レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
難関大学に逆転合格する奥義教えます
- 1 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:07:44 ID:rIuK/HHq0
- 頭が悪い、要領が悪い、勉強しても成績が上がらない・・・こういうヤツは決まってあることが当てはまる
何だか分かるか?
- 2 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:10:01 ID:J/QcEEHr0
- わかります
- 3 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:10:35 ID:1zVRICXw0
- 分かる
- 4 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:21:17 ID:34cA9/P+0
- わかります。なのでいりません。
- 5 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:28:49 ID:E7U88MDl0
- そんなことよりおっぱい揉みたい
- 6 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 00:37:30 ID:SywLBKBj0
- ふう。やっと書き込めた。
>>1
スレ立てありがとうございます
俺なりの答えは、「全体を見ていない」ということ
頭のいい、要領のいい、成績が短期でバンバン上がるヤツは、「全体を把握」することに長けている
「全体を把握」できない人間に成功はない
これは実社会でもいえることだがな
たとえば参考書を買ってきました
さて、勉強しましょう。ってなった時まず何をする?
大多数のアホは、目次もスルーして早速1ページ目からじっくりとやり始める
さらにひどいのになると、自分の実力に合ってない参考書をドカーンと大量に買ってくる
ネットも普及し、良質な勉強法の本も大々的に売られ、参考書にもほとんどハズレがない
こんな時代にも、ただガムシャラに勉強しているヤツが多すぎる
そんな姿勢で、今まで何も築いてこないで怠惰に過ごしてきた凡人がいい大学に入れると思ったら大間違い
ドラマのような逆転合格を綴ってるサイトなんかもあるが、あれも毒だな
- 7 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 00:40:26 ID:SywLBKBj0
- 重要になるのは「目次」と「見出し」だ
参考書に出てくる赤字や重要語句なんかよりも、大事だ
目次を見れば、勉強の計画も立てやすいし、何より大局的な関連を見出すことが出来る
勉強に「関連」という要素は欠かせないもの
大まかなつながりを知れば、全体を把握でき、細かい勉強に入ったときに暗記しやすくなる
(これは文系に特化したやり方だと思う、理系はすまん知らん)
- 8 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 00:45:33 ID:SywLBKBj0
- 目次と見出しはその参考書を開くごとに毎回目を通すといい
さて、大まかに参考書の進め方について書く
@分割
目次を見て、章ごとでも何でもいいが、参考書を分割する
それで、「今日は○章をやって、△章の復習も兼ねてやろう」などと短期計画を決めるわけだ
ルーズリーフにでも、その章ごとに分けた表を作り、やった日付をメモする紙を用意しておく。
ほんで、いつ復習するかをいつでも把握できるようにしとく。
(黄金の復習間隔については知ってるヤツも多いと思うが今は割愛)
A下見(5分)
やる分野のところをサラッと速読。
シャーペンを使ってテンポよく速読していく。(説明しにくいな)
一度目を通すのと通さないのでは、定着度が違うし、何より途中で勉強放棄なんてこともなくなる
B熟読
いつも通り熟読せよ。
コツは「最初は浅く、徐々に深く」だ
一回目からいきなり暗記しようとするアホがいるが、時間のムダ。徐々に知識を深くしていけばいい。
参考書は、何回も繰り返せばいい。
Cその場復習(5分)
最初の下見と同じ要領で、終わったら今やったところを後ろページから逆順に速読していく
定着度が違うぞ。寝る前にやってもいいかも
(寝る前は「ここだけは」という、単純な暗記ものをしておくと良い)
- 9 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:56:01 ID:mbdIU4NtO
- 化学無機は接触法とアンモニアソーダ法だけでいい
有機はアルキンと芳香族アミンのみでいい
理論は過去問の中から熱化学方程式、中和、酸化還元滴定、電池を一題ずつ好きなの選んでそれだけ繰り返せ
他のが出るかもしれない?
そんなのは今までやって来なかった自分が悪い。
がむしゃらに全範囲やろうとするな
絶対な自信を持てる問題を10題でいいから持つんだ。
あと、倫理は8割得点、今日からでも「きめる!センター倫理」なら間に合う。
41テーマ中半分ぐらいは常識に知識の上乗せ程度の内容。でも、まとめがうまい。絶対間に合う。
数学は面白いほど、のチャレンジ問題だけでいい。一日10問ずつ解け。
終わったら解いた問題の解説をスイッチフルバックで音読しろ。3日で終わる。過去問もいらない。チャレンジ問題を素早く解けるようにしろ。絶対8割以上得点できる。
今からでも絶対間に合う。だが、今日やらなければ間に合わない。それは肝に命じろ。
英語は過去問の中から第六問の文を好きなのを3題音読しまくれ。それぞれ30回は読め。
これで絶対に第六問は得点源になる。絶対だ。欲張るな。
そして文法を過去問3年分、30問を今日中に終わらせろ。他は何もいらない。明日も明後日も今日解いた30問だけをしろ。音読し、文を覚えてしまうほどにやり込むんだ。網羅などいらない。消去法の信用度を上げるための30問だ。これは並び替え問題対策も兼ねている。
古文は単語と助動詞だけやればいい。助動詞は「る、らる」「り、たり」 「む、むず」「つ、ぬ」
「ず」だけでいい。絶対にこれだけ。
単語は現段階で不安ならゴロゴ(CDなし)で。もちろん今使ってる単語集があるならそれ使え。ゴロゴなら一日で覚えきれる。
漢文は早覚えの最後に載ってる長文の音読で足りる。音読を当日までに50回できたら満点も狙える。
物理が5割代以下の人は好き嫌いせずに橋元のきめるセンターの例題のみをやれ。20問程度だが7割は確実に取れる。徹底的に繰り返せ。
最後に、今日から4日は死ぬ気でやれ。上に書いた事を実践すれば必ず7割、あわよくば8割以上も狙える。
未来の自分の可能性を現在の自分が摘み取るなんてバカな事を考えるな。たった4日の苦しみだ。
がんばれ
- 10 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 00:58:13 ID:K/gv9sFl0
- ksk
- 11 :るろう:2010/01/18(月) 00:59:04 ID:AFIJwtXr0
- >>9
ワロタw
- 12 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 01:01:14 ID:SywLBKBj0
- ここは個人的な主観によるものなんだが(注意)
今、坂本龍馬が流行っているな。そこで龍馬にまつわる話で受験に大切な心構えをちょいと。
江戸時代は「変わらないことが美徳」という考え方があった。
ある日、龍馬は友人にこう言った。
「長刀は実戦には不向きだから、これからは短刀の方が便利だ」と。
次に龍馬が友人に会った時、その友人は龍馬を真似て短刀を差していた。
ところが、龍馬は「短刀はもう古い。これからはピストルだ」と言ってピストルを見せたという。
さらにしばらく経ってに龍馬に会った時。友人はまたもや龍馬を真似てピストルを手に入れていた。
ところが龍馬は「ピストルよりもこれからは万国公法(国際法)だ。世界と対等に渡り合うにはこれが欠かせない」と言って、万国公法の本を見せたという。
ここで重要なのは、受験勉強に限らず、人生においても、目標を達成させる手段は徹底的に改善していくべきだ、ということ。
たまーに見かける。意外に多い。 ガキ御用達。ヒタスラカキカキ勉強法
英単語や社会の重要単語なんかもノートに10回も20回もヒタスラ連続して書くやつ
オマエは小学生じゃねえんだぞって。(笑
しかも質が悪く、そいつらは今までそうやって勉強してきて成功している
俺が「書く勉強はやめとけ」と忠告しても、「俺にはこれがイチバンだから」と言って聞く耳を持たない
成功するとそのやり方が絶対的に正しいものだと勘違いし、そのやり方から動けなくなるということがよくある。
中学生までだ。無作為なカキカキ連続攻撃でカンタンに覚えられるのは。
龍馬に言わせれば、「書くのはもう古い」のである
- 13 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:05:36 ID:nywY3xkC0
- ー
- 14 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:09:18 ID:mbdIU4NtO
- なんかアドバイスってより自分の勉強法に酔ってるナルシストって感じ
- 15 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:10:27 ID:J+UzlDyXO
- じゃ、古い書きなぐり勉強法に代わるのはなんなの?
- 16 :民衆:2010/01/18(月) 01:11:08 ID:nywY3xkC0
- そうだ、そうだ!
- 17 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:14:14 ID:nywY3xkC0
- 俺みたいな馬鹿でも、その記憶法とやらを覚えてかつ
継続力があれば点数があがるんかいな?
そんなもんないちゃうやろ
- 18 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 01:15:56 ID:SywLBKBj0
- なんか支離滅裂でごめんな(笑
俺は基本的に受験は「やり方」がすべてだと考えている。
底辺校に属していようが、どんなアホであろうと、1年あれば早稲田くらいまでなら合格できると思う
というかそういうヤツにこそチャンレンジしてもらいたいんだがなあ。
だがな。
凡人(アホ含む)はガムシャラにやっては勝てない。
にもかかわらず凡人(バカ含む)ほどガムシャラにやっている。
大半の受験生は、計画も立てず、戦略なんて考えようともせず、ただ流されて勉強しているだけ。
こんな姿勢ではなかなか成績があがらないのも当たり前だ
むにえる流大学受験の奥義公式はこれだ
目標(目的・計画) × 戦略(参考書・勉強法) × 心(受かる確信・ポジテブシンキング)
これだけあれば勝てる。
小手先のテクニックなんて二の次だ。
教えたいこと多すぎて何から教えていいかわかんね〜〜w
- 19 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:19:01 ID:nywY3xkC0
- ワイみたいなバカを1年で早稲田まで仕立て上げてみせや!
東大でもええで!
そんかわり、あんさんの知識全部披露しな
- 20 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:31:27 ID:iUxn6hcV0
- まずはその勉強法とやらを全て聞かしてくれや
- 21 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:33:16 ID:90UT5asC0
- 英単語の勉強に関してはケータイ勉強法がおすすめ。
ケータイ(メール)にわからなかった英単語書いていって、それを後から電車の中や信号待ちのときにでも見直し
完全に覚えたのから消していく。
こうすると分からない単語だけ何度も見直すことになるから参考書を何度も見直すよりも効率がいい。
この勉強法で英語代ゼミ偏差値70超えた。
この勉強法はポイントだけをケータイに書き込むようにすれば英単語以外でも結構使える。
- 22 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:34:30 ID:wlANdqOi0
- 英単語は文で覚えろ
- 23 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:43:18 ID:EL1Ozb+pO
- 何故それだけの知識があるのにこれを10月頃に書かない
とセンターこけた俺が言ってみる
- 24 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 01:47:19 ID:SywLBKBj0
- >>23
10月からじゃ遅いだろ(笑
これは落ちこぼれの勉強法な。新受験生のために書いてる。
もちろん、新浪人のためにもな(笑
1年あれば、偏差値40〜でも狙えるよ、難関。
*このスレは偏差値55以上の人には害にしかなりませんので注意。
落ちこぼれのストラテジーだからな。やり方がちがう。
心構えから入る。
- 25 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:49:53 ID:90UT5asC0
- >>18
>俺は基本的に受験は「やり方」がすべてだと考えている。
おれもそう思う。勉強しても成績が上がらないというのはだいたい効率が悪い。
分かりきってることを丁寧に復習しすぎていたり、見直しもしないノートのごみの山を作るだけだったり…
- 26 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 01:50:41 ID:SywLBKBj0
- まずは目標。これはイチバン大事。人生においても。
@人生の目的を考える
自分は死ぬまでに何が出来るのか。どうなってもどうせ死んだらゴミになるんだから、デカイこと考えろよ。
人生魅力的になるからさ。失敗しないとしたら何をしたいのか考えよう。中2全開でいいんだよ、考えろ。紙に書け(←重要)
A受験(第一志望大学に行く)目的を考える
難関大に行けばモテるだろうし、迫力ある友人も作れる。違った世界を見てみたい。この環境から抜け出さねばならない。
将来こういう人間になりたいから、○大学へ行くのは有利だな、てか行かなきゃ。みたいな。(俺の場合)
B第一志望に受かるにはどれだけ勉強すればいいのか"徹底的"に具体化・物質的しろ
まず、志望校の過去問を”答え見ながら”解いていけ。
解けないからって、過去問を後回しにするヤツがいるが、今すぐやってみた方がいい。
来年はこれをバリバリに解いてる自分をイメージしながら、つまらん本を読むように解いていく。
1年分でもいいから、全部この作業をしていく。
(これは偏差値30〜50の実力ないヤツの話だからな)
これを解くために、1年勉強やってやる!
継続する心のエンジンになる。
参考書は受験本を参考にしろ。素人は和田秀樹の本など、本屋へ行って参考にするといい。
どの参考書がいいのか、具体的に書かれてる
1年の計画を立てていくんだ。
この月は、これを終わらすとか、英語を重点的にやろうとか。あとはその本に従え。(めんどい)
- 27 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:53:17 ID:A287sF7/O
- 計画立てのポイントをkwsk
- 28 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 01:54:37 ID:SywLBKBj0
- C短期目標を立てろ
たとえば、今偏差値40で早稲田へ行きたいと。
どうすれば早稲田へいけるのか、本気で考えろ。
緻密に計画を練って、ノルマを決めてゆく。それをノートに殴り書きしていく(←重要)
もうこの時点で、そいつにとって早稲田は単なる夢物語じゃなく、れっきとした志望校(目標)となる。
「偏差値40です。早稲田が目標です。受かるかな?」
・・・これじゃあコイツは100パー落ちる。
偏差値40のヤツがゴール早稲田ってのは本人想像つかないだろ?だから失敗するんだよ。
それを防ぐために、ゴールまでにいくつもの短期目標を設定しておく。当面は、それをゴールにしていくんだ。
いま偏差値40だけど、5月の全統では50は取らないとダメだなと。(できそうな目標にしとけ)
それをゴールにしていく。それのみに焦点をあてて全身全霊勉強していく。
じゃあ偏差値50とるためには、5月まで結構時間あるけど、どれだけの参考書やればいいんだろと考える。
戦略を練る。計画を立てる。それをノートに殴り書く。(←重要)
そうやって信じて努力していくと実現するんだそれが。
実現したら、即座に次の短期目標を作ること。そうしないとだらける。一気に堕ちる。
まあとりあえずは5月の模試をゴールにしておこう。
- 29 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:57:04 ID:mbdIU4NtO
- カリスマ気取りですか?
- 30 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 01:57:21 ID:nywY3xkC0
- カマキリ気取りですか?
- 31 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 01:58:53 ID:SywLBKBj0
- Dノルマを立てる
月ごと、週ごと、1日ごとのノルマをきちんと立てること
それを紙に書き、こまめに確認しまくれ。(俺は携帯の待ちうけ画像にもしてる。)
計画・戦略を一度練っていればカンタンだ
これを立てるか立てないかで、天と地の差になるぜ。
たとえば、全部で8章に分割できる参考書があるとする
一月でこの参考書を終わらしたいと考えたら、一週間に2章ずつ進むことが必須条件となる
俺のやり方でいけば一週間2章ずつというのは楽勝だな。復習しながら進めば一月でだいぶこの参考書を極めることがデキル!!と分かるわけだ
そしたら今日のノルマはどうしよっかな〜♪週に2章ずつなら余裕すぎるな♪ と、なるわけだ。
というように、どうすればこの本をイチバン効率的に終わらせられるかなということを"書いて"考えるといい
考えてるだけじゃダメだ。計画はもちろん、人生設計や夢やくだらん(!)アイデアは必ず"書く"ことでビジュアル化すること
そうすると魔法のようなことが起こるゾ
それにもうひとつ。
「量」とは違う、「時間」の観点からひと工夫加えてやると、とんでもない効率化が実現する。
これだけやれば、凡人でもかなり成績は上がる。大学受験くらいなら余裕だ。うふふふふふ
また後でな(笑
- 32 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 02:01:17 ID:nywY3xkC0
- また後ってなんだよww
はやく全部書けwwいますぐでも駆け出したいんだよw
- 33 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 02:07:27 ID:SywLBKBj0
- 支離滅裂御免
今日はもう脂肪するな!
さて、
きちんと勉強の計画を練って、それに沿って勉強していたヤツはいるか?
勉強計画・月ノルマ・週ノルマ・1日ノルマ
これをきちんと紙に書く。←ここが重要なんだがな。
お前らは、成功者の本(自己改善・啓発本)を読んだことはあるか?
俺は一時期、精神不安定でな、自己啓発・勉強法ヲタに陥ったことがある。
あやうく、怪しい宗教に入るハメになるところだったよ。
そこで分かったことがあるんだ。
あることに気づいてしまったのだ俺は。
ほぼ全ての"超"成功者がやっていることには"法則"がある、と。
だからありとあらゆる成功者の本を読んで読んで読みまくると、共通点が分かってくる。
そのひとつが、成功するにはキチンと目標と戦略を立て、ビジュアル化し、ノルマを立てる。
そして"短期目標"(途中ゴール)に向かって全身全霊行動していくこと。
と、シンプルな話なんだが。
質問受け付けます。じゃ、また!
- 34 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/18(月) 02:08:52 ID:SywLBKBj0
- >そのひとつ
すまんいっぱいあったw
乱文ごめんね。伸ばしてごめんね。(>>32
- 35 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 02:27:05 ID:sQbD4q3vQ
- つまり今年はもう無理だから
来年また受けろwwって事で
よろしいんでしょうか(^q^)
- 36 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 02:28:09 ID:nywY3xkC0
- 地方底辺工業高校ゴミクズ偏差値30のワイでもイケそうなキがしてきたんや!!
- 37 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 02:29:03 ID:55D43iJN0
- 9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55
全上場企業 役員・管理職者数
近大367
甲南237
京産161
龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
- 38 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 05:39:27 ID:KzBruYzb0
- つまりオナニーするかしないかだろ
- 39 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 08:18:35 ID:A287sF7/O
- むにえる早く書いてくれw
後、福井一成っていう人の勉強法どう思うよ?
- 40 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 08:28:54 ID:nqy/apZli
- 質より量
最近感じたよ、だってやったとこ一日たったら半分は忘れてるし
一週間放置してたら身になんか殆ど付いてなかったわ
改善してそれなりに志望校の過去問も解けるようになった
- 41 :るろう:2010/01/18(月) 09:28:35 ID:AFIJwtXr0
- >>19
よお天才
- 42 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/01/18(月) 10:11:36 ID:MxfMNpnl0
- 音読したり、書いたりの動作を
加えることによって
記憶効果が飛躍的に上がる
黙読は効果が薄い→全体像をつかむ程度
記述は手間がかかる→一度はやらないと
結果、音読が効果的→繰り返し
あとは気持ち
アホでもちょっと勉強すれば20点が60点位になるはず
心の栄養と言うかこの体験が重要だよ
環境を変えるのは難しいかもしれないが
周りが受験に貪欲なら、本人もヤル気になれる。
- 43 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 11:21:43 ID:90UT5asC0
- 卓郎で医学部合格しましたm(__)m
- 44 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 12:46:27 ID:90UT5asC0
- う、うれp
- 45 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 19:03:16 ID:A287sF7/O
- の、のりp
- 46 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 22:41:43 ID:nywY3xkC0
- はやく教えろー
- 47 :名無しなのに合格:2010/01/18(月) 22:51:47 ID:A287sF7/O
- ムニエルやーい
- 48 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 14:33:47 ID:2dBkE56VO
- スレ放棄するの早すぎw
- 49 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 15:47:04 ID:fcAlxTlk0
- 書くの重要
讒謗律とか伊東巳代治とか書かずに覚えられるはずがない
小学生みたいなカキカキ(笑)で普通にセンターの地歴公民理科9割取れたし
普遍的な奥義などない
- 50 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 21:17:48 ID:8kgXQf0G0
- 遅くなってすまない。
ここで勉強を進める時に気をつけることを。意外に盲点となっているところだ。
勉強を進めているとき、この一点だけは注意してくれ。
それは、
「わからなくてもいいから進む」ということだ。
凡人(アホ含む)の勉強法は、こうだ。
「わかるまでじっくりやる、それまで前に進みたくない」・・・
たったこれだけのことで、差が天と地ほどについていることに気づけ。
このやり方は凡人には通用しない。じっくり勉強法とでも読んでおこうか。
完ぺき主義の勉強法とも言える。
天才はいいんだこのやり方で。(俺の天才の定義・主観だがそれについては後で述べる。天才には2種類ある。)
でもな。凡人がこのやり方をしたらどうなるか。
まず、続かない。勉強が習慣化しない。
進まないし、成果も出にくいので勉強する気なくす。達成感も何もないからな。
工夫もしないし。
こういうヤツが唯一やる気になるのは他から刺激があったときくらい。
だから、環境がいいヤツはまだいいがな。(進学校で予備校在籍etc)
自己本位のやる気じゃないから一瞬で終わる。まるでロケット花火のように。
爆発的にやる気になるが、すぐ萎む。
翌日になってみれば、何でやる気になっていたのかさえ分からない。勉強する意義が見えない。無気力・失望。
早く受験から抜け出したい。
勝ってやるという気持ちさえ持てない。面倒。やりたくない。逃げ出したい・・・。
凡人なら・・・分かるだろ?(おれもそうだったからよくわかるぜ)
これは勉強だけに限らない。
これからの人生生きていくうえで"超"重要となる考え方だ。
「いいから進む。どうでもいい。やるのだ。」
凡人はこの姿勢が大事。
凡人はな、いいか。
受験を、勉強を、いかに楽しく努力出きるように工夫できるかだ。
できるんだな、それが。はははは。
- 51 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 21:21:56 ID:yW3XdThy0
- むにえる、きたか!
さあ続きだ
- 52 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 21:27:59 ID:yvJuUp0i0
- これは勉強になる
- 53 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 21:35:32 ID:yW3XdThy0
- あと360日しかないんじゃー!!
いつも「勉強時間たりねえええええ」って心臓バクバク
毎日悪夢みて寝起きがわるいんじゃあああああ
救済してくれえええ
魂の救済
むにえる唯一神頼む!!
- 54 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 21:37:38 ID:8kgXQf0G0
- ほんで大事になるのが、目的を立て、それに向かってひたすらに進む。
目標・計画を紙に書き、記録することでビジュアル化し、常に標的を意識して進むこと。
「ここまでしなきゃだめなん?!うそだろ」ってくらい徹底してこの作業をしよう。
これしかないのだ、凡人が天才に近づくのは。天才と同等、またはそれ以上の成果を出すのは。
なりゆきに生きて、がむしゃらな努力。
そんなことじゃダメなんだよ。
スケジュールに沿って着実に必要なことをしていかなければ、アホが難関大学なんて一生達成できない。
いわば、妄想、夢物語だ。愚かな大人の言う通りの未来になっちまうぞ、そんなんじゃ。
- 55 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 21:42:11 ID:2dBkE56VO
- むにえるキタ―――――
後で良いから上の質問にも答えてくらはい(^p^)
- 56 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 21:46:39 ID:8kgXQf0G0
- >>35
あなたの状況が分からないから何ともいえない。
ただ、大事なことは、どんな状況であれ、今年の試験に全力を尽くすことだな。
「ま、来年がんばればいーや。」
↑俺が保証する。結局こいつは勉強続きません。
>>39
福井氏の勉強論については、目から鱗だったな。
俺の勉強法もこの人の影響をだいぶ受けてる。
ただ、「ラクして難関大学に入ってやろう。」なんて言って、AOや推薦入試を紹介するのはちょっとな。
個人的にはAO・推薦入試については反対なので。
- 57 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 21:59:03 ID:8kgXQf0G0
- 【むにえる流大学受験の奥義公式】
目標(目的・計画) × 戦略(参考書・勉強法) × 心(受かる確信・ポジテブシンキング)
さて、目標と戦略の重要性については説いたつもりだ。(支離滅裂だがな)
これは"どの"自己啓発・自己実現・自己改善・夢達成本であっても書いてあるぞ。
(大学生になったらある程度読むのも悪くない)
つまり、"どの"成功者であっても基本的にはこういうことをしっかりやっている。
ということだ。
大学受験くらいであれば、ここまでしている気持ち悪いヤツはめったにいない。
だから環境だけで、なりゆきでどうにかなってる部分もあるんだよな。ははは。
だからこそこうして書いてるわけだ。
ぜひ実行してみてくれ。三日坊主でいいからさ。
ま、要は基本なんだよ。目標を立てて書く。戦略を立てて書く。
というのは。
それを分かってくれ。
魔法がかかったように人生が変わりはじめるからサ。
なんせ、成功者がやっていることと同じことをしているわけだからな。
妄想だらけの"受験ごっこ"、"人間ごっこ"からは一歩早くおさらばしよう。
そういう若者が増えたら、この国はとんでもないことになる。俺はそれを実現させたい。
- 58 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 22:02:10 ID:hEebUWRHQ
- むにえるお帰り(^q^)
>35だが、浪人で後が無い状況だから諦めずに頑張りますww
早稲田に行きたいよ(^q^)
- 59 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 22:11:37 ID:8kgXQf0G0
- さて、具体的な勉強方法、手段の方へ行こうか。
ま、お前らはこれしか期待してねーんだろうけど。(笑
まず、理想にはすぐに到達出来ない。世の中そんなに甘くない。自分の能力は人並みかそれ以下。
ということを分かれよ。
一歩一歩進まない限りはムリ。断固ムリ。
コツコツやるんだ一貫してコツコツ進む。
毎日やるんだ一貫して毎日。目標に向かって。ノルマ達成するために。
それがイチバンの近道だからな。
最初は楽なノルマでいいから。達成感を得ることはすごく大事。本当に大事。
ほんで、「わからなくてもいいから進む。」という心構えを常に。
繰り返せば理解はついてくる。安心しろ。
繰り返すことを前提条件とし、とにかくスピードを上げて進む。
この「時間」の観点が、>>31で言う、
とんでもない効率化が実現する。
これだけやれば、凡人でもかなり成績は上がる。大学受験くらいなら余裕だ。うふふふふふ
というところだ。ま、結構知られてるところでもあるから、期待しなくていい。
「実践できるか」、「実践できないか」
これで人生決まる。と言っても過言ではない。
凡人は素直に他人の教えるやり方を実践できない。
実践できたとしても成果が出ないとすぐやめる。
また更にいい方法論を探し出す。負のスパイラルだ。こいつは一生こうやって、何にも築けず死ぬんだ。
俺もそうだったから怖いほどよく分かるのだ、落ちこぼれの心理というものが。
- 60 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 22:18:46 ID:2dBkE56VO
- >>56福井氏の勉強論はやっぱり見ていたか…流石だ…!
- 61 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 22:28:42 ID:8kgXQf0G0
- 「「受験勉強」ってどういう行為か知っているか」
まず、君たち「勉強」って何か知っているか?
ガキの頃から「勉強勉強!」言われてきたが、どういう行為か、具体的に説明できるか?
まあ、ひとえに勉強と言っても人生は常に勉強。どんな分野でも勉強は必要不可欠。一生逃れられない。
なら、今のうちに勉強することの楽しさを知っておくことだな。
「試験で結果を出す勉強」に限って言うが、
インプット(入力) → 脳 → アウトプット(出力)
という手順を踏むことになる。
インプットしなければアウトプットできない。
よって、入れようとしなければ出せない。ウンコと同じだな。
つまり苦労しないでテストでいい点を取るなんてことは、
直感ナンチャラとかいう左脳に特化した生まれつきの天才にしかムリな話だ。
(日本の人口の1パーセントいるのかな?)
食わなきゃウンコは出ない。
よって、食わずにウンコを出せるとバカが主張する(アホはそう主張して苦労しなければならない現実を逃避したい)
「勉強絶対才能説」は打ち砕かれる。
(異論は認める。)
要するにだな、試験の日にアウトプットできればいいんだ。
ウンコが出せればいいんだ。
どれだけたくさんウンコが出せるようにしておくか。(以後下ネタ禁止)
これこそが「受験勉強」なのである。
が、凡人は?・・・というと・・・
- 62 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 22:55:54 ID:PMDree/k0
- あああ
- 63 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 22:58:45 ID:PMDree/k0
- うわあああああああああ
規制解除されてる
このスレをみて書き込みたくなったから試したら本当に書き込めた
これは運命的、このスレに運命を感じる!!!
うああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
来年受験で自分の偏差値知りたいけどネタバレ依存症だからどの程度のレベルにいるか分からない
屑だな、俺
- 64 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 23:05:17 ID:PMDree/k0
- とりあえず推定偏差値40として後一年で五教科全部偏差値55まであげないといけない
地方国立狙い
昔は60くらいあったけど二年になって色々あってガタガタになった
落ちこぼれ人生を覚悟したけどセンタースレとかみてたらなんかやる気がでてきたから頑張る
このやる気は一過性のものではないはず。もう一週間続いてるし。
- 65 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 23:17:31 ID:LcuU4x1f0
- 信じるぞ!!信じても良いんだな!?
- 66 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 23:19:36 ID:PMDree/k0
- 一瞥した限り実行して悪くなることは書いてないな
ピーナッツ英単語ってどう?
今使ってるんだけど俺はかなりいいと思う
グーグルの副社長がおすすめしてたらしいから大丈夫かな?
- 67 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 23:30:51 ID:8kgXQf0G0
- 「タイマーは魔法の道具」
よく「計画は量で立てろ」だとか、勉強は「量」の観点でどうにかしろ、という風潮がある。
計画は量で立てるべき。その通りだ。
だが、「時間」の観点からもひと工夫加えたい。
それが「期限」の設定である。
勉強法のなかでイチバン手軽に取り入れられ、即効性があり、効果が上がるのはこの「期限」の設定。
うまく取り入れると、今までよりも格段にスピードがアップし、超効率化が実現する。密度の濃い勉強ができるようになる。
ゲーム感覚でやると、同時に達成感も得られる。
「ご褒美法」や、「タイムアタック法」などと組み合わせると、もう笑いがとまらない、ははは。
時間を気にするクセ(他にもいいクセがたくさんつくゾ)がつけば、要領の悪い勉強からもおさらばだ。
のちの人生にも活きることだろう。
この方法は「タイマー」という道具を使うとよい。
むにえる風に言えば、「魔法の道具その1」にあたる。
まず勉強をやる前に時間を設定しておく。
「この勉強は○分で終わらせよう。さあ、よーいスタート。」
で始める。
タイマーは目の前においておく。
時間を気にする。時間を気にしなければこのタイマーが爆発する。のろわれる。殺される。
これくらいの思いでひたすら締め切りを守ることを義務づけるのだ。
そうすると今まで(時間を設定しないでだらだら勉強していたとき)とはまるで変わって、密度の濃い勉強ができていると実感できるハズだ。
かかったタイムは記録しておく。
自分なりに、今日のノルマを整理して箇条書きして(そういうノートを作るのだ!)、終えたらマークする。(達成感ゲット)
そしてかかったタイムを隣に記録しておこう。
また、「タイムアタック」にするとよりいい。
「この参考書の○章はこの前〜分かかったんだったな。今日はいっちょ☆分狙いますか!」
と、新記録を目指す、という方法だ。
どうだ、やってみるとおもしろいだろう?勉強はこうやって自分でゲーム化していくんだ。
(アイデア待ってます!)
「ご褒美法」というのもいい。
まあ、「量」をこなしてからというのでもいいのだが、「○分という記録を達成したら〜しちゃおう」(くれぐれも受験の邪魔になるようなことは避けろよ)
とご褒美を設定する。
守れなかったらご褒美を自分に断固与えない。
こうすると今までよりもスピードアップするだろう。(たぶんね
次の投下でラストかな。
- 68 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 23:36:11 ID:2dBkE56VO
- もうラストかよぉぉお
うおおおおおお
- 69 :名無しなのに合格:2010/01/19(火) 23:37:55 ID:qz8UMUJP0
- 【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1033404719/
- 70 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/19(火) 23:55:38 ID:8kgXQf0G0
- 「それでもまだ"作業"を続けるアホがいる」
>>61の続き・発展
むにえる流大学受験の"落ちる"三大鉄則
@完璧にしようとするヤツは不合格
(それでも完璧にしたいならそれを貫け。神になれる。だが凡人にはムリだから身の程を知ってくれ。つーか非効率。)
A復習しない(する気のない)ヤツは勉強する意味なし
(時間をゴミにしてるようなもの。ムダ。もう勉強とかするな。)
B長時間"作業"をしてるヤツなら、むにえる流でやれば鼻くそほじりながら越せる。
(余裕だよ。)
今回は、このBについて。
頭がいいヤツと悪いヤツの差がここにある。
長時間勉強しても成績が上がらんやつは「勉強」じゃなくて「作業」をしてる。
「作業」が悪いってことは知っているだろう。どの受験本にも勉強法の本・サイトにも載ってるゾ。
自覚してないヤツは致命傷だ。
例えばそこの、単語集を1〜2000まで10回ずつ全部書いてるやつ。
フォレストみたいな基本書とか教科書とかを色ペン使ってノートにまとめてるやつ。
カードをバカみたいにたくさん作ってトンデモナイ時間を浪費して作ってるやつ。
こういうやつだ、「作業」をしているアホは。
頭に入れようという意識すら感じない。
自分のやってる勉強に、何の根拠も意味も見出せないで、流されてやってるからそうなる。
インプットは自分の頭に入れればいいだけだからね。
工夫次第で短時間で頭にぶち込める。
まあ、「基本書が使いづらいから自分でまとめノート作って覚えまくろうと思ってました。」
こういう根拠とやれる自信があるならとめないけどサ。
また、例えば今度詳しく言うが、単語帳などで覚えられないのを厳選したのちで、書きまくる&カードにして持ち歩く。
などは有効な工夫だからね。そういうのはいいんだからね。「書く」ことは覚えるのに有効だよ。
でも時間かかるし効率が悪い。てかめんどい。
だからやめようって話なのね。
くれぐれも誤解しないように。
次は"より実践的"な勉強法を伝授するのでお楽しみに。
質問にもできる限り答えます。(面倒なのは華麗にするーします)
- 71 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/20(水) 00:04:24 ID:8kgXQf0G0
- >>66
ピーナッツ英単語を使ったことも見たこともないので詳しくは分からないが、君がいいと思うなら使えばいいんじゃないかな。
もし、今使っているのなら、最後まで使うことだな。
「この単語集と一緒に心中しよう」と心に決めることだ。
イチバンよくないのはよりいいものを探しすぎて、何も完璧にできないというのはよくあることだ。
意識しないと凡人はそうなるから注意だよ。そうなりたくないなら、続けよう、最後まで。
- 72 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 00:05:35 ID:63NuCpZLO
- 奥義という大袈裟な事じゃないけどさ、俺は覚え難いものは漢字でも、英語でも、式でも、落書き帳に筆ペンでバランスよく丁寧に一回書く。
幼稚な方法だけど、何度も書くより効率よく頭に入る。時間ない人には不向きかも知れないが、1年以上時間ある人はお試しあれ。
- 73 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 00:50:05 ID:Ch3fH9Of0
- ムニエルさんの勉強興味深いです。
もっと早くこのスレに出会えばよかった。
今、国語無勉、英単語と世界史歴史の流れ一通りわかるくらいの最悪なレベルなのですが、どうしても受かりたい大学があります。
後一ヶ月もなく時間がないので、過去問を同じ問題でも何回も解いて研究することに残りの時間を費やそうと思います。
時間がなくても、基礎を残り時間で詰め込む方が大事ですか?
よかったらアドバイスお願いします。
- 74 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 02:10:14 ID:W0eu6fTX0
- むにえるさんの勉強法参考になります。
自分は偏差値30台(模試を受けたことがないので自分の偏差値はわかりません…)
の底辺校に通っているのですが、どうしても早慶に受かりたいです。
今中学レベルの英単語から始めているのですが、書いて覚えているので時間がかかってしまします。
でも、読んで覚えようとするとスペルなど確実に覚えられる気がしないです。
底辺校すぎて今高校を辞めようか悩んでいます。親には大反対されてキレられましたが;
残り少ない期間ですが、あと一年むにえるさんの勉強法で頑張ってみたいと思います。
アドバイスお願いします。
- 75 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 11:36:22 ID:tMH/xoSQO
- >>74
とりあえず高校は絶対やめるな
後々、色々と後悔することになるからby高認生
- 76 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 19:03:14 ID:Ec0yA7oU0
- >>75
低レベルな授業を毎日6時間受けるよりはやめて高認をとって受験勉強に
時間を費やした方が良いと思ったんですが…;
入学当初は大学進学なんて考えてなかったのでこんな底辺校に来たことを後悔しています。
- 77 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 19:16:42 ID:cMoMKYnzO
- >>7そりゃあ物理的には時間は増えるだろうけど、精神的にもつかどうかが難しいんだよ。
毎日コンスタンスに家で勉強し続けられるの?
1人で一年間勉強出来るの?
気持ちは分かるけど、よく考えてから、辞めるかどうか決めた方がいい。
- 78 :名無しなのに合格:2010/01/20(水) 19:21:40 ID:cMoMKYnzO
- すまん
>>7→>>76
- 79 :名無しなのに合格:2010/01/21(木) 07:32:27 ID:yz0mvEYe0
- 関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」
西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレなキャンパス。
派手でオシャレな雰囲気があります。学生は優秀で真面目。
財界の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度は高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風から通称「西の慶応」
- 80 :名無しなのに合格:2010/01/21(木) 20:39:29 ID:zEg0xpI/0
- 俺は北の慶応に通ってるよ
- 81 :名無しなのに合格:2010/01/21(木) 20:44:04 ID:zxuT/q0j0
- 放置しないでむにえるs
- 82 :名無しなのに合格:2010/01/21(木) 21:44:23 ID:4N5y5iuP0
- むにえるまだ?
- 83 :名無しなのに合格:2010/01/21(木) 22:25:14 ID:/OazUfxz0
- >>79
兵庫育ちだが西の慶応なんて初めて聞いたぞ
- 84 :名無しなのに合格:2010/01/21(木) 23:44:08 ID:zxuT/q0j0
- むにえる放置早いよ・・・
- 85 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 01:25:55 ID:v3sSmN360
- てs
- 86 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 09:56:41 ID:Ic+iw8zO0
- ムニムニの言ってることもわかるが
それすらもアホにはわからないとおもう
俺が簡単に成功者とそうではない奴の違いを教える
まず、成功者と非成功者では常識が違うと思われ
成功者→参考書は5周はするものだ
非成功者→参考書は1〜2周でおk
これだけの常識の違いでドえらい差になる
Q:あなたは参考書をやりきりましたか?
成功者→やったお!おかげで合格だお!
非成功者→やったお!だけど、受からん!糞参考書市ね!
こういう違いが生まれてしまう
そして非成功者はここで考え始める
なんで俺も成功者も参考書をやりきったのに成功者は受かって俺は・・・!
ここで多くの非成功者はこういう結論にいたる
「そうかあいつは天才なんだ・・俺はそうではないんだ・・・」という迷信的結論に至ってしまい人生終了となる
ただ参考書をやりきってないだけなのにねもったいない
- 87 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 15:54:01 ID:e2owZopc0
- まだかよ糞箱売ってくる
- 88 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 16:49:04 ID:e2owZopc0
- 数学とかどうやって勉強したらいいのか分からない・・・
偏差値は55程度あれば十分なのだけれども
- 89 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 21:04:34 ID:OJ9h1P+H0
- チャートやればいいんじゃね?まずは白チャあたりから
- 90 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 21:19:21 ID:p8SoviAc0
- >>88
基礎固めてから、問題集。
問題集は、自分がやり遂げられそうなものを買って、1周する。1周できれば達成感もあるし、自信もつく。
解いてて分からないところがあったら、教科書、参考書で確認し、補う。間違ったところのやり直しも欠かさない。
- 91 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 22:18:39 ID:e2owZopc0
- 白チャって青チャより簡単なんだっけ?
青で挫折した経験あり・・・
そもそもああいう厚いのは精神的に厳しいから薄くておすすめのない?
