• GR DIGITAL IIIのURLを携帯に送る
  • GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する

リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込):¥34,600 登録価格一覧(48店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥34,600〜¥79,560 (48店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2009年 8月 5日

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。市場想定価格は8万円前後

新製品ニュース
リコー、コンパクトデジカメ「GR DIGITAL III」

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

『レンズがいい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

この機種は単焦点でレンズが素晴らしいと聞きました。
単焦点であるが故に素晴らしいのか、リコーのレンズ自体が素晴らしいのか、個人の好き嫌いの類の話なのか、そこんところをお伺いしたいです。

持ってるレンズはすべてズームで、コンデジもズーム機しか使った事がありません。
単焦点の何がどう素晴らしいのか、ご教示下さい。

2011/01/26 08:56 [12562470]

ナイスクチコミ!0


http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

こんな評価も。(「とにかくレンズがいい」の部分)

2011/01/26 09:01 [12562480]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


>単焦点の何がどう素晴らしいのか、ご教示下さい。

キレ味とボケの柔らかさが両立してる感じではないでしょうか?
レンズっぽい変な甘さや色のずれの様な感じが少なくクリアな印象の部分がいいような気がします。
GRDに関しては詳しくないですが、コンパクトデジカメの中では一眼のレンズ風なのだと思います。

どのレンズメーカーもいいレンズは作れると思いますので、使うかどうかだと思いますし、
最終的には個人的な好みも多少あるかと思います。
一眼の単焦点レンズだともっとキレ味とボケの柔らかさの違いを味わえるとは思いますが、
いいレンズは高いです(^^;…

2011/01/26 11:46 [12562922]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


a.song.for……さんへ
あくまでも一般論になりますしとことん画質を突き詰めて開発した場合での話になりますが、
カメラのレンズは何群何枚かの複数のレンズで収差の補正などを行っています。
ズームレンズはその数枚のレンズの一部を前後させて
ズームしたり引いたりするレンズです。
そうすると、設計の段階でズーム倍率をどこに合わせても
“そこそこ”収差を抑えるように設計しないとならなくなるのです。

単焦点レンズはマクロに切り替える以外ではせいぜいAFで焦点を合わせる程度のごく僅かなレンズの動きで済む為に
“とことん”収差補正などを最適化出来る。


で、この“そこそこ”と“とことん”が写真になった時にやはり差になって現れます。
ズームレンズは四隅の画質劣化が単焦点レンズに較べ顕著になりますが
単焦点レンズは四隅の画質劣化をズームレンズより抑えられる為に全体が自然に写ります。

ズームレンズが中心部分の画質を重視した描写だとするならば、
単焦点レンズは全体面の画質を極力保った描写と言えます。

等倍で目を皿のようにして見てもこの差は判りにくいですが、
逆に一枚の写真になった時にその微妙な違いが自然か不自然かの印象の違いに繋がってきます。

但し、被写体に近付けない場合や背景のボケ味を強調したい場合など、
ズームレンズにしか撮れない写真もあるのも事実なのでどちらが優れているという話ではなく、
ズームレンズと単焦点レンズのそれぞれの特徴を活かして使い分けるのが賢い撮り方だと思います。


GR DIGITAL IIIの画質は四隅まで劣化の少ない画質なので写真全体で観ると
他の同価格帯のカメラに較べ自然に写せます。

しかし解像感は割とおとなしめなので、等倍で部分的な解像具合を比較されると
他の同価格帯カメラに適わない事も多いと思います。

2011/01/26 12:42 [12563146]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ねんねけさん 

簡単な実例を申します。あくまで私の個人的感想ですが。

GRDVだけを使用して数ヶ月写真を撮りました。
その後EOS KISS X3にタムロン18-270を追加しました。
その時「これはレンズがおかしいのか?」と疑うほど描写に差
(違い)を感じました。もちろん細部での話です。

メーカーもタイプも違う製品同士の比較ですので厳密ではなく、
雑感という程度ですが、デジイチ+高倍率ズームよりもGRDVの
方が明らかにシャープな印象でした。

よくライバルにあげられるDPもそうなのですが、収差補正の有無
ということも当然関係してくるでしょう。しかし同様の画角で
取り比べた場合、所有するDP1sとGRDVに関しては28mm単焦点レンズ
をつけた一眼レフに劣るものではないと感じております。

もちろん低感度画質での話です。高感度は当然デジイチの足下にも
及びません^^;

長くなりましたが、GRDVはパッケージとしてトータルバランスが
非常に高い次元で整っています。その描写力はレンズ性能による
部分も大きいと考えています。

ですので、基本的に私は一眼レフには標準域か中望遠をつけ、
28mm広角はレンズ交換するよりもGRDかDPを利用しています。
A4を超えるサイズにでもプリントしない限り、問題を感じません。
が、これは私の見る目が足りないからかも知れません^^

