January 26, 2011

JCBホール(2)

6人中WWE経験者が3人。(人生、TAKA、TAJIRI)
WCWでジャングドラゴンズ(トリオ)の一員として活躍したカズ・ハヤシ。
「ルード」としてメキシコCMLLのエストレージャで頑張っていたNOSAWA。
そこに現在進行形でドラゴンゲートUSAの中心人物の一人として活躍している
ハルクが加わった超豪華な6人タッグ。

新崎人生&TAJIRI&BxBハルク VS TAKA&カズ・ハヤシ&NOSAWAの試合は
結果的には人生がNOSAWAから取ったが、この試合に関しては誰が勝つかではなく、
「役者揃いの中で誰が一番存在感を出すか」と考えながら見た。

それぞれがいい味を出していたが、六人タッグはどうしてもそれぞれの持ち時間が
短くなるので「薄味」になりやすい。みんな限られた時間でいい味を出していたが
100%とは程遠かったと思う。

そんな限られた時間の中、群を抜いた存在感を出していたのは新崎人生。
昨日の試合に限って言えば、人生が他の5人を凌駕していたと思う。

入場シーンから始まって、立っているだけでオーラが出まくる人生は凄いと思った。
これはまったく衰えぬ身体。そしてその大きさといった部分もあるが、
武藤敬司にも匹敵するほどのカリスマが感じられた。

仁王のような顔で相手の手を取って手首をひねり
コーナーに上がるのだが、表情、身体の角度、間合いなど
すべてに完璧。
そして、あの大きさで、コーナーに登る時は実にスムーズ。
芸を極めた男は限られた時間の中で抜きんでて魅せたのである。

そのような試合を意図的に作り、他の5人がわざと脇役に徹したのか
とも思えなくはないが、たとえそうだったとしても、違ったとしても、
人生の完璧ないでたちと動きは、すべてを超越していたのではないか。

とにかく「凄いレスラーになった」というのが私の感想。

残念に思えたのはTAJIRI。
私は昔からTAJIRIを絶賛してきた。
TAJIRIの技量は凄いものがあると思っている。
武藤敬司などECWで活躍中だったTAJIRIのファイトを初めてTVで見た後、
私に向かって「そっちの好きなTAJIRIを昨日TVで見たよ」と言ったほど。

いまよくよく考えると昨夜のTAJIRIはバイプレーヤーに徹したのではと思えるが、
もっと目立って良かった。

全員が6人の中で「俺が一番」と言った感じの「俺が俺がファイトの試合」で
よかったと思う。まとまりという面では昨日の形が理想かもしれないが
もっとギクシャクしたまとまりのない試合でも、私は「競争」の方がみたかった。
「誰が一番凄いんだ」の世界である。

なにはともあれ、昨日のあの試合に関して言えば新崎人生が際立っていた。

(続く)






jimmysuzukiusa at 04:47│Comments(2)この記事をクリップ!

この記事へのコメント

1. Posted by 風来坊   January 26, 2011 08:37
5 タジリ選手は我が強いように見えて、フォア・ザ・チームの選手なんですよね〜♪ 越中さんの記念興行のときもいい味出しすぎでした!
2. Posted by ゴングマニア   January 26, 2011 08:41
さすがジミーさん。わざわざ日本まできてチケットを買って観客として見たんですね。マスコミを装って取材でタダ見するオタクみたいな連中とは違いますね。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字