- 92 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 22:25:40 ID:YwFRaJzc0
- 教科書読め、教科書。あれが一番いい
- 93 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 23:02:43 ID:e2owZopc0
- 教科書って答えのってないじゃないですか・・・
- 94 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 23:25:25 ID:YwFRaJzc0
- ガイドも買えばいいじゃないか。
それに例題は答えあるよ。
- 95 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 23:54:00 ID:NRtXTssn0
- 教科書房はカス
学校で先生の解説までついてる状況で
教科書やって数学できてねーからここできいてんだろ
アホは黙って白チャートやっとけ
白チャ→黄色チャ→青チャの順番にやれば宮廷は余裕でいけるぞ
- 96 :名無しなのに合格:2010/01/22(金) 23:58:42 ID:YwFRaJzc0
- 教科書房って何?出版社?
教科書理解出来ないのにチャートやってどうするの?
- 97 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 00:06:16 ID:weHeW8hS0
- >>96
教科書を先生の解説なしで独学でやるメリットはなに?
教科書は先生ありきでつくられてるんだよわかってねーなお前
チャートは独学用につくってあるし白チャートの解説ならアホでもわかるんだよ
- 98 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 00:07:45 ID:weHeW8hS0
- だいたい出版社とかなんだよww
妄想もたいがいにしとけやwww
- 99 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 00:26:01 ID:IKE5NLINO
- まぁまぁ
教科書でも十分良いと思う。数研オススメ。教科書はざっと分かればいいんじゃないかと。
教科書(ガイドも)+黄or青チャ
で問題解くときは、指針の赤字で書いてあるポイントを大切にして解いたらいいと思う。まぁ焦らず頑張って下さい。
- 100 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 00:26:27 ID:HxRZc0XV0
- 思ってた以上につまらないスレワロタ
教科書+参考書一冊、これ最強
参考書なんてジャケ買いで十分
- 101 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 10:22:24 ID:IKuuFoR6O
- ラミエル早く帰って来いよ…
- 102 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/23(土) 13:22:41 ID:KvITKSSJ0
- >>17
>俺みたいな馬鹿でも、その記憶法とやらを覚えてかつ
>継続力があれば点数があがるんかいな?
本当に継続力がある人間なら、勉強法なんかにこだわらずに合格できるぞ
"継続力"とはいい言葉を言ってくれたな。
継続力は、今までの人生でどれだけ地道な努力を重ね、成果を上げてきたか、でだいぶ違うな
その他にもいろいろな要素があるだろうが、やはり苦労人の方が"継続する力"を持ってるだろう
お前らの周りにもいないか?「なんでこいつここまでできるんだ…」という猛者が。
それが俺の思う天才人間の1種。「人並み以上の苦労を継続できる人種」である。
でも安心してほしい。人間は成長するもの。
毎日階段を地道に一段一段上っていこう。
そうするといつの間にか他人が「アンタすごいね」と賞賛する様な努力を割りとアッサリできるようになれるし、なってゆくのだ。
- 103 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 13:29:11 ID:QmQJYy3rO
- 暗記科目は教科書1回読めば私立医学部レベルなら7割はとれる
- 104 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 13:35:33 ID:9wBZ6PhO0
- 興味深い話だったな
- 105 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/23(土) 13:37:41 ID:KvITKSSJ0
- >>73
この時期にその状態というのはこの一年勉強が続かなかったということでいいんだよな?
今から基礎をぶち込めと言いたいが、続かないだろ。何をしたらいいのかも分からないだろうしな。
(その行きたい大学は、現時点の成績では足元にも及ばないというのなら諦めて、レベルを下げろ)
過去問を繰り返すしかないな。
過去問を参考書にしろ。
始まりから終わりまでをとにかく早く繰り返すことを意識しろ。
短期間で大量の情報を一気にこなすこと。(スピード限りなく上げろ)
これが短期で成績を上げるコツだ。
(長期の場合は、復習周期をきちんと考える必要がある)
短期で繰り返せば、次第に慣れてくる&問題パターンが掴めてくる。
@ざーっと答えを見ながら読破
A後ろから同じところを同じく読破
B一問一問潰す
C問題を見て答えが浮かぶか確認。
分からなかった問題には印付けて、そこは重点的に何回も繰り返さねばならない。
- 106 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 14:03:56 ID:40CA2+Ck0
- きたか
むにえる
- 107 :名無しなのに合格:2010/01/23(土) 14:21:29 ID:PJGYjot7O
- 数学は実況物→網羅係でよくね
- 108 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/24(日) 01:39:12 ID:3gzn+rFG0
- >>74
参考になったならこちらとしても嬉しい限りだありがとう。
君の質問だが大まかに2つ聞きたいことがあるみたいなので、分けて答えます。
>読んで英単語を覚えようとするとスペル覚えられる気がしないんです・・・
>でも書いて覚えようとすると時間がかかるし・・・
そう、それだ。
受験において古くから受験生を悩ませるジレンマ。
安心しろ。
英単語は書いて覚える必要はない。
スペルなんて意識せずともいつの間にか覚えている。
その具体的な方法論についてが後で述べるので参考にしてくれ。
>底辺校すぎて高校辞めようか悩んでます。親には大反対されて・・・
高校を辞める必要はない。
が、君が本当にやめたいのなら辞めるべき。
君の人生だから自分で決めることだ。
安易な選択はしてはいけない。が、引き伸ばしすぎるのも毒だ。
そんな煮え切らない心理状態では勉強になど集中できず、目標を追うことに専念できないだろう。
これだけは言っておきたい。
"自分で決める"ということにとことんこだわれ。
それだけでいい。
それだけがあればどんな選択をして、それでどう失敗しようが自分の責任だからだ。
実際、本当に困ったことなど起こらないものだ。
案外、人生というのは融通が利くものだ。生きている限り、いくらでもリベンジの道は開かれている。
しかも君は奇跡的に日本に産まれた。それはかなり有利、どう選択しても"自分で選択"すれば大丈夫。
どうすれば自分は後悔しないか?どちらを選択すれば自分は満足できるのか??
決意したなら覚悟を決める。
「なあに斬られても死ぬだけさ。」
(坂本龍馬)
人生を逆転するにはこれくらいの度胸が必要だからな。
決めたら俺に報告してくれ。アドバイスする。
- 109 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/24(日) 02:01:54 ID:3gzn+rFG0
- 「むにえるの記憶法 英単語を例にして」
さて、英単語の覚え方だ。
色んな覚え方が出回っており、受験生を混乱させる事態を招いている。
英単語の覚え方ひとつとっても勉強法は千差万別なのだ。
ま、英単語覚えるくらいならどんな勉強法してもらっても覚えられるだろう。いつか。
むにえる流では、2000程度の単語集なら一ヶ月あれば十分だ。
書く必要もない。うなる必要も考える必要などない。
いつの間にか覚えてしまう。
ま、どの単語集を使ってもらっても構わないのだが、ここで大切になってくるのが、またあれだ。。。
ホラ、あれだよあれ。あの心構え。もう忘れたか??
「いいから進む。どうでもいい。やるのだ。」
だな。
【超効率的記憶方法】
下見→黙読@
↓(間隔)
音読A
↓(間隔)
見ながらリスニングB
↓(間隔)
見ないでリスニングC
↓(間隔)
単語を見ただけで語義を言えるか?
言えなかったものに印をつけていく。
俺は○を書いて何重にもしていくようにしていた。
覚えるまで@〜C、途中からは分からない単語に絞って(黙読・音読)繰り返せ!!
大まかには以上だ。
単語集にCDは必須。スキマ時間に聞きまくれ。効果は絶大。
俺は日課のランニングしながら聞いていたら神レベルの速さで覚えた。あの時は自分のことを神だと思った。
(当時は一ヶ月で単語集を終わらせるなんてヤツいなかったしね、驚かれたもんだよ。ははは。)
「banana」(→瞬間変換)「ばなな」
「apple」(→瞬間変換)「りんご」
「experience」(→瞬間変換)「経験」
と、最終的に全単語がならねば単語集の意味はない。
何かいい忘れてるような・・・(ま、いいか。
- 110 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/24(日) 02:15:48 ID:3gzn+rFG0
- 「落ちこぼれは朝勉をしろ」
むにえるは朝勉を徹底的にすすめている。
朝勉といっても4:00とか5:00とか、そんな早い時間にしろとは言わない。
合う、合わないあるしな。
俺もさすがに4:00から勉強するなんてムリだ。午前でバテるわそんなもん。
「勉強できません。苦しくてやる気でない。どうすりゃいいの。」
という漠然とした質問をよく受けるし見かける。イチバン多い受験の疑問かもしれない。
どうすりゃいいの?→まず何からすればいいの??
安心しろ。みんなそこからのスタートだ。
まずやることは、生活習慣を正すことだな。
基本的に良いとされている生活習慣にするべきだ。
脳科学的にも勉強、人生にはそれがイチバンいいのだ。
落ちこぼれ受験生の大半は、「変わらなきゃ」「勉強して成績上げなきゃ」と思っているが、7〜8割方は朝が遅い。
スタートがまず遅れている。
「朝が遅い+努力できない」=どうなるか?
かんたんだろう。
「落ちこぼれ」の出来上がりである。
人並み以下の結果しか出ないのは"当たり前"だろ!!という話である。
こんなカンタンなことにも気づかないものなのだ、人間というのは。
若いから夜更かし出来るし、したい。
それは分かる。現に俺も夜更かししているし説得力のかけらもない。
だが、是非やってみてくれ。
夜0:00前には寝て、
朝6:30には起きて勉強してみろ。
休日に昼まで惰眠している受験生活だったヤツは、その1日の密度の濃さ、長さに感動するハズだからよ。
- 111 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 06:05:18 ID:FC46vdj2O
- 京産の入試が金曜にあるのに、やる気が上がらん。そのあと、立命、同志社、近大、龍谷が控えてるのに。
政経と古典が間に合わなさそうだ。
立命の政経と古典難しすぎだろ…
- 112 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 11:23:21 ID:OLn+eeGh0
- 俺は英単語覚えるのに英語のエロ本を何冊も熟読した。
これは飽きなかった。単語を調べるのも苦にならなかったし
読みながら何回もこいた。楽しい勉強法のひとつだった。お暇ならどうぞ。
わが高校には英字エロ本「キャンディ」は伝統的必読本である。
エロ本から多少高尚な英字本に移るのは簡単だった。
- 113 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 18:01:42 ID:ubrqWS2OO
- むにえるさん 数学の勉強方法教えていただけませんか。 今まで模試をうけてきて、数学だけ偏差値が50を越えません。
英語、国語は50後半から65くらいとれます。
- 114 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 18:12:50 ID:U7jWcxBO0
- >>105
その通りです。
ここに書き込んでからずっと過去問解きまくってました?間違ってなくてよかったです。
しかしだらだらとやってた様な気がします。
本当参考になります。これからムニエルさんのおっしゃった方法でやってみます!
ありがとうございました!
- 115 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 18:18:39 ID:XwY/0cZH0
- えいごって簡単だろw
敗戦国に生まれたおかげで得したわw
えいご出来ないやつの気持ちがわからんw
- 116 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 18:24:32 ID:IUU8YdrwO
- 米軍兵士におそわったのか?
- 117 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 18:57:57 ID:fF7Gz4VP0
- とりあえず早起きはガチ
生活がキチンとすると1日が長い
- 118 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 20:48:47 ID:hW85rHc50
- むにえる最高
ただいま実行中
- 119 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 21:37:08 ID:OLn+eeGh0
- 中学以降に日本語の単語書かずに覚えた経験から、
必ずしも「書く」という方法に固執する必要がないという意見に賛成。
- 120 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 22:43:37 ID:fF7Gz4VP0
- 100回書くとか無意味だよね
100日かけて100回見直したほうが覚えれるよ
- 121 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 23:34:04 ID:OLn+eeGh0
- 確かに。忘れて→思い出すの繰り返しは強力に長期記憶にもっていけると思う。
>>112
あれ?なぜに同じID?
- 122 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 23:35:25 ID:OLn+eeGh0
- >>112≠>>119=>>121なんだけど
- 123 :名無しなのに合格:2010/01/24(日) 23:55:46 ID:ZIPthUCm0
- 俺も一回だけID被ったことある
- 124 :名無しなのに合格:2010/01/25(月) 00:26:44 ID:+4VNurWU0
- これは何なんでしょうね?もしかして同じ回線使った同じアパートとかなのかな?
- 125 :名無しなのに合格:2010/01/25(月) 11:05:05 ID:wbpT1xvM0
- >>73 の者です。
自分が受ける大学全てマーク式なのですが、マークも同じ様にやればよいでしょうか!?
- 126 :121:2010/01/25(月) 12:41:37 ID:9ICvgmMD0
- 近くなら>>112さんから英語のエロ本もらえるかな。いや冗談です。
- 127 :名無しなのに合格:2010/01/25(月) 20:19:23 ID:olpQlkVx0
- むにえるさん
黄金の復習間隔について教えてください
- 128 :名無しなのに合格:2010/01/26(火) 10:19:38 ID:StNE/c130
- むにえるさんは現役で難関大に受かったんですか?
ってかむにえるさんの受験の体験談聞きたいです
- 129 :ラーメン二郎:2010/01/26(火) 10:37:45 ID:mabtN0CX0
- マーク式の極意を教える
バカは自分が選んだ選択肢をマークするな
間違っている確率は8割だ
小利口は自分の選んだ選択肢を訂正するな
正答を何ゆえ訂正するのだ
以上がオレのアドバイスだ
健闘を祈る
- 130 :名無しなのに合格:2010/01/26(火) 11:56:07 ID:u3gGIAGI0
- でもバカは自分がバカだと自覚しないものだからなぁ…
- 131 :名無しなのに合格:2010/01/26(火) 14:06:43 ID:YZIzIXIO0
- 斬られたら死ぬだけさって言葉に感銘を受けてググッたらでてこない・・・
本当に坂本竜馬の言葉なの
- 132 :名無しなのに合格:2010/01/26(火) 18:53:53 ID:qKn2nnWI0
- 偏差値30の底辺高3年で
まだ中学の基礎学力すら欠けてる状態なんだけど、
今から勉強しても間に合うかなぁ
- 133 :名無しなのに合格:2010/01/26(火) 22:03:24 ID:4lPoo8yA0
- >>132
頑張って1年勉強すれば行けるだろうけど
- 134 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 00:17:28 ID:h6DfYBX40
- >>132
よく高校生になれたねw
中学の基礎の基礎まで抜けてると1年でもきついかもね
- 135 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 00:33:07 ID:HFdXCNGI0
- >>132
偏差値60くらいは1年で余裕だろ
- 136 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 02:12:27 ID:kEB6DkYw0
- 今ここまで読み終えたんだが、むにえるの言ってることだいたい俺が浪人時代
実行してたことと同じだ。すごい納得できる。
特に月・週・日単位で細かい目標たてることとか。
英単語に関するなら「今日は単語王のunit1〜3しよう。明日は4〜6…」みたいにね。
ちゃんとそれを自分で作った計画表に書いてた。
むにえるに加えて俺からアドバイスするなら、計画は無理しすぎないことと
調整日を週に一日入れておくこと、かな。
計画をきっちり立てていても、すべて順調に進むことなんてなかなかない。
急な用事が入ったり、その日の勉強内容が難しくて思うように進まなかったり
するからだ。そういう時のための調整日。おれは基本土曜日を調整日にしてた。
他にも実行したことはあるけど、俺は浪人中(自宅浪人)この方法で、進研記述・偏差値45(高1時)
から河合記述69(浪人時ベスト)までもっていけた。第一志望だった大学にも余裕の合格が出来た。
でも、別に死ぬほど勉強したわけではない。おそらく一日5時間程度しかしてない。
残りの時間は友達と遊んだり、趣味に使ってた。
むにえるの言ってる通り、勉強には効率の良さが大切だ。
おれは特に勉強法に関する本とかは読んでないんだが、いかに楽して第一志望の大学に
合格するか考えた結果むにえるの言うような勉強法にたどり着いた。
なんかぐだぐだと長文すまん
- 137 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/27(水) 14:27:15 ID:3L5zYzt80
- 「ただ繰り返すだけならアホでもやっている」
以前に、復習をしたくない人は勉強なんてするんじゃない、と言った。
勉強だけじゃなく、反復しないものは身につかない。
凡人なら、初心者なら、バカなら尚更。
「勉強は復習が大切だよ」
なんて使えない無能教師でも言ってるくらいだ。当たり前中の当たり前なこと。みんなも知っていると思う。
ということは、繰り返すなんてことは誰でもやっているわけよ。
誰でもやっていることと同じことをしていては抜け出せない。
よって、人並以上である難関大学を勝ち取るのはムリ。
ここで、「繰り返すとか面倒なことせずに成績が上がる方法とかないの?」
とか言うやつは問題外だぞ。
ハッキリ言って勉強なんてしない方がいい。
あるわけない、用意されているはずがない、人間にそんなものが。
そういうやつは時間をドブに捨てているようなもの。
一回やってホッなんて"似非勉強"はムダでしかないからな。まじでムダ。
だったら友達とトコトン遊びまくる。バンドを極める。プログラミングの鬼になる。
こんなことをしていた方がまだマシな人間になるというものだ。
さて、難関大を受験をしようと思うヤツ(妄想でもいい)は、その理由・目標・計画はハッキリしているか?
ハッキリしていればバッサリ「復習でも何でもするから死んでも成績上げたい!!」と心底思うハズさ。
(俺の言った目標設定の法を参考に・そういう本も売られているからひとつでも読むと良い)
- 138 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/27(水) 14:28:46 ID:3L5zYzt80
- ×訂正
難関大を受験をしようと思うヤツ (妄想でもいい)←妄想じゃダメだな。消去。
- 139 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/27(水) 14:51:03 ID:3L5zYzt80
- 昔の教育者が言う「勉強は繰りかえすのだ!やりまくれ!根性がすべて!!!」なんて時代はもう終わった。
普通の人間が知らない間に、脳科学は驚くほど進歩している。
「自分の人生を真剣に考え、具体的に実践出来る人間」は、世の中の出来事に流されて無為に生きている大多数の人間に天・地の差をつけることが出来る。
俺のやり方を参考に実践すれば、凡人だろうがアホだろうが偏差値20だろうが、誰でも勝てる。
マグレ勝ちなんてものを期待してはいけない。
最終目標(受験合格)までにいくつもの短期目標(偏差値・模試など)を立て、それをクリアしていき、いつの間にか実力と継続力がつき、勉強が習慣化して"しまう"。
むにえる流では基本的にこれが一番大事になる。
つまり、勝つべくして勝つのだ。その努力が凡人には必要。
「どうやったら勝てるのか?」ひたすら考え続け、実践し続ける。
やみくもにやっていては凡人は必ず負けるしあきらめる。諦め癖がついた人間はますます使えないクズ人間となり、墓に埋まるその瞬間まで生涯不愉快な人生を送るハメになる。
「勝負なんてくだらない。みんな好きなことをやればいいさ。人間はオンリーワンさ。」
こんなふざけたことをぬかしていると、いつの間にか墓場の目の前。そのときになってやっと己の人生を後悔するのだ。(この考えも大事だけどな)
そんな人生いやだろ?
暗い話はいやなので、じゃあ明るい成功者の例を。
偉大な経営者である松下幸之助。
「勝つか負けるかわからんというときには、しなかったらいいのや。ぼくはそんな頼りないことで勝負はやらん。
絶対にこれはやらなければならない、やるべきもんやと信じたことをやったわけや。やけくそでやってはいけない。」
松下氏は、勝負の仕方を知っていた。だから勝ち、小卒で貧乏という人生スタートから成功を収めることができた。
やはり、何事もやり方がすべて。己が的に向かい続けるための工夫、向上するための努力をし続けるのだ。
"黄金の復習効率"って知っているか?
俺が、人とは違うことをせねばならないと言うと、凡人は「そうか!!じゃあこれからは毎日復習するヨ!」
なんてアホなことを言い出す。
そんなことは必要ない。というか出来ない、続かない。今までの経験から分かるだろう?
でも、俺の言う(実際は脳科学者の受け売りに過ぎないのだが)"黄金の復習効率"はそんな手間もかからないし、しようと思えば出来るはずだ。
- 140 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/27(水) 15:06:59 ID:3L5zYzt80
- 用事ができたのでちょっと抜けますごめんなさい
>>131
「竜馬がゆく一」で竜馬は吐いたセリフ
真実かどうかなんてどうでもいいだろ?
感銘を受けたなら、それを自分の生き方に活かせればいいな。
>>132
ムリ。君の考え方じゃ無理。考え方を変える必要がある。根本的に。
無理というのは物質的な問題じゃなく、考え方の問題。
君の心には壁がある。それを取り除く必要がある。
「偏差値○なんですが受かるかな?間に合うかな?」
こんな質問をするヤツは決まって勉強が続かない。
考え方を変えろ。
「A大には俺ならカンタンに行けるけど、どうすれば行けるんだっけかな。」
と口に出しまくり、まずは紙に以下のことを実行しろ。
@どうすれば中学基礎と受験基礎を埋められるかを考え、そのための参考書を書き出す。
「くもんの英文法」を終わらせて、次にこの単語集を・・・で、この教科はコレとこれ・・・
*必要なものだけでいい。しかも超基本的で薄っぺらで終わらせられる物。
A期限を決める
最初なので楽に達成できるようにする。が、余裕を与えすぎてもいけない。
Bこれをやればどうなる?何のためにやるのか??
想像しろ。
繰り返さば偏差値は50はいくだろう。
となれば、俺は頭ひとつ抜け出せる。俺より下のヤツが出来る。
受験生の仲間入りができる・・・。さぞかし嬉しいだろうな・・・。
- 141 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/27(水) 15:11:15 ID:3L5zYzt80
- >>132
偏差値60下くらいまではほとんど同じようなモンだ。カンタンに行ける。
が、中学レベルとなると勉強することは相当苦しいことだ。
そういう意味で、君にとってはだいぶ最初がツライだろう。
さて、お前はその地獄から抜け出せるかな?
お前の家庭教師にでもなってやればカンタンなんだが、そういうわけにはいかんからな。
あとは自分しだい、だろ?
- 142 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 15:46:02 ID:MrOmOp800
- ちょwww携帯厨www
これwwww
http://files.uploadr.net/8a2ff21e52/index.html
- 143 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 17:12:44 ID:sI2i4iZi0
- >>1は何歳で何者で何大卒なんだ
- 144 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 18:17:57 ID:QBYzrnjS0
- むにえるってむにえる山本と同一人物?
- 145 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 18:34:25 ID:+9MBfcL6O
- 奥義(笑)福井(笑)
有賀ゆう氏の方法論が最高だよ
荒川は有賀氏の学習法を参考に、著書出したくらいだし
検索すれば一部だが学習法が出てくる
やる気の出し方も書いてあるし後はほんとに実行力だけ
ただ今は入手困難だから荒川の本でも十分
- 146 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 19:42:27 ID:QBYzrnjS0
- はやく黄金の復讐期間についておしえてよ
- 147 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 20:15:21 ID:HFdXCNGI0
- 有賀さんの本は売ってないよねwww
オークションでばか高いしwwww
図書館においてるから見れるとラッキー
- 148 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 22:24:12 ID:JWYh8jtx0
- 1浪して400時間ほど数学にあてたんですが
数学T・Aが40点で数学U・Bが10点でした
これはさすがに才能ないポ?
- 149 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 22:37:34 ID:us2g2Zr/O
- >>148
やり方のでわ?
流石に基礎が出来てなさすぎ、、、
ぱにくった俺でも数2Bは60はいったぞ
- 150 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 22:41:26 ID:JWYh8jtx0
- >>149
うーん・・・むしろ基礎しかやってないです
基礎やってたら浪人生活終わっちゃいました
教科書レベルの問題しかやってないのに
1単元終わらせるのに10時間かかったり・・・
もうさすがに駄目だなと思ったときには12月でした
最初から詩文にしとけよかったお
- 151 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 22:58:38 ID:us2g2Zr/O
- >>150
俺も数学全然できないから偉そうに言える立場じゃないんだが、
筆記になるとできたりするもんなの?
- 152 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:02:00 ID:wBZLkAiH0
- 真実かどうかなんてどうでもいい
確かに
今まで真実とか嘘とか気にしながら生きてきてたわ
ていうかこのスレ大学受験じゃなくても資格試験とかでも役に立つな
- 153 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:05:26 ID:JWYh8jtx0
- >>151
いいえ、マークのほうが・・
筆記だともう鉛筆が1回も動かないです
- 154 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:08:06 ID:qqDPiCcx0
- そこまで酷いのは中学レベルから崩壊してるとか、logの概念さえ無いとかじゃないのか
- 155 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:14:26 ID:us2g2Zr/O
- >>153
基礎やったって書いてるけどその問題は完璧に解けるようになるまでやったのかな?
俺は筆記の方が何故かいいんだけどやっぱ筆記ができるのって一つでも解方を暗記してたらできると思うんだよね
公式てか解方とかは暗記してみた?
- 156 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:16:11 ID:JWYh8jtx0
- >>154
ぶっちゃけ小学校の時から授業についていけなかったです(真面目にやって
>>155
予備校いってるんですけど
その単元を8割できるようになるまで次に進めないっていう勉強法です
一応やったんですが@@;あうあうあー
- 157 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:16:50 ID:pO2zasRTO
- 1年で偏差値40からと仮定し、早慶を目指す場合のむにえるさんの考える英国社会の参考書プラン教えてください。
日本史・世界史・政経で負担等考慮した上で聞いてみたいです。
- 158 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:18:45 ID:us2g2Zr/O
- >>155
それは数学に限っての話?
- 159 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:27:36 ID:us2g2Zr/O
- すまん上安価みす
恐ろしい自演になってたwww
>>156
に訂正
- 160 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:34:13 ID:JWYh8jtx0
- >>159
点数の伸び悩みでしょいうか?
英語と世界史は7割と8割でした
ちなみに前年度のセンターは6割と8割なのであんまり進歩なしです
英語・世界史は半年間ノー勉でしたからしょうがないと思いますw
けど、現代文は努力した甲斐あって満天でした^w^古文と漢文は8割くらいです
地学と倫理は数学できなきゃやる意味なかったのでノー弁で終わりました
- 161 :名無しなのに合格:2010/01/27(水) 23:54:23 ID:us2g2Zr/O
- >>160
つまりやっても伸びないのは数学だけってこと?
事実国語とか6割ぐらいしかとれなかった俺にとっては尊敬に値するし。
それってやっぱ復習できてるかどうかなんじゃないかな。やらなかったらどんどん忘れてくのって当然だし。
俺はセンター二週間前に数学仕上げて1Aは八割2Bは七割ぐらいとれるようになってたんだけどそっからセンターまで全くさわらなったら本番大失敗だった。
一度やったらできるようになった気になっちゃってるんじゃないかな?
- 162 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/28(木) 00:30:04 ID:arUKcOOl0
- >>144
同一
>>157
俺は参考書マニアじゃないのでわからない。
だから、巷に溢れる受験本や受験対策サイトを参考にすること。
初心者は、和田秀樹の本か、馬場氏(道塾)の本、「東大生が書いた大学受験」(マンガ)
あたりにプランがのってるので参考にすればいい。
また、大学受験板に各科目別のスレがあり、そこのプランも非常に参考になる。
ぶっちゃけ、参考書はどうでもいい。こだわりすぎるな、決めたら貫きとおせ。
@「極めまくってやる。」と心から決められる本にすること。
A評判のいい本にすること。定番でいい。
B「少なくね?!」くらいの量でいい。「こんなにやるの?!」というくらいやり込めばいい。
C自分よりチョイ上のレベルの参考書にすること。(受験勉強の一番初めは、圧倒的下のレベルかつ超薄いもので良い)
D「もっといいものがあるかも。。」は錯覚だ。ここで流されたら成績は上がらない。
- 163 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 00:45:29 ID:zq4dqlzz0
- 数学参考書
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/142.html
他教科
http://d.hatena.ne.jp/nimsel/
- 164 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 00:46:44 ID:TP2cjL4fO
- >>162
そうですかwありがとうございますw
ちなみに日本史・政経・世界史を1年で早慶レベルにするなら、むにえるさんはどれにしますか?
これは興味で聞いてるだけで、実際今は中学レベルをすっ飛ばしましたが勉強してる現役生です。浪人覚悟なら中学レベルから始めましたが時間がないと割りきりました。
- 165 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 00:51:58 ID:kvV4rSIrO
- 大学入試てカンニンぐできるもんなの
- 166 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 00:57:47 ID:5ifd9KZ+O
- ここを藁にも縋る思いで開いた人間が阿鼻叫喚する様を思い描きほくそ笑みながら開いたが普通に話しててがっかりした
- 167 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 02:30:24 ID:8FAkAXsS0
- >>148
ある程度基礎固めてから、マーク式に慣れればそこそこの点取れると思うんだけど…
とセンター数TA55点、数UB97点の俺が言ってみる
- 168 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 07:57:58 ID:hUaT5XmR0
- >>161
ぶっちゃけ
復習する時間すらなかったです
全然進まなくてなんとかやりきったという感じ
勿論復習なんてしてませんしある種とれなくて当たり前か・・
けど、数学とかもあわせて7教科も相手にしてたら絶対に記憶飛びますよね
みんなどうやって長期暗記してるんだろう
- 169 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 08:11:06 ID:LmgZz1Ks0
- 基礎固めてれば数学英語はほっといても大して下がらない
記憶とぶとか、なんてその場しのぎの勉強してるんだ
国語はカンだし元々やってない
理科は適度に理解、暗記しないといけないところは仕方ない
社会は直前だけ
とセンター英数満点、全体93%の俺が言ってみる
- 170 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 08:24:28 ID:hUaT5XmR0
- >>169
俺から言わせれば国語が勘とか貴方才能あるんだなと思う
多分俺才能ないよな現代文とか努力しないとできないよ普通
古文・漢文だって最初は0点スタートだったし
世界史も最初は9点くらいだったかな?英語も100点だったし
数学は2つとも0点だったっけ
基本的に無才だよね俺('A`)
- 171 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 08:26:27 ID:hUaT5XmR0
- 思うに勉強できる人って初期スペック高すぎじゃない?
ノー勉で6割とったりとか天才の兆候でしょ・・
- 172 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 08:31:36 ID:hUaT5XmR0
- そもそも学校の授業についていけるのが凄いよ
俺なんて数学の授業は全くついていけなかった
先生に質問したら「知らん!自分でやれ!」とか何故か門前払いされたのはいい思い出w
- 173 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 08:47:20 ID:LmgZz1Ks0
- 何なんだろうな…
自信が無さ過ぎなのと真面目すぎなんじゃないか
1教科でも自信のある教科があればいいから、1つだけやりこんでみれば?
他を放置してでも
1つできるようになればオマケで他もついてくるんじゃないかとおもう
数学は興味なかったらアレだが
英語は量やれば必ずできるし、英語だけでもやってみればいいんじゃないか
単語帳なんて読んでもつまらんから、長文読んだりと少しは興味持てることで続けてくとか
最悪の教師だなwww
そもそも教師の必要性を感じない
参考書の方が価値があるわwww
- 174 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 08:56:18 ID:hUaT5XmR0
- >>173
数学に対する自信なんて小学生の時からないw
食塩水の問題で完璧に詰んだからなw
とりあえず暗記だけは出来ると判明してます
英語は中2のときにノー勉で英検準2級とったりしてたから
そこまで苦手意識はないけど世界史とか国語やってたからずっと放置してた
2浪したら英語やるよ!1浪したのに単語帳1冊完璧にしてないっていう・・・最悪だ俺(シンジ君風味
- 175 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 09:39:58 ID://3gY7wnO
- 底辺校を辞めるか悩んでいた者です。あれから良く考えてみたのですが、高校に意味など求めてもしょうがないと思い、卒業の資格を取得するためだけに通おうと思います。
中学レベルから始めているのであと一年間で合うかどうか、勉強時間も少なくなるのが不安ですが…
絶対早大に受かりたいです。
アドバイスお願いします!
参考書は初めてやるのでも一気に一通り終わらせて、何度も復習してやるようにします。
- 176 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 09:56:00 ID:9FdMjxQdO
- ノー勉6割は別にすごくないだろ…
- 177 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 10:00:22 ID:Dgl87wsJO
- >>176
天才乙
- 178 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 11:37:12 ID:FhsLLeACO
- 最近わかったけど勉強に波があると記憶が飛びやすい
ある日11時間くらいやって次の日0とか
いま考えてみると一日9時間勉強三日も続いたことないのに何故か勉強やってる気になってた自分がいた
高一の時は高校上位の成績でみんなから期待されてたけどそのおかげで天狗に
なっちまって成績落ちてもどうにかなるって思ってしまうんだよな、、
センターは大失敗におわった、、、
それでやっとやっぱり自分は馬鹿なんだってきづけたけどなぜか二次どうにかなるって思ってしまう
どうやったら無駄にプライドの高い自分を捨てられるんだろう?
- 179 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 11:45:16 ID:+EVFWh7LO
- 英語得意な人に聞きたいんだが…英語における基礎って具体的にどういうレベルなの?
例えば数学における基礎なら白チャートあるいは黄チャートレベルとか社会における基礎なら山川の問題集とかあると思うけど
英語に関しては単語やら構文やらいろいろあってわからない。英語ができる人は受験勉強始めのうちはどんなことしてました?
- 180 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 14:00:00 ID:K6ps3+bbO
- むにえるって白身魚のムニエル?
- 181 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 19:07:54 ID:LT+Haa4R0
- ◆毎月開催される「東京六大学会議」にて◆ @日比谷公会堂
立教「最近明治も駒沢とタッグ組むになってきましたね」
法政「あれだろ?いわゆるメーコマってやつ」
明治「立教、お前が流布し始めた端緒じゃねーか!」
法政「まあ明治、お前もその要因作ったのは否めない」
東大「いずれにせよ、あまり『六大』の名を汚すなよ」
慶応「そういや早稲田も六大学の名に恥じかかせよったな」
早稲「なんのことです?」
法政「とぼけんなや」
立教「大阪進出失敗の件ですよ」
明治「ほら、偏差値40台の学校のこと、わかるだろ?」
早稲「おお、明治・・・確かに調子に乗ってました、ごめんなさい」
立教「まあ、君は昔から目立ちたがり屋だからね」
法政「早稲田は広告塔だからな、もう少し頑張ってもらわんとな」
慶応「ところで慶応なら大阪進出しても大丈夫だろうか」
法政「そうか、お前も大阪進出狙ってたか」
東大「なら俺が先にいかせてもらうぜ。阪大と合併する」
明治「なんやて??」
早稲「ま、まさか」
東大「そう、東大阪大になる」
立教「東大阪大、最強の低偏差値大学名だ・・・」
上智「ずいぶん会話が弾んでらっしゃるわね」
早稲「なんでお前がここに侵入してんだよ」
学習「俺もまぜてくれよー」
明治「漢検4級クラスのお前まで・・・」
慶應「そこに隠れてるICUも含め、ここは立ち入り禁止です」
- 182 :名無しなのに合格:2010/01/28(木) 19:27:17 ID:OCFRFCzC0
- 黄金の復讐期間教えて
- 183 :ラーメン二郎:2010/01/28(木) 21:43:19 ID:bWeVW4SS0
- >>182
効率的な復習期間は人により異なる
まずは
覚えていない英単語を100個抽出する
第1日目の起床時から2時間かけて覚える
その後、1時間・3時間・6時間・12時間・24時間・72時間後の記憶歩留まりを計る
更に7日・15日・1月・3月後も計測する
すると自分の忘却曲線が判る
判ったら、歩留まりが落ちる寸前に復習すればそれが黄金の復習期間となる
- 184 :名無しなのに合格:2010/01/29(金) 02:00:15 ID:tvqw0TtBO
- 短パン
- 185 :名無しなのに合格:2010/01/29(金) 17:43:17 ID:cAlDjRZg0
- 国立生きたいんだけどどの教科を使えばいいのかさっぱり分からなくて困ってる
- 186 :名無しなのに合格:2010/01/29(金) 23:50:24 ID:sbKE5uDxO
- 数学の勉強法を具体的に教えてください
- 187 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:28:22 ID:iMkV7n7h0
- >>185
国立ならセンターで国語、英語、リスニング、数TAUB(大学によってT Uのみ)
理系なら理科2科目と地歴公民から1科目
文系はしらん。
あと、2次は、大学によって異なる。
詳しくは、予備校が出してる情報誌を嫁
- 188 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:29:29 ID:iMkV7n7h0
- >>186
基礎固めてから問題を解く。
- 189 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/30(土) 14:43:24 ID:OXDci+RD0
- 遅れてスマナカッタ
〜むにえる流 黄金の復習法則〜
@30〜90分程度勉強する
A10分後に5分程度さらっと復習
→"視読"でよい。普通人が文字を読むとき、口には出さずとも頭で言語として読んでいる(黙読)
そこで、言語として読むのではなく、1ページの文字を絵や図として認識する。1ページ3秒程度でパッパッと手際よく復習せよ。
これはすべての勉強に対して行うこと。↑
B夜寝る前に今日やった復習をAの要領で。それか、暗記物をすること
C翌日の朝復習
D一週間後に復習
EDから二週間後に復習
FEから一ヵ月後に復習
以後、一ヶ月に一度復習する位でOK。
脳科学者の池谷氏は「これ以上復習をたくさんする必要はありません。筋肉トレーニングが二日に一度で同じ効果が得られるのと同じです。」と著書で述べている。
これ以上復習に労力を費やしても変わらない。
復習のやり方を濃くしても変わらないぞ。
そして復習というのはまったく同じ対象に対して行うことで効果が出る。
また、これは長期的なプランだから、短期で覚えたいとなったら別の方法をとらなければならない。
たとえば英単語なんかはこんなノラリクラリやっている暇はないからな。一、二ヶ月で2000以上覚えるくらいじゃないと話にならねえぞ。
- 190 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 14:50:04 ID:uq0asZG7O
- 短期間の方は?
- 191 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 14:52:29 ID:lmkZvXepO
- 参考にさせてもらってます。
むにえるさんありがとう!
- 192 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 15:10:17 ID:XVV0xuvJO
- 現在の状況
英語・・・そこそこやったのであとは知識量と演習量に比例(東大模試で80くらい)
数学・・・3Cは教科書レベル、1A2Bはセンター+α程度の実力、現在解き方を色々読んで知識量を増やしてる(東大模試40くらい)
国語・・・センターなら漢詩、和歌以外だいたいできる
記述はそこそこなのであとは演習あるのみ(東大模試40くらい)
物理・・・エッセンス力学はだいたいできる
熱力学もそれなり
波は全く手を着けてない
電磁気は半分くらい
(東大模試10以下)
化学・・・Tの有機なら少しできる
あとはカス(東大模試10)
理科についてアドバイスください
- 193 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/30(土) 15:30:03 ID:OXDci+RD0
- 「"興奮"に気をつけろ」
注意してもらいたいことがある。
勉強習慣のないヤツ(偏差値30〜50)が他人に触発されたりなんかして「うおーやる気出たぜぇええ!!」とか言って目を輝かせる時がある。
ある塾の講師をしていたとき、そういうヤツを見ると俺は決まって、頭をたたいて言った。
「お前は自分を見失っている、確実に堕落するぞ。深呼吸してみろ。リラックスして自分を客観的に見るクセをつけろ。」
前にも言ったがロケット花火の様な勢い任せの"似非やる気"は一見良いことのように思われがちだが、害でしかない。
なぜなら堕ちるからだ。
人間にはホメオスタシス(恒常性)という機能が備わっているからな。
例えば体温。寒ければ体は全力で体温を上げようと努めるし、熱ければその逆。
こういう経験はないか?
例えば、「ちょっと自分とは合わない人たちだよなあ。」とかいう軍団ってあるだろ?学生ならなお分かりやすいだろう。
(2chでは「リア充」とか「非リア」だとかいうが、これで考えてみても分かりやすい)
そういう、何か自分とは違う軍団と一緒に食事をしなければならない、と。
さあ、どうなるか?