2011/01/26 13:30 [12563331]

ナイスクチコミ!3


写すのは、写真機という機械だけど、写真を見るのは人間でしょ。
同じ写真でも、綺麗に撮れてるけど構図がまずいわね、とか
ピンぼけだけど味がある写真ね、とか思うように、
各自その写真の見たいところが違えば、評価はそれぞれよ。

写真は自分で見るにも、人に見せるにもどこかに見所がないと、
いけないと思うわ。

でも腕やセンスがそこまでで、
あとはカメラの性能に頼らなければならないのなら、
より高い性能やスペックは、あなたの味方になるんじゃないかしら?
上手くなったと思わせてくれるかも。
見所を押さえられる人は、どんなカメラでもそれなりの写真を撮るわよ。

あと、ズームは、まず単焦点で納得のいく写真が撮れてからの、
撮影テクニックにしたほうがいいわね。

2011/01/26 15:06 [12563581]

ナイスクチコミ!2


当機種
写真のバイク

パトラッシュさん。

あなたいいこと言うですね・・・・たしかにおっしゃるとおりだと思います。
あなたの前世が見えた気がします。

2011/01/26 20:51 [12564788]

ナイスクチコミ!1


親分復活だな〜
亀男さん喜んで下さい。
でもなんてカルピスなの。
まいいか。
これからは新たなる天井座敷の始まりですね。

2011/01/26 21:09 [12564898]

ナイスクチコミ!0


当機種

サンダーさん。

カルピスって何ですか?

2011/01/26 21:13 [12564913]

ナイスクチコミ!1


TVのカルピス劇場の名作フランダースのワン

2011/01/26 21:24 [12564978]

ナイスクチコミ!1


当機種

サンダーさん。

あー!
あれカルピス劇場って名前だったですね・・・懐かしい・・。

私のカメラのクセである赤い写真・・・撮ってます。

サンダーさん。k5の雪の家屋の写真・・・すごく良かったです。
また見せてください。
それから、kで撮った銀河ブルーのサンダーの異界を見たいです。

2011/01/26 21:43 [12565084]

ナイスクチコミ!0


6BL8さん 

単焦点はズームに比べ、レンズの構成枚数が少ないので、光の透過率が高く、
その結果、ヌケの良い画像になるようです。

サンダーさん、
「天井座敷」は「天井桟敷」ではないの?
親分復活は、私にとっても嬉しいケド、書いてて疲れるだろうな〜。

2011/01/26 21:56 [12565152]

ナイスクチコミ!1



 縁側より座敷のほうが、濃いお話ができそうね。
 でも、座敷あらしには閉口しちゃうわ。

2011/01/26 22:42 [12565441]

ナイスクチコミ!2


>書いてて疲れるだろうな〜。
あはは
同感同感(^^;

2011/01/26 23:05 [12565603]

ナイスクチコミ!1


ぷはっ(笑)

妙な新人さんだと思っていたら、そかそか^^
もしかして・・・(笑)

賑やかにまたなりますね^^

2011/01/27 00:52 [12566139]

ナイスクチコミ!1


当機種

疲れると言うより、楽しんでいるようにも、お見受けできますが。面白いです。
レンズだけで、GRD3を選んでいる人って、どれくらいいるんでしょうね。けっこういるのかな。
レンズもいい。操作性もいい。速写性もいい。
でも、そういう言葉で説明できないようなよさがGRDにはあるような気が……。
なんなんでしょうね。
単焦点って、不便だけど、ついつい使いたくなります。
気軽に撮れるというか。作為せずに使えるというか。
スミマセン。うまくいえません。
でも、使っていて楽しいです。

2011/01/27 01:08 [12566190]

ナイスクチコミ!0


やばい!メロディが頭から離れなくなった・・・
http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/hu/furandars/yoake.html

2011/01/27 01:28 [12566238]

ナイスクチコミ!0


別機種

そうよ、

いい歌にはいい写真と同じように、必ず聞き所というものがあるの。

この主題歌の「パトラッシュと歩いた」というフレーズ部の旋律は、
美しく情感豊かで、この曲の肝ね。「歩いた」という過去形が素晴らしいわ。
声に出して謳うと、それがよくわかるの。

飼いワン子に紐を付けて、お散歩している人の、一体どれくらいが
そういう感慨を持って思い出せる道を、歩いているかしら?

