奈良警官発砲事件 殺人罪で裁判 |

奈良地裁が“異例”の決定 |
|
8年前、追跡中に発砲し男性を死亡させた罪に問われている奈良県警の警察官2人について、奈良地方裁判所は殺人罪でも審理を行う異例の決定をしました。この事件は2003年9月、大和郡山市で車上荒らしの疑いで追跡されていた車に警察官4人が発砲し、助手席に乗っていた高壮日さん(当時28歳)が死亡したものです。奈良地検は「警察官らの行為は正当な職務にあたる」として不起訴処分にしましたが、高さんの母親は奈良地裁に対して裁判を開くよう求めました。これを受けた奈良地裁は警察官2人について請求を認め、特別公務員暴行陵虐致死などの罪で裁判を開く手続きを進めていました。さらに去年11月、検察官役を務める指定弁護士が殺人罪についても審理を行うよう申し立て、今月20日に認められたということです。この決定により2人は裁判員裁判で審理されることになり、殺意の有無や発砲が必要な行為だったのかが争点となります。
|
(
2011/01/25 6:11:
更新) |
薬害イレッサ訴訟 製薬会社が和解勧告を拒否 |
肺がん治療薬「イレッサ」の副作用で死亡した患者の遺族らが、国と販売会社を訴えた裁判で、販売会社は24日、和解勧告の受け入れを拒否する意向を裁判所に伝えました。この裁判は、9年前に承認された肺がん治療薬「イレッサ」の副作用によって死亡した患者の遺族ら15人が、国と販売会社を相手に損害賠償を求めているものです。裁判所は今月7日、副作用の注意喚起が不十分だったと指摘し、和解を勧告していました。これに対し、販売会社のアストラゼネカは24日、「適切な情報開示だったと確信している」として、和解勧告の受け入れを拒否する意向を裁判所に伝えました。これにより、大阪では来月25日に判決が言い渡される見通しですが、既に受け入れを表明している原告側は「真摯な反省の元に考え直し、和解協議に応じることを求める」としています。
|
(
2011/01/25 6:11:
更新) |
地デジ化半年前で悪質商法防止啓発イベント |

注意を呼びかける警察と在阪アナ |
|
地上デジタル放送完全移行まであと半年です。大阪市内では地デジに関する悪質商法の被害防止を訴えるイベントが行われました。大阪市内では24日、近畿のテレビ局のアナウンサーや大阪府警の担当者らが地デジ移行のPRを行いました。ことし7月24日に予定されている完全移行に向けて全国の9割の世帯が地デジへの移行を済ませていますが、高齢者などに詳しく分からない人もまだ多いということです。最近は、そのような『地デジ迷子』の人を狙い、テレビ局や総務省の人間を装ってアンテナ工事代などを請求する悪質商法が増えているということです。行政機関やテレビ局が地デジに関する工事代などを請求することは一切なく、警察が注意を呼び掛けています。
|
(
2011/01/25 6:10:
更新) |
改装中の大阪駅を報道陣に公開 |

開業は5月4日 あと100日! |
|
JR大阪駅や百貨店などが入る大阪ステーションシティの開業まで、あと100日となり、内部が報道陣に公開されました。JR大阪駅と百貨店や映画館などが入る超大型複合施設・大阪ステーションシティ。大阪駅を中心に、南側には「大丸」が入る「サウスゲートビルディング」、北側には、「JR大阪三越伊勢丹」や専門店「ルクア」などが入る「ノースゲートビルディング」があり、連絡橋でつながっています。阪急電車と結ぶ広場など、構内には8つの広場があり、ゆったりした空間が設けられています。総工費2100億円をかけた、JR西日本の大型再開発プロジェクトです。【記者】「こちらはノースゲートビルディングとサウスゲートビルディングをつなぐ、時空の広場です。JR大阪駅のホームの上に作られ、上から行き交う電車を眺めることができます」。頭上には、新しい駅のシンボルともいえるガラス張りの大屋根があります。金色と銀色の2つの大きな時計が設置され、カフェスペースもあり、梅田の新しい待ち合わせ場所になりそうです。【JR西日本山崎香織課長代理】「今まで大阪駅はビジネスや通勤・通学の利用が多かったが、(開業後は)大きな町として楽しんでいただけたら幸い」大阪ステーションシティはことし5月4日にオープンします。
|
(
2011/01/24 19:53
更新) |
大阪・西成区の看護師刺傷事件 時効成立後に“犯行を認めた男”を提訴 |