おそらく、強烈な場違い感に襲われるだろう。
ハンパじゃない居心地の悪さに、口では話を合わせ、つくり笑いをしてなんとか仲良くしていようとしても、
心の奥底では「ここは自分の居場所じゃない。早くここを抜け出さなければ!!」という潜在意識が働いているのだ。
まあ何が言いたいかというと、感情が高ぶると必ず堕ちる、ということだ。
だから人間は一気に変わることはできない。
目標に向かう上で大切なのは「興奮」じゃない。同時に「鬱」も害でしかないから注意しろ。
じゃあ何が大切か?
それはな、「リラックス」、「集中」という状態だ。
書道や茶道や坊さんみたいな心理状態が一番好ましい。まあ、受験程度でそこまでやることもないが。
今まで勉強習慣のないヤツが、急に友達に触発されて、「先生、これから10時間勉強します!!できます!!!」
なんて言うアホがいるが、こういうヤツは必ず何日かしてやる気が一気に落ち、無気力状態になる。
こういうヤツは、なぜかやる気になった状態の自分が一生続くと思っている。
続かない。続くはずがない。それは自分が一番知っているハズだろう?
勉強する習慣がないんだったらコツコツ30分からでも勉強するクセをつけることが大切だ。
結局、毎日の積み重ねを大切にしているヤツが勝つ。
当たり前のことだがな。それを徹底してやることがどれだけ難しいか。
お前はどうだ?できるか?
- 194 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/30(土) 15:42:32 ID:OXDci+RD0
- 「現実はひとまず置いて、リラックスしてアファメーションする時間を作る」
世の中の出来事に惑わされないことが重要だ。
そのためにはいつも高い意識を持って生きることが必要になる。
これは並大抵のことではない。俺もできない。
でもそうやって流されて生きると、誘惑に負けてしまうことがある。
また、ふと考えてしまう。
「なんでこの大学に行く必要があったんだったっけ?」
「俺が勉強する理由ってなんだったっけ。前まではあんなに分かっていたのに・・・」
「クソッ!なんでゲームしちまうんだよ俺」
なーんてことになりかねない。
スゴい人間というのは、自分で自分の感情を意図的にコントロールしている。行動もすべて思うがまま。
これはハンパなことじゃ出来ない。自分を常に客観的に見る、というのはホントに難しいことだ。
だから凡人の若者はまず、ある習慣をつけることだ。
それはな。
徹底的にリラックスして、「的(目標)に向かう自分を思い出す時間」を作ることだ。
これは俺も毎日していることだ。
朝起きたすぐと昼飯後と寝る前。
受験期も似たようなことをしていた。
例えば、こうだ。
深呼吸(自律訓練法なんかもいいな。後で紹介する。)などで徹底的にリラックスする。ヨガや、ストレッチ、などでもいいけど。
とにかく、現実に振り回される自分から一時解放する時間を作れ。
そして。
例)「俺は早稲田大学に行っている。そのために6月の模試で偏差値50をとっている。それを達成するためには今どうすればいいだろう?」
とアファメーション(自己暗示)を繰り返し、目標(特に短期と週・今日のノルマ)をもう一度明確にし、じゃあそのためには今から何をすべきなんだろうかと考える。
(こういうときに紙に書いとくと思い出しやすくていいんだよ。インスピレーションもすぐ戻るし。)
早稲田のキャンパスの風景を思い出したり、最高のキャンパスライフを送っている自分を想像したりすることもいい。
自分が大学に行って一番楽しいだろうと思うことをあまさず想像。
これを1日3回やるくらいじゃないとすぐ誘惑に負けるぞ。
まあ、ここまでやるのは結構上級者で、気持ち悪い部分があるかもしれないが(笑、成功者はみんなこんなことをやっている。
そうして、考えもつかなかった栄光をいつの間にか手にしているわけだ。
自己啓発・自己改善・自己開発団体なんかもほとんど同じようなことを言ってやらせている。
人生成功するための法則、方法論ってのはあるワケだ。
生きるうえで参考にしてくれたらありがたい。
- 195 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 16:19:07 ID:raL40lnJ0
- どうせ一度の人生だから大きいことやろうぜ!みたいな事むにえるさん言ってたと思うけど
どうせ死ぬんだかたなにやっても同じじゃないですか?って聞かれたらどう答えますか?
- 196 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 16:29:55 ID:pMk+97Dy0
- むにえるはつべこべと言う負け犬に手を差し伸べない
- 197 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 16:31:41 ID:raL40lnJ0
- なんでこの質問が負け犬の質問になるの?
単純にむにえるさんの受け答えを見たいだけなんだけど
- 198 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 16:31:57 ID:BvurQJAN0
- 短期間の暗記はどうすんだい
- 199 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/30(土) 16:39:43 ID:OXDci+RD0
- >>195
「そうか。お前が決めたんなら好きにすれば?」
としか言えないな。
俺はやる気のない人間を説得させるなんて面倒なことでエネルギー使いたくないからな。
ただ、基本的に人間というのは、向上することが嬉しいと感じるようにプログラムされているな。
スポーツなんかもそうだろ?
新記録がどうかとか、順位が上がってどうかとか、全国大会に行けて嬉しい!初の快挙だ!
なんて嬉しいだろ?
自分の限界を超える、向上し続ける、それが嬉しい。
何にも代えがたいほど嬉しいんだと。そのためにどんなことを犠牲にしても構わない!
と、そういうことがどんな人間にも起こりうるということはいえるな
「がんばっても報われないんだからがんばらない方が楽」
なんて強がって言ってるヤツでも、やはり目標を定めさせて、それに向かうことが本人にとっての望みなのだ。
結局はそいつも人間だからな。
となったら、どんなヤツでも向上することが嬉しいわけなんだよな。
まあ考えてみればあたり前だけどな。ちょっと哲学的なことになるが。
人類が、元はジャングルにいたのに、なぜ高層ビルを立て、電話を作り、飛行機を作り、テレビを作り・・・
文明が発展したのはぜなのか。さらに今も、現在いる場所から発展しようとするのはなぜなのか。
もし、人間に「俺にも何かできることがある!」という大きな志を抱く心や向上心がなければ、人類が、あるいは自分が滅亡しちまうワケだ。
つまり、「大きいことがやりたい!俺にも何か出来るはず」というのは人間の真の叫びなワケだ。
それを押し殺して、あるいは、押し殺されて生きてきただけなんだよな。
だから元は不良やってたヤツでも、自殺志願者でも、目標を持って向上しようという気にさえなれば、行くところまで行っちゃうのよ。
笑っちゃうほど人間ってのは変わっちゃうものなんだよ。人生の生き方次第でな。ははは。
そういうヤツは予想以上に多いし、俺も何人も見てきた。
まあ、他の人間の支えや環境がモノを言うし、そういう体験ができずに死んでゆくヤツのが多いのが現状なんだけどな。
- 200 :名無しなのに合格:2010/01/30(土) 16:42:53 ID:raL40lnJ0
- >>199
なるほど、参考になります^^
数学の勉強方とかもっと教科ごとの具体的な勉強方法とかのレクチャーはないのですか?
- 201 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/30(土) 16:46:53 ID:OXDci+RD0
- 短期の暗記方法は前にも言わなかったっけ?
大量の同じ対象を、様々な方法で、短期間で反復することが重要だ。
たとえば英単語。
1〜300までくらいがちょうどいいかな。
1日目
下見→黙読
↓間隔
夜寝る前 音読
2日目
朝 リスニング(見ながら)
↓間隔
リスニング(見ないで)
3日目
1日目と同じ
4日目
2日目と同じ
5日目
アウトプット
語義を隠して瞬間的にいえるかチェック
いえないものに印をつける。
そのデキナイ量に応じて、あと1〜2日を使って自分のやりたいやり方で覚えろ。
カードを作る、書く、ひたすらアウトプット。ひたすら音読、リスニング・・・など。
絞ってやることがコツだ
これで一週間で300程度は覚えられるだろう。
初心者は100くらいから始めるように
(勉強の習慣がついてないヤツ・中学レベル・偏差値30、40のヤツ)
- 202 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/01/30(土) 17:09:44 ID:OXDci+RD0
- >>200
教科ごとのは受験板各スレや、大学受験対策サイト、和田氏の本などのが詳しいだろう
まあ、時間があったら文系を主に各教科ごとのやり方も書いていくか・・・
基本的には俺の方法論でどんな教科も資格もやってもらえればいい
あとは良い部分はマネるところはマネて、勉強をしていくうちに、自分に合う方法に変えていったり作っていったりしてくれ
何事も
徹底的に他人をマネる→自分なりに変ていく→自分の方法論を作り上げる
これが基本だ。
マネることから始めることだ。
大多数の人間が「個性が大事」などといって、マネる勉強をしようとしない
何かオリジナルな自分にあった方法があるはずだといって、方法論を探し回るハメになる
まずは徹底的にマネることから始めるんだ。何事もそうだ。
大学受験は、勉強というよりマネる・暗記するだけでいいものだ
誰も独創性やら個性やらを求めていない。才能なんていらん。
マイナスかけるマイナスがなぜプラスになるのか、なんてことは誰も聞いていないんだ。
単純に、プラスになるという"答え"を答案用紙に書けばいいだけ。
Aを聞かれたらBという正しい答えを瞬間的に答えるロボットになればいいだけだからな。
暗記のやり方でほとんど決まっちまうんだよ、こんなもの。
でも日本の大学受験なんてこんないい制度ないぞ。
才能のない凡人(アホ)が一流になるなんて夢のような制度じゃないか。
しばらくしたら「独創性がナンチャラでセンターは廃止せよ!」とかいうアホな大人どもにこの制度が壊される可能性がある。
お前たちは本当にいい時代に生まれたよ。たぶん。
俺のやり方で1年耐えて勉強を重ねることができれば(それが一番難しいのだが)、誰でも一流になれるんだからな。
なにも難しいことは考えなくていい。
とにかくやることだ。やれば成績は上がるから。
俺のやり方を参考の一部としてくれたらありがたい限りだ。
リラックスだリラックス。な?
- 203 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 00:54:20 ID:tnDQcpI30
- むにえるってマジで何者だ??
大学名ぐらい教えてよ
- 204 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 01:15:09 ID:foCXhvIXO
- むにえるさんあんたすげぇよ
- 205 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 01:39:00 ID:XvaDyVIYO
- 学習院の英語の文法が出来ないぜよ\(^o^)/
ムニムニ流で7日で俺を学習院につれてけ!
いや、まじに頼む…ノータッチってわけじゃないし
俺センスあるからできるはずなんだよ!
てか、出来ないとやばいねん!頼むわ(涙)
- 206 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 08:39:27 ID:wxv+Mcyg0
- >>189のAが難しい
- 207 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 16:31:43 ID:XFPLT/M80
- 夢をかなえる勉強方と和田式ばっかだな
- 208 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 16:56:31 ID:JDhEYvfAO
- いやぁ、むにえるさんは説得力あるな
- 209 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 16:58:21 ID:XFPLT/M80
- まあむにむにの言葉は天啓だと思って
紙に書き写して、いつでも見られるよう机に貼るわ
プリンターがないんでなwwwすまんw
- 210 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 17:44:37 ID:PDno/cx2O
- 勉強法の本をいくつか調べたのですが、↓の中にお勧めありますか?
・薬袋式英単語暗記法
・開成番長の勉強術
・開成番長の記憶術
・超高速勉強法
・私はこの方法で資格30取得しました-ラジカルマスターー勉強法-
- 211 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 18:13:37 ID:SBsWPLzOO
- むにえるはやっぱり福井氏の勉強法に強く影響されてるな。
まぁ俺もだけどw
後むにえると皆に質問なんだが、復習を1週間後とか2週間後とか考えるの辛くない?
俺だけかなあ…
- 212 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 18:17:02 ID:qrq9pshxO
- むにえる兄さん…古文単語のいい覚え方を伝授して下さい
行き詰まってます><
- 213 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 19:23:36 ID:ijFZ3J5wO
- 古典どっから勉強すればいいのかわからない。模試でもほぼ0点
- 214 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 21:07:59 ID:PDno/cx2O
- >>211
福井氏の本でお勧めありますか?
- 215 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 22:13:16 ID:L9M+HtDN0
- >>212
ゴロゴ使え
まじですぐ覚えられて笑える
- 216 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 22:27:10 ID:W8Mf6AyzO
- 難関大って何処から?
学習院?
- 217 :211:2010/01/31(日) 22:36:25 ID:SBsWPLzOO
- >>214むにえるに聞いた方が正確だと思うけど、俺は「一発逆転 裏ワザ勉強法」と「大学合格 裏ワザ計画法」を読んだ。
如何にも怪しい名前だけど、オススメ参考書の所以外はなかなか役に立つ。
でも凄い極論的に言うから、全部信じないで、自分が納得できる所だけ信用して実行したらいいと思う。
駄文スマソ
- 218 :名無しなのに合格:2010/01/31(日) 23:43:28 ID:PDno/cx2O
- >>217
レスありがとうございます(^^)
毎年出てるみたいだけどんな違いがあるのですか?
- 219 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 00:05:59 ID:nDDXaWthO
- 短期で覚えた英単語がその内忘れそうなんだけど大丈夫かしら?
- 220 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 00:38:08 ID:OvGFZb2D0
- センター日本史、国語で九割取れるやり方教えて(:_;)むにえる><
- 221 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 01:11:58 ID:lv7P6E3gO
- >>218よく知らんが、多分無い。つかこの本が良いことはいいが、買うまでの価値は無いぞw
俺はやる気あげのために暇つぶしで読んだだけだしね。
- 222 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 01:42:10 ID:iCmC5x0DO
- >>221
立ち読みしてみます。
有賀氏、福井氏、和田氏以外で勉強法で有名な人っていますか?
高速勉強法の椋木氏が気になるのですが...
- 223 :211:2010/02/01(月) 01:51:54 ID:lv7P6E3gO
- まぁ勉強法は遊び半分にしといた方がいい。より良いのとか求め過ぎたら駄目になるから。
勉強しましょ―
- 224 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 02:00:48 ID:XxqRgJsl0
- 俺のおすすめのモチベーションアップの仕方はドラゴン桜を見ること。
かなり厳しいことズバズバいうから嫌でも勉強しなきゃって気分になれる。
ただ本当に極端な部分もあるので注意。
このドラマ、受験生が見るにはいいけど学歴ない大人見たら発狂すると思う。
よく放送できたよな。まぁ実際クレームとかすごかったらしいけど。
- 225 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 20:53:05 ID:4MEIy5dh0
- >>222
荒川氏は必読だと思うよ
もちろん賛否両論あるけど
- 226 :名無しなのに合格:2010/02/01(月) 21:29:07 ID:wm5xHxyp0
- むにえる
>>189の翌日からの復習はじっくり読んでやるの?
それともAと同じ要領でも同等の復習効果がでる?
- 227 :名無しなのに合格:2010/02/03(水) 12:09:25 ID:GNX3cIkE0
- >>224
ドラゴン桜はドラマじゃなくてマンガのほうが受験生にとって観る価値があるって聞くけどどうなの?
- 228 :名無しなのに合格:2010/02/04(木) 21:45:38 ID:7NV1ii+S0
- むにえるさんに、お尋ねしたいことがあるのですが、
ランクの違う(マーチレベルと早慶上レベル)志望大学が二つあって、
どちらの赤本を徹底的に反復練習すればいいのかわかりません・・・
2つともやるべきなのでしょうが、
どちらから取り掛かればいいのかわかりません;
(ちなみに第一志望は早慶上レベルです)
- 229 :名無しなのに合格:2010/02/04(木) 21:48:27 ID:/zcX4lhd0
- むにえる早く来てくれ
- 230 :名無しなのに合格:2010/02/05(金) 23:12:53 ID:6f4UkHnX0
- むにえるさん、過去問を解く意義は何だと思いますか?
僕は古い過去問を探してきて解こうとしているのですが、
5〜10年ほど前のもので、傾向が違います。これでも解く意義はあると思いますか?
ちなみに電気通信大学志望です。
- 231 :名無しなのに合格:2010/02/06(土) 00:17:40 ID:vn0ZC7Ev0
- 傾向を見るとかレベルを計るとかそんなもんじゃん?
やらなくていいとおもう
自分も三年分しかやってない基本
- 232 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/07(日) 21:39:01 ID:dlL8xARr0
- >>209
お前は成功する。
俺のやり方を採用したから成功するんじゃなくて、お前の考え方がすばらしいんだ。
他人の無責任な意見を、謙虚に素直に受け取り、実行に移す
これはなかなかできるもんじゃない。
大げさに言えば、それさえあれば、"凡人卒業"だ。
>>210
どれも知らんな。(笑
自分に合いそうなものを選ぶといい。
【勉強法の本を読むときの注意】
勉強法にハマりすぎない様に注意せなばならない。
方法論を求めすぎて気づいたらみんなの後ろにいた・・・。なんていうことはよくあることだ。(俺も経験済みw
以下の3つのことを心がけると良い
@一冊ずつ買い、一冊ずつ集中して読み、どんなものでも素直に取り入れられることは取り入れよう。(この本を自分のモノにしてやる!と意識して読む。どんな糞本でも、取り入れられることは必ずある。)
A受験勉強の合間の休憩時間に読む。(←超オススメ
Bノートにまとめる、誰かに教える、ブログに感想を書く・・・など、もっと活用するには何をすべきか? 工夫せよ。
>>211
ルーズリーフにでも、章ごとに分けた表を作り(目次や見出しを参考にせよ)、やった日付をメモする。
ほんで、いつ復習するかをいつでも把握できるようにしとく。
また後で着ます!
- 233 :名無しなのに合格:2010/02/07(日) 22:19:53 ID:eYjadHD1O
- むにえる来たわぁ:*:・(^ω^ )・:*:
むにえるって受験生なの?何か忙しそうだけども(.. )
- 234 :名無しなのに合格:2010/02/07(日) 22:42:39 ID:aJ628ZeI0
- むにえるさん待ってた!!
- 235 :名無しなのに合格:2010/02/08(月) 00:43:47 ID:29O/aTkB0
- さぁどんどんやってくれ
- 236 :名無しなのに合格:2010/02/08(月) 09:28:07 ID:QtRgyIyJ0
- 英作が要る大学の場合、やっぱりZ会を取った方がいいですか?
- 237 :名無しなのに合格:2010/02/08(月) 11:08:11 ID:rHNC6qWAP
- むにえる、あんたはただもんじゃないな。
言葉の節々に感じられるぜ。
ある程度の予想はつくがいわないでおこう。
受験の救世主を頑張ってくれ。ください。
- 238 :名無しなのに合格:2010/02/09(火) 00:51:20 ID:u+bnDVT60
- >>1
かつては例外なく難関だった旧制大学だが、
今や旧制八私大などを除くと、難関ではない私大も存在する。
偏差値50以下で入れる旧制大学→大谷、立正、高野山、大正、拓殖
〜旧制大学設置年表〜
1877 東京★
1986 [帝国大学令]
1897 京都★
1907 東北★
1911 九州★
1918 北海道★[大学令]
1920 慶應義塾 早稲田 同志社 明治 國學院 法政 中央 日本・・・【旧制八私大】
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)★ ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)★
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪★
1932 関西学院
1939 名古屋★
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
※旧帝国大学と現存する旧制大学のみ。★は旧帝国大学。()内は現在の大学名
- 239 :名無しなのに合格:2010/02/09(火) 18:17:03 ID:XkHtey370
- hosyu
- 240 :名無しなのに合格:2010/02/09(火) 23:06:24 ID:jAjbkkzV0
- むにえるかむばーっく
- 241 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 00:08:14 ID:K5By7oKFO
- むにむにの言ってる事は凄い正しいと思うんだけど、それを実行に移しにくいのだが・・・
モチベーションの問題かな?
- 242 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:06:53 ID:q0QNWr1f0
- >>1
このスレ見かけて、むにえるのレス印刷して実行するようにしてる
まだ勉強が苦痛だが1日5時間は机に何とか向かってる
浪人が決定したけど、来年ここで今年落ちたところよりも上の大学に受かって報告できるようにがんばります!!
- 243 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 15:23:51 ID:w9EnYQBJ0
- 片思いしてる女の子が他の男と楽しそうに話してるのみて辛い
メンタル的にやばい
むにえる助けて
勉強が手につかないよ・・・
- 244 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 16:20:30 ID:IqgejgYJ0
- >>243
間違っても告白なんてすんなよ?
吹っ切れるどころか、ますます悶々とするからな!!!
- 245 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 17:18:14 ID:DAT0t5RhO
- むにえるさん忙しいのかなあ
- 246 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 17:46:48 ID:LyH+sE/YQ
- 俺も今年浪人になった
画面メモに登録して壁紙にはってるお
- 247 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 22:01:55 ID:w9EnYQBJ0
- しねーよw
まだ名前もしらないwwww
死にたいwwww
- 248 :名無しなのに合格:2010/02/10(水) 22:47:51 ID:xQefQz7L0
- むにえるたん
予備校はどう思いますか?
4月から行く予定です。
- 249 :名無しなのに合格:2010/02/11(木) 00:02:22 ID:FBTHj5Ax0
- むにえるタソ
ワクワクテカテカ
- 250 :名無しなのに合格:2010/02/11(木) 21:08:30 ID:wPTaiP6Z0
- むにえる帰ってくるまで保守
- 251 :名無しなのに合格:2010/02/11(木) 22:09:15 ID:31vkEzjR0
- はーやくーこーいーこーいーむにえーるー
- 252 :名無しなのに合格:2010/02/12(金) 16:25:44 ID:qkuUxcYT0
- むにえるのおかげで今日宿題が出せた。
徹夜したが、清清しい気分だ・・・
こんな気分初めて。
- 253 :名無しなのに合格:2010/02/12(金) 18:05:30 ID:Hx0/xmmN0
- >>248
友達つくれ
友達いないと寂しいよ
- 254 :名無しなのに合格:2010/02/13(土) 22:47:38 ID:HlHiJpYy0
- むにえるまだ?
- 255 :名無しなのに合格:2010/02/14(日) 23:27:10 ID:816dAmKP0
- 保守
- 256 :名無しなのに合格:2010/02/14(日) 23:56:48 ID:Wv7fKPRJ0
- むにむに
- 257 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/15(月) 09:50:09 ID:33z2Gu+80
- 最近は大学へ行っても勉強しない学生が増えている。(もっと増えていくはずだ
「受験が終わってやっと勉強から開放されたぜ〜。もう自由だ!!」なんて言うヤツがいる。
(そいつの頭をぶっ叩くが)
しかしこんな様な類のヤツがわんさか出てくるようじゃあ、ちとこの国の将来が不安にもなる
「自分からやってやろう」と精一杯勉強していないからこういうことになるのだろう。
結局、ほとんどのヤツは好き好んで勉強していたワケでなく、「やらされてる」だけだったのだ。
周囲が大学へ行くから、親が言うから、大学へ行かないとバカにされるし、一応いいトコ就職したいし・・・
そういう環境でどうにかなっちゃったヤツが一流大学にバンバン入るのはどうかとも思ってしまうが。
こんな時代じゃしょうがないのかもな。
俺はというと。
自分から勉強に目覚めた派だ。
(アホ寄りの凡人・底辺校・落ちこぼれは、自分から目覚めるしか道はないぞ。目覚めればもうこっちのもんだけどな。)
といっても少なくとも高2までは「勉強なんて糞くらえ。」といった感じだったな。授業なんかほとんど寝てるか、マンガ読んでるか・・・。(底辺校でした。)
高校生クイズなんかで名門高校の生徒が出てるのを見て、仲間内で「気持ちわりーよなーw勉強だけやってるって何が楽しくて生きてるんだろ。」なんてバカにしたり。
数学の公式なんか見るたびに、「こういう余計なの作るなよめんどくさい・・・学者とかいらね。」
と、まあこんな感じのアホでした(笑
そんな好き勝手なだらだら生活を続けていると焦燥感が襲ってくるんだよ。
「このままいくと、俺は人生終わる。ここから抜け出したい。抜け出してやる。」
まあこういうことは凡人(アホ含む)なら誰でも思うことだろうが、だからといってそのほとんどは何も努力するわけではない。
というか何をしたら抜け出せるのか分からないんだ。勉強しようと思っても勉強の仕方が分からない。
まわりもなんもせずに楽してるから、自分も当然しない。他人がしていないとする意味が分からない。
ただ、俺が他のヤツらと違ったのは、具体的な行動に出たこと。
とにかく本屋へ行って「勉強法」の本、「人生逆転」の本を読みまくった。
そして大学受験を決意し、一流を目指すことに決めた。今考えても、愚民が一流をアッサリ勝ち取るには今の大学受験が一番手っ取り早いし、お得だ。
俺のバイブルは、2ch含むネットと本。
親も学校も友達も揃いに揃って周りはアホだったので、自分でどうにかするしかなかった。
自分から望むしかなかった。勉強を。
信じられないことだが、人間ってここまでアッサリと、180度変わることって本当にあるんだな、とつくづく思う(笑)
そこから、俺の闘いは始まったのだ。(続く)
PS しばらく来れなくてすまなかった。受験生並みに忙しくてな(笑
- 258 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 10:00:48 ID:0OfRo32Z0
- 勉強本といい、なにかと皆底辺を声高に主張する傾向にあるね
- 259 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 10:40:36 ID:Wync5vz40
- >>257
俺の学生時代と同じw
先輩・・・助けてぇ・・
- 260 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 19:18:16 ID:+Qp/63C+0
- むにむにはかっこいいな。。。
- 261 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 21:13:03 ID:fVyngH5e0
- むにえるきた、余裕があれば各教科の勉強法も教えてください
- 262 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/15(月) 23:16:52 ID:33z2Gu+80
- >>258
底辺から這い上がったということを言えば(ムリヤリ作ってでも)、
進学校で当たり前のように難関大へ行ったという多くの合格体験記よりも人気が出るからな。
実際そういう人間の話の方が興味あるだろう?
勇気も安心も得られるしな。(例えば三ヶ月でマーチ、一年で早慶とか、そんな話には無意識に興味湧いちゃうだろ?)
それが気を抜く要素につながる可能性もあるから注意しろよ。最初にも言ったが、毒にもなりうる。
ただ、俺は事実底辺高校(偏差値40 アホが集まる地方の高校)に在籍していた。そしてダメ人間寄りの凡人だった。
まあそんな自分の経験は最後去るときにでもするとしよう。
さて、久々にいろいろ教えていこう。
- 263 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 23:18:46 ID:LYXGYzQu0
- きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 264 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 23:26:05 ID:SDyyF9nC0
- >>262
まってましたー
- 265 :名無しなのに合格:2010/02/15(月) 23:44:02 ID:Wync5vz40
- はよ!教えんかい!ダボ!
まってますた
- 266 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 00:08:25 ID:C6PYSwxi0
- 漠然としたこと、人生についてばかりですまないが、勉強・受験の前にひとつ言いたいことを。
君の人生を成功させるために欠かせない、手っ取り早い方法がある。
それは、「輝いてるヤツ"だけ"とつるめ」ということだ。
経営の神様と呼ばれた、松下幸之助氏は、「成功したければいい人間と付き合えばいい」と言っている。
成功している人はみな、輝いてるヤツとつるんでいるように思う。
輝いてるヤツってどういうヤツか?それは君の主観で構わない。
俺の主観だが、俺はこういう人間とつるむ様にしている。参考にしてくれ。
それは、「素直に自然に<<感謝>>が出来る人間」
「ありがとう」が素直に自然に口から出てくる様な人間にハズレはないと思っている。
君は素直に自然に口から「ありがとう」が出てくるか?(昔の俺は出てこなかった…。)
「ありがとう」が素直に自然に言える人間は、自分だけに執着していないし、他のモノに感謝ができる人間。
ダメ人間は、他のモノに感謝など出来ず、自分だけがうまいようにいけばいいと考える。
ほんで、自分がうまくいかないので他のモノに責任を転嫁したり、イライラをぶつけたり。
具体的行動が出来ない人間と、悪口を言うことで快感を得ることが習慣づいてしまった人間とは付き合ってはいけない。人生終わるぞ?
(現時点でそうであろう人間とは親しくしてはいけないということ。いい人間になって欲しいから「こういうところは直した方がいいよ」と教えてあげるというのはOKだ、どんどんしろ。)
具体的行動が出来ない人間とは、生産的な行動を何もせず、自己投資など考えもせず、目の前の誘惑だけに惑わされて生きている人種。
要は「グータラ人間」のことだ。
実はこの2つはつながっている。
- 267 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 00:10:03 ID:C6PYSwxi0
- グータラ人間は一見、楽チンで楽しい人生を自由気ままに送っているイメージではあるが、心の中は<<スッカスカ>>。
不安で不安でたまらないハズだ。でも何もしない。面倒くさいし。
そしてしばらく経つと後悔する。死ぬ前に後悔してあっけなく逝ってしまう人間も後を絶たない。
そういう人間は悪口を言うことで快感を得るしかない。その不安を、他人を否定することで自分を守る。
「あいつってほんとバカで気持ちわりぃ〜よなぁw」なんて言ってるヤツ、ニヤつきながら2chで他人を叩いたり、それを愉しんで見物してるヤツ。
そうお前だよ。
お前、「ビンゴ」だ(笑
↑
絶対こういう人種とはつるむな。そしてこういう人間にはなってはいけない。人生が終わるぞ。
人間というのは、意識しないと自分に執着し、他のモノに感謝ができなくなる様にインプットされている。
つまり、悪口を言うことが習慣づいているヤツは何も考えず生きているということだ。
意識しないと、「ポジティブ」な思考はもちろん、「感謝」の心を身につけることも、「客観的」に自分を見つめることも出来ない。
まあ、神様の視点にたってみれば分かる。
何も考えず、自然に上のような良い思考が身についていたら、成功人間が溢れてしまう。
だったら、何もしなければ腐っていくように設定しておいて、向上しようと意識する志のある人間が成功するようなシステムにしている。
ま、当たり前だよな。こういうところで差別化するようにしておかないと、世の中がうまく回らない。
「諸行無常」とは聞いたことがあるだろう?この世の中は常に変わり続け、もっと言うと向上し続ける。
だが、ここが重要なんだがな。<<何もしないモノは着実に腐っていくように出来ている。>>
人間も同じ。何もしないヤツは腐っていく様にできている。
何というシンプルなこと・・・。
こんなシンプルで超重要なことに凡人は気づかず、今もダラダラテレビを見たり、ゲームに没頭したり、惰眠をしたり・・・
恐ろしく当たり前のことだが、この世はひたすらにいつもいつまでも進み続ける。
向上心のある人間もいつまでもどこまでも進み続ける・・・。
さあどうだろう。どういう人間が成功するか。
だいたい想像がつかないか?
ま、半信半疑で参考にしてくれ。
さ、人生についてはこれぐらいにしておいて・・・
- 268 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 00:20:31 ID:R49uy21u0
- 人生についての話ハァハァ
- 269 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 00:41:42 ID:8b+/vrsF0
- 勉強が苦痛
勉強がめんどう
多すぎて覚えられない
こういう人って勉強に向いてないんじゃないのか
例えば100個単語が入るアクリルケースがあったとして
そこに3個しか入っていなかったらムズムズしないか?
のこり97個にムズムズしないのか
年表も全部覚えなければ納得がいかない
俺は生まれてこの方ムズムズしなかった日がない
- 270 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 00:47:00 ID:C6PYSwxi0
- おさらいというか、重要だから繰り返すわ。
【むにむに公式】
目標(目的・計画・ノルマ) × 戦略(参考書・勉強法) × 心(上のレスを参考にせよ)
これを言うと、「あれ?努力とか継続時間とかはいらないの?」なんて言うヤツがいる。
勉強ができない、やる気が出来ない、持続しない。
こういうヤツはこの3つが不足している。
どれが不足しているか考えろ。
この3つが揃えば、自然に勉強に身が入るし、「やってもやっても足りない・・・まだまだ行くぜ。」となる。うん。
特に目的意識が薄いヤツ。これは致命傷だ。
何のために勉強しているのか。何のためにその大学へ行くのか。お前の人生はいったい何なのか?
「分かりまシェーン」、「どうでもええやん。」 じゃなくて、必ず紙に書き、考えろ。
@「○○(名前)、お前は何のために勉強する?お前の考えを教えてくれ。」
A「○○(名前)、お前は何で☆☆大学へ行きたいの?」
B「☆☆大学へ行けちゃったよ。どうする?俺の人生にどんな利益をもたらすの?何が得られるんだと思う?」
と紙に書く。
んで、下に思いついた答えを<<テキトーに殴り書いていけ。>>
徐々に、お前の人生の真実、勉強する本当の意味。が、鮮明に見えてくる。徐々にな…。そして、お前の潜在意識はスイッチが入り始める。
時間が経つごとにお前の中の"何かが"加速する・・・
魔法のようなことが起こる。その<<何ともいえない勝者の感覚>>を味あわせるのがむにえる流。
目的が小さいヤツはダメ。ハッタリでいいから、「ドデカ過ぎる…自分でも引くわ・・・」くらいの目的でちょうどいい。
目的というのは人生の目的な。受験じゃねぇぞ。難しいようなら、手前10年、あるいは5年のでもOK。
俺の場合は、「カリスマ英語教師になる。」
ここで重要なのは、「断定」しろ。「〜になりたいなぁ、なれたらいいんだけどなあ」ではなく、「〜になってやる!!なれるんだぁ!!」でもなく、
「〜になる」。それは当たり前のことで俺の運命なんだ。俺には楽勝だぜ。
そういう感覚が良い、らしい。(心理学的にはどうなんだろう?
- 271 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 00:48:36 ID:C6PYSwxi0
- それと目的と目標は違うぞ。夢とも違う。
よく「夢ではなく目標にしなさい」なんて分かりもせずに漠然と言う人がいる。
「あなたの言う夢と目標の定義を教えてください」なんていうと、
「「目標」はその、手身近な感じでぇー・・・」なんて詰まらせている教育者がいた。
目的は、夢・野望・ロマンと言っても過言ではない。
それくらいがちょうどいい。
それに対して、目標というのは「現実的」で「具体的」で「物質化」でき「期限」を設け、きわめて「客観的」であるべき。なのである。
もう一度言うぞ。
【目標とは】
・現実的である(できるだけ)
・具体的で具体的で具体的であればあるほど効果を発揮する
・物質・数値(英単語をこの期間でやる。→そうするためには?どんな本を使って?具体的にどの期間?)
・期限が設けられる(割と楽で自分なら達成できるであろう期限)
・きわめて客観的である(基本的に誰がやっても通用するだろうもの)
目的から順に逆算し、具体的にしてゆく。
目標→計画→ノルマと、具体的に具体的に落とし込んでいく。
具体的具体的具体的・・・。ダメなヤツであればあるほど具体的にしなければいけない。
ダメ人間は、目標を具体的にして、自分が行くべき方向をきちんと明らかにし、分かるようにしなければ動かないし持続しないからだ。
- 272 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 01:12:03 ID:C6PYSwxi0
- 「ダメ人間は、目標を具体的にして、自分が行くべき方向をきちんと明らかにし、分かるようにしなければ動かない。(むにえる)」
↑【超重要】
細かい部分は山ほどあるが、これだけが出来れば、やろうとする気になるし、持続するし短期的に成功することは可能だろう。
最低、これだけは忘れずに心がけてほしい部分だ。むにえる心の叫びだ。
さて、戦略に移ろうか。
スレの始めに坂本龍馬のことを持ち出して話をしたことに関連するが・・・(今考えると痛いな 笑
戦略は君の大目標(ゴール)である受験当日まで、徹底的に改良を重ねるべきだ。
「今日の最善は明日の最善ではない(松下幸之助)」
俺は個人的に、みんながやる普遍的な勉強(主に文系・暗記)は「じっくり考える勉強して復習しない」、「じっくり考える勉強」、「書く勉強」から、
「早く黙読(視読に近くなるかも)・繰り返す(徹底超反復)」、「口に出す(音読・人に教える)勉強」、「聴く勉強」に移り変わるだろうと思っている。
当然、俺も後者の勉強を進めている。
暗記カードを作る、ノートに問題を写し書く、分かるまで答えを見ない、まとめノートを作る、カキカキ勉強(笑)・・・。
これは全部、時代遅れ。
人間は勉強を重ね、年月を経て、ようやくこの古臭い勉強の効率の悪さに気づいてきたようだ。
しかし、俺が挙げた効率的な勉強だって100年後はどうなるか分からない。
100年後、「昔の人って音読(笑)とかしてたらしいよ、ダセー」、「本(笑)」、「わざわざ他の国の言葉とか習って、ご苦労さんでした(笑)」
なんて言われてることは全然不思議じゃない。
そもそも大学受験自体がなくなる、かも(?)
少なくとも今のような制度は抹殺されているかもしれない。(内申書重視?性格重視?総合的な能力重視?どうなることやら…)
とにかくまあ、つねに戦略は改良を重ね続けていって欲しい。
もちろん、実践を積んだ中で自分なりに改良していく。また、勉強法の本・サイトの定期的に見て、少しずつ変えていくべき。
たとえ受験に大成功したとしても、その「やり方」に固執してはいけないよ。(普遍的な基本的な部分は除いて)
逆にな、いいか、ブレてはいけないのは、さっき言った「目標(目的)」だ。
これは絶対変えてはいけない。達成するまで求め続けることだ。
これを変えて成功する人はいない。まあ、当たり前だが。
目標(目的)は変えてはいけず、戦略は変え続ける。
うーむ、なんとも不思議だが、何事もバランスが大事だということや。(綺麗におさめる
- 273 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 01:50:51 ID:C6PYSwxi0
- はー、疲れた。
科目別勉強法か。
じゃあ文系科目だけだがアドバイスしておこう。(理系の人は御免
【注意:主観的なものなので、参考程度にしておくこと。おれがオススメってだけ。】
<<英語>>(レベル1)
(めやす:偏差値30〜45)
基本的な語彙・文法をまずは<<徹底的に固めよ>>。
よく、「単語は長文で」、「文法なんて構文集やれば身につく」なんて言う輩を見かけるが、こういう人間は大体の語彙と文法の基礎知識がもともとあっただけのエリート。
こういう人間は"無"の感覚を知らない。というか忘れてる。
そんなん、語彙と文法なんて「覚えれば済む」んだからごちゃごちゃ言わんとやれ。一番単純なところやん。
ここの知識をしっかりつければ、今後の英語の勉強は理解がはずむはずむw笑っちゃうぜ。
素直に伸びるんだから。この2つをまずは鍛えれば偏差値50は超えるだろう。ははは。
な、英語の語彙と文法。シンプルなんで受験の入り口にちょうどいいぞ。
単語集は中学・高校入門レベルのものから。
○「FORMULA1200」あたりがおすすめ。
「banana」から始まって受験レベルまで網羅してる単語集はこれしかねーだろ(笑
それとむにえる流単語の覚え方(過去レス参考)に超合ってるので、一ヶ月で出来る。
文法は
○「くもんの中学英文法」、東進の「大岩」(偏差値30・中学の英語ワケワカメレベル)
○東進の「安河内」(偏差値40・まあ一応中学ん時のはうっすら覚えてるけど高校は知らんハハハレベル)
あたりを1つ。
インプットに利用する。
それと、
○文法辞書として「FOREST」を買っておくと良い。
上のものを読んだ際に、「む?なんじゃこれは」と思う箇所をForestを参考にし、情報をリンクさせよう。
(Forestを熟読する必要はない。厚いので効率悪いし勉強持続するハズねーだろ。)
問題集として、
○「英文法レベル別問題集1(高校入試レベル)」
○「上同の2(難関高校レベル)」
あたりのレベルのから始めるといい。
この問題集は、あまり人気ないようだが、シンプルで効率がイイッ。むにえるはとにかくシンプルを求めるからな(笑
それと安河内先生の参考書にはハズレがない。(と思っている
どれもこれも絶品で驚く。氏の勉強に対する態度とハングリーさが凄い。俺の尊敬している講師の1人だ。
だから自信を持ってオススメだ。安河内さん、この人は本物だ。
- 274 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 01:52:08 ID:C6PYSwxi0
- んで、問題集をメインにして突き進むことな。
問題集の使い方については後で書くことにしよう。(たしか書いてないよな?