もちろんこれは犬だけど、人生の同伴者の比喩でもあるのよ。
北原白秋の「いつか来た道」にも、通じるところがあるわ。

あたしは、スプーンおばさんの主題歌も好きよ。

2011/01/27 02:27 [12566338]

ナイスクチコミ!0


復活、私もうれしいです。
魅力的なコメントに、禁断症状になっていましたので。
GRDVに興味を持つようになった一番の導きでもありますし。

浅知恵しかありませんが、やはりレンズがいいのだと思います。
本体の性能も単焦点に特化し他を割り切って、その分クオリティを追求したカメラだと理解しています。
私は今キャノンS90を使っていますが、ズームをそう頻繁には使いません。
GRDVにもデジタルズームはあるので、私の場合はそれでクリアできそうにも思います。
S90を使い倒すつもりではありますが、次のカメラとして非常に興味を持って見ています。

>単焦点であるが故に素晴らしいのか、リコーのレンズ自体が素晴らしいのか、個人の好き嫌いの類の話なのか

単焦点だからというより、単焦点と割り切った事で得られたメリットなのでは?
プラス、リコーのレンズの技術力もあるでしょう。
画質には個人の好みはもちろんあるでしょうが、それ以上の客観的な質の良さがあるのだと思います。

とはいっても私はまだ実体験がありません。
レンタルというのもあるようなので、一度実機を体験してみたいと思います。
どうしよう、買い替えたくなったら、、、、

2011/01/27 08:12 [12566694]

ナイスクチコミ!0


当機種
止まれないでしょう^^

gojyuunotenaraiさん。

あちらのお写真ちょっとだけ拝見しましたが、とてもGRDVちっくな構図の撮り方^^
ズーム活用あまりされないのでしたら、買い増しで幸せになれる気がします。

欲しい欲望は・・・・


2011/01/27 08:59 [12566798]

ナイスクチコミ!0


当機種
当機種

たわしパパさん。

使っていて楽しい・・・という素直な言葉・・・。
まさに!!!同感です。結局そこが一番大事ですね。
それがないとシャッターを押す回数が減ると思います。

私、風呂桶追っかけてますけど・・・GRDじゃないとできないですよ。もうひとつのカシオではやる気になりませんもの・・・バカみたいだもの。
GRDだと楽しくて撮ってしまいます。で、出来た写真がなんとなくいい感じがする。

パトさん。
その女言葉やめないで。すごくいいです。超新鮮。マダムって感じ。
不思議なカメラ・・。

2011/01/27 10:09 [12566973]

ナイスクチコミ!1


それでは『夢色のスプーン』、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=9AleE9V3FBk&feature=related

確かに良い曲ですね〜♪
飯島真理が歌っているところがポイントでしょうか。
是非、次回時の候補に。(注:冗談です。)

スレ主様、たびたび横レス失礼しました。

2011/01/27 17:20 [12568259]

ナイスクチコミ!0


機種不明

写真てね、

カメラを「どう操作して被写体を撮ったか」じゃなくて、
その人がカメラを使って「被写体をどう捌(さば)いたか」なのよ。

「お手並み」を拝見できる写真は多いけど、
「表現」を鑑賞できる写真は、少ないわね。

見る人も、操作やお手並みしか見ていない。
でも「あなたピアノの操り方うまいね」って言われて、
喜ぶミュージシャンはいないわよ。

カメラはその人の目の一部よ。
その人もまた、カメラの一部。
そうじゃないと、鑑賞に耐える写真にはならないの。
楽器と演奏の関係と同じね。

ピアノが自分なのか、自分がピアノなのかっていう弾き方ができたとき、
そこに演奏の喜びがあるのよ。
同時に、心を打つのはそういう音楽よね。

2011/01/27 17:48 [12568384]

ナイスクチコミ!1


デジイチが欲しいさん、素早いレスポンス、ありがとね。

メロディはさすが筒美京平よね。でも松本隆の歌詞にはいつも
ちょっとした難点があるの。
「幸せと不幸せかきまぜる」っていうのは、禅の本質に通じていて、
日本的霊性の鈴木大拙を思わせてすばらしい表現だけど、
「弱くもないし強くもないの」という二重否定は、あいまいで陳腐だわ。
「弱くもないし(センチ)でもない」と強調すべきね。
でないと、次の「でも」につづく言葉に繋がらないわ。

じゃあ、デジイチさんには歌詞(阿久悠)も曲(三木たかし)も素晴らしい、
この曲をプレゼントするわね。
間奏と編曲はしょぼいけど、GRDのテーマみたいな曲だわよ。ご存知かしら?

http://www.youtube.com/watch?v=Zqu3RxRyqTg
 

2011/01/27 19:27 [12568811]

ナイスクチコミ!0


Punchinelloさん 

このスレ、何のスレ?

2011/01/27 19:56 [12568920]

ナイスクチコミ!2



このスレは小野がフランダースのネカマになって復帰した事を祝うスレwww

2011/01/27 19:59 [12568931]

ナイスクチコミ!2


Punchinelloさん 

スレ主さんもグルなのかしら?

