053/525/053.mime4)
対向車の女性が重傷 |
|
27日朝、兵庫県篠山市の国道で、パトカーがスリップして対向車線の軽乗用車に突っ込み、軽乗用車の女性が大けがをしました。
午前8時ごろ、篠山市の国道を緊急走行中のミニパトカーが対向車線の軽乗用車と正面衝突しました。
この事故で、軽乗用車を運転していた女性(50)が頸椎や右足を骨折するなどの重傷で、パトカーを運転していた篠山警察署の男性巡査(26)も頭などを打つ軽傷です。
調べによりますと、パトカーは別の交通事故の現場にサイレンを鳴らしながら向かっていました。
しかし、車を5台ほど追い抜いた後に元の車線に戻ろうとしてスリップしてしまい、そのまま対向車に突っ込んだということです。
兵庫県警は路面が凍結していた可能性もあるとみて調べるとともに、「緊急走行中の事故防止について指導を徹底したい」とコメントしています。
|
(
2011/01/27 18:59
更新) |
17歳少女虐待致死事件 「しんどいフリするな」と姉らが暴行 |
![](/contents/053/525/054.mime4)
傷害致死の疑いで再逮捕 |
|
「しんどいフリをするな」実の妹に罵声をあびせた姉は木の椅子で殴るという信じられない暴行に及びました。
去年9月、大阪府門真市で17歳の少女が自宅で死亡した事件で、警察は傷害致死の疑いで少女の姉と交際相手の男を再逮捕しました。
傷害致死の疑いで再逮捕されたのは、無職の梅ア大吾郎容疑者(30)と、田代恵里子容疑者(21)です。
調べによりますと梅ア容疑者らは去年9月、恵里子容疑者の妹の悠里子さん(当時17)に、木の椅子で顔や背中を殴るなどの暴行を加えて死亡させた疑いがもたれています。
事件があった当時梅ア容疑者は「ゲームをしよう」と母屋にいる悠里子さんを離れに呼び出しました。
その際、悠里子さんは体調不良を訴えましたが恵里子容疑者が「演技はいい、しんどいフリをするな」と罵声を浴びせました。
そして姉に問い詰められた悠里子さんが「半分ウソだ」と言ったことから2人は激高し暴行に及んだということです。
調べに対し2人は「嘘をついていると思い腹が立ってやった」などと容疑を認めています。
|
(
2011/01/27 18:58
更新) |
教員人事権を移される市町村が知事に支援を求める |
![](/contents/053/525/055.mime4)
「しっかり財政支援する」と橋下知事 |
|
大阪府からの教員人事権の移譲について、北摂の5つの自治体は、橋下知事に委譲の受け入れを伝え、財政支援などを要望しました。27日は、自治体を代表して豊中市の浅利市長が、橋下知事に全国初の教員人事権の移譲を受け入れる方針を伝えました。これは、大阪府のもつ公立小中学校の教員採用や人事異動の権限を、来年度から豊中市など5つの自治体に移譲するものです。浅利市長は、権限の移譲にあわせて大阪府から採用予算などの財政支援が得られるよう求めました。橋下知事は「地域の実情にあった先生方を採用して、地域の実情に合った教育をしていくという最高のモデルが中核市の教育人事権行使。(財政的支援は)しっかり出させていただきます」と話しています。2011年度に条例案が可決されれば、2013年度には市町村が採用する初めての教員が誕生します。
|
(
2011/01/27 15:49
更新) |
高病原性鳥インフルエンザ対策でコウノトリを隔離 |
![](/contents/053/525/056.mime4)
コウノトリの郷公園(兵庫県豊岡市) |
|
兵庫県伊丹市で高病原性鳥インフルエンザに感染した野鳥の死骸が見つかったことを受けて、豊岡市のコウノトリの郷公園でも、感染予防のためコウノトリを隔離しました。
コウノトリの郷公園では人工飼育している99羽のうち12羽を野鳥が自由に出入りできるケージの中で一般公開しています。しかし、県内でも鳥インフルエンザの感染が確認されたことから、コウノトリが野鳥と接触しないよう一般公開を一時、中止し、隔離することになりました。27日は、職員がコウノトリを一羽ずつ捕まえ、簡易検査をした上で屋根が付いた非公開のケージに移していきました。簡易検査の結果はいずれも陰性で、公園は、感染が拡大しなければ来月16日から一般公開を再開するということです。
|
(
2011/01/27 19:04
更新) |
鳥インフルエンザ 王子動物園でも対策 |
![](/contents/053/525/057.mime4)