超重要だからな。問題集のやり方は。一番大事。
まあ、まずは、講義型のものでざっと知識を入れることだ。
勉強習慣ないヤツでも読書感覚で読んでいけばさほど苦にならないだろうし。これくらいは耐えろよ(笑
【理解度】
A「なんじゃこりゃ、しらね」
B「見たことある、聞いたことある、でも問題は解けない」
C「問題にされても解ける」
講義型インプット参考書を使い、AからBにするのだ。
そして問題集を徹底的にやりこみ、BからCにする。
んで、最低6、7回反復して(最低6、7回→むにえるは「6,7回の法則」と読んでいる。今度紹介する。)
このレベルが大方アッサリかんたんに出来るようになった(問題集の成績データとして9割以上)ら、次に進む。
(→レベル2については今度)
ん〜、我ながらなんというシンプルなやり方!!
*英語の本質がどうだから文法は暗記するなだとか、英語は言語だから言語としてとか、そんな情報には惑わされるな。
この時期はとにかく暗記。この時期が一番ツラいかもしれない。でもここを乗り切ればフワッと上がれる。安心しろ。
ま、その他具体的なやり方については他サイト・本を参考に改良を続けるように、以上。
- 275 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/16(火) 02:09:17 ID:C6PYSwxi0
-
>>248
俺は予備校に行ったことがなかった。
高校入試を控えた夏ごろから、塾になら通わせてもらえたが。
行くとしたら有効に活用しなければならない。親に感謝することだ。
俺からしたらうらやましいなぁ。受験仲間もできるし、分かりやすい講義も受けれるし、集中できる自習室も貸してもらえる。
「ただ行っているだけ」、「行くだけでどうにかなるんではないか」という気持ちで通ったとしたら、それは金と時間と可能性をゴミに捨ててるのと同じ。
しかも高い金を払ってるのは親ときた。もういい歳なんだから分かるよな?身勝手なことはできないぜ。
しかし有利にはなると思う。
独学だけじゃやはり厳しい部分はある。環境の違いでだいぶ変わるな。
まあ俺は独学一本だったが(自分の力一本ではないけどな)
家の親はアホ型人間(どっちも高卒)だったので、当然裕福な家庭ではなかった。
もともと優秀な家系ではなかったのだろうと思う。
だからこそ、俺は「才能絶対説を打ち砕いてやる」という思いでひたすら勉強した。
やはり、この世は最初から地位が決められてしまうほど融通が利かない世界ではないと分かったがな。
遺伝子なんて所詮は最初の手札に過ぎない。それをどう使うかで人生の勝敗は決まるのかと悟った。
そして、気づいた。
手札は変わり続けるのか・・・。
- 276 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 09:30:00 ID:uHkqEUJH0
- 単語文法やってるけど英語ができないって人は頭の中でパッパと直訳できるようになるまで解釈やりこむといいよ
- 277 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 16:17:06 ID:JUjDaG4C0
- 受験控えてるのにゲームかっ散った
- 278 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 16:41:36 ID:2NbOA+ad0
- 数学物理出来ないっていう悩みなら分かるけど
その他はただの勉強不足でしょ・・・
- 279 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 17:26:22 ID:SnsH7aEF0
- 0からスタートしてあと一年で早慶目指すのは無謀だと思いますか?(独学で)
むにえるさんの考えを聞かせてください。
新高3になります。
- 280 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 18:31:56 ID:2NbOA+ad0
- 頑張って偏差値53辺りだろうな
一年後見なくても分かる。
- 281 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 19:52:08 ID:n8CA7bdx0
- むにえるさん。
大学14個全部落ちました。
1浪でこれです。
センターは75%くらいとれたのに。
いみわかんないです。
もう無理?
- 282 :名無しなのに合格:2010/02/16(火) 23:33:24 ID:3njWG7r90
- 安河内の本を調べてみたが、どれがいいんだかわからない・・・むにえるのおすすめを教えてくれ。英文法が初めからわかるものでお願いします
- 283 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 00:50:55 ID:6ieNP3Q90
- むにえるさん、ここまでで色々な方法論を語ってきましたが、
そういう方法論を語る時点で、「いいから進む。どうでもいい。やるのだ。」
と矛盾しているのではないでしょうか。どうでしょう…
また、カードやまとめノートを作ることを否定していますが、
そういったカードやまとめノートを利用して、駿台模試偏差値70超えた人を
僕は知っています。僕は、彼のやってることは「覚えるための工夫」であって
時代遅れの徒労ではないと思います。
そういった徒労と、かれのやっている覚えるための工夫は、何が違うのでしょうか。
- 284 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 01:07:04 ID:Kzuot/3x0
- みんな他力本願だな。
前スレ読んで、実行してから質問する方が
アドバイスは的確になると思うが。
<ステップ1>
【むにむに公式】
目標(目的・計画・ノルマ) × 戦略(参考書・勉強法) × 心(上のレスを参考にせよ)
<ステップ2>
@「○○(名前)、お前は何のために勉強する?お前の考えを教えてくれ。」
A「○○(名前)、お前は何で☆☆大学へ行きたいの?」
B「☆☆大学へ行けちゃったよ。どうする?俺の人生にどんな利益をもたらすの?何が得られるんだと思う?」
<ステップ3>
【改めて志望校】
→○○大学
【現在の自分と向き合う】
→今の自分はセンター○割。そうか、自分はバカなのか。
じゃぁ、自分なりに受験までには8割まで伸ばしてやる。
【目標】
→短期(or 中期、長期)
センター英語7割
【期間・ノルマ】
→とりあえず2ヶ月後の○○模試まで
今週はこの参考書をp100まで終わらせる。
今日はp10までやって予備日は○曜日にして…
【使用予定参考書】
→今回は単語帳A、英文解釈B、○○の実況中継、の3つを使おう
【参考書使用方法】
→(目次をきちんと確認した後に)基礎単語はとりあえず全部見たことはあるレベルまでして……
音読やら黙読やら…
【復習期間・回数】
→朝・登校・下校・寝る前……
【+α】
- 285 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 01:12:09 ID:6nJlaR9v0
- 前スレなんてあったっの?
- 286 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 01:23:06 ID:nCu2lyG/0
- 受験に精神論持ち出す奴はだいたい落ちるジンクスあるからな
情緒不安定な奴は受験すんなよっていう
心(笑)
- 287 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 04:23:58 ID:I3HxhqnW0
- 和田式でくもん英文法から始めて、約2ヶ月でビジュアル英文解釈まで来たんだけど
いきなり詰った。方向転換しようか迷い時 和田式で突っ走るべきか・・・
ペースも落ちた やる気がここ3日途切れた 背中痛い。目標センター9割。
- 288 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 12:22:23 ID:9A3ft8LV0
- 復習不足のまま進んじゃうと頓挫するよい
- 289 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/17(水) 14:19:23 ID:+GCB35B10
- >>279
お前みたいな質問は現実でもネットでもキリがないほど聞かされるな。
逆に聞いていいか?
「お前は、今それを無謀だと感じていますか?どうなん?」
人間なら誰でも考えるんだよそんなこと。
そんな「答えのない問題」を他人に聞いている時点で負けだと思ったほうがいい。
「俺は成功するのか?失敗したらどうしよう・・・。」
みんなこんな思いを抱えながら、ひたすらに全身全霊精一杯生きているヤツもいれば、時間をゴミにしているヤツもいる。
俺は前々から言っているだろう。一年で難関へ行くことはできるよと。
でも君がひたすらにイヤだと感じる勉強を重ねたところで、途中で受験を放棄したりするかもしれない。
いつの間にか誘惑に駆られたり、安定を求めたりして、結局早慶なんてやっぱりムリだったんだ・・・
なーんてことになるかもしれない。
<<お前が>>難関へ行けるかどうかなんてことは実際のところ誰にも分からないよ。
唯一知っているのは、お前だろ?
どうなんだ?
君が受かりたい、どうしても受かりたい理由があるんだと。
しかも、それを手に入れるためのどんな困難にも立ち向かい、それを受け入れる覚悟と、
成功するんだという無根拠な自信があるというのなら。
それは達成できるよということだ。
そういう人間なら難関レベルへ一年で押し上げることはカンタンにできるさ。
また、そういう思考になるためのプロセスは存在する。それを俺は示しているつもりだ。
行こうと思えば行けるよ。でも行こうと思わなければムリだよ。
- 290 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/17(水) 14:20:53 ID:+GCB35B10
- 極論ね、「早慶へ行かなきゃ拷問な。期限は来年。」なんていう状況ならお前は確実に受かるだろう(笑
カンタンに言えばさ、成功するかどうかなんてのはどれだけひとつの的に向かうことに「真剣」になれるかが勝負なんだよね。
だから「苦労しなければ成功はないよ」なんていう人がいるけど、「真剣」じゃなければ苦労しても成功しないよ。
逆に「今まで楽しくやって成功しちゃいました。」なんて成功者もいるくらいだよ。
たいてい人は失敗したり屈辱を味合わなければ、真に「真剣」になれないから苦労してやっと成功するだけの話なの。
だから俺は「真剣度」さえ上げられれば、別に苦労せずに勉強しなくてもいいと思うんだよね。
というか楽しく勉強しようぜ、という話をしてる。
(以後>>283へ)
ただ、真剣になるための手順(ひとつの的に集中するための手順)はしっかり踏まないと、凡人なんてスグ目移りしたりすんだから、工夫しなきゃ。
そこは徹底しなきゃダメだよっていう話なの。かんたんだろ?
「どうでもいい。進むのだ。」が人生にとって活用できる時は多いが、これだけはしっかりやらなきゃという部分は確かにあるんだ。
続かないんだから、やる気でねえんだから進んだって元も子もねえだろ、ってw
勉強の基本姿勢はこれでいいんだけどな。
あんまりひとつのことに縛られちゃだめだぜ。
世の中にひとつで言い切れることなんてのはひとつもねえんだ。(今は言い切ったけどねw
だから俺の方法論だったりも、あんまり縛られちゃだめだよ。
特定の人の「信者」になっちゃダメ。
あと、悪い人とか、嫌いな人とかからも得られる部分はあるからな。
「こいつからはすべて吸収しよう。この本は糞だから吸収なんてできねえや。」
↑こういう人は絶対成功しないからね。
すべてのものから吸収していって、自分なりに活かしていく。
それを大事にしてくれよな。
そうすればだいぶ人生が豊かになるはずだよ。
(だいぶ話がそれたなゴメン。)
- 291 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/17(水) 14:42:09 ID:+GCB35B10
-
何回も言わせてくれ。
「凡人(アホ)はガムシャラにやっても長続きしないし成功なんて出来ない」
当たり前のことだ。
凡人(アホ)が、誘惑だらけのこの世の中で、どんなことが起こるかも分からない人生の中で、
「ひとつの的に向かうことに集中する」ということがどれほど困難なことか。
逆に言えば、ひとつの的に向かい続け、それを達成するまであきらめなければ、それは必ず達成される。
期限があったとしても、ひたすらに的を意識し続けさえすれば、期限よりも早く、思ったよりも早く達成されるように人間はできている。
そして成功者はこれを利用しているに過ぎない。
そして「潜在意識」なんて胡散臭いものが存在するか否か。
・・・答えは、存在する。
本当に摩訶不思議な能力というもの、奇跡のようなものが人間には起こせるし存在する。
ホンダの偉大な創業者である本田宗一郎氏はこんな体験をしたらしい。
「一人ひとりの人間の可能性は、本人が思う以上に遥かに大きい。私は子供の頃から
駆け足が苦手で、運動会はいつも憂鬱だった。そんな私が人に感心されるほどもの
すごいスピードで走ったことがある。
あるとき、飛行機を操縦していて低空飛行に失敗し、つっこんでしまった。
もし火がつけばたちまちバーベキューになると思った途端、どうやってドアを開け逃げ出せた
のか判らないが、私は飛行機から離れようと死にもの狂いで走った。
あとからもう一度走れといわれても、たぶん無理だろう。
しかし、そのときは人が驚くほどの速さで疾走したのは事実である。
必死のときに発揮される力というものは人間の可能性を予想外に拡大するのである。」
- 292 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/17(水) 14:47:04 ID:+GCB35B10
- 本当の「真剣」とはこういうことだお前ら。
このとき飛行機がつっこんだとき、本田氏は「逃げれるかどうかな?」、「走ろうかなどうしようかな?」
なんて考えただろうか。
そんな答えのない意味のないことは考えていない。それどころじゃないというのもあるが。
そしてヒタスラに意識したことは、「逃げたい。生きたい。死んでしまう。」
するとなぜか体が動き出し、意図せずとも神がかり的な力が働いた。
という解釈が正しいだろう。
もしあなたがその場で同じ状況だったとしても、本田氏と同じ現象が起きるだろう。
真に「真剣」になるとはこういうことなんだ。
人間の真の「本気」とのはこういうことだ。
逃げなければ死ぬ・・・終わる・・・
「絶対逃げてやるんだ」という、<的に集中する>という一番理想的な事例だ。
どうだ、分かりやすいだろう?
本田氏が逃げる前に不安がってあたふたしたり、考えこんだりしていたら、「逃げる」ということだ不可能だったに違いない。
その的に集中せず、周りのものにフラフラ揺られているなんてことをしていたら、この目標は達成されなかった。
ここまでの「真剣」というのはムリだろうけれども、理想的な潜在意識の働きというのはこういうことだ。
そして、それに限りなく意図的に近づけるのだ。
それが成功するためのプロセスであり、どの成功者も説いている究極の方法論の目指すところがこれだ。
そして世の成功者はこれを利用している。
凡人からみたらヒジョーに胡散臭く、目障りなモノが実は「真実」だったりする。
まあ、いずれ実感としてそれは分かるときがくるだろう。
それは君が成功をおさめたときだ・・・はっはっは。
- 293 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 14:50:06 ID:sFo+6Mys0
- 理想的な潜在意識に限りなく意図的に近付く方法はぁはぁ
- 294 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/17(水) 15:16:23 ID:+GCB35B10
- >>283
(>>70も参照)
>そういったカードやまとめノートを利用して、駿台模試偏差値70超えた人を僕は知っています。
俺もそれで受験成功したヤツ、成績上がったヤツを知ってる。
それでも俺はそれが「時代遅れ」だと思うが、こういうヤツはきちんと自分なりに根拠だったやり方をしているんだ。
たとえば英単語なんかでも、分からない単語をチェックしていって復習する中で、どうしても覚えられない単語なんかが存在すると。
「そういったものに絞って、カードを作ったり、ノートに殴り書くことにしている。俺もちゃんと考えてるよそれくらい。」
なんて工夫して使ってるヤツがほとんどだ。
さて、凡人の話にいくか(笑
何も考えず、工夫せず、何をすればいいのか分からないからという理由で、まとめノートを作ったりして、
結局頭にはあまり入らない、なんていうヤツが多いんだ。
つーかほとんどそういう類。
お前、それ「作業」だろうって。
こういうヤツはダメなんだよ。
継続できれば成績は上がるだろうが、そんなやり方じゃあ成績が上がるのにどんだけかかるんだよ。
俺も中学・高校くらいまではアホなやり方してたわ。
まあ、俺は成績上がる前に勉強のやる気がうせたけどな(笑
そんなことをしなくても、
大まかな流れを目次見出しでつかみ・見たり・音読したり・知識を関連づけたり整理する工夫
をして繰り返せば覚えられるものなんだ。
そして問題集に比重をおくようにし、アウトプットも回数をこなすと。
そうすれば効率がいいということだ。
「カード・まとめノートを作るのが俺のポリスィーなんで黙ってろ!!」、なんて言うヤツを無理に止めたりはできない。
「もう、お好きにすれば?」って感じだな。
別に継続できれば時代遅れのやり方でやってもらっても構わない。
昔の人なんかはずーっとこのやり方で賢くなってきてるんだし。
でも、まあ時代の流れは読んだ方が懸命だし、前にも言ったが戦術(方法論)は常に変えてゆくのが真の一流さ。
俺も一年後、「やっぱむにむに流まとめノート記憶法をやろう!」なんて言い出すかもしれないよ(笑
- 295 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/17(水) 15:29:55 ID:+GCB35B10
- >>284
あなた最高
こんな人がいると思わなかった
>>285
ないよ
>>286
受験生の年代なんかみんな情緒不安定だろう
>>287
くもん→ビジュアル
って珍しいな。
和田式にそんなプランあったっけ。
くもんを終えたら、次に受験基礎レベル文法書(インプット用)が欲しいな。
それと問題演習をして固めちゃってから、構文暗記や解釈に移った方がよい。
どれくらいのレベルで、どこまで仕上がってるのかは知らんが。
やはり基礎的な単語・熟語・文法があるとないとだと全然違うんだよな。
- 296 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 15:41:14 ID:mzVdlJ+q0
- 方法論はもっとも。
でも自分自身で過程を築き上げなきゃ、意味がない。
広い意味で。
- 297 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 16:13:30 ID:TRtdSQGU0
- 取りあえずお勧めの受験本教えてください
- 298 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 18:03:40 ID:5I1IJUwyO
- 推薦落ちて、自分の馬鹿さに気付いて早稲田目指して必死になったら、今、手が届きそうだ。
推薦落ちて、世の中ずる賢い奴が勝つって事や、自分を真に応援してくれる人がいる事や、自分も頑張ればできる奴だって色々学んだ。
予備校の先生に生き方を学んだ。
それで人の為にこれから学んで人の役に立ちたいと思った。
でも今受験してる学部は、それに気付く前に、"自分の為"に選んだところで、受験中もずっと考えてしまう。
その学部を出て人の役に立てるのかな…とか。
受験中に何考えてんだって感じなんですけどね。このスレ見ても色々考えてしまう。どうしよう。
- 299 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 18:53:26 ID:Wkl8vXsG0
- むにえるかっこいい可愛い愛してる
- 300 :283:2010/02/17(水) 22:04:50 ID:6ieNP3Q90
- むにむにさん、レスどうも。
僕の融通の利かなさについて言い当てられた気がします。
流石です。
ところで、例のその駿台偏差値70超えた奴は当然東大志望かと思ったら、なんと中堅国立の単科大学志望。
本人になぜ東大京大目指さないのか聞いたら、東大よりも単科大学の方が
自分のしたい勉強ができると思ったからだそうです。
自分の人生の目的を考え、それを達成するにはどこの大学に行くのが良いか考えたら
その大学に自然と決まったのでしょう。目標×戦略×心ですね。
本当にむにえるの言ってることとピッタリでビックリでした。
- 301 :名無しなのに合格:2010/02/17(水) 23:25:50 ID:a80BbZJ2O
- むにえるさんに質問。
前期は同志社や龍谷、立命が落ちたが、後期で必ず、関大、立命、龍谷、京産に受かりたいんだ。 そのために、古典と政経にすべてにかかった。
勉強法教えて。
- 302 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 01:50:44 ID:70cjkpYU0
- むにえるさんレスありがとうございました。
本当のことを言うと自分の中では今からスタートして来年早慶レベルまで偏差値を上げれる自信はあまりありません。
無謀だと思っています。でも自分はここでこんなダメ人間のままで終わりたくない。
みんなを見返したい。と諦め切れない自分もいます。
気持ちが焦るだけで努力もせずいつも辛いことから逃げてばかりです。
でも、確かに早慶へ行かなきゃ拷問なんて状況になったら死ぬ気で勉強しますねw
ということはむにえるさんの言う通り真剣さが足りない口だけのクズ人間です。
これからは、そういった自分の弱い部分でも目をそむけずに受け入れて次に活かして頑張ります。
というわけで、早慶を目指します!
誰に無理だと言われても諦めません。
- 303 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 09:28:05 ID:I//304EY0
- だから俺の方法論だったりも、あんまり縛られちゃだめだよ。
特定の人の「信者」になっちゃダメ。
えっ
- 304 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 17:39:42 ID:nJigr6oT0
- むにえるさんはどんな自己啓発本読んできましたか?考え方や主張がしっかりしているので参考にしたいです。
私は思考は現実化する、7つの習慣とか読みましたけど、むにえるさんとだいたい主張が同じで感心するばかりです。
- 305 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 19:06:42 ID:GfXkjW8Z0
- 現代文の復習の仕方ってどうすれば良い?
- 306 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 20:47:40 ID:p7RkZtz00
- 地理の勉強方教えてください
- 307 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 22:22:08 ID:YrgyrVgy0
- お前らむにえるに頼りすぎじゃね?
むにえるを利用してるような無礼な感じがあるんだが・・・
- 308 :名無しなのに合格:2010/02/18(木) 22:24:43 ID:/QnMOQIG0
- >>307
おいおい、スレタイは「難関大学に逆転合格する奥義教えます」だぞ。
- 309 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 01:07:08 ID:CzzKC/mc0
- 書籍化したら売れるんじゃね?
- 310 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 03:07:30 ID:6dfJHZxe0
- むにえる信者が集まるスレはここですか?
- 311 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 12:03:54 ID:k3aZCWmZ0
- おおお
- 312 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 12:06:59 ID:NE6Ejtag0
- むにむに( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
- 313 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 15:47:01 ID:a5AdYeDN0
- むにえるさんは予備校教師ですか?
あと大学はどこレベルか差し支えなければ。
- 314 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 16:05:14 ID:KjtZuzZ+0
- 記述対策はどうすればいいですか?
- 315 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 17:04:05 ID:LSuAoP1e0
- 音読についてどう思われますか?
- 316 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 18:59:33 ID:+R/UKgixQ
- >>309
むにえる様のレスをワードで簡単にまとめたら(文字サイズ8)22ページなったよ
>>315
ダメ人間は、目標を具体的にして
のとこで「早く黙読」「徹底超反復」「口に出す」「聴く」時代って書いてあるよ。
ページ内検索(ctrl+F)で読みな
- 317 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 19:05:20 ID:JEV6ac/F0
- 反復したら大体成績伸びるだろ
というかそんな基本的な話で感動する奴は今まで何やってたんだ
- 318 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 19:10:09 ID:h59xrnIii
- 残り2週間で立命館後期受かりたいのですが英語が駄目なんです(特に文法
単語はターゲット1600語は覚えていますがどうすればいいでしょうか?
ネクステ内なら解ける内容を立命の過去問では解けなくなるんです、応用出来ません
長文は解けるのでなんとか文法をマスターしたいのでご教授お願いします
- 319 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 19:15:56 ID:CzzKC/mc0
- むにえるさん、漢字の書き取りも英単語同様に書かない方が効率良いのかな?
- 320 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 19:24:48 ID:VbziHNcn0
- 浪人決定生ですが、一年で私立専願から国立志望に変えるのは無理がありますかね?
しかも一橋志望・・・ どうしても行きたくて
- 321 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 19:41:15 ID:yK9d/8JLO
- い
- 322 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 19:50:33 ID:LIoCP+/c0
- >>320
>>289
レスも読めないで、人に頼るようじゃ無理だな。諦めろ。
- 323 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 22:38:01 ID:vfi5yqH80
- >>320
無理
- 324 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 22:41:23 ID:KqVFo3jb0
- >>320
むに
- 325 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 23:20:40 ID:d1tHc8UOO
- >>320
そんなレスしてるようじゃ一生無理だと思うよ
- 326 :名無しなのに合格:2010/02/19(金) 23:48:45 ID:35g3ar2u0
- >>320フルボッコ杉ワロタwwwwww
そういう俺も……
無理むに
- 327 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 02:16:51 ID:q03GO0HDO
- ここ良スレだな
ここまで考えを言葉に置き換えれることが凄い…尊敬する
なんか忘れていたことを思い出した。感謝
- 328 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 09:30:20 ID:3NqEgpl60
- >>1-5のやりとりに今更ながらフイタwww
- 329 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 11:09:04 ID:WGqBJKrq0
- 一年で七科目の偏差値を50から60にあげるのって難易度どれくらいですか?
もちろん精一杯やりますが
- 330 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 12:47:09 ID:DPb0WJz60
- たいていの勉強本には心について書かれていることがすくないよな。
むにえるの言うように心は3要素の一つだがすごく軽視されている気がする。
例えばやる気さえあれば毎日8時間ないしは10時間以上勉強できるじゃん(勉強の効率に関してはおいといて)
それなのに毎日やる気やモチベーションを維持する方法、つまり精神的な面について教えてくれている本はあまりみない。
というわけでむにえるに期待したい。
- 331 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 14:11:36 ID:DQjShNps0
- 長時間勉強するってのはもう大前提で、あとはどれだけ効率を上げられるかって考えた方が良い
やる気とかモチベーション法にこだわってる暇があったらとっとと勉強を始めりゃいい やる気でねえなとか思案してる時間マジで無駄
- 332 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 14:13:12 ID:JscdEYbV0
- 下のレベルを考えられない人はこのスレは必要なし
- 333 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 14:19:38 ID:nU++JGdi0
- >>309
勉強法だったらよく似たやつあるよ
でも精神論は初めて見てとても参考になった
受け入りとしても分かりやすく説得力あって助かったわ
- 334 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 14:24:12 ID:R1MTqOwt0
- >>331
そうなんだよな。
精神面なんて勉強に必要ないから受験本にも書いていない。
勉強がしたいんじゃなくて、精神的に安心したい。
軽く精神的に病んでる訳だ。 勉強よりまず先にカウンセラーの所に行くべき。
- 335 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 15:50:43 ID:/UckVnwF0
- >>316
それうpしてくれ
- 336 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 17:17:54 ID:JscdEYbV0
- wordファイルでうpしてくれたら俺の偏差値20うpするかも
- 337 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 18:11:22 ID:mexhXbeNQ
- >>335
むにえる様に悪いのでupは出来ないどす
後でまとめてみるよ
- 338 :ここまでの目次:2010/02/20(土) 19:16:05 ID:mexhXbeNQ
- >・俺なりの答えは、「全体を見ていない」ということ >>6
■重要になるのは「目次」と「見出し」だ 。 >>7
・さて、大まかに参考書の進め方について書く >>8
・ここは個人的な主観によるものなんだが(注意) >>12
・俺は基本的に受験は「やり方」がすべてだと考えている。
>>18
■まずは目標。これはイチバン大事。 >>26-31
・さて、 きちんと勉強の計画を練って、それに沿って勉強し
ていたヤツはいるか? >>33
・音読したり、書いたりの動作を 加えることによって 記憶効
果が飛躍的に上がる。 >>42
・意外に盲点となっているところだ。 勉強を進めているとき
、この一点だけは注意してくれ。 >>50
・大事になるのが、目的を立て、それに向かってひたすらに進
む。 >>54
- 339 :ここまでの目次2:2010/02/20(土) 19:22:30 ID:mexhXbeNQ
- ■■【むにえる流大学受験の奥義公式】目標と戦略の重要性 >>57
・さて、具体的な勉強方法、手段の方へ行こうか。 >>59
・「「受験勉強」ってどういう行為か知っているか」 >>61
・「タイマーは魔法の道具」 >>67
・「それでもまだ"作業"を続けるアホがいる」 >>61の続き・発展 >>70
・本当に継続力がある人間なら、勉強法なんかにこだわらずに合格できるぞ >>102
■「むにえるの記憶法 英単語を例にして」 >>109
■【超効率的記憶方法】 >>109
・「落ちこぼれは朝勉をしろ」 >>110
・今ここまで読み終えたんだが、 >>136
・「ただ繰り返すだけならアホでもやっている」 >>137
・昔の教育者が言う「勉強は繰りかえすのだ!やりまくれ!根性がすべて!!!」なんて時代はもう終わった。 >>139
>>「偏差値○なんですが受かるかな?間に合うかな?」 こんな質問をするヤツは決まって勉強が続かない >>140
■〜むにえる流 黄金の復習法則〜 >>189
■〜短期の暗記方法〜 >>201
- 340 :ここまでの目次3:2010/02/20(土) 19:33:50 ID:mexhXbeNQ
- ・「"興奮"に気をつけろ」 >>193
・「現実はひとまず置いて、リラックスしてアファメーションする時間を作る」世の中の出来事に惑わされないことが重要だ >>194
・何事も 徹底的に他人をマネる→自分なりに変ていく→自分の方法論を作り上げる >>202
・俺はというと。自分から勉強に目覚めた派だ。 >>257
・漠然としたこと、人生についてばかりですまないが、勉強・受験の前にひとつ言いたいことを。 >>266
・グータラ人間は一見、楽チンで楽しい人生を送っているイメージではあるが >>267
■おさらいというか、重要だから繰り返すわ。【むにむに公式】 >>270
・それと目的と目標は違うぞ。夢とも違う。 >>271
**【超重要】「ダメ人間は、目標を具体的にして、自分が行くべき方向をきちんと明らかにし、分かるようにしなければ動かない。(むにえる)」 >>272
■科目別勉強法。 >>273
■で、問題集をメインにして突き進むことな。 >>274
■実行してから質問(ステップ1、ステップ2、ステップ3) >>284
■>>0からスタートしてあと一年で早慶目指すのは無謀だと思いますか? >>289
・極論ね、「早慶へ行かなきゃ拷問な。期限は来年。」なんていう状況ならお前は確実に受かるだろう(笑 >>290
・「凡人(アホ)はガムシャラにやっても長続きしないし成功なんて出来ない」 当たり前のことだ。 >>291
・真に「真剣」になるとはこういうことなんだお前ら >>292
・>>そういったカードやまとめノートを利用して、駿台模試偏差値70超えた人を僕は知っています。 >>294
- 341 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 19:37:06 ID:WGqBJKrq0
- 乙
- 342 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:31:54 ID:DQjShNps0
- 書籍化すれば普通に評価される充実した内容だな
- 343 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:35:16 ID:NgUQsO0q0
-
●目標について
@人生の目的を考える
A受験(第一志望大学に行く)目的を考える
B第一志望に受かるにはどれだけ勉強すればいいのか"徹底的"に具体化・物質的に考える
まず、志望校の過去問を”答え見ながら”解いていけ。 今すぐやったほうがいい。
(来年はこれをバリバリに解いてる自分をイメージしながら、つまらん本を読むように解いていく。)
1年分でもいいから、全部この作業をしていく。 これは継続する心のエンジンにもなる。
C短期目標を立てろ
挫折を防ぐために、ゴールまでにいくつもの短期目標を設定しておく。
Dノルマを立てる
月ごと、週ごと、1日ごとのノルマをきちんと立てること
それを紙に書き、こまめに確認しまくれ。
*計画は量で立てる
*時間の工夫も加える!(タイマーなど)
●目標と目的…ダメ人間は、目標を具体的にして、自分が行くべき方向をきちんと明らかにして、分かるようにしなければ動かない。
@何のために勉強するのか
A何で○○大学へ行きたいのか
B○○大学へ行けちゃったよ、
どうする?私の人生にどんな利益をもたらす?何が得られる?
これらを紙に書く→下に思いついた答えを適当に殴り書きする。
※ ×「なれたらいいなぁor〜になってやる!なれるんだぁ!」
※ ○「〜になる。楽勝」
目的: 夢・希望・ロマン
目標: 現実的である。
・具体的であればあるほど効果を発揮する
・物質・数値(英単語をこの期間でやる)。
・極めて客観的である(基本的に誰がやっても通用するだろうもの)。
・期限が設けられる(割と楽で自分なら達成できるであろう期限)
→そうするためには?(どんな本を使って?具体的にどの期間?)
目的→目標→計画→ノルマ と、具体的に逆算していく。
※目的(標)は試験当日まで変えず、戦略は徹底的に改良していく!
- 344 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:37:24 ID:XaPeC3sr0
- 荒川と1日30分とここ見て勉強すればかなり合格の確率高まるなw
- 345 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:39:22 ID:NgUQsO0q0
- ●参考書の進め方…目次と見出しは参考書を開くごとに毎回目を通せ!
@分割
目次を見て、分割して、短期計画を決める。分割表を作り、やった日付をメモする紙を用意しておく。
そしていつ復習するかをいつでも把握できるようにしとく。
(この復習する時間については●最強の暗記術の項目を見ろ)
A下見(5分)
やる分野のところをサラッと速読。
シャーペンを使ってテンポよく速読していく。
一度目を通すのと通さないのでは、定着度が違う!
B熟読
コツは「最初は浅く、徐々に深く」
一回目からいきなり暗記しようとせず、繰り返し読むようにしよう。
Cその場復習(5分)
最初の下見と同じ要領で、終わったら今やったところを後ろページから逆順に速読していく
寝る前にやっても◎(寝る前は「ここだけは」という、単純な暗記ものをしておくと良い)
*参考書を選ぶコツ
・「極めまくってやる。」と心から決められる本を。
・定番でいい。
・「少なくね?!」の量を「こんなにやるの?!」というくらいやり込む。
・自分よりチョイ上のレベルの参考書にすること。
(受験勉強の一番初めは、圧倒的下のレベルかつ超薄いもので良い)
・「もっといいものがあるかも…」はアウト!
●問題集の進め方
【理解度】
A「なんじゃこりゃ、しらね」
B「見たことある、聞いたことある、でも問題は解けない」
C「問題にされても解ける」
@講義型インプット参考書を使い、A→Bへ
↓
A問題集を徹底的にやりこみ、B→Cへ
↓
B最低6、7回反復
↓
Cこのレベルが大方アッサリかんたんに出来るようになったら、次に進む。
- 346 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:43:09 ID:NgUQsO0q0
- ●最強の暗記術
【長期的】・・・英文法、長文読解、リーディング、歴史、現文、小論文等
@30〜90分程度勉強する
A10分後に5分軽く復習
(1ページの文字を絵や図として認識。3秒程度で)
↑全ての勉強に対して行え!
B夜寝る前に再度Aを。それか暗記物を。
C翌日の朝に復習。
D一週間後に復習。
E↑から二週間後に再度Aを。
Fさらに↑から一ヵ月後に再度Aを。
G一ヶ月に一度復習する位でOK。
【短期的】・・・英単語等
◎下見
@黙読
A音読
B見ながらリスニング
C見ないでリスニング
Dアウトプットできたか語義を隠して瞬間的にいえるかチェック!
(言えないのには印をつける)
(例)
月・水 ◎下見→@黙読→A音読
火・木 B見ながらリスニング→C見ないでリスニング
金 Dチェック
土〜日 出来ない量に応じて自分のやりたいやり方で覚える。絞ってやるのがコツ。
これで一週間で300程度は覚えられるだろう。
初心者は100くらいから始める
- 347 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:44:23 ID:NgUQsO0q0
- ●過去問を繰り返せ!!
*過去問を参考書にしろ。
始まりから終わりまでをとにかく早く繰り返すことを意識してやる。
短期間で大量の情報を一気にこなすこと。
(スピード限りなく上げろ)
これが短期で成績を上げるコツだ。
(長期の場合は、復習周期をきちんと考える必要がある)
短期で繰り返せば、次第に慣れてくる&問題パターンが掴めてくる。
@ざーっと答えを見ながら読破
A後ろから同じところを同じく読破
B一問一問潰す
C問題を見て答えが浮かぶか確認。
分からなかった問題には印付けて、
そこは重点的に何回も繰り返さねばならない。
*英語は過去問の中から第六問の文を好きなのを3題音読しまくる。
それぞれ30回は読む。
そして文法を過去問3年分、30問を今日中に終わらせる。
明日も明後日も今日解いた30問だけをしろ。
音読し、文を覚えてしまうほどにやり込む。
4日間これを死ぬ気でやる。
●勉強法の例
★英語 (レベル1)…偏差値30〜45
┗基本的な 語彙・文法 をまずは徹底的に固める。
○単語集 (中学〜高校入門レベルから)
ex) 「FORMULA1200」
○文法
偏差値30、中学校レベル→ex)「くもんの中学英文法」
ex) 東進の「大岩」
偏差値40、高校生レベル→ex) 東進の「安河内」
○文法辞書
ex)「Forest」
※わからない部分を読んでリンクさせる!熟考する必要はない
○問題集
ex) 「英文法レベル別問題集1(高校入試レベル)」
ex) 「英文法レベル別問題集2(難関高校レベル)」
※問題集をメインにして突き進むこと!!
※まずは、講義型のものでざっと知識を入れること。
勉強習慣ないヤツでも読書感覚で読める。
- 348 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:44:30 ID:d5VMVade0
- 武田塾みたいな奴だな
気持ち悪い
こんなのにすがるようじゃ大学なんて受からないよw
- 349 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:46:44 ID:NgUQsO0q0
- ●モチベーションを上げるコツ
*目的を立て、それに向かってひたすらに進む。
目標・計画を紙に書き、記録することでビジュアル化し、常に標的を意識して進むこと。
*1日3回、徹底的にリラックスして的(目標)に向かう自分を思い出す時間を作る
(朝起きたすぐ と 昼飯後 と 寝る前)
*自己暗示を繰り返し、目標(特に短期と週・今日のノルマ)をもう一度明確にし、じゃあそのためには今から何をすべきなんだろうかと考える
*生活習慣を正す
夜0:00前には寝て、朝6:30には起きて勉強
*勉強の本、人生逆転の本を読みまくる
*輝いてる人とつるむ、輝いてない人とつるまない
*ただ毎日復習すればいいってモンじゃない、
自分の人生を真剣に考え、具体的に実践出来る人間になる。
*最終目標(受験合格)までに、
いくつもの短期目標(偏差値・模試など)を立て、
それをクリアしていき、いつの間にか実力と継続力がつき、
勉強が自動的に習慣化する。
*自分なりに、今日のノルマを整理して箇条書きして(そういうノートを作る)、
終えたらマークする
*期限の設定
*タイマーを使ってゲーム感覚でやる!
「タイムアタック法」や「ご褒美法」など!
*的に集中する!!
- 350 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:47:55 ID:NgUQsO0q0
- ●注意
*勉強する習慣がないんだったらコツコツ30分からでも勉強するクセをつけることが大切。とにかく続けろ!一気に大量にやろうとすると途中で挫ける。
*興奮状態に流されるな!
他人などに触発されて一気にやる気が出るときがある。
そういうやる気は一時的なものだから必ず折れる。
冷静になって客観的になるのが大切。
*落ちる三大原則
@完璧にしようとするな
A復習しないやつ
B長時間 “作業”するやつ
*わからなくてもいいから、後回しにして、とにかく進む
* 目標 × 戦略 × 心
(目的・計画) (参考書・勉強法)(受かる確信・ポジティブ)
*単語集にCDは必須。スキマ時間に聞きまくる。効果は絶大。
- 351 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:49:24 ID:DQjShNps0
- 方法論の価値がわからないなんてかわいそうな奴だなぁ・・・
何をするにしても損するんだぜ、考えないってことはそういうことなんだが
- 352 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:49:50 ID:NgUQsO0q0
- >>343-350 だ
長くなってスマソ
俺はこんな感じでワードにまとめてルーズリーフに印刷してる
- 353 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 20:58:16 ID:8NMWuC8O0
- むにえる氏へ質問
英単語は1日何個覚えてましたか?
- 354 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 22:40:29 ID:mexhXbeNQ
- >>353
単語 >>109
- 355 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 22:49:19 ID:c4iXpruVO
- 4年ですか?
- 356 :名無しなのに合格:2010/02/20(土) 23:40:20 ID:nU++JGdi0
- >>352
乙
- 357 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 21:43:32 ID:UceCyHdH0
- むにえるの経歴が気になる…
- 358 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 21:49:38 ID:bWqMdRKU0
- なんで経歴が気になるんだ?
- 359 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 22:40:00 ID:F0AY2rzZ0
- 単純に興味があるんじゃない?
- 360 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 22:40:34 ID:+cjE++mw0
- こいつ受験生じゃなかった?