2011/01/27 20:02 [12568948]

ナイスクチコミ!3



スレ主=フランダースでしょうなwww

わざわざ携帯でスレ建てして自分がカキコする場所を作ってるだけっしょ

2011/01/27 20:16 [12569010]

ナイスクチコミ!2


Punchinelloさん 

まともにレスした人が気の毒ね。

2011/01/27 20:37 [12569111]

ナイスクチコミ!4



新規の携帯バナナは全部が小野と亀の仕業だよwww

いい加減に何とかしてちょ

2011/01/27 20:40 [12569134]

ナイスクチコミ!1


当機種

パトラッシュさん。

A12の空・・・なんと詩情あふれる素晴らしい写真でしょうか・・・

美しいあの空を見上げるパトラッシュさんの姿が浮かんできました。

どなたかが写真は芸術ではないを言っていました。
しかしながら、撮る人からあふれ出してくる芸術的な感性はダイレクトに反映されるものだと思います。

撮影者のそのときの心情が伝わってくるような写真・・・はじめて見ました。

私は三浦の大根畑の写真です。バイクにまたがったまま撮りました。

2011/01/27 22:07 [12569697]

ナイスクチコミ!0


一応音楽の仕事してるんで、つられます。

http://nicosound.anyap.info/sound/sm8685078
この曲大好きです。

2011/01/27 22:17 [12569742]

ナイスクチコミ!0


パトラッシュと歩いた道さん

プチ・プランス、聞いたことあります。
(アニメは1、2回ほど見たことあるかも?ストーリーは覚えてません。バオバブの木を抜いていたかも?)
>今はなにも見えないかもしれない
>しかし見あげていればそのうちきみにも見えてくる
切なげなメロディとあいまって、子どもへのやさしいメッセージ(いつかきみにもできる)を感じます。
この頃のアニメはそのアニメのための主題歌がありました。(あの天才バカボンにも)
ストーリーにぴったりだったから今でも心に残っているんでしょうね。
(ということで、やはり絵付きの方が良くないですか?)
http://www.youtube.com/watch?v=9WCxndg44U0

スプーンおばさんの歌詞の方ですけど、なるほど一理ありますね〜
でも私にはオリジナルの歌詞で良かったように思えます。
>弱くはない、しかし強くもない
>泣きたいときもある
>幸せばかりではないことはわかっているけど
>不幸せばかりでは(耐えられない?)
幸せと不幸せという言葉と対比させるために弱さと強さという言葉を並べたのではないでしょうか。
・・・やっぱり陳腐ですかね(笑)

ところで、こういう話も好きですけどやはりスレッドの趣旨に合わないと思います。
いろんな方から注意されてしまうでしょうし、
おいおいまた他のスレッドで(機会があれば)お話ししましょう。

スレ主さま、他の皆さま、重ね重ねお詫び申し上げます。

2011/01/27 23:18 [12570125]

ナイスクチコミ!0



アベ以外にも小野に絡む阿呆が後を絶たないね

那須だのデジイチだの、キチガイばっかwww

2011/01/27 23:52 [12570294]

ナイスクチコミ!1


スレ主のニックネームがa.song.for……

そこで、歌ネタにもってくるわけですか(笑)

そして主役は、女形で登場とはね。

ここまで、遊ばれちゃうと感心しちゃうわ〜

ヨッツ!おのこまや!日本一☆

2011/01/28 01:07 [12570628]

ナイスクチコミ!0


機種不明

ちょっと! スレ主さん。
デジイチさんにお詫びまでさせちゃって、
シャッター下ろしてないで、いい加減に出ていらっしゃい。
いつまで望遠レンズで高みの見物しているつもり?
そんなもので全てを傍観して、解ったつもりでいると、
いつかは写真が撮れなくなるわよ。

GRDの単焦点知りたかったら、まずケータイ手放すことね。
そんなもので耳の穴に、着うたなんか注入してると、
そのうちなんにも聞こえなくなるわよ。

2011/01/28 02:39 [12570808]

ナイスクチコミ!0



価格.com Q&Aを見る
GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込):¥34,600  発売日:2009年 8月 5日

「リコー > GR DIGITAL III」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズがいい? 35 2011/01/28 2:39:05
風景には適してます? 8 2011/01/26 20:38:41
感度について 7 2011/01/28 0:25:02
CX4とGR DIGITAL IIIをどちらを買うべき? 11 2011/01/24 13:29:07
GRDVの魅せられる処と、気になる点は? 35 2011/01/27 21:33:40
おすすめのケースをご教授下さい 7 2011/01/24 14:37:13

「リコー > GR DIGITAL III」のクチコミを見る(全 12375件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタルカメラ]

デジタルカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:1月27日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[GR DIGITAL III]に所属