関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
兵庫・高砂市で山林火災 4万平方メートル焼く
奈良・若草山の山焼き
大阪城梅林の梅咲く
天守閣復興80周年 ボランティアが空濠清掃
「こうのとりの里」で打ち上げをライブ中継
「はやぶさ」カプセル内の微粒子 スプリング8で分析
コンビニ強盗 店員2人に切り付ける
尼崎で住宅火災 女性死亡
最終更新日時:2011年1月23日 10:39
 

兵庫・高砂市で山林火災 4万平方メートル焼く

22日午後、兵庫県高砂市の山林で火事があり、約4万平方メートルが焼けました。

【カメラマン上空リポート】「山火事現場の上空です。燃え広がった炎は風下へと勢いを増し、民家のすぐ後ろへと迫っています」

22日午後3時ごろ、高砂市阿弥陀町生石の通称「宝殿山」のふもとから火が出ました。
消防車14台のほか、神戸市などの消防防災ヘリコプターも出動し、火は約3時間後に消し止められましたが、この火事で山林の約4万平方メートルが焼けました。
山林のすぐそばには住宅が密集していますが、延焼はなくケガ人もいませんでした。

【住民】「あの建物の所まで火がきていた。火事の火の粉が舞っていて…」

兵庫県の播磨南東部には、今月17日から乾燥注意報が出ていました。
( 2011/01/23 10:39 更新)
奈良・若草山の山焼き

動画を見る
新春の夜空を赤く染める古都・奈良の伝統行事「若草山の山焼き」が22日、行われました。

冬の夜空に打ち上げられた600発の花火を合図に、地元の消防団員約300人が若草山に一斉に火を放ちました。
放たれた火は、広さ33ヘクタールの山肌を一気に赤く染めていきます。

江戸時代から続く「若草山の山焼き」は、山頂にある古墳の霊を供養するために、山肌の芝に火を放ったのが始まりと伝えられています。
今では、芝生などの春の芽生えを促し、美しい風景を保つためにも欠かせない行事となりました。

山のふもとに詰め掛けた約18万人の観光客は寒さも忘れ、古都・奈良の新春を告げる炎の祭典に見入っていました。
( 2011/01/23 0:35: 更新)
大阪城梅林の梅咲く

大阪城公園
花言葉は「厳しい美しさ」大阪城公園では寒い日々が続く中、一足早く梅の花が咲きはじめました。園内には100種類もの梅が植えられていて、中でも、こちらの「冬至梅」は8分咲きとなっています。大阪城公園の梅林は2月中ごろに見ごろを迎えるということです。
( 2011/01/22 18:07 更新)
天守閣復興80周年 ボランティアが空濠清掃

大阪城
天守閣が復興してから80周年となる大阪城では市民ボランティアによるお濠の掃除が行われました。

大阪城公園にはボランティア約60人が集まり、深さ8メートルの空濠に降りて掃除を始めました。この取り組みは、江戸時代に焼け落ちた大阪城の天守閣が昭和6年に再建されてからことしで80周年となるのに合わせて、美しい城の姿を取り戻そうと大阪市が初めて行ったものです。参加者はお濠の底の草やゴミを丁寧に集めていました。
【参加者】「なかなか空濠に降りられる機会は少ないので、珍しいかなと思って応募しました」
「普段から城に来るのが好きなので、こうやって恩返しできるのはラッキーかなと思ってるんで」
お濠の石垣では、大阪府警の機動隊員がロープを使って生い茂った草を刈り取りました。お濠の掃除は23日も行われる予定です。
( 2011/01/22 18:09 更新)
「こうのとりの里」で打ち上げをライブ中継

無人補給船「こうのとり」をのせたH2Bロケット
兵庫県豊岡市では無人補給船「こうのとり」を載せたH2Bロケットの打ち上げがライブ中継され、市民らが打ち上げの成功を祝いました。

豊岡市ではコウノトリの野生復帰事業が進められていて無人補給船が「こうのとり」という愛称になったことからライブ中継が行われました。
会場には市民らおよそ200人が集まり打ち上げの瞬間を見守りました。そして午後2時37分57秒、打ち上げが成功すると市民から大きな拍手が沸き起こりました。
打ち上げを見守った市民は、「コウノトリのように大空へ羽ばたいていってほしい。無事に任務を果たせたらいいなと思う」と話していました。
こうのとりはH2Bロケットから分離し予定軌道に入っていて、順調にいけば27日から28日にかけて国際宇宙ステーションに物資を運びます。
( 2011/01/22 18:08 更新)
「はやぶさ」カプセル内の微粒子 スプリング8で分析

大型放射光施設「SPring−8」
動画を見る
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に持ち帰った微粒子を分析する作業が、兵庫県佐用町の大型放射光施設「SPring−8」で始まりました。

はやぶさが採取した微粒子の分析は国内の8つの研究グループで行われ、大型放射光施設「SPring−8」では21日から作業が始まっています。「はやぶさ」は小惑星イトカワに着陸し、世界で初めて小惑星の微粒子を地球に持ち帰りました。今回の分析では、微粒子にX線を放射して内部の構造などを調べることで、イトカワができた経緯の解明を目指すということです。大阪大学大学院理学研究科・土山明教授(『土』は土に、)は「双眼顕微鏡で(微粒子を)見て感無量でした。地球誕生の秘密まで(先行研究と合わせて)全体として迫れるように期待してます」と話していました。微粒子の分析は数か月かけて行われる予定です。
( 2011/01/22 18:05 更新)
コンビニ強盗 店員2人に切り付ける

先月にも強盗事件があったコンビニエンスストア
22日朝、大阪市西淀川区のコンビニエンスストアで、男が店員2人を刃物で切りつける事件がありました。
男はすぐに逮捕されましたが、この店では先月も強盗事件が起き、警察で関連を調べています。

22日午前7時頃、大阪市西淀川区野里のコンビニエンスストアで果物ナイフをもった男が「金を出せ、殺すぞ」と言いながらいきなり商品棚で作業をしていた男性店員の背中や腰を切りつけました。
別の店員も男を取り押さえる際に肩を切られましたが、二人とも軽傷です。
強盗殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは、大阪市淀川区の無職、吉川完治容疑者(39)です。
調べに対し、吉川容疑者は「生活保護では金が足りなかった」と供述しています。
このコンビニエンスストアでは、先月26日にも刃物を店員に突きつけて現金およそ19万円を奪う強盗事件があったばかりで、警察は関連を調べています。
( 2011/01/22 12:29 更新)
尼崎で住宅火災 女性死亡

火事があった住宅
22日朝、兵庫県尼崎市の住宅で火事があり、この家に住む83歳の女性とみられる遺体がみつかりました。
22日午前6時半頃、尼崎市戸ノ内町6丁目の住宅から火が出ていると近所の人から通報がありました。
消防が駆けつけ火は30分ほどで消し止められましたが、台所9平方メートルが焼け、中からこの家に住む若原ノブゑさん(83)とみられる女性の遺体が見つかりました。
ノブゑさんは家族6人で暮らしていて、車椅子で生活していた長男(57)が、煙を吸って病院で治療を受けています。
【近所の人は】「通り通りに消火器置いてあるから持ってきて消火活動して。真っ黒い煙で手もつけられんくらい。ばあちゃんは、歩けんからね」
警察は身元の確認を急ぐとともに、出火原因を詳しく調べています。
( 2011/01/22 12:14 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.