浪人して早稲田目指すっていうさ
- 361 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 23:26:10 ID:R4QT1qVHO
- 経歴もわからん胡散臭い奴に頼る人って一体…
- 362 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 23:35:15 ID:Ur2rAHdh0
- 成功例も特にないとしたら、教えるのはダメだと思うが。
本当に受験生のこと考えてるならPCに貼付けさせないように
レスしないべきだと思う。結果的に受験生に対して身にならない。
結局、自己満の人生論を語る宗教家と変わらん。
真面目に感動してる奴は高い仏壇買わされる被害者。
- 363 :名無しなのに合格:2010/02/21(日) 23:35:55 ID:lqMdtsY6O
- このスレみてすごく感動した。勇気づけられた。
皆様ありがとう。
これから一年浪人するのでむにえるさんのアドバイスをコピーしてはろうと思います。
これから頑張るぞー
- 364 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 00:11:00 ID:oXrxRbDc0
- >>362
自分にとっていいものは取捨選択して取り入れる態度がないとこの先成長できないよ
- 365 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 01:09:20 ID:PQRfXfvh0
- >>364
勉強は人生じゃない。ただ単純に頭に記憶する作業。
大学受験のそれと人格の成長とは明らかに別物。
- 366 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 01:15:03 ID:oXrxRbDc0
- 別段、大学受験のことだけに限った話じゃないよ
- 367 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 01:21:30 ID:PQRfXfvh0
- >>366
とりあえず、ここは大学受験サロンね。
人生において〜とか話しあってもここでは不毛なだけなので・・・。
- 368 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 01:25:19 ID:oXrxRbDc0
- だから大学受験が主眼であって、それは人生においても通用する心構えだっていうことですよ・・・
- 369 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 01:33:48 ID:PQRfXfvh0
- 確実に通用はしますね。ただ、受験に心構えは付属品です。
心構えで変わるものは何も無いです。変えられるものは問題を解く等の
行動でしかありません。
大学に受からなければ、心構えも何も無いでしょう。二の次ですよ。
浪人生なら特に、後がありませんから。
- 370 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 01:36:18 ID:oXrxRbDc0
- 心構えが必要ない人にこのスレは必要ないですよ
行動できる人は自分の力で十分やってけますから
- 371 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 02:04:03 ID:PQRfXfvh0
- 心構えを通り越して、ただ単に行動すれば良いだけの話ですから。
要するに合理的じゃないんですよ。
- 372 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 06:06:37 ID:hb3ebSaYO
- 宗教みたいw
- 373 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 08:42:25 ID:f3C1cfNUO
- >>1
どんな自己啓発セミナーだよww
気持ち悪いw
- 374 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 09:20:00 ID:oXrxRbDc0
- ただ単に行動できない人もいるのことを分かってないようですね
合理的がどうかは各々が判断することであって、もう一度言うけど行動できる人はこのスレは必要ないんですよ
そもそも客観的に物事をみる能力がないうちに、がむしゃらにやろうとしても頓挫する人もいることを理解した方がいいですよ
- 375 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 11:21:15 ID:RgBGlMYx0
- 携帯から自演とは苦しいね
- 376 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 11:32:48 ID:KdFs8sV0P
- 371 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2010/02/22(月) 02:04:03 ID:PQRfXfvh0
心構えを通り越して、ただ単に行動すれば良いだけの話ですから。
要するに合理的じゃないんですよ。
374 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 09:20:00 ID:oXrxRbDc0
ただ単に行動できない人もいるのことを分かってないようですね
合理的がどうかは各々が判断することであって、もう一度言うけど行動できる人はこのスレは必要ないんですよ
そもそも客観的に物事をみる能力がないうちに、がむしゃらにやろうとしても頓挫する人もいることを理解した方がいいですよ
なぜ目標が定まっているのに人は動けなかったりするんだろうか。
動ける人と動けない人では何が違うのだろうか。
意志の力?本当にいきたいかどうか、その強さ?
どれだけその目的達成に価値を感じられるか? 優先順位?
もっと曖昧なものかな、才能、、とかで片付けるしかないような。
- 377 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 12:08:09 ID:/0xO7jnw0
- >>376
なぜ、心構えが無ければ勉強が出来無いと
決め付けで判断するのでしょうか?
それこそ、客観的ではないですよ。このスレに来る人全員が
心構えを知りたいとは言っていないと思いますが。
それは御自分がそう盲信しているからであって、じゃあ結果的に
悩みを持つ受験生を救うかと言ったら 確実にただの自己満足で終わるでしょう。
一番大事なことは、PCに貼付けさせないようにレスを返してあげないことが
最も受験生のためになるんですよ。
僕の方が客観的ですよ。あなたは自分の支持する方法論をも客観視できていない。
- 378 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 13:15:23 ID:KdFs8sV0P
- 安価ミス・・・だよな?
さておき、心構えは要らないと。
問題なのは(追求すべきは) 手続き、"やり方"だけで
「合格の可能性を最大限に引き上げる」という目的を達成させるにあたって
ありとあらゆる観念論、精神論は役に立たない、何のプラスにもならない。と。
こんな感じの主張?
- 379 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 16:54:07 ID:D5McYFgp0
- g
- 380 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 19:59:47 ID:wn3CcCDuO
- おまえら頭堅いな
- 381 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 20:15:26 ID:7fTnOgvq0
- 自分以外の良いものを取り入れたくないんだろうな
まぁ、自分の方法論に固執して結局落ちるんだろうけど
- 382 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 20:48:39 ID:KdFs8sV0P
- 方法論にとらわれて愚直さがない人に比べたらずっと良い振る舞いだと思うが。
勉強なんてやれば上がる お前らもうガキじゃないんだから
要領の良し悪しを推断する能力ぐらいはあるよな当然
- 383 :名無しなのに合格:2010/02/22(月) 20:55:22 ID:7fTnOgvq0
- >>374
同意
- 384 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 10:11:00 ID:IcmRTo8A0
- おい誰かまとめサイト作れ
- 385 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/23(火) 14:30:46 ID:CklueLhK0
-
>>296
その通り。
最終的には自分自身で過程を築くことになる。
ただ、凡人は地図がなければ目的地に到達できない。
<自分だけ>の力でやると、たいていは誘惑に目移りして諦めてしまうだろう。
そして、当たり前のことではあるが。
地図を与えても、結局歩くのは自分自身。
そして俺がこんなところで、こんな役立たずのあいまいな地図(?)を与えたところで、
そいつが目的地に到達できるかは分からない。
最終的には自分で歩まねばならない。
ただしもう一度言う。
凡人はある程度の指針、地図がなければ目的地に到達できない。
ただがむしゃらに歩いているだけではムリ。
たかが受験といえども、勝つべくして勝たねばいけない。
- 386 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/23(火) 14:37:04 ID:CklueLhK0
- >>297
*超主観的なので注意。
ハッキリ言って本は最強である。
そして、カネを出して買え。ゲームや娯楽に使う金はできるだけ本などの自己投資にまわせ。
そうすればこんな時代でも、圧倒的に人生が豊かになる。
何度もいうが、基本、どんな本・人からも学べる。
だが、特に有効だと思うものを挙げた。
【戦術・勉強法】
・安河内氏、荒川氏、福井氏の本
・脳科学者の本
・弁護士やトップクラスに頭のいい人の本
・「勉強法」で評価の高い本
など
【戦術・参考書・目標・目的・計画】
・2ch
・最新の合格体験記(最低限、志望校の人のは読む)
・最新の、あるいは頻繁更新のネットの受験サイト
・和田氏の本
・大学受験専門の本
など
【目標・目的・計画・生き方・心】
(ココ結構大事)
・様々な分野の一流の人の本を読む(特に自分の興味ある分野のスペシャリストの書は必読)
・精神論は吉野にお任せ
・人生逆転・自己啓発本(ハマりすぎないように注意)
・目標や計画の立て方について書かれた本
ん〜〜、これはちょっと難しかった。
書かなきゃよかった。(笑
- 387 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 14:57:14 ID:Vd7muJof0
- パチンコしてるボキは負け組み濃厚でしゅか?
- 388 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/23(火) 15:01:23 ID:CklueLhK0
- >>298
人間はある程度成長していくにしたがって「人の役に立ちたい」と思うようになるな。
君は若いのにすばらしいね。
ん〜たしかに人の役に立つということはホントに幸せに感じる。
この感情はすごく人間的で素敵だと思うし、良いことだと思う。
だけれども、「自分のために」選ぶことってそんなに悪いことかな?
その学部へ行ってから人の役に立つことはいくらでも出来るだろう。
それとも別の学部に特別な魅力を感じてしまったのか?
君だって若い。
君の人生だから君が選べばいいさ。
ただし、君の人生は一度しかない。
リセットはできない。
戻ることはできない。
「こうすれば将来リセットボタンを押したいなんて思わずに済むだろうな。」、という決断をすること。
そして決めたら、それを最高の決断だった!といえるために、
軽快に<動き続ける>。
こういう生き方をしてれば不安がってるヒマなんてなくなるし、人生は楽しくなるぞ。
どちらにせよ、決めて動いて、動き続ける。
若いヤツはこの姿勢が大事。
こういう生き方をしていれば徐々に向上するように人間はできているから。安心しろ。
どんな決断であっても、「自分で決めた!自分が決めたんだから大丈夫、責任は全部俺が持つ!!行くぜ!!」
という考えさえあれば、まあうまくいくと思うし、運もついてくると思うんだよなぁ。
「どうしよぉ〜あぁぁぁああ」なんて立ち止まって、心の迷路に迷い込んだままだとその時間に比例して、最悪な方向に向かっていくと俺は思う。
- 389 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/23(火) 15:21:44 ID:CklueLhK0
-
>>300
目的がハッキリしていればこういう行動が躊躇なく出来るな。
周りが、「ありえね〜」なんて言うことをアッサリ決めてしまう。
目的がハッキリしていれば目先のことにとらわれず、誘惑に揺られることもなく、進んでいける。向上していける。
>自分の人生の目的を考え、それを達成するにはどこの大学に行くのが良いか考えたら
>その大学に自然と決まったのでしょう。目標×戦略×心ですね。
君の言うとおりだ。
良い事例を紹介してくれてありがとう。
>>302
早慶を目指すことを決めたのなら、達成するための行動をし続けなければいけない。
まず、早稲田か慶應か決めろ。学部もある程度決めろ。
そして1日3回(朝・昼・晩)、アファメーション(自己暗示・自分は早慶に向かっているということ・短期目標(今の的)を思い出す)をする。
このやり方について詳しくは後で。
ほんで、俺の方法を参考にして、目標と戦略を明らかにしなければいけない。
短期目標を立て、それを的にして進むこと。
とりあえずとにかくやり始めること。
やりながら考える。
- 390 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 15:28:16 ID:akqGHrK40
- むにえる氏はどこの大学の人?
- 391 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 16:36:19 ID:2zIRUDWSO
- >>298です
受験中に考え混んでしまって第一志望落ちてしまいました…そして芋蔓式に早稲田、危ないです。
動き続ける、決めたら迷わないことが大事ってこういう事なんですね。
身を持って知りました。私は「教師になりたい。でもあれも勉強したいこれも勉強したい。」でした。
だから教育学部じゃなくて全部手に入る学部を選びました。
でもそんな中途半端な私と人の為に弁護士命で法学部に入る人や、人を救おうと医者命で医学部に入る人と、自分を比べてしまったんだと思います。
そうですよね。あの学部だって人の役に立てるはずだった。
確かに第一志望は落ちました。浪人も考えました。
でも今受かったところで走り続けた方がいいのかも、と思い始めています。
早く決断する。そして動く。ですね。
- 392 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 16:59:29 ID:YnXh7B7j0
- てす
- 393 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 18:51:42 ID:pvWBmePO0
- むにえるまじすげぇ・・・
- 394 :名無しなのに合格:2010/02/23(火) 22:44:28 ID:Z6mpEn1l0
- 生暖かくオチするスレの典型だなw
- 395 :名無しなのに合格:2010/02/24(水) 17:09:17 ID:dsA8R+RY0
- ほ
- 396 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 04:06:21 ID:vaSlTvLd0
- むにえるの方法論に感化されて意気込んで実行する奴は多数いると思う
がそれと同様に意気込んだはいいが三日坊主に終わる奴もまた多いと思うwww
実行するコトと実行し続けるコトはまた別なんだよな
- 397 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 09:11:43 ID:FmODwxI7O
- たとえ1人でも前に進めた奴がいたのなら良いじゃん
- 398 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 11:29:43 ID:iIewrdt00
- 1日しかオナ禁できない俺みたいなもんだな
- 399 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/25(木) 14:14:55 ID:yi1aB+m/0
- 実行するヤツは10人中2人いればいい方だと思っている。
他人の言うことをしっかり実行するなんてことは並じゃないからな。
まあ、俺が付きっきりになってマンツーマン指導でもすりゃあ、少しは変わるだろうけどな(笑
そこで、実行できないお前らだけに良いコトを教えてやる。
俺の生徒とか、特別な人には口すっぱく言っていることだ。
世の教育者が教えない、とっておきの方法だ。
(教えてはいるかもしれないが、そこまで強調しないので生徒は流してしまう)
ハッキリ言って、これだけ。
これだけは実行するようにしてくれ。
魔法のようなことが起こる。
しかも時間が経つにつれな・・・ハハハ。
さて。それはな。
前日の夜か朝、「今日やること(ノルマ)」を紙かノートにダダダッと書き出すこと。
ほんで実行できたものを、マーカーで塗りつぶしていく。
これだけだ。
焦らず、実行できるものにしろ。
1つでも出来なかったらゴミ。この行動に何の意味もなくなる。
出来ないようなら、レベルを下げろ。
とにかく確実に自分ができるモノにする。
そして必ず達成させるんだ。終えたらマーカーで塗りつぶす。
全部達成できたら、小学生みたいに花丸でも書いとけ。
早めに達成できたら、もう今日の勉強は終わりだ。好きなことでもしてろ。
(次の日はもうちょっとやることを増やしたりして調整すること。)
6日間連続でオールクリアできたら、1日はフリーにしてやりたいことをして自分に御褒美をあげること。
これを習慣にしていくと、魔法のように自分が変わっていく。
「むにえるスゲェ」と言うのは、これをしばらくやってみてからにしてくれ。
- 400 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/02/25(木) 14:21:26 ID:yi1aB+m/0
- もう1度言う。
1つでも出来なかったらゴミ。この行為に何の意味もない。
その日のノルマを全部達成したら、お前は確実に成功への階段を一段上がることになる。
と、こういうことを言って教えると、まず達成できるヤツとできないヤツが出てくる。
達成できるヤツというのは成功できるヤツ。目標を達成しやすいタイプ。
達成できないヤツは今のままでは成功できないヤツ。目標を達成できないタイプだ。
「カンタンなノルマにしたら達成しちゃうじゃん。こうとは言い切れないのでは?」なんて言うヤツもいるが、
ノルマの立て方というのは非常に重要。
デキるヤツというのは「自分はこれくらい出来る」くらいのノルマを立て、黙々と実行してゆく。
デキないやつは「これもやりたいし、あれもやりたいんだよなあ」なんて言って、結構無茶なノルマを立て、実行できず、勉強も続かないんだ。
「やった〜全部達成できた!」と、自分で立てたノルマを達成するというこの行為は無意識に莫大な効果をもたらす。
だんだん自信もついてくる。
自分が定めたものをやり遂げる嬉しさ。達成感というのは、ハッキリ言って比類がない。
成功のしやすさというのも上がっていく。
人生は、確実に変わっていく。
「自分にとって満足できるための基準は少なくともだれかに勝ったときではない。
自分が定めたものを達成したときに出てくるものです」
(イチロー)
- 401 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 14:59:41 ID:yrNw8CWC0
- >>399
この方法高校受験のときやってたわw
確かにやる気出るしいいと思う
- 402 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 19:57:43 ID:mI/MFZe00
- むにえる可愛いよむにえる
- 403 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 20:51:05 ID:MUA2pIaq0
- 1日3回(朝・昼・晩)、アファメーション(自己暗示・自分は早慶に向かっているということ・短期目標(今の的)を思い出す)をする。
このやり方について詳しくは後で。
kwsk
- 404 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 21:25:06 ID:m+GjUkbQ0
- こいつの言ってる内容に近いことをやってた友人は今関関同立全落ちして産近甲龍も危ないんだが・・
- 405 :名無しなのに合格:2010/02/25(木) 21:34:08 ID:DdKba0MH0
- >>404
お前が見てだろ?そいつが本当にやってたかどうかは分んないじゃん。
本当にやってたかどうかは本人だけが知ってるんだろ
- 406 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 01:56:16 ID:Wgs7zJVt0
- 参考書のつかいかたおしえてください
参考書のないようを紙に書いて覚えるの?
ちなみに俺は4月から新高一
中学は授業きく以外勉強してなかったから偏差52の高校に行くことになった
でもおれ思ったんだよ。ろくに勉強してなくても偏差50はあるならさ、
勉強したら東大でもいけるんじゃね?って
もしかしたら勉強したら東大にほんとにいけるかもっていうか行きたいから高校いったらほんきで勉強するつもりだよ
自分を試してみるよ。勉強したらどこまでいけるのか
まぁ、モチベーションばかりあがって勉強の仕方がわからなくて空回りという典型的なダメパターンになりそうなんだが
というわけで勉強法についてはやくおしえてください
まじで勉強とか中学のトキしてなかったんで勉強の仕方わかんない
参考書を紙に写して覚えるくらいしかわかんない
でもこれじゃきっと効率わるいよね?
だから効率のいい勉強法おしえてくださいお願いします
時間ばかりかけて中身のない勉強はしたくないので…
- 407 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 03:47:19 ID:qLrMwv31O
- 一応元落ちこぼれで、一昨日北大の前期試験受けました。
「理系教科はコツコツ勉強が出来る凡人に聞く」が大切だと思う
教師は生徒に勉強を教える専門家だが、どうしても生徒と目線がズレると思った。その点、コツコツ出来る凡人は自分の解らない部分を同じ目線で悩む可能性が高い。そういう人はしっかり内容を理解してる上に、自分と同じ目線で教えてくれました。
来年の受験生の参考になればいいと思います。
- 408 :284:2010/02/27(土) 03:57:35 ID:rE1Nk7DN0
- >>406
たかが405個の文章を、いや……むにえる氏の書き込みだけなら50〜60個の文章を
ひとつひとつ丁寧に読み抜いて自分で噛み砕いて吸収できないようなら
元のろくに勉強しない生活に戻った方がいい。
公式には「心(受かる確信・ポジテブシンキング)」とあるが
「勉強したら東大でもいけるんじゃね?」って高1の誰もが考えるだろう。
しかし、現実はそんなに甘くはない。
こう言うと「そんなのは俺にもわかってる!」って叫びたい気持ちもわかるが、
本当にわかってるだろうか?
どれだけ東大が難しいかわかってるだろうか?
東大に限らず、ある一定以上の大学に合格するということは
全国にいる中高一貫の猛者たちに勝つということだ。
普通の公立高校の1年生は中高一貫の3年生には歯が立たない。
「ろくに勉強してなくても偏差50はある」ではなく
ろくに勉強してないから偏差50の位置にいるんだ。
「うるせぇ。それじゃネガティブシンキングじゃん!!」と言われそうだが
違うんだ。 そうじゃないんだ。
俺たちは妄想してる訳じゃないんだ。
必要なことは現在の自分の立ち位置と目標大学との距離を
できるだけ正確に計り、その上で現実と正面から向き合うことで
初めて合格のためのスタートラインに立てるんだ。
つまり
"目標(目的・計画) × 戦略(参考書・勉強法)"に基づいて
初めて"心(受かる確信・ポジテブシンキング)"が築かれていくものだと理解してほしい。
高校1年生には少し厳しいことを言ってしまったかもしれない。けれども
上記のことをきちんと理解して、考え直して、もう1度このスレを読み直してほしい。
長文レスすまなかった。
- 409 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 04:03:08 ID:6+uxXa9GP
- なんかむかつくスレだなw
つかこんな偉そうなことを言う>>1は東大生か何かなのか?
- 410 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 08:56:48 ID:ByjrG5DG0
- ↑なんかむかつくレスだなw
つかこんな偉そうなことを言う↑は東大生か何かなのか?
- 411 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 09:17:23 ID:I6Ik8OYZ0
- でも実際むにえるの大学は気になる
- 412 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 11:25:59 ID:BxaI6WAs0
- 禿同
- 413 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 11:27:02 ID:BxaI6WAs0
- >>408
に禿同
- 414 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 12:34:40 ID:fjggBNvBO
- 大学大学言う人達って…
- 415 :むにえる:2010/02/27(土) 19:38:24 ID:0+RZUQ6e0
- 日本大学
- 416 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 20:17:31 ID:QWoDZjjA0
- 僕は現役には全落ち、浪人で一応 東京工業大学受かりました
現役には、重問、新研究やりまくってやったつもりになってました。
浪人してから、こうせつ時代や勉強法の本を読んで、人生が大きく変わりました
ムニエルさんの書いている通りです。
是非皆さんもやってみて下さい
- 417 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 21:32:43 ID:0tv2YXni0
- 未来の武田塾2号を開くんですね、わかります
- 418 :名無しなのに合格:2010/02/27(土) 21:51:06 ID:HPCzfgaoO
- 確かに武田塾の臭いがするねw
- 419 :おわた神:2010/02/28(日) 03:06:47 ID:+esbbfHG0
- >>189
これって自分で実証済みなの?
- 420 :名無しなのに合格:2010/02/28(日) 20:08:58 ID:+HCk9iz00
- 高校入学時に偏差値50って模試とかの平均44くらいじゃね?
まるですごくないんだけど
- 421 :名無しなのに合格:2010/02/28(日) 21:41:01 ID:mQ8iKAbc0
- >>189はちょっとうさんくさいかな
>>399はやってみよう
- 422 :名無しなのに合格:2010/03/01(月) 06:27:24 ID:a+XNz6td0
- 武田塾も参考書評価なんかは普通だと思う
あの豚はウザイが
さて、むにえるに騙されたと思って勉強始めて見るか
- 423 :名無しなのに合格:2010/03/01(月) 06:37:41 ID:NZVNESg10
- 武田塾は行ってることも胡散臭い
- 424 :名無しなのに合格:2010/03/01(月) 13:14:03 ID:D9sZF8MZ0
- 偏差値50から60に一年であげるのって難易度どのくらい?
ほかのものに例えて><
七科目全部ね
- 425 :名無しなのに合格:2010/03/01(月) 16:17:12 ID:0cNRmn950
- >>424
栽培マンが精神の時の部屋を使わないで2ヶ月の修行で
悟空のスーパーサイヤ人4を片手で倒す難易度くらい。
- 426 :名無しなのに合格:2010/03/01(月) 16:25:51 ID:V21q4aTW0
- >>425
難易度高すぎwww
- 427 :名無しなのに合格:2010/03/01(月) 17:47:13 ID:+mg/A67l0
- 俺も一つ頼む
偏差値40から60に1年でいくのってどんぐらい難しい?
ちなみに四教科で。
DBわからないからポケモンで頼む
- 428 :名無しなのに合格:2010/03/03(水) 20:17:17 ID:OYDUW73r0
- >>427
野生のトランセルlv8で1ターンでlv100のリザードンを倒すくらい
- 429 :名無しなのに合格:2010/03/03(水) 21:45:10 ID:ey9dLP9+0
- >>427
難しい難しくないの問題じゃないだろ
偏差値40なんて怠けてる証拠だから
勉強をコンスタントに続けるのはすごく辛いだろうけどな
とマジレス
- 430 :名無しなのに合格:2010/03/03(水) 22:35:37 ID:z/nudD4tO
- ごちゃごちゃ言ってる奴なんか気にせずに最後まで続けてくれよ
- 431 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 01:11:26 ID:amRb7Q8U0
- >>429
禿同
- 432 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 01:12:21 ID:6aSFyf660
- むにえるさんは、大学入って何なさっているんですか?
僕も底辺高(偏差値40程度)から早慶の上位学部に逆転!!と思って入ったものの、
心にぽっかり穴が開いたというか、俺って勉強だけだったんだな、という事実を目の当たり
にしていたらあっという間に一年経ちまして、もう2年です。
大学の歩み方?というか大学生の僕に対しても何かアドバイスくれるとありがたいです。
なお、あなたの方法論が僕が浪人時代やっていたのとほとんどかぶっていてびっくりしました。
- 433 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 02:46:03 ID:yLSoQHoI0
- 安河内の本でも読めよ
- 434 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 03:45:28 ID:/vUFaZ6Q0
- それでいいのか?大学生ですよね。
読みました。しかし、ありきたりな人生論という感じでいまいち腑に落ちたところがありませんでした。
次に向かうステップを踏み出すための一冊にはなりませんでした。
それに何も興味ないですし…
自分なりにバイトなり頑張っているつもりなんですが…
ちなみにサークルは自分にあわなくて、本当来てといわれたとき以外は行ってないです。
- 435 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 14:31:41 ID:C3BNgwDA0
- むにえるのレスまとめ
>>6>>7>>8>>12>>18>>24>>26>>28>>31>>33>>34>>50>>54>>56>>57>>59>>61>>67>>70>>71>>102
>>105>>108>>109>>110>>137>>138>>139>>140>>141>>162>>189>>193>>194>>199>>201>>202>>232
>>257>>262>>266>>267>>270>>271>>272>>273>>274>>275>>289>>290>>291>>292>>294>>295>>385
>>386>>388>>389>>399>>400
- 436 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 15:37:30 ID:9LyCT3RyO
- たんぱん
- 437 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 18:00:30 ID:7mZkz7EvO
- >>435
乙
- 438 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 18:49:02 ID:NDW7ruSXO
- むにえるって塾の教師?
- 439 :名無しなのに合格:2010/03/04(木) 23:58:27 ID:oRvCdMFr0
- むにえるすげー。何者だよ
- 440 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:30:32 ID:VwIHOaWRO
- その日やることを紙に書いてやるっていうの実行してみたんですが、別に書いたこと以上の教科をしてもいいんですよね?
- 441 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:36:49 ID:edwtmrx50
- 出来た後は遊ぶなりした方がメリハリついていいんじゃね
勉強したい!って思ったら続けてもいいだろうけど
- 442 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 02:32:56 ID:VwIHOaWRO
- まぁ書いたことすらこなせないんだけどね
- 443 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 05:45:01 ID:QEIbGESR0
- この二日間遊びすぎた
今から三時頃までねたあと勉強しよう
- 444 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 09:16:58 ID:wxx145EwO
- とりあえず計画を書いてみました
今うんこしてるのでこのあと実際にやってみます
- 445 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 10:51:32 ID:6dqOyYuu0
- うんこしながら2chに書き込みしてるのか
- 446 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 12:04:03 ID:d7P7jSOzO
- むにむに最近来ないね(';ω;`)
ひそかにここ見てたのにww
できれば受験まで来ていろいろ教えて欲しかったorz
- 447 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 12:08:42 ID:edwtmrx50
- これまでのレスで十分だと思うがw
- 448 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 12:28:20 ID:DgNPKvbh0
- まぁの
でも来ないなら来ないで一言ほしかったかな
- 449 :名無しなのに合格:2010/03/05(金) 14:08:05 ID:5jAiyz/F0
- >>445
おい やめろ
俺の昼飯はカレーだ
- 450 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 01:53:10 ID:kbxHjag50
-
2ちゃん、いつの間にか使えるようになっていたんだな。
<カテゴリ:心>
じゃあ、お前らに良いことを教えてやる。
こんなところで・・・、と正直ためらったが、まあ出血大サービスや。
「自分とは何か」という究極的な質問についての答えを教える。
塾講師(バイト)をしていたときのこと。
勉強の質問に答えていると、
急に、
「自分の存在って一体何なんでしょうか、先生はどう考える?」
なんて質問をしてきたヤツがいた。
どんだけ思い悩んでんだよ(笑)と思ったが、俺は一応の教育指導者として、ある本の一節を出し、こうアドバイスすることにしている。
『人間とはすなわちいろいろな習慣のかたまりである』(ジョン・トッド)
そう、つまり、ざっくり言うと。
お前とは習慣。
習慣とはお前。
ということだ。
いきなりこんなこと言われたら、「ほえ?」「はあ?」と思うかもしれない。
しかし、考えてみてほしい。
お前は、日々の生活、行動はもちろん、
考え方や感じ方、表情や言葉遣いまでもが・・・
すべて「習慣」によって形作られたもの。
そうだろう。違うか?
俺が、ジョン・トッドのこの言葉に出会ったとき、腑に落ちたというか、ホッとしたというか。
なんだよ、そういうことだったのね!と、すべてがつながったというか。
とにかく俺にとっては、特別な言葉であった。
- 451 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 01:55:33 ID:Il8BxbmC0
- きめえ
- 452 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 01:56:20 ID:7ByjxT4mO
- むにえるきたああああ
- 453 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 02:06:45 ID:kbxHjag50
-
今のお前は、今の習慣。
今の習慣は、今のお前。
そして、あまりに今のそれに慣れ親しみすぎたせいで、忘れてる。
「習慣」を見つめること。
つまり、「自分」を見つめること。
じゃあ、人生を変えるには?
「自分」を変えてやる。つまり「習慣」を変えてやればいいのさ。
「習慣」がすべて。「習慣」こそがすべてだ。
人生に成功するには?
志望校合格するためには?
成功する習慣を作る。
合格する習慣を作る。
具体的目標を達成するための習慣を実践、行動することにより、あとは自動的に望みは叶う。
当たり前だよな?
「習慣」が「お前」だからだ。
習慣を作るには?・・・
具体的に説明しなければ>>451の言うとおり「きめえ」だけ(笑
・・・続く。
- 454 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 02:37:44 ID:kbxHjag50
- これから「受かるための習慣」を作り上げるための具体的策についてモデルを作り、できるだけわかりやすく説明していこう。
<偏差値26、底辺校。勉強のやる気一切ナシ。でもでっかくなりたいので難関大学に行きたいです! 編>
↑コイツは、まあ言うまでもなく「絶望的なクズ」であり、最高のモデルだな。以後A君と呼ぶ。
こいつがどういう「人間」かどうかは、「習慣」を見ればすぐ分かるのさ。
お前らだって凡人なら、大体想像できんだろ?こいつの「習慣」が。
A君は、今のグータラでどうしようもねえ「習慣」から、「難関大学に受かるための習慣」に変えなければならない。
ただし、カンタンなことじゃねえ。
なぜかというと・・・
前に(>>193を参照)、ホメオスタシス(恒常性)について述べたことがあったかと思う。
これが、人が習慣を変えることを困難にさせているんだ。
人がそうカンタンに変われない、というのはこいつのせい。
こいつは自分を護るための生理現象なので欠かせないものではある。
ただ、成功するための障害になる場合は、取り除かないといけない。
しかし、こいつをストレートでぶっ潰す方法はねえ。(現在、俺の知る限り)
だから地道に潰すしかないのさ。
- 455 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 02:40:13 ID:kbxHjag50
- ここでまず、むにむに流奥義公式を用いる。
「目標×戦術×心」だったな。うん。
「目的」(常識というワク、失敗するかもという不安、損得感情、そういったものをすべて取り払ったとき、分かってくるもの。一生かけて探し続けろ。)
はひとまず各自に任せるとして、
「目標」を定める。
こいつの目標はもう決まってるな。
だが、「とことん具体的」にしろ。
「難関大学ならどこでもいいッス」、これじゃあダメ。
具体的に決めなければ具体的に動けず、具体的な結果なんて出ねえんだよ。
とりあえず「早稲田大学政経」に決めたとする。
でも待った、これだけじゃあダメ。
A君は偏差値26。早稲田の政経は偏差値67。
誰がどう考えても、差がありすぎ。
本人が一番分かってるんだよ。「差がありすぎ・・・ムリだな。」
これもホメオスタシスの影響だ。
だから、「出来そうなハードル」を設け、「確実に100パーセント達成する」ために・・・
(これが成功には欠かせない!!)
さてさて、「短期目標」の登場である。
いきなり「早稲田政経」を目指すのではなく、「4月の模試で英語の偏差値を45」を目指す。
26⇒45というのは一見無茶そうではあるが、まあ一年で早稲田っちゃあこれくらいのハードルは超えなければいけないところ。
しかも英語だけ。
これをクリアすれば、こいつの成功率は「加速」して伸びていく、そう。笑っちゃうくらいにな。
- 456 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 02:58:49 ID:kbxHjag50
- それといい忘れていたことがあった。
俺は、「難関大学?一年でいけるから目指せや!」なんて言っているクセに、
最近ときたら、
「できそうなハードルを設けて、100パーセント超えろ」なんてどういうことだ?
こんな「矛盾」を感じたかもしれない。
「そんなデキルコトばかりをやっていて、できもしねえデカイ目標なんて手に入るワケねーだろ」
という反論もあるかもしれない。
だが、これ、間違のない方法論だと俺は思っている。
というのは、まず最初にドデカイ長期目標を定めるな。
しかし、誰でも、どこにいようが、今いる場所からスタートしなければいけない。
いざ、スタート地点にたったとき、まず目印はデキソウナトコにし、確実に達成するようにする。
「勝利クセ」、「勝利習慣」をつけることにより、「勝利できる人間」に変身させていくというイメージ。
そしてそのロードというのは、自分が選んだロード、果てにはとんでもねえゴール・的があるな。
その的に向かうロードを確実に歩んでいる中での、勝利。
勝利の習慣を確実にそのロードで味って進むワケだ。
こうすることにより、スタート地点にいた自分から徐々に変わっていく、成長していく、変身していくという現象が起こるのを忘れてはいけない
- 457 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 03:00:13 ID:kbxHjag50
- そう、<<<焦らなくていいんだ。>>>
いわば「加速の法則」。
何ともいえぬ、そういうおかしなことが起こるから。
徐々に成長していき、最後には成功が手にはいるから。
つまり、長期はドデカク。短期はデキルモノ。
これが基本。成功への道筋。
という、考え方な。
これが本当か否か、というのは分からない。
俺も神様じゃないからな。
ただ、俺の今までの経験、生徒や後輩や友達を見てきた、あるいは成功本、人生逆転本を読んできた中で。
成功者は、ほとんどこれと同じことをやっている。
間違いない。
ということで補足でした。スイマセン
次から「A君の歩む道」、続きます・・・
- 458 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 03:28:08 ID:8kCdPGOj0
- >>455
その”目的”は夢なんじゃないの
目的って、目標をどうやって達成するかを考える手段
- 459 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 03:28:50 ID:fCPHEpnyO
- 浪人して早慶か宮廷目指す気になってきたこのままだと後で後悔する可能性がある
それにしても重要な話が沢山ありすぎて困る、どれが一番大事なんだ
- 460 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 03:30:29 ID:kbxHjag50
-
>>455 の続き
まあ、こんな風に「短期目標」を定め、確実100パーセント達成することに全身全霊かけるということである。
んで、A君には「4月の模試で英語の偏差値45取る人」の「習慣」を作らせなければいけない。
むにむに奥義公式を用いて主に3つ。
<「4月の模試で英語の偏差値45取る人のフリ」をし続けることがひとつ。(心)>
「俺は英語偏差値45を取るが、そのためには今何をすべきか。」と、日々、一瞬一瞬、思い出したら考えて実践・行動。
一瞬一瞬の行動の詰め合わせが「習慣」、つまり一瞬一瞬の行動で「自分」というものは作られるのだ。
<<英語偏差値45>を確実に取るための緻密な戦術を作ること、そして日々修正。(戦術)>
具体的な参考書・使用期限・使用方法等すべてを紙に書き出し、視覚化する。
そして、「成功させるための習慣」を今いる場所から構築しなければならない。
つまり、「偏差値26のグータラ人間(習慣)の自分」という、ホメオスタシスちゃんを、ぶっ潰す!!
ただし、時間がかかることを肝に銘じるべき。徐々に・・・確実に・・・
ホメオスタシスちゃんを潰すための基本スタンスは、「できることを着実に潰す」ということだ。
- 461 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 03:31:59 ID:kbxHjag50
- それが基本。
だからノルマは「できること」に限る。
「あ〜今日はノルマできなかった。あちゃ〜!」なんてことはダメ。
そのために、
<週ノルマ・1日ノルマを決め、紙に書く。(目標)>
(>>399-400 も参照のこと)
出来たらマーカーで潰す!
そして大げさなくらい喜ぶ。
書いて記録することにより、達成感を味わうこともできるし、過去の成長の過程を振り返ることもできる。
そして本番直前や、不安な時、スランプ時などに、その過程を振り返ることにより、とんでもないエネルギーをもらうことが可能となるのだ。
「できることを着実に潰す」ことにより、その難易度がどうであろうと、達成した、やり遂げた、それは自信となるな。
難易度を高く設定し、ギリギリ達成できなかった、なんてのは一番よくないからな。
前にも言ったが、「ちょっとでも達成できなければゴミ。減らせ。」
これじゃあ、ホメオスタシスを潰すエネルギーは得られないんだ。
- 462 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/06(土) 03:55:35 ID:kbxHjag50
- >>458
いろいろな解釈があっていいと思う。
>>271で、夢・目的・目標などの区別や俺の考え方についてざっと書いたつもり。
俺はこの解釈で今までずっとこのスレで発言してきたので一貫させてもらう。
目標を達成させるための手段については、むにむに公式でいうところの「戦術」にあたるということも付け加えておく。
>>459
俺からのアドバイスはひとつ。
「お前が責任を持ち、お前自身が決め、お前が納得した道を行け」
人はよく「〜しとけばよかった、〜しなければよかった」と嘆く。
だが、「ありもしない」ことで悩んではいけない。
人は過去には戻れないんだから、存在しないもので悩むなど愚かなこと。
どこへ行こうが、前を見て、スタートすれば大丈夫。
そしてむにむに奥義公式を覚えておいてくれ。
この3つがあれば、うまくいえねえが、人生たいがいスッキリする。
生きていれば、どこからでもスタートがきれる。だから安心して自分で選ぶことだ。
それと、道は選ぶのではなく切り拓くもの。
操り人形じゃないんだから「AかBか、どうすればいい」なんて人に頼るのではなく、どちらへ行こうが、どう転ぼうが、自分でいくらでも切り拓いてやんよ、と。
若いんだから、こういう熱い気持ちを持って堂々と生きて欲しい。
それと、俺も思った。
「これだけは大事」って、俺は何回言ってるんだ(笑
申し訳ないが、俺の言っていることは関連している箇所がいくつもあるので、それを考えて欲しい。
あとは胡散臭い部分は切り離すなりし、
プラスお前なりに考えを入れて、まとめたりしてくれ。
よし、とりあえず寝よう。
それと、受験生がこんな時間まで起きていることがまず論外だぞ。
次来るときは生活習慣の大切さについて書くか。
まあ、俺もこんな時間まで起きてるアホなので説得力はないのだが(笑
- 463 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 04:32:10 ID:Ul3z/75A0
- 早寝早起きができないですぅ
- 464 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 07:11:35 ID:xURc0bjL0
- おはようむにえる
- 465 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 08:57:42 ID:AJDOFaUiO
- むにむに(ノ)゚ω゚(ヾ)
やたー規制とけたお
パソコン封印中だから携帯からスマソ。
俺も今年早慶戦します
ちなみに駅弁受かったが浪人!
今年から倫理→政経にシフトなんだがどうすればいいかな(´・ω・`)
むにむに方式でぉK?
- 466 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 09:10:01 ID:OWPSHz9CO
- 持ちネタ書きためてからスレ立てた方が良かったんじゃ
- 467 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 10:16:48 ID:YvjSDGnRP
- 真面目な話みんな性処理どうしてる?
抜くと眠くなって集中できないんだけど
- 468 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 11:14:13 ID:SFN29cYN0
- じゃあ俺は進学校じゃない高校に進学予定だからまずは学年トップをめざすわ
あとまじで勉強方法がわからないんだが…
参考書をつかった勉強って、参考書読むだけなの?
- 469 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 11:40:47 ID:RJmVi7el0
- 1年で難関大学行けるとか言うけどそれは早稲田とかの私立だけじゃなくて旧帝も可能なのか?
