記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

おれおれ詐欺、前年比75%増 県警まとめ 

 昨年、高齢者らに身分を偽り、キャッシュカードなどをだまし取る「おれおれ詐欺」の県内認知件数が70件となり、前年と比べて75%増えたことが、県警のまとめで分かった。警察官などを装う手口が目立った。容疑者が引き出した現金を含む被害金額は計約5540万円で、前年比65%増。警察官などを名乗る不審電話の相談も418件に上った。

 「おれおれ詐欺」のうち、特に警察官などをかたった「訪問型」が昨年4月から県内で53件と多発し、被害者全員が60代以上の女性だった。

 「訪問型」は、警察官役の男らが「口座が使われている」と偽った上、金融庁職員役の男らが被害者宅を訪問。「新しいカードにかえてくる」と暗証番号を聞き出し、口座の金を引き出すなどの手口を使う。

 神戸市東灘区では昨年7月、70代の女性が計約980万円を引き出される被害が発生。容疑者らは21回も現金を引き出していたという。

 県警はカードの受け取り役の男4人を逮捕。高齢者らに「警察官がカードを預かり、暗証番号を聞くことはない」と注意を呼び掛けている。

 「振り込め詐欺」全体は昨年155件あり、容疑者の引き出し分を含む被害額は計約1億690万円だった。統計が残る2004年の1140件から86%減り、過去最少だったという。

 手口別では、有料サイト利用料名目などの「架空請求詐欺」が76件で、被害額約4810万円、「融資保証金詐欺」は9件で、同約330万円。「還付金等詐欺」は2年連続でゼロだった。

(小林伸哉)

(2011/01/27 08:00)


駅伝バナー神戸洋菓子職人ネットストアさいころ神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球神戸新聞モバイル・速報お知らせミントミュージアム・バナーGPS2兵庫の医療バナー手控えバナーJAZZこうべ洋舞コンクールさいころ
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信