王子動物園(神戸市灘区) |
|
兵庫県伊丹市で鳥インフルエンザに感染した野鳥の死骸が見つかったことを受けて、神戸市の王子動物園でも感染拡大を防ぐ対策がとられました。
神戸市灘区の王子動物園では27日から、入場ゲートをはじめ、園内3ヵ所に消毒液を染み込ませたマットが敷かれ、来場者に消毒を呼びかけています。また、動物と触れ合えるコーナーで放し飼いになっていたアヒルやニワトリは先月、島根県でこの冬初めて鳥インフルエンザの発生が確認されて以来、隔離されています。
「(鳥インフルエンザが)収まってくれたら触れるのに。触りたい。動物に」(来園者)
「動物園の動物には問題ないので安心して来てください。」(王子動物園・森本市郎さん)
王子動物園では、飼育員も普段以上に消毒を徹底するなど、感染予防に努めています。
|
(
2011/01/27 12:18
更新) |
自転車50台パンクさせられる |
![](/contents/053/525/058.mime4)
大阪市平野区 |
|
26日夜、大阪市平野区のスーパーの駐輪場で自転車およそ50台のタイヤがパンクさせられているのが見つかりました。
26日午後11時前、平野区平野宮町のスーパーの駐輪場で自転車のタイヤがパンクさせられていると男性から警察に通報がありました。警察が調べたところ男性の自転車のほか周りに停めてあった自転車およそ50台のタイヤが刃物で切られパンクさせられているのが見つかりました。
【店の前に止めていてパンクさせられた人は】「店の真ん前なんで表はちらちら見ながら仕事してるんですけど(不審な人物は)見なかった」
警察は通報した男性が停めた26日午後9時過ぎから11時ごろまでの犯行とみて調べています。
|
(
2011/01/27 12:15
更新) |
17歳少女虐待死 姉と交際相手を再逮捕 |
去年9月、大阪府門真市で17歳の少女が自宅で死亡した事件で、警察は傷害致死の疑いで少女の姉と交際相手の男を再逮捕しました。
傷害致死の疑いで再逮捕されたのは、住居不定・無職の梅ア大吾郎容疑者(30)と、田代恵里子容疑者(21)です。調べによりますと梅ア容疑者らは去年9月、恵里子容疑者の妹の悠里子さん(当時17)に、木の椅子で顔や背中を殴るなどの暴行を加えて死亡させた疑いがもたれています。これまでの調べで恵里子容疑者は「梅ア容疑者が妹に『こけた』など嘘の説明をするように指示していた」と供述していて死亡する前、悠里子さんは父親に「階段から落ちた」と説明していました。悠里子さんは暴行を受ける直前、体調不良を訴えていましたが調べに対し2人は「嘘をついていると思い腹が立ってやった」などと容疑を認めています。
|
(
2011/01/27 12:17
更新) |
JR西日本 列車事故総合訓練 |
6年前に起きたJR福知山線脱線事故を教訓にJR西日本は、事故が起きたときの乗客の救出や避難誘導の訓練を行いました。
訓練は、『先頭車両が脱線し、多くの乗客がケガをした』という想定で行われました。2005年に起きた福知山線脱線事故では、乗客の救助や避難誘導がスムーズに出来なかったり、安否情報が混乱するなど、多くの課題が明らかになりました。訓練にはJR西日本の社員のほか、警察や消防、医療機関が協力し、あわせて260人が参加しました。JRの社員たちは、救護テントの設置やケガ人の状態に応じて治療の優先順位を決める「トリアージ」を行ない、緊急時に求められるとっさの判断方法を学んでいました。
|
(
2011/01/27 12:18
更新) |
大津の野鳥 高病原性インフルエンザ陰性 |
滋賀県は昨日見つかった鳥インフルエンザウイルスに感染した疑いがある野鳥について遺伝子検査の結果、病原性の高いウイルスではなかったと発表しました。26日正午ごろ、大津市におの浜の水路で、オオヨシガモが1羽死んでいるのが見つかり、滋賀県の職員が回収しました。簡易検査をおこなったところA型インフルエンザの陽性反応が確認されましたが、遺伝子を詳しく調べたところ、H5型やH7型の高病原性ウイルスではないことが分かりました。県では、遺伝子型をさらに詳しく調べるため検体を鳥取大学に送りウイルスの確定検査を行う方針です。また、県内の養鶏場などで感染が疑われる事例は報告されていないということです。鳥インフルエンザが全国各地で確認されていることを受け滋賀県では野鳥の監視などの措置をとっていましたが、今後も対策をより強化していくということです。
|
(
2011/01/27 10:21
更新) |