今進研模試の偏差値38で名古屋大学法目指してる。
1日8時間、作業にならないよう頑張ってるんだがやっぱ旧帝は教科多いし無理なんじゃないかって思えてきてしまう・・・
- 470 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 12:30:56 ID:MnjjD5c/O
- むにたん来タ(゚∀゚)
落ちこぼれの私を慶応に連れて行ってくださいwww
短期目標毎日作ってるんですがどうも今のペースじゃ長期目標に間に合わないそうもありません。
けどこれ以上増やすと達成無理そう…
どうしよう
- 471 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 12:40:34 ID:M9322vcTO
- むにえるって文系だよね。
東北大学経済学部っぽい印象を受ける
- 472 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 12:55:05 ID:OLMq90Rh0
- >>469
進研模試で偏差値38なんて勉強してなさすぎだな。
受験者のレベルがかなり低いにも関わらず、その低偏差値じゃどこもいけない。
一日八時間じゃ間に合うわけないだろ。>>289ちゃんと見てるのか?
旧帝に受かるヤツは進研模試なんざ最低でも偏差値70はとってる。
その上毎日、進学校の授業受けて塾に行き、家で寝るまで勉強してんだよ。
そんなヤツに八時間で勝てるわけないだろ。
>>289を見てそんなレスしてんなら、お前は無理だよ。
- 473 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 12:57:21 ID:ZP1z5cxt0
- >>1はレスに中身がないから無駄に改行するんだよね
馬鹿な芸能人のブログと一緒
- 474 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 13:02:01 ID:SFN29cYN0
- 進学校じゃない[普通の高校なんだが
>>472
つまりおれは高校やめて自宅で勉強した方がましとでも?
- 475 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 13:33:13 ID:RJmVi7el0
- >>472
つまり行けるってことだな、ありがとう。
- 476 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 14:04:11 ID:JT6ltb250
- >>465
なんで倫理をわざわざ捨てるの?
- 477 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 14:15:33 ID:JT6ltb250
- >>475
頑張れ
応援してる
実際かなりハードル高いけどそんときゃぁ志望大学落とせばいいだけのこと
- 478 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 14:38:15 ID:O2yRQqh40
- むにえるの改行はむしろ読みやすい
長いから詰められると読みにくい
- 479 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 16:26:49 ID:yORQ52OC0
- 偏差値26から本当に一年で早慶に行けるの?
だったら自分も頑張ってみようかな…
むにえるの言う通りまずは英語の偏差値45を目指してみようかと思う
偏差値45ってどのくらい勉強すれば良いかも分からないんだけど
中学レベルの単語と文法やれば何とかなるかな?
あと、模試は進研模試のマークでも良いのか?
- 480 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 16:33:27 ID:moDR7j1mO
- むにえるのやり方は私文でしか使えない気がするんだが
- 481 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 16:42:37 ID:8UMU+/0o0
- 偏差値26ってどうやったらでるの?
無回答?
- 482 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 17:40:57 ID:bmYMp4I40
- 誰でもいいから教えてくれ
俺はとても追い込まれている状況にいる 余裕がない
「今できる最大限のこと」を常にやっていきたい
そうしていく上で、どうしても「効率」の問題が出てくる
いくらでも疑えてしまうんだ
「今この瞬間、本当にやるべきこと」ってのがわからない
最終的な目標は志望大学に受かる程度の学力を確立することだけど
それを打ち立てるにあたって、今、何をすればより良いのかわからない
自信がもてない
何も手につかない
- 483 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 17:44:15 ID:YVjKKboB0
- >>474
どう読めばそうなるんだよww
- 484 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 17:51:34 ID:bmYMp4I40
- つまりは「時間の使い方」
どういった日常を送ればより成果が出せるのかってことがわからない 不安
本とかネットとか 情報がありすぎて、選べない
できることなら受験勉強をしていくにあたっての勉強時間の総計をより減らして
より成果をあげたい
方法論が氾濫しすぎてて、何がいいのか より良いのかわからない
どの方法を採用しても、まあ、やれば、やりさえすれば上がるんだろうけど
ものすごく追い込まれてて、余裕がない俺は
今、目の前のタスクをこなすこと以上に自分ができる最高のことはないなって確信が要る
それを得る方法教えてください
みんな何考えてるの? 怖くないの?
- 485 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 17:59:46 ID:7ByjxT4mO
- >>482
「今できる最大限」なんか決めることはできない
最大限 ってのは評価基準であって後々に他の仮定された未来と比較して 最大限 とする
そういうもんだ
例をあげれば
「あの時参考書Aやってたけど、やっぱ参考書Bやればよかったなぁ」
とかだな
みんな大人はそうだよ
あの時ああすればよかった、勉強すればよかった
ああしてよかった
とかな
最大限なんか決められるわけがない
真っ暗闇で光のない中をさ迷うようなものなんだ人生は
そんなに「できる最大限」が知りたいなら未来の自分に聞け
- 486 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:10:47 ID:bmYMp4I40
- >>485
最大限というか、もう
方法論について悩みたくない
確信が欲しい
与えられた機会、つまりは与えられた時間
できることならそれを最大限に活かしたい
最大限に活かしているという確信がもちたい
効率効率いって、肝心な勉強時間が確保できないんじゃ意味ないし
追求しないばかりに、冗長な勉強をしたり・・・
そのバランス、折り合いをどこにすれば良いのかなと、、
どこで思考停止すれば良いのかと、、、
- 487 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:21:42 ID:7ByjxT4mO
- (´・ω・`)しらんがな
- 488 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:23:39 ID:bmYMp4I40
- 情報が氾濫しすぎててどうすれば良いのかわからなくなった
「今このタスクをこなすことこそが
志望大学に受かる程度の学力を築くにあたって
最も合理的な、効果的な、効率的な行為である」
という確信が欲しい これがないと何もする気起きない
何も手につかない 何もできない
英単語一つ覚えることや、何らかの計算問題を解くことも 叶わない
勉強ができない
何もできない
もう、余裕がない、一切の無駄な時間はすごしたくない。
行住坐臥、全身全霊をかけて受験で勝つためだけに時間を使いたい・・・
- 489 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:25:40 ID:2byVFBfA0
- 死ぬ気でこのスレを全部読んで
死ぬ気で噛み砕いて吸収して理解しろ。
ここのスレの住人が言えるのはこれだけだ。
- 490 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:28:52 ID:7ByjxT4mO
- >>488
今から一時間でできること書いてけよ
そんなに数ないだろ
一回このスレに書いてよ
- 491 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:30:34 ID:bmYMp4I40
- >今このタスクをこなすことこそが〜
恐らくこれは無理だろう、この確信はもてない
(学習の効果に付随する、まつわる全てを定量化し、勘案する必要があるから)
だがそれに近いものを築くことならできると思う
そして受験勉強をしていく中での全体の効率を限りなく追求していきたい
それも全て自身の可能性、実現性を限りなく高めたいからに他ならない
それで、何をどう考えれば良いと思う?
- 492 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 18:59:41 ID:HEuR/fur0
- >>488
>「今このタスクをこなすことこそが
志望大学に受かる程度の学力を築くにあたって
最も合理的な、効果的な、効率的な行為である」
という確信が欲しい これがないと何もする気起きない
>そして受験勉強をしていく中での全体の効率を限りなく追求していきたい
それも全て自身の可能性、実現性を限りなく高めたいからに他ならない
俺も昔似たようなこと考えてたからアドバイスするけど、
最大限に効率を追求しようとしないほうがいいよ。こういう考え方は危険。
受験について色々な方法論があふれているが、当たり前だけどこれがベストなんてものはないんだ。
人それぞれ環境も違えば学力も違う。
お前が今どんな学力でどんな大学を目指しているのかは知らないが、
大学受験に限っていえば、どんなに効率の悪い勉強の仕方をしても、
とにかくそのお前の志望大学に受かればいい話。
とりあえず具体的な学力と志望校いってみな。
もっと具体的なことみんなアドバイスしてくれるから
- 493 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:03:02 ID:bmYMp4I40
- http://blog.babayuhei.jp/2009/05/blog-post_17.html
ここの、「受験というゲームへ」 という題目・・・
こういうことを私はしたい
私の場合はもっと掘り下げて
勉強の成果に関わる全てを勘案し、最適化したい
自分の力で変えられるもの全てを最適化したい する努力をしたい
そうでなくては気が済まない
この世に氾濫する良いとされる方法はいろいろある
科学的に効果が実証されたものであったり、一個人が編み出したものであったり
さまざまだが
それを それらをどう配合すればより良くなるのか・・?
書籍、ネットを頼り、思いを巡らせ
「考えられうる限りの最高のパフォーマンスを保っている自分」じゃないと
気が済まない
無駄な時間はもう使いたくない
- 494 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:11:44 ID:FpJW6Gtc0
- 最も効率の良い最も効率の良い勉強法の見つけ方は勉強をすることである
- 495 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:12:44 ID:8UMU+/0o0
- 2chしてる時間とか最高に無駄な時間じゃん
ようは勉強したくないからグダグダいってるだけなんだろ?
- 496 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:14:22 ID:bmYMp4I40
- >>492
具体的なアドバイスは要らないんです
勉強法に関する書籍、そしてウェブページを漁って
情報を整理して勘案していけば
学習計画の枠組みは誰だってつくれます
私が問題としてるのは、いったいどういう手順、手続きを踏んで
考えていけば
「成果を上げるにあたって、これ以上の時間の使い方はないだろう」
といった確信を得るに至れるのかという・・・。
- 497 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:14:51 ID:HEuR/fur0
- 道塾か。
ちなみに俺元道塾生だったから良いアドバイスできると思う。
受験生ってのはみんな不安なんだよ。
自分の今やってることに自信が持てない。もっと効率の良い勉強法はないかと思う。他人のやってることが気になったりする。
結局偏差値上げるために必要なことは最強の勉強法みたいなもんじゃないんだよ。
こういう時期からコツコツ自分の足りないことをやるだけ。結局地味なことの反復が1番。
道塾に入りたいなら入ってもいいと思うよ。
こんなとこでグダグダ勉強法考えるのが実は一番の無駄なんだぜ。
とりあえず早稲田行きたいのかな?
- 498 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:19:22 ID:bmYMp4I40
- >>494
勉強をしていく過程で気づくこともたくさんあるでしょうね
>>495
計画に時間を惜しんではいけない
やり方の違いで膨大な時間が腐ったり浮いたりするんだ
とりあえずやりさえすれば良い その姿勢、態度はまずい 敗北する
受験においても、すべての競争においても
- 499 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:20:52 ID:HEuR/fur0
- >いったいどういう手順、手続きを踏んで
考えていけば
「成果を上げるにあたって、これ以上の時間の使い方はないだろう」
といった確信を得るに至れるのかという・・・。
こういうのってこうして2ちゃんやったり勉強法の本読んだりしても、
君が求めてるような確信は得られないと思うよ。
人間ってのは失敗して学んでいくもんなんだ。
とにかく君が今正しい、もっとも効率の良いと思う勉強法を自分で試してみてないことには何も始まらないし、
結局こうしてグダグダしててもなにもわからないし確信は得られないと思うよ
- 500 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 19:41:25 ID:8UMU+/0o0
- やる>>>>>>>>>>>>やらない
- 501 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:07:28 ID:YVjKKboB0
- 確信を得たいなら疑わなきゃいいんじゃない?
とにかく自分が志望校に合格するために学力的に足りないところを考えて、それを必死で補う。勉強で。
勉強法なんて自分で考えろ。
方法論が大量に存在しているのは、それだけ発案者がベストと思った方法があると言うことで、それぞれの勉強法がその人にとってベストなんだ。
自分で勉強法を考えて、とにかく、それを信じ込んで勉強しまくる。
少なくともいつまでもやり方に疑いを持ったまま手つかずでいるよりも、断然効率いいと思うよ。
- 502 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:12:37 ID:kIfBLbPt0
- まあクイズの解答を知ってる側からの意見って感じだなこのスレ。
実際やって効果があるかは疑問だよ。
ダイエット本や速読術の類
- 503 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:18:21 ID:bmYMp4I40
- すいません語弊がありました
私が確信を得られるほどの、疑う必要がないと思い込めるほどの
それぐらいの完成度を誇る方法論を築きたいということなんです
自信⇔完成度
はっきり言ってうざいだけなんですよ 妨げになるんですよ 邪魔になるんですよ
「今これをやってて本当に良いのかな」っていう疑念が、不安が。
真にその疑いをなくしたとき、信じたとき
迷いも、躊躇いもなく、目の前のタスクに集中できる・・・私はそれを期待しているんです
その境地に至りたい
- 504 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:21:03 ID:kIfBLbPt0
- まあとりあえずこれを参考にして俺が先に本を出すけどな
- 505 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:27:16 ID:bmYMp4I40
- 結局私が知りたいのは
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20080629/p1
ウェブページ、そして書籍など
から得られる
ありとあらゆる情報を
どう日常の思考、行為に反映させていけば「より良いのか」
ってことなんですね
- 506 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:33:22 ID:bmYMp4I40
- >すべてのインターネット上の情報は
>誰かが時間を使った結果です。
>多くの人たちが時間を使った成果を
>どうやって自分にとりこんで、無駄な時間を使わないで
>その先にいくのか。
人類の偉大な営為を実生活に、受験に活かさない手はないなと思ったんです。
ウェブページ、本、2ch
から得られる何らかの膨大な知見を どう日常に組み込んでいけば良いのか…
途方に暮れているんです
- 507 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:41:42 ID:DVfHbJ6sP
- 効率を重視することに囚われ勉強が疎かになってるだけの奴かと思ったら…
壮大なこと考えてるな なんか感動した
- 508 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:45:23 ID:7ByjxT4mO
- >>506
ネット上の情報のほとんどは有益ではないよ
だいたい無料で手に入る情報なんか100人中20人が知ってるような情報
幻想持つのは辞めろ
んな甘い話はない
- 509 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:46:39 ID:3HnMJaL4P
- >>505
10レス程度だけど、なんか軽く病的なものが感じられるね。
強迫症みたいな感じがする。
結論から言うと何よりもまず「自分」が変わることなんじゃないのか?
「思考・方法論」はあくまで「やり方」であってそれそのものが
「自分」を変えることにはならないとは思わないのか?
「自分」を信じ、行動し、達成してからこそ「自分」が成長し始めるものだろう。
ムニエルも言ってるが「小さな事」から始めたらいいんじゃないの?
あんたの言ってるようなことは無理。全ては無理。
何が良かったか悪かったかは結果論。体系的に色々予測は出来るだろうケド。
もっとも>>503のように暗に自分の力に信じることも行動すら出来ていない
時点で「方法論」なんて無駄な物になってしまっていると思うがね。考えても無駄。バカの壁。
- 510 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 20:51:27 ID:kIfBLbPt0
- 病的っていうより、浸っちゃったんだよ。
まあ500下記子があるようなスレにするって大変だしな。
大体自分の意見なんて要約したら100レスくらいで手が止まる。
- 511 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 21:01:18 ID:3HnMJaL4P
- あー、>>482を見てよくわかった。
典型的な受験(似非)マニアってところじゃないか。
大抵の受験本でもよく言われてることだがタイプの一つとして
「効率」や「方法論」に固執しすぎて肝心の「勉強時間」が疎かになって失敗するタイプ。
現実逃避の一つとでも言っていいかもしれない。
努力してる奴が必ず成功するとは限らないが、成功する(だろう)人間は必ず努力している。
- 512 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 21:07:30 ID:bmYMp4I40
- 駄目だ、話にならん
自分の考えを整理するのには役立った(公開する必要はなかったが)
もういいノシ
- 513 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 21:13:48 ID:3HnMJaL4P
- なぜ話にならないのか、なぜ自分が上手くいかないのか
この話に限らず、メタ的に認識できないとその泥沼に嵌ったままになるから
お気を付けていってらっしゃい。
そんな人間腐るほどいるけどな。
- 514 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 21:33:51 ID:aWli+NQI0
- むにえるに質問。
目標、目的が大事って言うけど、やる気がない奴ってそれが分からないから勉強する気が起きないんじゃないの?
どんなに考えても、自分の人生の目標が分からない、早稲田には行きたいけど何故かと問われると分からない。
どう思う?
- 515 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 21:35:34 ID:0pS7kdjb0
- >>512
>>432の者だけど、俺は偏差値浪人開始当時30後半から早稲田政治経済に受かった者だ。
俺も浪人開始時まで「勉強法の選択」という部分で大いに悩んだ。
というか、現役は一年間勉強法のことばかり固執していて、受けた大学全落ちした。
結論からいうと、↑にもでているが、「やりながら試行錯誤しながら悩め」
結局、勉強法で悩んで勉強をろくすっぽしてない時点で、客観的に見たら「逃げ」なんだよ。
現役当時の俺は他人の目というのが無かったから、全くそのことに気づかなかったが(笑)
まず人生自体に最善なんてないんだし、とりあえず現時点で最良と思える勉強法を核にして、
一日8時間勉強しろ。午前中から勉強すれば、夕方までには勉強おわるだろ?
そしたらそっから勉強「法」について悩めばいいんだよ。
まず客観的に見て、勉強「法」が足りないのか、勉強が足りないのか、
もう一度よく考えろ。案外他人の意見はあなどれないよ。惑わされてぶれちゃいけないけど。
- 516 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 21:49:55 ID:SFN29cYN0
- 偏差50の俺はムニムニ的には、がんばりゃ東大いけるれべるなんですか?
いま新高一だけども
- 517 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 22:24:25 ID:C1FzWZxZO
- 一年前にこのスレ読みたかったな……
- 518 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 22:30:32 ID:2byVFBfA0
- >>516
( ´・ω・`)つ前レス
- 519 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 22:55:55 ID:O2yRQqh40
- お前ら優しいな
釣りにこんなにかまってやるなんて
- 520 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 23:02:16 ID:ONlQKYePO
- >>519 いやべつにこのすれにかんしては釣りかどうかなんてかんけいないだろ
- 521 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 23:16:40 ID:O2yRQqh40
- >>520
いや、このスレじゃなくてID:bmYMp4I40のことだよw
- 522 :名無しなのに合格:2010/03/06(土) 23:39:08 ID:+SJOTjx1O
- >>488
レス見てるとそれを言い訳にして勉強から逃げてるように聞こえるんだが……
完璧な勉強法なんてないんだから取り敢えずやってみなくちゃ始まらないんじゃないか?
勉強法が世の中に氾濫してるのもそのせいだとしても折角このスレ見てるならむにえる法を実践するのも良いと思うけどな。信者ではなく参考の1つとして
携帯から長文すいません
- 523 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 01:41:46 ID:iROJ8A5S0
- 今日やるって決めた勉強を終えてから勉強法について考えれば良いじゃない
- 524 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 05:47:37 ID:/jm7Ki/y0
- 結局、志望校合格には今までの勉強量が物を言うのに・・・・
- 525 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 06:16:18 ID:vw7eomNpO
- >>514
ブランドが欲しいからでおk
- 526 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 14:57:46 ID:9ua/8ejB0
- なんで成功法を語る奴って、
スタート時の自分を過剰なまでに低く見積もるんだろうな。
偏差値30なんて、田舎の進学校のオチコボレ程度で普通にいるだろ。
- 527 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 17:54:52 ID:IZWz5Ub40
- で、それがどうしたん
- 528 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 18:14:03 ID:9ua/8ejB0
- 毎日お題目唱えたら、低いハードルが飛べましたって話なら
宗教でもやってるほうが効果あると思うよ。
- 529 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 19:49:42 ID:DVUkVUGm0
- 宗教やってたら成績あがるの?
- 530 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 19:53:02 ID:HNW86/RzO
- それはない
- 531 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 20:20:47 ID:vnOWwzMT0
- 池田○作様にお祈りすれば合格できますよ
- 532 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 21:17:36 ID:IZWz5Ub40
- バカジャネーノ
- 533 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 21:57:05 ID:R7jkCFuEO
- [sage]
>>476
倫理は捨てるわけじゃない。好きだし得意だが倫理で受験出来るとこはかなり限られるからな(´・ω・`)
というかなんだこの流れww
むにむにに質問なんだが。
むにむには長文対策はどうしてた?
文構造まるっと解体してた?(´・ω・`)
- 534 :名無しなのに合格:2010/03/07(日) 22:28:13 ID:9ua/8ejB0
- >>529
何かをモチベーションにするって言う意味で上がる。
結局、道具主義的な教育システムなのに、
理屈から入るのって、自己満足にしかならんよ。
- 535 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 01:04:44 ID:QtZxHQB40
- >>525
ブランド欲しいけどやる気でてこない人がほとんどだと思うが。
俺はよっしゃーやったる!!という感じのやる気はでてこなかったけど、
なんとか危機感から勉強した。だから本当の意味で、目的をもつのは難しい。
目標は簡単だけど。
- 536 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 01:42:29 ID:7bSit3WC0
- 目標:自分が目指したいもの
目的:何の為にそれをやるか
- 537 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 03:09:07 ID:j2bps8vK0
- 目標TOIEC990
目的人を「○○まじすげえ」とアッと驚かす生き様をみせつけたい
女にモテたい。白人女とセックスしたい
- 538 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 03:29:19 ID:OhMNS7p40
- まあ人の役に立ちたいとか、もっと勉強したいとかいう理由で
大学を目指す人はほとんどいないわけでだな。
結局は大学に行かなくてはならない状況なんだよな。
そんなんでやる気なんて出るわけないだろ。
ブランド欲しくてやる気出るヤツがうらやましいわ。
- 539 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 06:03:00 ID:+JzNpaBSO
- 一生やる気でないまま勝手に死んでね
- 540 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 11:07:55 ID:MUzOc9UV0
- 某小説の主人公みたくカッコつけて「やれやれ」とかリアルに言ってたりしてキモがられてるんだろうな
- 541 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 13:53:53 ID:/ojarrV9O
- >>531
中央、法政(多摩)、創価の3校合格して創価大にいく予定の俺に謝れ
- 542 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 14:18:41 ID:egEyIXG50
- そうか、そうか
- 543 :名無しなのに合格:2010/03/08(月) 16:43:58 ID:gCmmvi1r0
- むにえるさん
化学と地理の勉強方法教えてください
また、これ!というような参考書があればおしえてください
- 544 :名無しなのに合格:2010/03/09(火) 22:52:10 ID:HVoUBBjQ0
- むにえるもうこないのー??
- 545 :名無しなのに合格:2010/03/10(水) 00:20:15 ID:U0ymRo5D0
- いなくなってちょうどいい時期だろ
もう2ch封印して勉強始めなきゃ
一年の中で他受験生より常にリードしておくとホント楽だよ精神的に
- 546 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/10(水) 13:22:27 ID:+3ubxWNL0
- >>465
文系・暗記なら基本的にむにむに流でOK
>>466
そのとおり…
>>468
>学年トップめざすわ
学校のテストを頑張るメリットってあまりないと俺は思う
底辺校の生徒には、「学校の勉強は二の次にして受験科目の基礎をかためることを優先しろ」
と言っている。
もちろん学校の勉強をサボったり、赤点を取ったりというのはいけない。
しかし、お前が目標の大学へ受かるためには、ムダを省かなくてはならない。
「行きたい大学に受かるための勉強」をしなければならない。
それは、大半の学校において「テストで学年トップをとるための勉強」とは必ずしも一致しないのが現状である。
よく考えてほしい、「ゴールまでの道筋、どこにハードルをおけば適切か。」
>>469
可能だ。
しかし、
・環境最悪
・完全独学
・得意科目なし
という場合には私立をオススメしているのも事実だ。
しかし、こんなことを言われて
「えー、やっぱり難しいのかあ。。どうしよう。。。」
なんて不安が起きてきたら、お前の気持ち、勢いは本物じゃないということ。
目標をしっかり立て、戦術についてもとことん具体的にし、改善を続け、
あとは気持ち。
自信をつける方法を知っているか?
- 547 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/10(水) 13:23:55 ID:+3ubxWNL0
- >>399のとおりのやり方だが
自分で目標を立て、しっかりと達成すること。
「自分で決めたことを守る」
これを完遂したとき、人は自分への好感度がアップする。自信がついてくる。
褒めてやりたくなってくる。
「俺も案外、やれるもんだな・・・いけるぜこれ…」
こんな感覚を大事にして欲しい、常に求めて欲しい。
これが、目標達成のコツというものだ
これを積み重ねれば目標は必ず達成されるし、
うまくいえないが、生きることが気持ちよくなってくるだろう。
運もついてくる。何というか、ノッてくる。
ハハハ。
まあこれは勉強だけじゃなく、人生全てに使える「コツ」なんだけどな。
- 548 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/10(水) 13:33:45 ID:+3ubxWNL0
- >>470
つ 過去れす
まずは「出来るもの」に絞る。
それが慣れてきて「もっと増やせそう」という時には増やせばいい。
なーに、加速していくから安心しろ。
お前は、成功する。
>>473
「アホ向け」の内容なので改行して分かりやすく伝えようという工夫なんだが
改行しないほうがいいのかな?そっちのが見やすいか?
>>479
何回も言わせるなよ・・・
信じてみろよ。
俺じゃないぞ。
自分をちょっとは信じてみろよ!
ということだ。
必ず行ける
できれば河合・代ゼミあたりの模試は自分で受けるといい
>英語偏差値45
中学レベルの単語・熟語・文法をマスターすること。
偏差値45はいく。保障する。
>>481
知らん。
モデルだから「ダメっぷり」を分かりやすくしておいただけ。
アホでも難関を狙えるってことを伝えるためにな。
そんなくだらねえことばっか考えて生きてんじゃねえよw
- 549 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/10(水) 14:02:38 ID:+3ubxWNL0
- >>482
君へはちょっと長文で対応するしかなさそうだな(笑
>追い込まれている、余裕がない
試験が近いのか何か知らんが、
「具体的に<何によって>追い込まれていて
<なぜ>不安なのか
<どうすれば>この不安は消えるか」
ちょっと紙か、ネットでもいいけど、自分だけで書き出してみ。
ラクガキのつもりでいいからよ。
不安なときは、一人で考え込まず、<具体的行動>によってお前の心のドアを叩け。
叩き続けろ。
考え込むな。観念の遊戯に浸ってると、<破滅>への道を進むこととなる。
書き出すという行為により、
客観的に「漠然とした悩み・不安」を見つめることができる。
そして考えが整理され、見える世界が確実に変わる。
>「今この瞬間、本当にやるべきこと」ってのがわからない
人の不安を増殖させる最悪の生き方を知っているか?
それはな、
「自分の理想・願い・考え と 自分の実際行動が<矛盾>している」
という場合だ。
人が不安になったり、萎縮したりする最大の原因はコレ。
つまりお前の潜在意識は感じている。
「矛盾してる」ということを。
- 550 :むにえる ◆LYceHuHXv2 :2010/03/10(水) 14:08:50 ID:+3ubxWNL0
-
お前は、
「このタスクをこなすこと以上に自分ができる最高のことはないなって確信が必要」
という考え方に浸り、でも実際にはどういう手段を踏めばいいのか、情報の渦に巻き込まれているという。
お前はさぞかしマジメな性格なのだろう。
理由は何にせよ、とことん理想を突き詰めたい、それをこなしている自分で在りたい---
そういう理想追求人間に必要なことは案外簡単なこと。
「もうちょっとラクに、不マジメになって、バーンと行けや」
これは俺が悩み苦しんでいた時代に、友達が言ってくれたセリフだ。
自分で「決めたことを達成してみる」という<具体的行動>を起こせ。
ただこれだけでいい話。
固定観念を持って動けず、不安になってしまう
原因がそう、多くの住人がアドバイスしてくれている内容にもあるとおり
「単に経験が足らん」
ということ。
本当に自分にとって最高なタスクが現れようが何だろうが
経験を積まねば<何の意味もねー>んだよ。
動き続けなければ、不安なんて消えない。
信じて、動き続けていると「いける!」という境地にいたる。
その境地をお前は、お前の心は求めてる。
違うか?
- 551 :名無しなのに合格:2010/03/10(水) 14:15:06 ID:KD82NHyP0
- むにたん
今、集中力が一回の勉強が20分くらいしか続かない状態で
勉強が苦痛で苦痛でたまらないんだけど
とりあえず一日の合計が数時間とかでも良いから休み休みでも勉強するようにしてる
そのうち慣れるもん?
- 552 :468:2010/03/10(水) 23:51:58 ID:HJ1SePRb0
- だよね
偏差値52の底辺の授業なんて価値ないよね
中学みたいに、2月の中旬になってもまだ、高校の範囲が終了してないようなとこのペースで勉強してたらおちるわなwwwwww
- 553 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 02:00:37 ID:VXQa+xoi0
- これ参考になるかな・・・
ことし東北大工学部現役で受かったんだけど。
正味の話、模試全部D判定だったにもかかわらずまったくといっていいほど勉強しなかったんだよね。
で、結局12月からちょっと勉強して、センターはまずまずだった。
だけど、2次力がまったくなかったもんで、普通に勉強しても追いつく筈がない。
だから、問題演習を「読んで解き方を暗記」したんだわ。
たとえば、重要問題集とかチャートを読んで暗記を5周とか。
そんだけすれば嫌でも覚えるっしょ。
12月4週まで校内偏差41の俺が受かったのは、これによるところが大きいと思ってる。
ノートに解法を書きながらとくのはただの時間の無駄!
他人の1/10の時間で10倍の成果を挙げるってことがほんとにできるようになる。
一ヶ月で偏差値20以上あげられるよ。実際そうだったし。
まぁ、あとはメンタル面かな。「どうなっても自分を信じる」ことが一番大切だと思う。
乱文失礼。
- 554 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 02:08:55 ID:EA3F4mns0
- 俺のとこなんて、日本史が江戸ちょいまでしか進まなかったぞw
- 555 :468:2010/03/11(木) 02:50:03 ID:Nq/e9/+F0
- むにむにに質問
底辺高校だったらいかないほうがまし?
っていかまず底辺高校って偏差どのくらいからが底辺?
- 556 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 04:41:50 ID:RFIOcRLJ0
- >>553
天才乙。
- 557 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 04:58:21 ID:EA3F4mns0
- 読むだけで暗記とか無理ゲーだろ・・・jk
数学は特に
- 558 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 12:14:57 ID:VK0x3G57O
- >>555
高校中退した俺から一言
高校は予備校と違って勉強のためだけに行くところじゃないぞ
- 559 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 13:09:47 ID:Nq/e9/+F0
- いやそれがさ、楽しくないんだよ全然
底辺のくせに、DQNもいない、リア充もいない
美男美女がいない(俺含む)
いるのは、鉄オタみたいな顔だったり、身長165以下だったりみたいな奴がかっこつけてDQNぶってるけどめっちゃ弱そうみたいな
つまり勘違いDQNと
あとはほかの学校いったら100%いじめられそうな地味野郎ばっか
四日前も勘違いDQNが絡んできたから、俺も流石に腹がたって、ボコって、せっかくだから参考書代巻き上げてきたとこ
で、あとからわかったけどそいつ後輩だぜ?一学年下だったんだぜ?
あと、俺以外真面目に勉強してる奴いないんだよまじで
ちなみに去年はひとりも旧帝いませんでした
さっさとやめて、高認とって、家で勉強した方が良くね?
- 560 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 13:49:28 ID:80qBGSa+0
- それは結局君が楽しもうとしてないだけじゃないか?そんな態度じゃどこ行ったって楽しめないと思うよ
というか新高一なのになんで高校の面子知ってるんだ?後輩??
それに高校中退すれば将来確実に就活等不利になるのは覚悟しないといけない
どうしても今の高校に意味を感じないなら通信制に変えるって手もある
- 561 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 14:07:23 ID:SB0IGnfn0
- 後輩から金巻き上げるとかさすがっす
底辺高の名に恥じないようにこれからもがんばってくださいっす^^;
- 562 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 14:24:10 ID:VK0x3G57O
- 釣りのニオイしかしないからスルーでおk
- 563 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 17:23:38 ID:Nq/e9/+F0
- そうそう
スルーが一番
- 564 :名無しなのに合格:2010/03/11(木) 21:35:37 ID:Tc/ihua00
- むにちゃんむにちゃんむにむにむにちゃん
- 565 :名無しなのに合格:2010/03/13(土) 11:12:49 ID:1k8We3IQ0
- むにえる万歳
- 566 :名無しなのに合格:2010/03/13(土) 22:24:39 ID:f0ZLXfzX0
- ストーキングされてます助けて
これも100%転載されるんだろけど
- 567 :名無しなのに合格:2010/03/14(日) 14:02:32 ID:dFF9f6qS0
- >・俺なりの答えは、「全体を見ていない」ということ >>6
■重要になるのは「目次」と「見出し」だ 。 >>7
・さて、大まかに参考書の進め方について書く >>8
・ここは個人的な主観によるものなんだが(注意) >>12
・俺は基本的に受験は「やり方」がすべてだと考えている。
>>18
■まずは目標。これはイチバン大事。 >>26-31
・さて、 きちんと勉強の計画を練って、それに沿って勉強し
ていたヤツはいるか? >>33
・音読したり、書いたりの動作を 加えることによって 記憶効
果が飛躍的に上がる。 >>42
・意外に盲点となっているところだ。 勉強を進めているとき
、この一点だけは注意してくれ。 >>50
・大事になるのが、目的を立て、それに向かってひたすらに進
む。 >>54
339 名前:ここまでの目次2[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 19:22:30 ID:mexhXbeNQ
■■【むにえる流大学受験の奥義公式】目標と戦略の重要性 >>57
・さて、具体的な勉強方法、手段の方へ行こうか。 >>59
・「「受験勉強」ってどういう行為か知っているか」 >>61
・「タイマーは魔法の道具」 >>67
・「それでもまだ"作業"を続けるアホがいる」 >>61の続き・発展 >>70
・本当に継続力がある人間なら、勉強法なんかにこだわらずに合格できるぞ >>102
■「むにえるの記憶法 英単語を例にして」 >>109
■【超効率的記憶方法】 >>109
- 568 :名無しなのに合格:2010/03/14(日) 14:03:45 ID:dFF9f6qS0
- ・「落ちこぼれは朝勉をしろ」 >>110
・今ここまで読み終えたんだが、 >>136
・「ただ繰り返すだけならアホでもやっている」 >>137
・昔の教育者が言う「勉強は繰りかえすのだ!やりまくれ!根性がすべて!!!」なんて時代はもう終わった。 >>139
>>「偏差値○なんですが受かるかな?間に合うかな?」 こんな質問をするヤツは決まって勉強が続かない >>140
■〜むにえる流 黄金の復習法則〜 >>189
■〜短期の暗記方法〜 >>201
340 名前:ここまでの目次3[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 19:33:50 ID:mexhXbeNQ
・「"興奮"に気をつけろ」 >>193
・「現実はひとまず置いて、リラックスしてアファメーションする時間を作る」世の中の出来事に惑わされないことが重要だ >>194
・何事も 徹底的に他人をマネる→自分なりに変ていく→自分の方法論を作り上げる >>202
・俺はというと。自分から勉強に目覚めた派だ。 >>257
・漠然としたこと、人生についてばかりですまないが、勉強・受験の前にひとつ言いたいことを。 >>266
・グータラ人間は一見、楽チンで楽しい人生を送っているイメージではあるが >>267
■おさらいというか、重要だから繰り返すわ。【むにむに公式】 >>270
・それと目的と目標は違うぞ。夢とも違う。 >>271
**【超重要】「ダメ人間は、目標を具体的にして、自分が行くべき方向をきちんと明らかにし、分かるようにしなければ動かない。(むにえる)」 >>272
■科目別勉強法。 >>273
■で、問題集をメインにして突き進むことな。 >>274
■実行してから質問(ステップ1、ステップ2、ステップ3) >>284
■>>0からスタートしてあと一年で早慶目指すのは無謀だと思いますか? >>289
・極論ね、「早慶へ行かなきゃ拷問な。期限は来年。」なんていう状況ならお前は確実に受かるだろう(笑 >>290
・「凡人(アホ)はガムシャラにやっても長続きしないし成功なんて出来ない」 当たり前のことだ。 >>291
・真に「真剣」になるとはこういうことなんだお前ら >>292
・>>そういったカードやまとめノートを利用して、駿台模試偏差値70超えた人を僕は知っています。 >>294
- 569 :名無しなのに合格:2010/03/15(月) 00:31:03 ID:STep90+80
- >>568 乙
- 570 :宣伝ですが、無料です。:2010/03/15(月) 15:39:53 ID:m+Esxxme0
- はじめまして。今年慶応に現役で合格したばかりの新入生です。
塾には通っていません。通信添削も利用していません。参考書を利用した完全な独学でした。
不登校経験もありましたし、学校での成績はかなり底辺でした。ビリから七番目ということもあったぐらい。
そんな自分にとって転機になったのは、医学部の先輩から長文式単語帳
(慶応の場合はリンガメタリカ・アカデミック五冊・速読英熟語の計七冊)を
音読を中心とした勉強法で半年ですべて暗誦できるようになれるスケジュールの
立て方でした。なにもむずかしいことではありません。
他の教科についても、似たような勉強法の立て方のコツ、短時間で、どんなに地頭の良くない人
でもできるやり方がありました。しかし、地方の学生にはそれが伝わりません。
そこで、慶応の同期十人ほどとYoutubeやNiconico、podcastで予備校並みの質の授業を
無料で配信する授業を始めることにしました。その中で効率のよい方法を知ってもらおうと考えています。
四月二十日までにメンバーで授業を作り、ゴールデンウィーク明けまでに五月分教材を配信します。
(小論文に関しては、京都大学四学部と慶応SFCの二学部については十五年分を一気に配信します。)
そこで、現在出来立てほやほやの授業のモニターを募集しています。以下の捨てアドまでご連絡ください。
まずはミクシのアドレスを教えます。そちらに勉強法や受験体験記なども書いているので参考になさってください。
yourmanifestojp@gmail.com
- 571 :名無しなのに合格:2010/03/16(火) 02:40:15 ID:xuSeoR5ZP
- 大学に入ってからも受験を研究し続けるとか…
どれだけ充実してないんだよw
- 572 :名無しなのに合格:2010/03/16(火) 03:59:13 ID:eLSfBxZp0
- 受験産業も立派な
- 573 :名無しなのに合格:2010/03/16(火) 16:55:51 ID:RWbIHwke0
- 金になる
- 574 :名無しなのに合格:2010/03/16(火) 21:41:16 ID:cvrRvFPy0
- しかし、
- 575 :名無しなのに合格:2010/03/16(火) 21:51:06 ID:XtY3pnUpO
- ほっちゃんは可愛いな〜
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
- 576 :名無しなのに合格:2010/03/17(水) 08:29:41 ID:8WvyUhQO0
- >>570は何なの?
むにえるに関係ある人?
- 577 :名無しなのに合格:2010/03/17(水) 21:03:17 ID:nkIGPdKt0
- >>576
そこら中のスレに張ってあるだろが。
反応すると面倒だからスルー。
- 578 :名無しなのに合格:2010/03/18(木) 17:24:31 ID:SfT6Fzgb0
- >>567-568
- 579 :名無しなのに合格:2010/03/18(木) 22:27:19 ID:YaD88MmV0 ?2BP(710)
- むにむにおすすめの英単語帳おしえて
どれがいいかわからんから、もう、むにえるがこれっていったの買うから
ちなみに新高一
もちろんCD付きので
- 580 :名無しなのに合格:2010/03/19(金) 00:40:09 ID:L+bWuMMv0
- 香ばしい
- 581 :名無しなのに合格:2010/03/19(金) 15:43:10 ID:e/0mHrmx0
- >>580
いまVIPかなり荒れてるぜ
香ばしいやつと古参(笑)のやりあいで
ここのが4倍まし
- 582 :名無しなのに合格:2010/03/19(金) 15:48:55 ID:un7A6b1A0
- ここと変わらんだろ
中高大生ばっかの板だとどうしても
こんな風になるんだろうと思う
- 583 :名無しなのに合格:2010/03/19(金) 16:05:23 ID:Yn2TlCBqO
- >>582
大人なあなたは何故ここにいるの?
- 584 :名無しなのに合格:2010/03/19(金) 16:22:57 ID:un7A6b1A0
- 自分が大人だとは言ってないだろ
- 585 :名無しなのに合格:2010/03/19(金) 16:45:47 ID:tbbV8yAO0
- そんな俺でもしたらば受験カテゴリ1位の板はさすがに吐き気がしました
- 586 :名無しなのに合格:2010/03/20(土) 10:05:37 ID:m2qqtRnz0
- むにむに来ないのー
- 587 :名無しなのに合格:2010/03/20(土) 19:16:27 ID:ske6Q9qI0
- むにむにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
- 588 :名無しなのに合格:2010/03/21(日) 19:45:13 ID:wwQU9Sit0
- 春から高校なんですが、予習をしたいです
中学を完璧にするより、さっさと高校の勉強始めたほうがいいきがして
高校の勉強してりゃ勝手に中学の範囲完璧になりますよね?
中学が小学校の問題を簡単に思うのと一緒で
偏差値は55
- 589 :名無しなのに合格:2010/03/21(日) 22:20:05 ID:4MfpuTex0
- >>588
いやいやいやw
中学内容って高校入試受ける時点で完璧になってるもんでしょw
予習しまくっておっけーだぜ!
- 590 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 00:00:47 ID:wHyuwGDV0
- a
- 591 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 01:14:00 ID:leu+99qz0
- >中学内容って高校入試受ける時点で完璧になってるもんでしょw
甘いね
- 592 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 01:34:23 ID:M8Y3/NwT0
- >>591
甘くていいんじゃないのかw
- 593 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 02:04:22 ID:y2gqwUmb0
- このスレ見て2ちゃんねるの凄さがわかった…
英単語をむにむにの言ってる通りにやったら本当に簡単に覚えられて感動した
むにむにありがとう
┌┐ / //
[二 ] __ 〔/ /
| |/,ー-、ヽ /
/ / _,,| | ./
レ1 | / o └、 ∠/ ∧_∧
.|__| ヽ_/^ ,/ (`・ω・) ))
__ / /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
[二二_ ] / ノ ) \ ))
// {.. (__丿\ヽ :: ノ:::: )
/ ∠__  ̄フ.. 丿 ,:' ))
∠___ / / (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
_ / / \
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \
- 594 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 02:34:50 ID:c8vBljoB0
- むにの単語は百式っぽいのぅ
- 595 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 03:54:13 ID:leu+99qz0
- >>593
>>109のまんま?
- 596 :593:2010/03/22(月) 20:12:07 ID:y2gqwUmb0
- >>595
そうだよ ┌┐ / //
[二 ] __ 〔/ /
| |/,ー-、ヽ /
/ / _,,| | ./
レ1 | / o └、 ∠/ ∧_∧
.|__| ヽ_/^ ,/ (`・ω・) ))
__ / /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
[二二_ ] / ノ ) \ ))
// {.. (__丿\ヽ :: ノ:::: )
/ ∠__  ̄フ.. 丿 ,:' ))
∠___ / / (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
_ / / \
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \
- 597 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 20:46:07 ID:leu+99qz0
- >>596
はやっw
- 598 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 20:49:08 ID:UutnbUeA0
- CDなしの単語帳かった俺は負け組
- 599 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 20:49:45 ID:leu+99qz0
- シス単あるけど、CD買ってくるか・・・
高いが仕方ない
- 600 :名無しなのに合格:2010/03/22(月) 22:12:39 ID:y2gqwUmb0
- むにむにはもう来ないの?
┌┐ / //
[二 ] __ 〔/ /
| |/,ー-、ヽ /
/ / _,,| | ./
レ1 | / o └、 ∠/ ∧_∧
.|__| ヽ_/^ ,/ (`・ω・) ))
__ / /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
[二二_ ] / ノ ) \ ))
// {.. (__丿\ヽ :: ノ:::: )
/ ∠__  ̄フ.. 丿 ,:' ))
∠___ / / (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
_ / / \
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \
- 601 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 06:36:15 ID:7UaRJfEnO
- 俺は東京大学に入る、これは真理
そしてこの真理に気付いたのは一重にこのスレ、つまりむにむに先生のおかげだ
本当にありがとう
- 602 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 07:52:38 ID:bMqkgCRyO
- むにむに早く出てこい
- 603 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 12:29:56 ID:ybNPvYfW0
- もっとこのスレ早くに出会いたかったお
むにえるさん今いるのかな
実践3とネクステどっちやろっか迷ってます
それかどっちも?
学校では今頻出1000とか1100使ってます。
- 604 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 12:56:34 ID:UYEEJVgy0
- ネクステなんてやる必要ない
センターで点数とりたいだけならな
シスタンとボレボレとニューフレーム650やり込め
ただ3つめは手に入れにくい
- 605 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 16:00:59 ID:mR/l5k+r0
- 俺は全力でアップグレードをすすめるがまあ好きな方で
あんまかわんねーし
- 606 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 17:39:01 ID:3277KWOZ0
- いまだに、私文以外でネクステみたいな文法問題集やる理由が分からない。
ネクステとかやったことないけど、英語だけでいうと旧帝大オープンで
医学科A判まで成績伸びたぞ。独学でね。
医学部は今年落ちてしまったが、慶応経済も受かったしな。
文法を理解してるんなら、センターの文法なんて楽勝だし、
国立2次でもネクステみたいな問題集をやる必要性を感じない。
理解力に乏しい、とかならネクステとかやった丸暗記したほうが
いいだろうけどね。
- 607 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 18:59:38 ID:F2F/L5PF0
- アップグレードって赤シート使うだけで何周もやった方がいい?ノートに書いてるとすごい時間かかるから迷ってる
- 608 :名無しなのに合格:2010/03/23(火) 20:29:06 ID:Uvf2fCa80
- >>607
ノートを使う問題なんてあったか??
てか、何のために赤シートついてると思ってんだよwww
- 609 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 00:05:27 ID:J7Zq3gph0
- >>607
自分の現役時は、まさに同じくノートに書いてやってたけど、壮絶な時間の無駄ということに
数日経ってようやく気付いて、それからは赤シートで隠して…でやるようになったな
例文を覚えるのなら、別に目で見るだけで十分できるからな
- 610 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 02:34:43 ID:InlY78YVO
- 文法より語法やっといたほうがいい
- 611 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 15:42:35 ID:1Q87KDGz0
- DUO3.0買った
CD付きで4000近くした
よくかんがえたら中学レベルの単語をマスターしてなかった
- 612 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 16:08:24 ID:glXJu+Ta0
- 問題集をやるとき毎回毎回ノートに書いてたけど、あれって時間の無駄だったんだな。
ここ見てやっと気がついた・・・
むにむにの6,7回の法則って、赤シート使ってやっていけばいいのかな。
- 613 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 16:14:31 ID:VsBMzCMQ0
- このスレの内容は興味深いけど
ここを見てる、見るに至った受験生ってのはどうなんだろうな
- 614 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 22:46:06 ID:UrN4G9M7O
- 短パン
- 615 :名無しなのに合格:2010/03/24(水) 22:47:33 ID:Xzw1MgIL0
- むにむにぃ・・・
- 616 :名無しなのに合格:2010/03/25(木) 14:14:25 ID:KuGR0BX/0
- むにむにェ…
- 617 :名無しなのに合格:2010/03/25(木) 18:45:12 ID:KuGR0BX/0
- 最近なんでナルトネタはやってんのェ?
- 618 :名無しなのに合格:2010/03/25(木) 19:46:39 ID:k8/3pWpP0
- (○・ω・○)むにー
- 619 :名無しなのに合格:2010/03/25(木) 20:58:08 ID:k8/3pWpP0
- ♪
∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
∧_∧
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
- 620 :名無しなのに合格:2010/03/25(木) 22:02:18 ID:6B2Es2cM0
- むにえるさん、週3のバイトしながら慶應目指すのって無理ですか?
ちなみに今偏差値40ぐらいです。
どうしても慶應に行きたいのですが、入学金が100万かかるそうで・・・
家庭は貧乏なので、どうしても自分で働いて稼がないといけないんです。
むにえるさんの考えをお聞かせ願えますか?
- 621 :名無しなのに合格:2010/03/26(金) 00:37:49 ID:cug3inQ10
- >>620
奨学金という手はないの?
- 622 :名無しなのに合格:2010/03/26(金) 00:38:36 ID:6VV3CzH+0
- 入学金と初年度の学費貸し出してくれる制度があったきがする
- 623 :名無しなのに合格:2010/03/26(金) 09:08:15 ID:CcGLWdDv0
- 家庭が貧乏なら東大池
学費全額免除だぜ
- 624 :名無しなのに合格:2010/03/26(金) 09:16:09 ID:uqwb5H910
- 武田塾のブログのルート妄信しても大丈夫?
- 625 :名無しなのに合格:2010/03/26(金) 10:31:29 ID:x9qogNun0
- 家庭が貧乏なら大抵の国立でほぼ全額免除のようなものでね?
- 626 :名無しなのに合格:2010/03/26(金) 16:46:05 ID:+AwzbiF00
- 今までしてた勉強は作業ってことに気付けた。
そこでその従来のやり方はやめにして
暗記物日本史を片付けようとしたけど、
あの英単語のやつの超効率的記憶方法でその対応はできますか。
- 627 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 00:41:10 ID:c+nlCVyE0
- ┌┐ / //
[二 ] __ 〔/ /
| |/,ー-、ヽ /
/ / _,,| | ./
レ1 | / o └、 ∠/ ∧_∧
.|__| ヽ_/^ ,/ (`・ω・) ))
__ / /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
[二二_ ] / ノ ) \ ))
// {.. (__丿\ヽ :: ノ:::: )
/ ∠__  ̄フ.. 丿 ,:' ))
∠___ / / (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
_ / / \
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \
- 628 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 00:45:15 ID:LEfUueqD0
- (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚ )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚д゚ )
<⌒ヽ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ ̄ ̄/____/ <; <;
(゚д゚; )
<⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
/<___ノ/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚д゚; )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ <; <;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ・ω・) Σ(゚д゚ )
_| ⊃/(___ノヽノ |
/ └-(____/ <; <;
∧∧
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
_| ⊃/(___ノヽノ |
/ └-(____/ <; <;
- 629 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 02:17:41 ID:c+nlCVyE0
- (;^ω^)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽきゃー!!
- 630 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 10:59:12 ID:c+nlCVyE0
- (○・ω・○)むにー
- 631 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 12:37:47 ID:91HcEsiV0
- ここどうですか?
意外とよさそうなのですが・・・
- 632 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 13:04:29 ID:JQusZT3S0
- あ?
- 633 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 00:51:09 ID:XDCfLXAA0
- ∧_∧
(´・ω・` )ショボーン
O^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_ソ
∧_∧ ∧_∧
( ´・ω・)(・∀・ )
O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´・∀・)(・∀・ )(´∀` )
O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_(_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
- 634 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 09:41:01 ID:q0k8qi1k0
- 何これかわいい
- 635 :k:2010/03/28(日) 14:49:40 ID:hXqVErNI0
- むにえるさんの勉強法、物の考え方とても勉強になりました。まとめてファイリングしています。
特に「今の習慣は今のお前」という言葉は衝撃的でした。
自分の考えが確信に変わりました。
今、自分の堕落した生活を変え大学合格に向け動き始めました。
むにえるさんに出会えた事は宝です。ありがとうございました。
- 636 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 15:14:12 ID:8R4jn1MA0
- 果たしてむにえる如きの教えで満足か・・・?
急くな・・・まだ事を起こすな・・・わからないか・・?
- 637 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 16:08:40 ID:QzAl15lt0
- むにゅうううううううううううううううううううう
- 638 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 21:55:14 ID:4scciU8KO
- 短パン
- 639 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 22:26:25 ID:q0k8qi1k0
- ほす
勉強がんばってきます
- 640 :むにえる ◆ufVJZm2mYY :2010/03/28(日) 22:57:46 ID:Opvv3/dY0
- もう俺が言うことは何も無いよ。
あとは皆が頑張るのみ。
- 641 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 22:58:30 ID:q0k8qi1k0
- 誰やおまえ
- 642 :むにえる ◆ufVJZm2mYY :2010/03/28(日) 23:10:57 ID:Opvv3/dY0
- >>641
たかが30分程度しか勉強を耐えられないのかな。
君はFランク大学だろう。
- 643 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 23:19:51 ID:q0k8qi1k0
- 言う通りだ・・・
PC消して勉強する
だけど、誰やおまえ
- 644 :名無しなのに合格:2010/03/28(日) 23:25:01 ID:drMQ3SfW0
- こんばんわ
今勉強法を全部読ませていただきました。
大変参考になりました。
現在の偏差値は高2の最後の代ゼミで(現在高2 新高3)
国語59
英語49 です。
中2までは休日7時間とか勉強してたのですが
中3のころネトゲ中毒になり、学校も行かず勉強もしませんでした。
先日まで勉強しない習慣が続き、さらには昼夜逆転という最悪の生活リズムでしたが
先週から予備校にも通いはじめ、1日5時間は勉強するようになりました。
志望校は慶応です。
とりあえずここの勉強法を参考に
明日手帳でも買ってきて、1週間ごとに勉強プランと目標を書こうと思います。
今のところ計画とかたてないで手に取ったものをやる形だったので・・・
あと、参考書についてなのですが
英語は伊藤和夫の文法ナビゲーターのほうはどうでしょうか?
まだ手元にはないのですが、評判がいいみたいなので・・・
単語帳はDuoをやってます。
- 645 :名無しなのに合格:2010/03/29(月) 01:13:16 ID:obgtptDQ0
- 620です。レス下さった方ありがとうございます。
>>621
奨学金も視野に入れております。
ですが奨学金って確か、貰うには特別な条件があったような・・・
>>622
それは初耳です!
教えてくださりありがとうございました。
>>623
>>625
自分は現在高3なのですが、さすがに国立は今から始めるには
時間が足りなすぎる気がして・・・
- 646 :名無しなのに合格:2010/03/29(月) 09:13:28 ID:vHPxNgPD0
- (○・ω・○)むにー
- 647 :名無しなのに合格:2010/03/29(月) 23:28:46 ID:m5kb2EGs0
- むにむにの最終投稿3月10日か
- 648 :名無しなのに合格:2010/03/30(火) 07:44:49 ID:FA1BAPbh0
- >「現実はひとまず置いて、リラックスしてアファメーションする時間を作る」
>徹底的にリラックスして、「的(目標)に向かう自分を思い出す時間」を作ることだ。
ごめんこれの意味がよくわからない
具体的に例をあげてほしい
- 649 :名無しなのに合格:2010/03/30(火) 07:53:52 ID:FA1BAPbh0
- あぁ、あとむにえるがまだ説明してない部分まとめてみた
>>50のむにえるの天才の定義・主観
>>194の自律訓練法など
>>274の問題集の使い方
>>389のそして1日3回(朝・昼・晩)のアファメーションについて
- 650 :名無しなのに合格:2010/03/30(火) 07:54:44 ID:FA1BAPbh0
- あぁ、あとむにえるがまだ説明してない部分まとめてみた
>>50のむにえるの天才の定義・主観
>>194の自律訓練法など
>>274の問題集の使い方
>>389のそして1日3回(朝・昼・晩)のアファメーションについて
- 651 :名無しなのに合格:2010/03/30(火) 12:46:57 ID:c8qOK/WO0
- 英語にしぼって詳しく教えてくれ
- 652 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 06:41:18 ID:pte38she0
- 吉野名言投下
吉野格言集
生徒たちにやる気を起こさせるために、「ぼくは昔、落ちこぼれでね」という教師がいる。
そんな教師にかぎって、一流高校を出ているエリートが多い。
開成とか灘高の落ちこぼれが、世間でいう落ちこぼれか。
こんな人に、できない受験生の劣等感や悔しさが、ほんとうにわかるのか。
気安く゛落ちこぼれ゛を乱発してもらいたくない。
こういう小細工をしようとする姿勢が、生徒たちの不信を募らせて行くのだとオレは思う。
受験というのは、1000時間以上勉強してはいけないとか、持ち時間は1日6時間などと、
時間に制限がついていないから助かる。そう思わなくちゃいけないんじゃないか。
やりたいヤツは何時間でも勉強してもいいし、ヤル気のないヤツは何もしなくたっていい。
それまで勉強して蓄積があるヤツは、多少はラクにやっていこうなどと思えるし、
1日20時間勉強したって、ルール違反にならない。だからオレでも受かる。
四月から「ヤル気がない」と言うヤツ、受験なんてやめちまえ
ただし、ヤル気が出てきたなら。もうやるしかない。
ほんとうのバカというのは、決めたことをやらないで終わるヤツだ。
やると決めたなら、もう能書きもいらないし、ヤル気がいま一つ出ない、
なんてとぼけたことを言っているヒマなんてあるはずないのだ。
ここで寝たらおしまいだ。つらいけど、あと一歩ふんばってみる。
決めたことをやらずにここで寝てしまったら、明日やるべきことを明日できなくなる。
つらいからこそ、そこまで自分を追い詰めてやれたんだとオレは思う。
「ここでやめたら、オレだけつらくなくなってしまう」と思えばいい。
- 653 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 06:42:36 ID:pte38she0
- 投下
吉野名言集2
・計画表を作るなとはもちろん言わない。ただし作るのなら、やる気が出てきて波に乗ってきた時に作る方がいい。
理想的に計画を作ったり、理想的な目標を立てたって意味がない。
どうせ三日で終わることに時間をかけるよりも、「今」やることを考え、即、実行に移すことが勉強に成功する最大のコツだ。
・「やる気」が最終的な結果と結びついていない限り、意味は半減する。
たとえば、ただ期日に間に合わせるために宿題を適当に済ませることが目的じゃないし、時間ばかりかけてだらだらと単語カードをめくるのが目標じゃない。
本当に欲しい最後のゴールがなんなのかわかっていないと「やる気」がすり替わってしまう。
いつも向かっている場所はずっと先にある大きなゴールだ。それをふまえて今日一日を頑張ってほしい。
・努力が目に見えるって重要だ。
・もし今、せっかく勉強をしているのに、やる気がなくなって、途中でやめてしまったら、その時はいいよ。でもまたどうせやらなくちゃいけないわけじゃないか。そうしたらまた次に始める時にはもっと苦しいよ。
少しでもやっておけば良かったって、絶対あとで後悔するよ。
だからつらくても、「もう一歩」を頑張ってみることだよ。
・人生の中のたった100日頑張れなかったヤツが一生を頑張れるのか。
この100日の間は、いろいろなことが犠牲になっていくと思う。
でもどうせ犠牲にしなくちゃいけない。
するんだったら徹底的に犠牲にするんだよ。
その犠牲も自分の目標を達成した瞬間、いい思い出に変わるから。オレが言うんだから間違いない。それがおまえらの財産なんだよ。目に見えるものだけが財産じゃないから。
あと2つあるよ
- 654 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 06:47:22 ID:pte38she0
- それとこのスレ見ているおまいら
勉強法なんかにのっとられていると行動すらできなくなるぞ
まずはさ少しずつ自分を変えていこうぜ
完璧主義になると本当に行動すらできなくなるから
不完璧でいけ。
- 655 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 06:59:21 ID:1NFh+aAv0
- 行動できないからここを見ているのですよ
- 656 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 07:26:24 ID:pte38she0
- >>655
ここを見ていても結局、行動できなければ意味がないぞ
- 657 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 08:04:44 ID:+nbvb79D0
- (;ω;)泣いた
- 658 :名言投下者:2010/03/31(水) 08:51:06 ID:pte38she0
- 吉野名言集3
吉野名言爆弾投下
・ほとんどの人は「昨日遅かったから、今日だけ八時まで寝よう」とか、
「カゼ気味だから、今日だけもう少し寝ていよう」なんて、
すぐ自分に言い訳をする。
゛今日だけ゛が、一日ですむわけがない。一度例外を許したら、
毎日が例外になるだけだ。
簡単に例外を作るから、目標を達成できない。
・有名人を知っていることが、おまえ自身と何の関係がある?
親が偉くてもおまえが偉いわけじゃない。
どうせなら、おまえと知り合いであることを自慢されるような人間になれ。
知り合いや家族を自慢するヒマがあったら、おまえ自身が有名になり、
偉くなる努力をしろ。
・今日を一生懸命生きられない人間というのは、たぶん明日になっても、
そして何年たっても、「今日は、いいや。明日やればいいさ」のままなんだ。
一生、そうやって先のばしにして、がんばることを遠ざけてしまう。
これは不毛なる、悪循環の連鎖だ。
何ひとつ、実ることのない人生に連なる悪循環の連鎖。
だから、こう考えればいいんだよ。
「今日じゃなきゃ」と、思うようにしてみるんだ。
今日じゃなきゃ、できないこともある。
だから、今日は今日でやってみようと。
考え方のクセを変えるんだ。先のばしのクセがついてしまっていたら、意識して発想の仕方を変えてみるんだ。それは長い間、身についたクセのようなものだから。
・バットを握ったことのないヤツが、ホームランの打ち方で悩むか
勉強もしないで模擬試験を受けて、偏差値が上がった下がったなんて騒ぐヤツは終わっている。
勉強もしないで、どうやったら偏差値が上がるかなんて気にするヤツは、
バットもボールも持ったことのないヤツが、どうしたらホームランを打てるのかと悩んでいるようなものだ。
こんなものは、悩みなんて呼べるようなものではない。
ほんとうに悩むなら、毎日バッティングの練習をやり、100本の打球のうち、90本までがフェンスのギリギリまで飛ぶようになって、
あと1メートル飛距離を伸ばしたい。
そうなったとき、はじめてどうしたらホームランが打てるのか、ということで悩めばいいのだ。
あとひとつあるよ。
・死ぬほど勉強して、血を吐いて倒れるまで勉強して、それでも数字が出てこないというなら、それは ゛難しい゛ことだろう。だけど、「やった」ことが、「やった」だけ数字に出てくるのだから、それは簡単なことだと、オレは思うわけだ。
「どうやったら偏差値が上がるのか」とか「けっこう努力しているのに、偏差値が上がらない」なんて、のんきなことを言っている多くのヤツにとっては、偏差値を「上げること」が難しいんじゃない。勉強をやろうという気になって、机に向かうことが難しいのだ。
さらに言えば、机に向かうことは難しくないが、今日ここまでやろうと決めた範囲を、実際にそこまでやることが難しい。ただ、それだけの話なのだ。
勉強をやる前の段階、飽きっぽい自分に手こずっている段階で、ぐずぐずしたり、オレってダメだなんて、そんなことで悩むヒマがあるなら、勉強をしろ。
もちろんしたくないヤツはやらなくてもいい。ただし、死ぬほど勉強すれば、偏差値なんて簡単に上がる。
・確実なのは、やらないヤツは落ちるということだ。やらないヤツは、明日がほとんど見えている。明日が見えないというのは、やっているヤツだけが実感できる ゛特権゛なのだ。
逆に、明日がわかっているような顔をしているヤツは、今日、何もやらなかったヤツだと考えていい。今日やっているヤツだからこそ、明日が見えない。
- 659 :名言投下者:2010/03/31(水) 09:01:15 ID:pte38she0
- おまいら、地獄の底からはい上がれ
明日からは四月。
名言にもあるとおり、四月から「やる気」がない奴は受験なんてやめちまえ。
人生のたった一年を受験に費やすのもそう悪くないよ
もう俺はこのスレに用はない。
そしておれはおまいらの逆転劇に期待している。
では、
- 660 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 09:10:55 ID:+nbvb79D0
- (○・ω・○)ありがとう
- 661 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 13:08:21 ID:D7humHd30
- ちょっと感動してしまった
いい話だ、うん
でもここでむにむにが言うように"興奮"しちゃいかんな、うん
自分の目標を見直して、
よしやるぞ
- 662 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 13:42:50 ID:Ie/8WmtXP
- 受験が終わってから俺は何をしていたんだろうか
自分の意思を貫いてみたい
その一心で浪人を決意したはず
大切なことを忘れかけてました。
ID:pte38she0さん
どうもありがとう。
- 663 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 14:29:49 ID:V90Kmu0S0
- 本当の神スレに出会った
- 664 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 15:03:28 ID:N3KYdGOD0
- 転載じゃねーか
- 665 :近未来からのレス:2010/03/31(水) 17:06:53 ID:62OW5lcP0
- おれ早稲田受かったよ^^v むにえるありがとう
- 666 :名無しなのに合格:2010/03/31(水) 17:57:20 ID:+nbvb79D0
- >>665
おめでとう
- 667 :名無しなのに合格:2010/04/01(木) 14:36:30 ID:r+I8zNx60
- むにむに規制されてるの?
- 668 :名無しなのに合格:2010/04/01(木) 18:41:54 ID:+vNjDjwP0
- 個人的質問多すぎじゃね
淡々と書いてくれればいいのに邪魔なレスで読む気失せた
お前らまた俺を不合格にさせる気か
- 669 :名無しなのに合格:2010/04/01(木) 20:33:29 ID:2wk1+oyw0
- >>668
お前が必要なレスだけまとめて読めばいいだけじゃないか
- 670 :名無しなのに合格:2010/04/01(木) 23:18:26 ID:+vNjDjwP0
- >>669
書き込みはパソで読む時は携帯なんで
ってのはどうでもいいとして、質問スレならほかにあるし
本人も質問に答える気があまりないからさ
相談するスレなら自分の質問の返答見るだけで満足でしょ
まあでも文句言ってすいませんでした。
- 671 :名無しなのに合格:2010/04/02(金) 00:39:49 ID:7dR7rV/T0
- PCで見ない理由がわからない
- 672 :名無しなのに合格:2010/04/02(金) 05:11:00 ID:Z0w1I+XM0
- あくまでむにえる氏はバカでアホのためにこのスレ立てたんだしな
- 673 :名無しなのに合格:2010/04/03(土) 16:18:21 ID:FNHf0jQGQ
- >>611
CDはヤフオクに出せば??
CDとして使うことはほぼないし
- 674 :名無しなのに合格:2010/04/03(土) 23:10:41 ID:ao6SP7640
- やめてよ
わざわざCDもかったのに
しかもむにむには、CD必須っていってたじゃん
- 675 :名無しなのに合格:2010/04/04(日) 01:03:11 ID:MpbSpwIX0
- >>674
中学レベルの単語覚えてないのに、DUO3.0から入るのは効率悪い気がする。
とにかくCDは売るな、もったいない。
- 676 :名無しなのに合格:2010/04/06(火) 17:50:39 ID:NhRmKRyq0
- ほしゅ
- 677 :名無しなのに合格:2010/04/06(火) 19:28:31 ID:NasnVdbq0
- ちょっとスレチかもしれんが
短大から四大に編入する際のメリット・デメリットって何がある?
- 678 :名無しなのに合格:2010/04/06(火) 21:05:03 ID:NhRmKRyq0
- よし、大事そうなレスを全てコピペ保管完了
ムニエルありがとう
オクで落としたターゲット1900CD付きも届いたので朝のランニングに取り入れます
- 679 :名無しなのに合格:2010/04/07(水) 21:55:01 ID:rvEkaLbLO
- むにえる的に参考書を完璧にした状態ってどんな状態?
- 680 :名無しなのに合格:2010/04/07(水) 22:14:34 ID:UIgVwbd00
- むにむにはでてこないの?
- 681 :名無しなのに合格:2010/04/07(水) 22:44:25 ID:M2FRUSZu0
- >>679完璧を求めない これがむにえる流の参考書の仕上げ方
- 682 :名無しなのに合格:2010/04/07(水) 23:52:33 ID:joYxZBzYP
- そんなこと書いてあったっけ
- 683 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 01:06:05 ID:kH+eSeqP0
- >>682過去スレ見直して来い
- 684 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 01:10:01 ID:J+nKCHyD0
- むにむにの努力を水泡にするな
- 685 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 01:13:03 ID:vvFiId0kP
- ID:NgUQsO0q0がまとめてくれてたな
- 686 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 01:31:09 ID:UfS1ui0fO
- わからなくてもとにかく進めとは書いてあったが、一つの参考書と心中する覚悟で行けって言うからには、最終的には完璧に仕上げるってことじゃね?
- 687 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 02:35:31 ID:J+nKCHyD0
- 完璧にすることにこだわってはいけない
- 688 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 03:00:52 ID:hYYlUcU/0
- 完璧にしないことに完璧になってしまうお
- 689 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 07:43:05 ID:X1mvOedP0
- 完璧にしない事に、完璧になりすぎないようにするのを完璧にするなよ
- 690 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 21:14:42 ID:kuruxzNe0
- >>683
過去スレも何もこれが最初のスレッドだろうが
- 691 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 21:21:51 ID:vvFiId0kP
- >>70と>>71で言ってることに食い違いが
- 692 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 21:25:49 ID:J+nKCHyD0
- >>690
>>683はきっとレスと言いたかったんだよ
- 693 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 22:10:09 ID:HCvsnMUs0
- >>691
どこが食い違ってるんだ?
- 694 :名無しなのに合格:2010/04/08(木) 23:34:51 ID:9v2QG5xgO
- 『どうすれば勝てるか?』ひたすら考えてもわからない。
実践できない。
具体的にできない。
- 695 :名無しなのに合格:2010/04/09(金) 02:39:33 ID:z+8zMF2Z0
- マジレスすると過去スレはある
それによるとむにえるは一浪早稲田らしい
- 696 :名無しなのに合格:2010/04/09(金) 03:09:05 ID:ZGcbVR140
- 前スレではむにえる山本と名乗っていたな
- 697 :名無しなのに合格:2010/04/09(金) 21:40:34 ID:F6heT7deP
- ムニエル山本です
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1263699634/
これは過去スレとは言えないだろ
- 698 :名無しなのに合格:2010/04/09(金) 22:01:09 ID:yhSByNhb0
- 総レス数 16
もはやスレと言えないw
- 699 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 04:29:26 ID:+JSvKkpR0
- 全て>>683が悪い
- 700 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 05:26:29 ID:uIX3eReGO
- >>686-689
最終的に完璧にする方法をむにむには凡人ができるように教えてくれてるんだろ?
凡人にとっちゃ完璧にするどころか一周することすら難しいからね
今の俺がまさにそうだ
あと一冊の参考書を完璧にしろってことはほとんどの勉強法を語る本に書いてあるよ
- 701 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 14:40:44 ID:3wwQ8Mvd0
- >>700
ちょっと論点から外れてるかも
でも正論
- 702 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 17:27:10 ID:M6eIy+lF0
- むにむに期待age
- 703 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 17:52:08 ID:55/Z4C0W0
- むに規制中?俺やっと解除された
- 704 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 19:45:49 ID:rphhxcC8O
- おかげさまで勉強がはかどってます
ところでむにえるのおすすめの息抜きは?気になったので一応。
- 705 :名無しなのに合格:2010/04/10(土) 20:57:49 ID:oyHirzNxO
- まだ規制かお!(´;ω;`)
- 706 :名無しなのに合格:2010/04/11(日) 13:29:03 ID:CyOJRGzBO
- もう教えることは全て書いたってことかもね
そうだとしても来年の春には顔を出してもらいたいものだ
- 707 :名無しなのに合格:2010/04/11(日) 13:30:47 ID:AvPB3oN20
- (・ω・)
- 708 :名無しなのに合格:2010/04/11(日) 13:40:36 ID:eqZse+ouO
- 暗記系は音楽聞きながらがオヌヌメ
- 709 :名無しなのに合格:2010/04/11(日) 13:41:49 ID:m5SzrEle0
- むにえる奥義いぃぃ
アファメーション!!
- 710 :名無しなのに合格:2010/04/11(日) 19:14:54 ID:0+b4BQ5O0
- >>708 それはアーティストとかの音楽?
それとも暗記の歌のcdみたいなもの?
- 711 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 01:27:09 ID:yS+0nGd2O
- むに日大てマジ?
- 712 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 01:30:11 ID:tVv93QdA0
- 音楽聞きながらって無茶苦茶効率悪くないですか…
- 713 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 01:38:44 ID:SalGL2RA0
- 思った
- 714 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 02:10:05 ID:HdIg3fwnO
- 数学やる時は音楽聞く
それ以外は耳栓してしてる
- 715 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 10:34:12 ID:mDElAIy+O
- 目標立てて行動するようになったけど、センターまで割と時間ってないんだね
- 716 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 13:30:28 ID:wiKZoS2GQ
- >>674
>>675
自分のMP3プレイヤーに入れてからヤフオクに出せば?って言いたかったわけ(無駄買いしたみたいだし)
あと中学レベルやるのにDUOは微妙
- 717 :名無しなのに合格:2010/04/12(月) 13:42:04 ID:wiKZoS2GQ
- >>711
ウソ
- 718 :名無しなのに合格:2010/04/13(火) 01:36:25 ID:vc22SXm8O
- >>714
耳栓すると自分の心臓の音が気にならないか?
- 719 :名無しなのに合格:2010/04/13(火) 01:56:07 ID:XcuembDWO
- >>718
心臓の音は気にならないが耳鳴りは気になるなw
あと音楽聞いてても、勉強に集中したら
音楽を聞いてるってことを忘れてしまう
「あれ?お気に入りの曲過ぎてるけど、聞いたっけ?」みたいな
- 720 :名無しなのに合格:2010/04/13(火) 02:22:53 ID:8ae9nyI7O
- 復習のような作業系は音楽聴きながらノリノリの気分でやってるよ
- 721 :名無しなのに合格:2010/04/14(水) 13:42:36 ID:OvFqM4NrO
- 今日速単のCD買ったぜ
むにえる流で速単制覇する
- 722 :名無しなのに合格:2010/04/14(水) 20:07:02 ID:MBRYOXDzO
- うらやましい…
お金なくて買えなかった
私は5年前のターゲット使ってる
- 723 :名無しなのに合格:2010/04/15(木) 12:07:17 ID:HfG2H4U2O
- >>722
2600円とかめっちゃ高かった
- 724 :名無しなのに合格:2010/04/15(木) 13:43:15 ID:+xILT+cmO
- 勉強で金をけちるのはよくないぜ!
和田秀樹氏によれば学生時代の勉強は時給15万らしいんだぜ
- 725 :名無しなのに合格:2010/04/15(木) 13:45:27 ID:i0+hWlOm0
- それは嘘だよ
2000時間勉強しても
無勉+3億までは行かんよ
- 726 :名無しなのに合格:2010/04/15(木) 14:41:03 ID:1ubpf/o30
- >>724みたいなことを信じてる生徒って本当に居るのか
誰だか忘れたけど英語の有名講師も学生時代の勉強は時給十何万だとか色々言ってたけど
すっげえ都合の良いように良いように計算しまくってるから奇跡みたいな数字なんだけどな
最底辺と最高レベルで比べた上で都合の良い計算してるから
正直一流大学に行けてもそんな風にはなり得ないって言う
てか正直むにえるが出してる講師やここに出てる講師って…
むにえるは何か根拠があって言っとるのだろうかと常々思う
- 727 :名無しなのに合格:2010/04/15(木) 19:01:58 ID:yJxRsaTP0
- ゆとりしかいねーな さっさと勉強しろお前等
- 728 :名無しなのに合格:2010/04/15(木) 19:19:24 ID:i4IH0tQc0
- ↑おまえもさっさと勉強しろ
- 729 :名無しなのに合格:2010/04/16(金) 08:02:58 ID:ZtYNGs7dO
- 数学について
解らない問題は解答を丸写してる。けど、解けない問題が多くて時間がかかる
問題集自体は難しくないと思う。これって効率悪いかね?
- 730 :名無しなのに合格:2010/04/16(金) 08:26:40 ID:LMOD89yp0
- 問題集のレベル下げた方がいいだろうな
初見で5割前後解ける問題集を更新していくのがいい
- 731 :名無しなのに合格:2010/04/16(金) 18:40:41 ID:ZtYNGs7dO
- >>730サンクス
ってかむにえるこないねぇ
忙しいのか
- 732 :名無しなのに合格:2010/04/16(金) 23:27:33 ID:jWQNAzLm0
- 未だにろくに勉強してない愚かな理系受験生なんだが、ここを見てやっと火がついたよ
今からでも効率よくやれば間に合う・・・よな・・・
目標はセンター得点率70%前後必要の国公立大学
12月ぐらいにセンター模擬試験?みたいなのやったら結果は得点率53%ぐらいだった・・・
とりあえず理系なのに数学(TAとUB両方とも)が50点前後しかとれないのが低得点の原因だと思ったんだ
家には数TA、数UB、数VCの黄チャがあるので、まずは数TAをやろうと思うんだけれど、
これって結構厚いよね・・・、センターまで9ヶ月切った今からでも間に合うかな?
あと英語も点数がかなり酷いので単語から始めようと思うのだけれど、
「まるたん3000」という単語集で大丈夫ですかね(個人的には見やすくて気に入ってます
- 733 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 00:22:24 ID:BPRj+XYYO
- むにえる式を受講して1週間。
目標を見失わないために志望校のパンフを写メに取り待受画面に。
予定立てるために模試を受けて自分の実力を知りたいんですが
どの模試受けたらいいんでしょうか?
今の自分の実力が全く分からない状態で、予定を立てるのに困っています…。
っていうかスレチかな。
>>723
だよねぇ…。
けど>>724さんに押されて買っちゃったw
>>732
お互いがんばりましょ〜
- 734 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 11:23:30 ID:wJHaw0S0O
- >>432
間に合うかな?大丈夫かな?
って心配するより
間に合わせるにはあと○ヶ月で終わらせなきゃ!
じゃあ数TAにはこのくらいの期間しかかけられないな
この期間だと1週間で○章やらなきゃな、
じゃあ1日○ページ!
って始めたほうがいいと思います…!
- 735 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 11:25:01 ID:wJHaw0S0O
- >>734
>>732でしたすみません( p_q)
- 736 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 12:17:36 ID:EacZyqru0
- >>726
和田は離散
普通にバイトしてF欄いくよりいいよってことだろww
- 737 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 13:15:50 ID:bi95neKP0 ?2BP(1635)
- むにえるのレスまとめ
>>6>>7>>8>>12>>18>>24>>26>>28>>31
>>33>>34>>50>>54>>56>>57>>59>>61
>>67>>70>>71>>102>>105>>108>>109
>>110>>137>>138>>139>>140>>141
- 738 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 13:16:31 ID:bi95neKP0 ?2BP(1635)
- >>162>>189>>193>>194>>199>>201
>>202>>232>>257>>262>>266>>267>>270
>>271>>272>>273>>274>>275>>289
>>290>>291>>292>>294>>295>>385
>>386>>388>>389>>399>>400>>450
>>453>>454>>455>>456>>457>>460
>>461>>462>>546>>547>>548>>549>>550
レスが長いとか言われてカキコミ失敗する
- 739 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 13:17:12 ID:bi95neKP0 ?2BP(1635)
- 大事なとこだけまとめ
>>567>>568
ID:NgUQsO0q0のまとめ
>>343-350
むにえるがまだ説明してない部分
>>50のむにえるの天才の定義・主観
>>194の自律訓練法など
>>274の問題集の使い方
>>389のそして1日3回(朝・昼・晩)のアファメーションについて
- 740 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 17:18:34 ID:jR8N+H7wO
- >>739
おつです
- 741 :名無しなのに合格:2010/04/17(土) 23:50:11 ID:C8b7ljsIO
- >>739おつです
参考書に対する質問が多いっぽい
自分は浪人生だけどここを参考にした
http://juken.xrea.jp/mb/
携帯用ですまん。あくまでも参考程度に
個人差はあるからね
- 742 :名無しなのに合格:2010/04/18(日) 14:57:10 ID:AE4t4vBw0
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259410643/
こんな奴もいるというのにむにえるは謙虚だな…
- 743 :名無しなのに合格:2010/04/19(月) 18:59:02 ID:aPX1oTOq0
- まとめ
ID:bi95neKP0
- 744 :名無しなのに合格:2010/04/20(火) 01:29:15 ID:Seanb+BR0
- 受験生たち!! 俺は今年から大学一年で、二次試験前はこのスレ見てた者だ
俺ははっきりいって高校もサボり気味で、優秀な生徒じゃなかった。
だけど、高校3年の6月、一人旅に出たときに感じたんだよな。
「日本って広いな〜」って。
そこから俺は猛勉強したわけ。高3の6月からだよ? めっちゃ遅いよな。
第一志望を地方駅弁から横浜国立に変えたとき、担任から笑われたよww
「お前、このままじゃ○○大学(地元の国立)もやばいぞ」ってさ。
でも、俺はそんなのシカトして必死で勉強したんだ。
書くより読む。まさにムニエル式の勉強だったと思うよ。
下のイメピタには俺の6月7月9月の模試の結果載せてるから。(みにくくてすまない)
最後まで粘れよ。俺は結局前期は九大落ちて後期で熊大になったけど、粘ることってめちゃくちゃ大切だから。
がんばれ!!!!!
なんか自分語りみたいだなwwwww
http://imepita.jp/20100420/048710
- 745 :名無しなのに合格:2010/04/20(火) 09:30:23 ID:1p9uf7uKP
- なんで横国すら厳しいのに九大に特攻してんのか分からない
- 746 :名無しなのに合格:2010/04/20(火) 09:50:56 ID:pF1mYfgA0
- コピペの改変?なんのこっちゃ
- 747 :名無しなのに合格:2010/04/20(火) 22:51:48 ID:gCg+p4LK0
- >>744
なんで「日本って広いな〜」って感じて勉強するようになったの?
- 748 :名無しなのに合格:2010/04/21(水) 04:56:35 ID:erW/OCVG0
- 怒涛の連続攻撃
- 749 :名無しなのに合格:2010/04/21(水) 17:11:51 ID:x76nSvhC0
- いやいや
怒涛のマジレス攻撃だろ
- 750 :名無しなのに合格:2010/04/21(水) 17:56:17 ID:lILTWVhaP
- むにえるとかいうやつのやり方でやれば今から2月までで偏差値38から早稲田受かるんかいな
- 751 :名無しなのに合格:2010/04/21(水) 18:31:29 ID:lILTWVhaP
- >>110
朝は6〜9時までバイトなんですが??
どうすればいいん?
- 752 :名無しなのに合格:2010/04/21(水) 19:07:05 ID:Ly7CNP64O
- >>750
受からないからやらないでいいよ^^
- 753 :名無しなのに合格:2010/04/21(水) 20:57:41 ID:LGJkmnxe0
- >>750
それをここで書く時点で受からないって上に書いてあるだろ
- 754 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 02:34:06 ID:xhn2JCO50
- むにえるのレスをありがたがってる奴見るとかわいそうになってくる。
情弱は受験においても人生においても損をし続けるんだろうな。
- 755 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 03:03:57 ID:gA0t8DTm0
- 知らなかったとしても、このスレで情報を得たわけだからもはや情弱には成り得ないでしょ
感想文の垂れ流しはチラシの裏にでも書いてような
- 756 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 04:27:33 ID:8z2P+vvW0
- >>754
煽りたいのかありがたがってる奴に忠告したいのか
どっちなんだ
どっちも無駄な労力
- 757 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 04:32:29 ID:xhn2JCO50
- 無駄を恐れるなら2chなんてやめろ
- 758 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 11:17:28 ID:XCLaZllL0
- 難関大に受かるかはともかく
精神的に救われたよ。むにえるには
- 759 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 21:00:24 ID:Tx7ShG3fi
- さっさと問題集のやり方おしえろよむにむに!!
- 760 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 21:42:59 ID:usXq7qqf0
- むにえるはもう・・・・・
早く勉強しろというメッセージか。
- 761 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 22:47:56 ID:Tx7ShG3fi
- iPhoneにまとめさせてもらった。本当にありがとう
頑張って旧帝小論入試目指します
- 762 :名無しなのに合格:2010/04/22(木) 23:34:19 ID:8z2P+vvW0
- >>761
私もiPhoneだけど一応全部スクショしてノートにまとめた
- 763 :名無しなのに合格:2010/04/23(金) 20:33:36 ID:snvMfBlJ0
- じゃあ私も
- 764 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 02:53:33 ID:w9UV1mnsi
- 問題集のやり方マジでおしえろよ
超絶重要なんだろ勉強始められないだろ早くして
- 765 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 03:01:06 ID:CFFGeH1x0
- は?
- 766 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 03:24:27 ID:dTi1te9y0
- iPhoneの人には教えられないです
- 767 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 07:38:49 ID:Bh2xWkBp0
- 問題集のやり方マジでおしえろよ
超絶重要なんだろ勉強始められないだろ早くして
- 768 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 12:22:17 ID:CWEWPuroO
- 自分が勉強できない理由をむにえるのせいにするとか
お前は一生かかっても難関大は無理だな
- 769 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 12:58:51 ID:nOoe4LYn0
- 「ただ繰り返すだけならアホでもやっている」
以前に、復習をしたくない人は勉強なんてするんじゃない、と言った。
勉強だけじゃなく、反復しないものは身につかない。
凡人なら、初心者なら、バカなら尚更。
「勉強は復習が大切だよ」
なんて使えない無能教師でも言ってるくらいだ。当たり前中の当たり前なこと。みんなも知っていると思う。
ということは、繰り返すなんてことは誰でもやっているわけよ。
誰でもやっていることと同じことをしていては抜け出せない。
よって、人並以上である難関大学を勝ち取るのはムリ。
ここで、「繰り返すとか面倒なことせずに成績が上がる方法とかないの?」
とか言うやつは問題外だぞ。
ハッキリ言って勉強なんてしない方がいい。
あるわけない、用意されているはずがない、人間にそんなものが。
そういうやつは時間をドブに捨てているようなもの。
一回やってホッなんて"似非勉強"はムダでしかないからな。まじでムダ。
だったら友達とトコトン遊びまくる。バンドを極める。プログラミングの鬼になる。
こんなことをしていた方がまだマシな人間になるというものだ。
さて、難関大を受験をしようと思うヤツは、その理由・目標・計画はハッキリしているか?
ハッキリしていればバッサリ「復習でも何でもするから死んでも成績上げたい!!」と心底思うハズさ。
(俺の言った目標設定の法を参考に・そういう本も売られているからひとつでも読むと良い)
- 770 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 12:59:32 ID:nOoe4LYn0
- スマソ間違えて書き込んじまった
- 771 :名無しなのに合格:2010/04/24(土) 18:05:56 ID:vCfA+h5j0
- 高校偏差値最新版(2010)
72 土浦日大<特> 中央杉並 慶應義塾湘南 立教池袋
71 中央付属
70 中央大学 修道高校 同志社高校
69 日大二 法政高 西南学院 函館ラ・サール
68 日大習志野 佐野日大<特> 学習院 成蹊 成城 明大中野 立命館 関大第一 時習館
67 土浦日大<グロ> 日大鶴ヶ丘<特> 関西学院
66 日大三 法政二 立命館宇治 土佐塾
65 千葉日大 芝浦工大 同志社女子高校 ●早稲田摂陵高校
64 日大鶴ヶ丘
63 日本大学 日大藤沢 法政大学女子
62 日本女子大附 東京都市大付
http://kintaro.boy.jp/
- 772 :名無しなのに合格:2010/04/26(月) 09:56:22 ID:FHqgU1CjO
- 英文法の参考書してるけど、明らかに単語がわからない
この場合は英単語を優先すべき?それとも両方すべき?
超難関大を目指してるから急ぎたいんだけど…
- 773 :名無しなのに合格:2010/04/26(月) 11:55:45 ID:Ycuiy3QRO
- どの参考書やってるか言えよ
もしかして安河内の新はじていじゃないよな?
- 774 :名無しなのに合格:2010/04/26(月) 12:42:43 ID:FHqgU1CjO
- >>773
ポレポレ
- 775 :名無しなのに合格:2010/04/26(月) 13:50:47 ID:q7XxOYhp0
- その程度自分で判断できない奴が超難関校なんか受かる訳ねーだろ
- 776 :名無しなのに合格:2010/04/26(月) 18:38:53 ID:Od24+0Gz0
- 語彙なんかターゲット1900と熟語1000覚えとけば十分なんじゃない?知らんけど
3日で覚えろ
- 777 :名無しなのに合格:2010/04/26(月) 23:07:55 ID:xiMf/bzPi
- >>776
人間の脳的に一度でそんな分量を暗記は不可能です
定着させるには2ヶ月かかります
- 778 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 00:11:23 ID:OpIHByw/0
- 皆さんは視読だけでスペルを覚えますか?
それとも..書きますか?
- 779 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 00:19:42 ID:/g9lKPjx0
- むにえるはそのことについて触れてるぞ
それともここを見てる不特定多数の意見が欲しいのか?
- 780 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 00:35:38 ID:PxtIxopf0
- 皆さんだから不特定多数かと
- 781 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 03:48:19 ID:X7CzHZnl0
- 書く必要ないだろ。スペルを絵として頭の中に画像を保存するように叩き込んだ方が楽だし早いよ
>>776も不可能じゃないと思うけど。
- 782 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 04:01:37 ID:tk0i/4Np0
- >スペルを絵として頭の中に画像を保存
フォトリーディングじゃあるまいし、難しすぎ
- 783 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 06:29:23 ID:X7CzHZnl0
- >>782
絵として覚えた方が右脳使うから、覚えやすいらしい。
言語としてカキカキして左脳で覚えるよりはね。
俺はそれ知ってからそうしてるけど、ガチで覚えやすいよ。
覚えやすいというよりは思い出しやすい。
- 784 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 06:53:03 ID:RCGfEuxh0
- 単語を覚えるのとスペルを覚えるのは別だ
スペルは単語を覚えた跡に一通り再確認するだけで頭に入る
- 785 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 07:21:35 ID:6tFMaDImP
- 絵として覚える=ただ眺める方法しか思い浮かばないわ
てかそれだけじゃ覚えられなかった
結局音読する方法が良かった
- 786 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 07:25:54 ID:RCGfEuxh0
- つーか発音がわかってたら一部の特殊なやつ以外のつづりはわかるだろ
- 787 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 07:26:43 ID:X7CzHZnl0
- >>785
俺も音読はするよ。その方が頭に定着するから。
声として覚えるんじゃないけどね。
- 788 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 07:28:13 ID:tk0i/4Np0
- ヒント:CD
- 789 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 07:49:52 ID:OpIHByw/0
- >>779-788 ありがとう
- 790 :名無しなのに合格:2010/04/27(火) 16:18:20 ID:sNLt9Bcw0
- 絵で暗記できるのは全人口の0.1%もいない特殊な天才だけだろ
凡人は絵と単語をくっつけて絵で思い出してるように思ってるだけ
- 791 :名無しなのに合格:2010/04/28(水) 07:18:19 ID:IbAQAj/10
- 同意
- 792 :名無しなのに合格:2010/04/28(水) 17:41:15 ID:shvdLT/M0
- 俺試験中なんかに思い出す時って
覚えた本の該当ページがぼんやりと浮かんできて、えーとあそこに書いてあったのは…ああ、あれだ!
って感じで思い出すんだがこれって絵で暗記?皆こんな感じだよな?
まあこうやって思い出すのはちょっと忘れかけてる時なんですけどね
- 793 :名無しなのに合格:2010/04/29(木) 08:00:44 ID:MiyhNpvuO
- >>792
あ、天才だった頃の俺じゃん
あの頃(中学ん時)はよかった
用語集適当に読んでたら社会最強になって、テストほぼ100点、通称社会の神様だったんだが思い出し方が全く同じだ
って言っても今現在はあんまりないんだけどね…
うん、ただの勉強不足ですはい
- 794 :名無しなのに合格:2010/04/29(木) 10:56:29 ID:4a5gUrh80
- 天才だった頃の俺じゃんって
めっちゃ普通なことだろ
てか思い出し方以前に普通記憶が曖昧なときに思い出すときって
逆にそれ以外ないだろ
今現在あんまりないってよっぽど脳がやられてるんじゃないか?
- 795 :名無しなのに合格:2010/04/29(木) 11:27:01 ID:CEqeOz8c0
- 俺は関連キーワードを脳内で検索する感じかな
当たりが出るとピキーン!ってなる
- 796 :名無しなのに合格:2010/04/29(木) 14:25:38 ID:VHoOnxgf0
- 地図記号の工場みたいなのに
情報を詰め込んで記憶する
- 797 :名無しなのに合格:2010/04/30(金) 12:26:58 ID:ew3brFoni
- 三日で2900個も英語覚えられるなら東大でも三ヶ月で受かるわアホか
- 798 :名無しなのに合格:2010/04/30(金) 12:33:03 ID:gPXfYWn20
- 初めから出来ないと思って試しもせずに書き込んでるだろ?
だまされたと思って本気でやってみろ覚えられるから
3日で忘れるけど
- 799 :名無しなのに合格:2010/04/30(金) 16:16:52 ID:W2oxu57C0
- 実行した人がいたら一日何時間かかったか教えてくれないか
一日約1000個覚える、そして1個あたり1分と仮定すると
1000分、およそ16時間40分かかる計算になる
半分の30秒なら8時間20分
宅浪ならいけるかな?
- 800 :名無しなのに合格:2010/04/30(金) 19:44:13 ID:LcgGu+te0
- 短期で覚えた物は短期で忘れる
資格試験とか単科試験ならいいが、大学受験はそれじゃ無理だ
- 801 :名無しなのに合格:2010/04/30(金) 19:46:58 ID:hJBgHv990
- だから受験前だけやって単語とか一気に憶えるんだろ?
で、試験終ったら忘れてしまいましたでいいじゃないか
勿論日常的に少しずつやったのを更に補強する感じがベストだと思うが
- 802 :名無しなのに合格:2010/04/30(金) 19:51:57 ID:gPXfYWn20
- 短時間に大量にでも一度覚えてしまえば跡は忘れる前に確認する作業を怠らなければ身につく
- 803 :名無しなのに合格:2010/05/01(土) 00:02:01 ID:wwIOCUqf0
- 単語帳なんて一年を通して繰り返すもんに決まってんだろ…
- 804 :名無しなのに合格:2010/05/01(土) 01:48:28 ID:uRQk6sAV0
- >>500
個人的に、お前のレスが神
- 805 :名無しなのに合格:2010/05/01(土) 21:49:40 ID:kybsrQ7N0
- 793 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2010/04/29(木) 08:00:44 ID:MiyhNpvuO
>>792
あ、天才だった頃の俺じゃん
あの頃(中学ん時)はよかった
用語集適当に読んでたら社会最強になって、テストほぼ100点、通称社会の神様だったんだが思い出し方が全く同じだ
って言っても今現在はあんまりないんだけどね…
うん、ただの勉強不足ですはい
( ^ω^)・・・・・・(^ω^)
- 806 :名無しなのに合格:2010/05/02(日) 00:04:36 ID:xNy4vUXT0
- age
- 807 :名無しなのに合格:2010/05/02(日) 22:00:43 ID:Okn0lJjdO
- よし一旦休憩
- 808 :名無しなのに合格:2010/05/05(水) 19:02:50 ID:qsozOxfG0
- 仮面する着なくしてきた今日この頃
- 809 :名無しなのに合格:2010/05/06(木) 20:29:47 ID:7VJhoxak0
- >>808
諦めるのもったいないな
- 810 :名無しなのに合格:2010/05/06(木) 20:39:55 ID:6FKRYe6wP
- 学費もバカにならないしな
- 811 :名無しなのに合格:2010/05/06(木) 23:25:40 ID:XBiAlnL80
- むにえるもう来ないのかな
- 812 :名無しなのに合格:2010/05/06(木) 23:39:06 ID:9CCBwIC50
- (・ω・)むにー
- 813 :名無しなのに合格:2010/05/10(月) 13:49:24 ID:GeiSop4T0
- もう言うことないからこないだろ・・・
- 814 :名無しなのに合格:2010/05/10(月) 16:10:14 ID:PnNnNVMi0
- 言うことはまだあるだろ…
- 815 :名無しなのに合格:2010/05/10(月) 16:39:38 ID:rRr7SFPM0
- このスレの95割はゆとりだなwwww
- 816 :名無しなのに合格:2010/05/10(月) 18:00:41 ID:dnw+zD1S0
- 100割でおk
むに以外はみんな受験生
- 817 :名無しなのに合格:2010/05/15(土) 11:01:36 ID:o9p/iTVw0
- age
- 818 :名無しなのに合格:2010/05/17(月) 20:54:57 ID:zcDm39QT0
- むにさまー
- 819 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 10:22:27 ID:420MbUgC0
- >>815
馬鹿かお前95割って・・・
絶対逆転合格できないわお前。
気づかないの?
- 820 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 13:45:51 ID:DEfYuKUX0
- >>819
半年ROMれ
- 821 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 13:59:52 ID:MzlKVNJD0
- >>819
お前絶対合格だよ!
- 822 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 15:42:04 ID:420MbUgC0
- >>820みたいに半年ROMれって言っていかにも2ちゃん慣れしてますよってアピールうざいよね
>>821
いやもう合格してますわ。
- 823 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 15:53:53 ID:MzlKVNJD0
- お前は2ch向かないな
あんまり書き込まないほうがいいよ
- 824 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 15:54:32 ID:GsuFZ5dB0
- >>822
>>822
>>822
- 825 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 15:58:17 ID:DsXPhkov0
- >>822
四年ROMれ
- 826 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 16:53:49 ID:xIqBxh+30
- 半年のROMじゃ済まない天然っぷりw
- 827 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 17:45:03 ID:DEfYuKUX0
- 全角英数字、95割にマジレス、どれをとっても釣りにしか見えない件w
- 828 :名無しなのに合格:2010/05/19(水) 18:13:10 ID:pNR+qBPK0
- いきなり伸びたと思ったらこれだよww
- 829 :822:2010/05/20(木) 02:21:21 ID:aRDD0oNB0
- お前らファビョりすぎだろwww
お前らこそ半年ROmれwww
- 830 :822:2010/05/20(木) 03:24:49 ID:ws5WWYiV0
- 大量に釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 831 :名無しなのに合格:2010/05/20(木) 07:39:26 ID:M3VxuliOO
- 釣りで伸びてしまうなんて
おかしいですよ!!カテジナさん!!
- 832 :名無しなのに合格:2010/05/20(木) 13:51:31 ID:BMAxLvPr0
- 後釣り宣言とか^^;
- 833 :名無しなのに合格:2010/05/20(木) 16:29:35 ID:fwB5dEwV0
- 何この変なすれ
- 834 :名無しなのに合格:2010/05/20(木) 17:50:48 ID:aRDD0oNB0
- >>832
あれをマジだと思っちゃう人とか^^;
- 835 :名無しなのに合格:2010/05/20(木) 18:06:04 ID:u/yUxMoQ0
- >>819のマジレスっぷりもひどいし
>>822のマジレスっぷりもひどいし
何このスレ?
- 836 :名無しなのに合格:2010/05/20(木) 19:48:04 ID:BMAxLvPr0
- ようはこのスレの100割はゆとりって事なんだろ
- 837 :名無しなのに合格:2010/05/21(金) 19:06:34 ID:+OY6bd1LO
- お前ら暇ならメッメドーザについて50字以上で語れ
- 838 :名無しなのに合格:2010/05/22(土) 13:39:09 ID:3K5mvJOU0
- こんなスレにすがってる時点で落ちるってこった
- 839 :名無しなのに合格:2010/05/22(土) 14:20:55 ID:6mUt+0GF0
- >>838
こういう事言う奴よくいるよね
アホ
- 840 :名無しなのに合格:2010/05/24(月) 17:46:46 ID:M75lSMmeP
- >>836
あなたスポーツは何やってたの?
中学・高校・大学と何か続けて来た事はある?
いや、勉強以外で。
今正社員として働いてる人はみんなちゃんとやって来てるんだよ。
そういう企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
20何年も生きてきて今まで何もやって来なかったって、
ちょっとそりゃ人生の見通しが甘すぎるんじゃないかな。
- 841 :名無しなのに合格:2010/05/24(月) 18:30:32 ID:OZZXELy00
- age
- 842 :名無しなのに合格:2010/06/01(火) 11:18:10 ID:/ofucziRO
- あげゃ
- 843 :名無しなのに合格:2010/06/03(木) 23:51:31 ID:JtgPgF1F0
- age
- 844 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 845 :名無しなのに合格:2010/06/05(土) 00:14:33 ID:92WTpWTq0
- age
- 846 :名無しなのに合格:2010/06/14(月) 01:29:16 ID:GnN45jDqO
- やっと解除されたか。
勉強の仕方の本読んでいたら、むにえるの言ってたことがたくさん載っていたわ。
- 847 :名無しなのに合格:2010/06/16(水) 19:25:33 ID:i2luLNHO0
- むにえるさん規制されてるのかな
それとももう来ないのかな
- 848 :名無しなのに合格:2010/06/16(水) 19:39:15 ID:7wQI7lz/0
- もう来ないだろ
これ以上あげるな
- 849 :名無しなのに合格:2010/06/16(水) 23:04:16 ID:cDRnkqfl0
- いや落とすのは惜しい
- 850 :名無しなのに合格:2010/06/16(水) 23:30:40 ID:x1sMPncx0
- むにむにも忙しいんだよ
- 851 :名無しなのに合格:2010/06/17(木) 01:39:23 ID:5u38nybdO
- あげゃ
- 852 :名無しなのに合格:2010/06/25(金) 20:46:43 ID:BckqGHXcO
- あと203日保守か
- 853 :名無しなのに合格:2010/07/03(土) 08:10:24 ID:fUpEpN/yO
- あげゃ
- 854 :名無しなのに合格:2010/07/03(土) 20:06:57 ID:Kc3Dtb840
- このスレを見てから4ヵ月経ったけどかなり力が付いた気がする、模試の成績かなり良くなった。
- 855 :名無しなのに合格:2010/07/03(土) 20:25:45 ID:wJpM4ObU0
- いっぽう何もしなかった俺は日大D判定でした
- 856 :名無しなのに合格:2010/07/04(日) 20:38:33 ID:LrdGlKs00
- age
- 857 :名無しなのに合格:2010/07/04(日) 22:58:26 ID:UxwTqI960
- 俺は6月の進研マーク英語国語日本史の合計偏差値が63.1だった
同志社文学部と立命館文学部がDで
國學院の文学部がCだった
- 858 :名無しなのに合格:2010/07/05(月) 05:31:41 ID:CNrM1AiD0
- このスレ他のサイトのをを自分の言葉で書き直してるだけやん
- 859 :名無しなのに合格:2010/07/05(月) 11:47:00 ID:UOuh/enh0
- 受験勉強の勉強法がどこも同じなのは当たり前だろ
むしろ違ってたほうが困るわ
- 860 :名無しなのに合格:2010/07/05(月) 16:35:08 ID:CNrM1AiD0
- は?
- 861 :名無しなのに合格:2010/07/05(月) 16:55:24 ID:tcN93/o40
- 新しいアイデアとは新しい場所に置かれた古いアイデアとはよく言われたものだよ
- 862 :名無しなのに合格:2010/07/15(木) 01:23:47 ID:b2EmCcm90
- うおおお
- 863 :名無しなのに合格:2010/07/18(日) 00:26:28 ID:W/GkC8n60
- あげ
- 864 :名無しなのに合格:2010/07/24(土) 23:43:36 ID:KBHUsTz30
- あげ
- 865 :名無しなのに合格:2010/07/26(月) 17:43:29 ID:GcKMuZ+i0
- age
- 866 :名無しなのに合格:2010/07/26(月) 17:44:09 ID:GcKMuZ+i0
- age
- 867 :名無しなのに合格:2010/07/26(月) 18:33:24 ID:gpSsLQg10
- 難関大学に逆転合格する奥義か。。。
2ちゃんには得意な人がたくさんいるはず。
高学歴を自称する2ちゃんオタになればいい。
卒業してもニートになり、2ちゃんのなかだけで生活すればいい。
そうすれば難関大卒と思い込ませることに成功できるだろう。
妄想乙w
- 868 :名無しなのに合格:2010/07/26(月) 22:19:50 ID:BqreeUAz0
- むにえるの話を半分くらいみてみたが納得、やろうとしてたことだらけでワロタw
- 869 :名無しなのに合格:2010/07/28(水) 22:59:25 ID:d6ZJF4Pg0
- >>868
つまりやってないと
- 870 :名無しなのに合格:2010/08/11(水) 07:26:43 ID:vlf8paywO
- 頑張れアゲ
- 871 :名無しなのに合格:2010/08/11(水) 13:10:49 ID:3pbw5EU40
- 千葉県立の底辺校で、卒業順位は下から5番目だったけど
一浪で成蹊法に受かったよ
まあ
成蹊が難関かどうかは疑問でしょうが・・
- 872 :名無しなのに合格:2010/08/11(水) 14:28:55 ID:MXuUS33bO
- 十分立派なもんだよ
- 873 :名無しなのに合格:2010/08/11(水) 14:52:09 ID:68gfIBLC0
- 俺も底辺高の底辺だが、いまから駅弁いくぜ
- 874 :名無しなのに合格:2010/08/14(土) 17:28:06 ID:mC22dcvk0
- a
- 875 :名無しなのに合格:2010/08/15(日) 02:45:33 ID:hqiz3C/eO
- 俺は底辺校から現役で成蹊大学経済学部に受かりました
底辺校にしては頑張ったほうだよね
- 876 :名無しなのに合格:2010/08/15(日) 06:57:43 ID:5DmYqDoA0
- 底辺でもトップクラスならいけるんじゃね
- 877 :名無しなのに合格:2010/08/19(木) 22:44:44 ID:/EOQBZK00
- あげ
- 878 :名無しなのに合格:2010/08/19(木) 23:50:19 ID:am34jbb+O
- このスレまだあったのか
- 879 :名無しなのに合格:2010/08/25(水) 18:47:00 ID:TJ//UtGB0
- まだあったんだ・・・
仮面やめた俺はもう敗者だな
ストパンでもみよう
- 880 :名無しなのに合格:2010/08/29(日) 13:49:42 ID:d3YbQk5P0
- 成蹊大あと2点でB判定だった
うーん…
- 881 :名無しなのに合格:2010/08/29(日) 16:53:57 ID:FgtKFI6A0
- ほ
- 882 :名無しなのに合格:2010/09/03(金) 04:01:06 ID:QGBnoTOvP
- むにえるさんが登場します↓
- 883 :名無しなのに合格:2010/09/05(日) 14:29:16 ID:lJIUPqXEO
- あげゃ
- 884 :名無しなのに合格:2010/09/06(月) 01:52:49 ID:+k7LVfYWP
- さげにゃ
- 885 :名無しなのに合格:2010/09/06(月) 16:39:57 ID:Qpt0x+EG0
- age
- 886 :名無しなのに合格:2010/09/08(水) 01:34:45 ID:pB5i6bU20
- 評定偽装は、教師の間では有名な秘密だよ。以下の例のように、
ごくわずかにバレて問題になっているものもあるけど、基本的には
見つからない。クラス分けするのが、最も合法的で簡単。上位の
クラスは難しい問題を出して鍛える。下位クラスはド簡単な問題で、
高評定。これで合法になる。しかし、それでも推薦基準に達しない、
どうしようもない奴を送り込むために、以下のような手段が行われる。
いっておくが、一部の超進学高は知らないが、ほとんどの学校でやっている。
もっと、露骨に下位成績者を送り込みたいところは、高大連携推薦を
積極的に使っている。偏差値操作で有名な大学はこぞってやっている。
推薦入試なんか、入試じゃない。ある意味、高校と大学による政治ないしは、
経営戦略だよ。
http://www.hakubun-zemi.co.jp/news/newssansaku.vol.51.htm
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/dqnplus/1214323649
http://natto.2ch.net/joke/kako/1007/10073/1007392226.html
- 887 :名無しなのに合格:2010/09/12(日) 02:48:07 ID:2o+tpxbI0
- 成蹊は偏差値高いだけのお買い損な大学
- 888 :名無しなのに合格:2010/09/13(月) 17:55:10 ID:bLROf4n00
- http://ameblo.jp/realtruth77/
中卒から司法試験
- 889 :名無しなのに合格:2010/09/26(日) 08:24:58 ID:m66lDscUO
- あげゃ
- 890 :名無しなのに合格:2010/09/26(日) 11:36:58 ID:bdZoe8qa0
- みんな勉強の調子はどう?
- 891 :名無しなのに合格:2010/09/26(日) 13:48:10 ID:N7aFEePP0
- いまいち
- 892 :名無しなのに合格:2010/09/27(月) 08:03:37 ID:Mroi4bjqO
- てす
- 893 :名無しなのに合格:2010/10/05(火) 20:19:18 ID:NIr+nVCEO
- あげゃ
- 894 :名無しなのに合格:2010/10/06(水) 12:00:40 ID:KP8pEdA30
- 難関大学に逆転合格する奥義=2ちゃんねるやめて勉強すること
これ以外ないっしょ?気晴らしとか言い訳する時点で負けだよw
- 895 :名無しなのに合格:2010/10/12(火) 19:43:07 ID:eK9+VETq0
- >>875の大学名が読めない俺は底辺確定だなwwww
- 896 :名無しなのに合格:2010/10/13(水) 00:23:27 ID:CvSBdt30O
- >>895
お前は俺か
むにえるやーい
- 897 :名無しなのに合格:2010/10/17(日) 04:36:48 ID:QIsBPCxw0
- 良スレage
- 898 :名無しなのに合格:2010/10/17(日) 21:39:12 ID:uo3wuzi6O
- せいけい
- 899 :名無しなのに合格:2010/10/18(月) 03:06:07 ID:JQavvfMSO
- 名古屋市立大学の経済ってどうかな?
評価はMARCHぐらい?
- 900 :名無しなのに合格:2010/10/18(月) 07:50:52 ID:F0JCsK/w0
- なぜここできいた
- 901 :名無しなのに合格:2010/10/18(月) 14:28:15 ID:LbikdAu3O
- 「とにかく進め」ってむにえるは言ってるけど
英語の関係代名詞が8割方わからん
理解は後でついて来るという言葉もあるが、本当かね
- 902 :名無しなのに合格:2010/10/19(火) 09:39:11 ID:DbegVw1MO
- 何故そうなるのか、一度考えてから進んだ方がいい
ちなみに関係代名詞はそういう物だと理解し、パターンで覚えるしかない
- 903 :名無しなのに合格:2010/10/20(水) 01:06:09 ID:p8FpSB2fO
- あげゃ
- 904 :名無しなのに合格:2010/10/21(木) 18:23:28 ID:VN4EmckrO
- 何を求めてここに来た!
応えろ!
- 905 :名無しなのに合格:2010/10/24(日) 14:14:47 ID:WYnEaGLh0
- hey!
ムニムニの
知り合いだがもうここにはこないってさ!
- 906 :名無しなのに合格:2010/10/24(日) 15:03:03 ID:C2YzS4TcO
- >>902
ありがとう。軽く読んで飛ばしてたよ。
今は問題集使って補強中です
ごめん、誰かに話したいんだけど、話す人いないし、恥ずかしいから匿名で書かせて。
長文ゴメン。スルー推奨。
俺は再受験なんだけど、きっかけってのが母の入院でな。
母が入院してから半年くらい経って「医者になりたい」という夢ができていた。
初めてだったよ。夢を持ったのは。
今まで流されるように、楽な方にしか動かず、高校は留年し、卒業はしたけど働きたくないから予備校にも通わせてもらってさ。
予備校も塾の費用も母が働いて稼いでくれてたんだよな。本当に母には迷惑をかけた。
それでもあまり勉強せずにFラン大へ入学、単位はいつもギリギリ。
そんな時だった。母が入院したのは。
医者になりたいと言うと、母はとても喜んでた。応援もしてくれた。
とりあえず予備校でもらった、古いはずの綺麗なターゲットをやり初めてさ。
学校の単位もなんとかギリギリ取れた。(前期9単位、母入院後の後期27単位)
今こんな勉強してて〜、と母に言っては、母はまるで自分のことのように喜んでいた。
模試も早速受けたんだが、模試の前日プツンと糸が切れた。
再受験を機に禁煙してたのに、前日に解禁。何故か勉強の意欲も失せ、夏休みをダラダラと送ってしまった。
そんな俺に愛想を尽かしたのか、母は先日死んでしまった。
悔しい。とにかく悔しい。
病気、癌に対してじゃない。自分自身に対してだ。
死ぬと分かっていたらもっと病院に行ったのに、もっと勉強してたのに。
全力を尽くせなかったんじゃなくて、尽くさなかったのが悔しい。
けど過去は変えられないよな。今を変えるしかない。
母が自分の命をも犠牲にして、俺に与えてくれた夢。絶対に叶えてみせる。
>>904
夢
- 907 :名無しなのに合格:2010/10/24(日) 18:08:22 ID:iYg/qmmyO
- >>906
おまえは他のスレに行くべきだ
ここにはもうおまえの夢の支えとなるものなど存在しない
- 908 :名無しなのに合格:2010/10/30(土) 16:53:11 ID:GF4g6NRLO
- あげゃ
- 909 :名無しなのに合格:2010/11/03(水) 21:58:10 ID:W/8woJcY0
- 夢は身を焦がす
野球選手や弁護士になりたくて
なれなかった人数を誰か累計してくれよ
そいつらの人生はその後どうなったんだよ
誰か教えてくれよ 誰も教えてくれないじゃないか・・・
- 910 :名無しなのに合格:2010/11/04(木) 18:48:20 ID:0ldqqXOeO
- 誰も教えてくれなかったこと
どうも石川智晶です
- 911 :名無しなのに合格:2010/11/09(火) 18:50:15 ID:LxbjZr4xO
- あげゃ
- 912 :名無しなのに合格:2010/11/11(木) 07:11:40 ID:acMCekcDO
- 一番の真実の種はたぶん掘り返されないように地下深くに埋められているドアを叩けよ時に激しく
- 913 :名無しなのに合格:2010/11/18(木) 19:01:24 ID:XmjY9F1eO
- うおおぉぉセンター
- 914 :名無しなのに合格:2010/11/29(月) 19:37:53 ID:vZFtt6Wx0
- ほし
- 915 :名無しなのに合格:2010/11/29(月) 21:33:14 ID:JGIrIvKBO
- あげゃ
- 916 :名無しなのに合格:2010/11/29(月) 23:39:38 ID:XUhwV8GN0
- よし!
今からセンター7割目指す!
絶対にとってやるわ!
- 917 :名無しなのに合格:2010/11/30(火) 22:02:24 ID:xtEqm5w7I
- あげ
- 918 :名無しなのに合格:2010/11/30(火) 23:22:51 ID:qmANtl1a0
- あと一ヶ月半。頑張る!
- 919 :名無しなのに合格:2010/12/01(水) 16:08:23 ID:hE4EBmHvO
- >>1の勉強法に全面的に賛同する。
これはマジだよ。俺もこの勉強法でかなり伸びた。
- 920 :名無しなのに合格:2010/12/02(木) 00:34:07 ID:V0sJFhRn0
- 俺は勉強法はここに書かれてるような方法が自然にできてたが、
精神面でてんでだめだったからあまり伸びないのか
目標ってやっぱ大事だな
- 921 :名無しなのに合格:2010/12/02(木) 11:01:26 ID:yF6HSxu80
- つーかこのスレ読んで勉強伸びる奴は
和田とかの本読んでも伸びるんじゃないか
- 922 :名無しなのに合格:2010/12/02(木) 11:02:46 ID:yF6HSxu80
- とりえあず>>1はスレ内容を要約してエール出版社に送れ
- 923 :名無しなのに合格:2010/12/02(木) 21:53:02 ID:JmQ9E8MMO
- 今このスレを知った悲しい
- 924 :名無しなのに合格:2010/12/02(木) 22:29:31 ID:5Mw7koON0
- このスレまだ残ってたんだな
- 925 :名無しなのに合格:2010/12/03(金) 01:26:30 ID:nOoNf8sPI
- >>1の勉強法を要約すると
まず目標を定めろ。
今日一日ですることを紙に書き、全て終えれば今日の目標は達成。
最終目標の前に実現可能な目標を立て、
どんどん実現していけ。
ってことかな?
- 926 :名無しなのに合格:2010/12/03(金) 20:32:44 ID:jQcQWp4LO
- あげゃ
- 927 :名無しなのに合格:2010/12/14(火) 23:12:26 ID:2wDVCID40
- http://rintub.com/jyuken9/
こういうサイトで買う勉強法よりこのスレッドの方がよほど有意義だったわ
- 928 :むにえる欝LYceHuHXv2:2010/12/15(水) 15:28:24 ID:/C7XFn9uO
- 戻ってきたぜ 迷える子羊たちよ
- 929 :名無しなのに合格:2010/12/15(水) 15:42:36 ID:g0SKuppS0
- >>927=928=宣伝、ウザい上げんな死ね
- 930 :名無しなのに合格:2010/12/15(水) 18:40:00 ID:/C7XFn9uO
- >>929
同一人物と思ってるみたいだけど違うんだけど(笑)
当てズッポって恥ずかしいw
あっゴメンネトウヨはちょっとのことで発狂すること忘れてたw
- 931 :名無しなのに合格:2010/12/15(水) 22:34:00 ID:++NQ2hiZ0
- むにえるさんおかえりなさい
いきなりですが世界史の暗記法を教えてください
カタカナが覚えれません
- 932 :名無しなのに合格:2010/12/16(木) 10:07:14 ID:7ztzdeUl0
- まさかこの板に小学生がいるとは
下げ方も分からないみたいだし・・・
930 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2010/12/15(水) 18:40:00 ID:/C7XFn9uO
>>929
同一人物と思ってるみたいだけど違うんだけど(笑)
当てズッポって恥ずかしいw
あっゴメンネトウヨはちょっとのことで発狂すること忘れてたw
- 933 :名無しなのに合格:2010/12/16(木) 14:21:08 ID:bckHbb2tO
- >>932
ボクは小学生でしゅが・・・
ちゃんと下げ方知ってましゅよ
煽りは見ててゆかいでしゅね
- 934 :名無しなのに合格:2010/12/18(土) 02:14:32 ID:/6zF8Ubr0
- >>927は俺なんだが、>>928は知らん。
っていうか宣伝?
>>927はいくつかの情報サイトを列挙してあるから、特定の箇所の宣伝にはならんと思う。
ちなみに あげ さげ についてはよく言われるが、
そもそも、なんで下げなければいけないのか理由がわからん。
みんながみんな下げたら、それぞれのスレの順位が永遠に変わらず、
書き込みのあるスレが上に来るというシステムの意味がないじゃん。
- 935 :名無しなのに合格:2010/12/18(土) 10:38:25 ID:gN8km/Ok0
- >>934は
何で人殺したらダメなのか分からなかったら
殺してもいいと思ってるのか?バカすぎ
- 936 :名無しなのに合格:2010/12/18(土) 15:54:35 ID:cZ3UfCMw0
- >>934
理由が分からないなら調べろよ、あほか。
- 937 :名無しなのに合格:2010/12/19(日) 23:52:31 ID:nPpuQO/CO
- あげゃ
- 938 :名無しなのに合格:2010/12/23(木) 14:28:28 ID:fBXDesh30
- >>936
だからこのスレで質問するという調べることをしているじゃないか。
- 939 :名無しなのに合格:2010/12/26(日) 21:25:57 ID:35iwEb1I0
- 自分で考えられないならちょっとやばい
- 940 :名無しなのに合格:2010/12/28(火) 00:07:23 ID:h4SCHHX/O
- >>938
病院をオススメしたげるwwwwwwww
- 941 :名無しなのに合格:2010/12/28(火) 08:22:54 ID:hPx+c9o9O
- 無駄にスレ消費するだけだから変なのはスルーしとけよ。
受験終わるまで残す
- 942 :名無しなのに合格:2010/12/29(水) 19:09:45 ID:oGGsTX7PO
- あげゃ
- 943 :名無しなのに合格:2010/12/31(金) 16:15:22 ID:HTY47GeJO
- あげゃ
- 944 : 【吉】 【150円】 :2011/01/01(土) 02:38:58 ID:SDnLm+5sO
- あげゃ
- 945 :名無しなのに合格:2011/01/16(日) 08:57:25 ID:9BL71UdPO
- か
- 946 :名無しなのに合格:2011/01/16(日) 11:14:52 ID:MMB+tJqR0
- ヒント 元々の頭の出来
- 947 :名無しなのに合格:2011/01/23(日) 20:25:27 ID:SD6KZMMH0
- このスレの内容をまとめて本にして出版すれば売れるかな
324 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)