「自ら法廷に出てきて真実を明らかにしてほしい」 |
|
16年前、大阪市西成区で看護師の女性が刺され、重い後遺症が残った事件で、女性と夫が24日、時効成立後に犯行を認めた男を相手に、損害賠償を求めて民事裁判を起こしました。これまで「あすの被害者」のために活動を続けてきた夫の新たな一歩です。
【林良平さん】「被害者とすれば、事実を明らかにしてもらいたいというのが願い」
訴えを起こしたのは、全国犯罪被害者の会・通称「あすの会」の林良平さん(57)。相手は、犯行を認めながら決して刑事責任を問われることのない男です。
事件が起こったのは16年前の1月。大阪市西成区の病院前の路上で、看護師だった妻の裕子さんは、医師に恨みをもった男に出刃包丁で刺されました。今も重い後遺症が残っています。しかし、犯人は逮捕されることなく、1年前に、時効が成立。その5か月後、東京でケンカ騒ぎを起こし、任意の事情聴取を受けた60歳の男が、「自分が刺した」と犯行を認めました。それでも、時効のため、刑事裁判が開かれることはありません。
【林さん】「原因を作った人間が、何の束縛もなしに生きていける状況はおかしい」
事件の後、「あすの会」の幹事として、犯罪被害者の権利を確立するよう訴えてきた林さん。被害者たちの切実な声は、国の厚い壁を動かしてきました。
<2004年/犯罪被害者等基本法成立>
<2007年/刑事訴訟法改正 裁判への『被害者参加』が実現>
<2008年/少年法改正 少年審判で被害者の傍聴が可能に>
そして・・・
「賛成の諸君の起立を求めます」
去年4月、殺人事件などの時効が撤廃。しかし、林さんの事件には適用されませんでした。「あすの被害者」のために大きな成果を残しながら、林さん自身は、16年間法の壁に阻まれ続けました。
【林さん】「小学校1年と幼稚園年長組の男の子2人がおったわけですけど、この子らの面倒を見ること、妻の介護があり、鍼灸院も閉鎖せざるをえなくなりました」
事件は、ごく当たり前の日常を一変させました。介護や家事に追われ、仕事も十分にできなくなりましたが、医療費やリハビリなどに対する国の補償制度は、今も不十分なままです。林さんは23日、「あすの会」の新たな代表幹事に選ばれました。犯罪被害者たちが、平穏な生活を取り戻すための切れ目のない補償を求めて、活動を続けていきます。
【林さん】「一番大事なのは今困っている人を救うことだと思います。皆さん方のご協力がないと進みません」
そして、林さん夫婦は、自分たちのために、新たな一歩を踏み出しました。時効で刑事責任を問われない男に対し、慰謝料など約5000万円の損害賠償を求めて、民事裁判を起こしたのです。
【林さん】「私はこんな目に遭って苦しい思いをしているのに、何で犯人は野放しになっているのか」
男とは現在連絡がとれない状況で、裁判を起こしたことも伝わらない恐れがあります。林さんは「自ら法廷に出てきて真実を明らかにしてほしい」と訴えています。
|
(
2011/01/24 19:47
更新) |
新宮市の住宅で火事 95歳の女性行方不明 |

警察が女性の所在を確認中 |
|
24日夕方、和歌山県新宮市の住宅で火事があり、この家に住む95歳の女性の行方がわからなくなっています。24日午後5時半頃、和歌山県新宮市別当屋敷町の後呂三幸さん(95)の住宅で、「家から煙が出ている」と、消防に通報がありました。消防車10台が駆けつけ火は40分後にほぼ消しとめられましたが、後呂さんの住宅と隣の家が全焼し、他の2軒にも燃え広がりました。この火事で、この家に住む後呂三幸さん(95)の行方がわからなくなっているということで、現在、警察が所在を確認しています。近所の人によりますと、後呂さんは1人暮らしで、普段、デイサービスに通っているということです。
|
(
2011/01/24 19:46
更新) |
生活保護費を詐取 高槻市・元課長を逮捕 |

「私的に流用した」と容疑を認める |
|
嘘の生活保護費の支給をでっち上げ、270万円をだまし取ったとして、市役所の元課長が逮捕されました。
だまし取った額は3000万円以上にのぼるとみられます。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、大阪府高槻市保健福祉課の元課長・近藤正嗣容疑者(60)です。
調べによりますと、近藤容疑者は去年1月ごろ、市のデータベースを悪用し架空の人物2人に生活保護を支給するという嘘の手続きを行い、市から計270万円をだまし取った疑いがもたれています。
逮捕前の関西テレビの取材に対し、近藤容疑者は「全部弁護士に任せてますから聞いてください」と、質問に答えませんでした。
近藤容疑者は、死亡したり引っ越した人のデータを使い架空の支給をでっちあげる手口で、去年までの5年間に総額3000万円超を引き出していたとみられます。
市の調査では「支給が緊急で必要な人が来た時に、不正をやった」などと話していましたが、警察の調べに対しては「私的に流用した」と容疑を認めています。
|
(
2011/01/24 19:45
更新) |
喜味こいしさん死去 芸人仲間から惜しむ声 |

”しゃべくり”は永遠に・・。 |
|
上方漫才の兄弟コンビ「いとし・こいし」で活躍した弟の喜味こいしさんが肺がんのため23日、亡くなりました。芸人仲間から死を惜しむ声が上がっています。喜味こいしさんは、1940年、兄の夢路いとしさんと漫才コンビを結成。大阪弁の味わい深い表現で庶民の生活感などを描く「しゃべくり漫才」で60年以上、上方演芸のトップを走り続けました。
1993年に紫綬褒章を受賞、99年には、大阪市無形文化財に指定されました。2003年に兄のいとしさんが亡くなった後も、テレビで活躍するほか自らの被爆体験を語り講演活動も行ってきましたが、1年ほど前から肺がんで闘病生活を送っていました。
人間国宝の桂米朝さんは、「呼称は、「君」と「僕」。上品の極みや。また一人、昔話をする人が減ってしもうて、淋しい限り」とコメントしました。西川きよしさんは、「大切な本が本棚から一冊なくなったような感じでとても残念」とその死を惜しみました。桂南光さんも、「やさしくて大きな人だった。漫才の神様がいなくなった感じ」と故人を偲んでいました。親交があった作家の藤本義一さんは、「人を笑わせるということをにおわさないでまじめに素直に語り笑わせている。同じような漫才師が出てこないといけないのに途切れてしまった」と話していました。
温かみのあるしゃべくりで多くの人に愛されたこいしさん、告別式は、大阪で今月27日に行われます。
|
(
2011/01/24 19:41
更新) |
ウリ坊が・・・ピンチ! |

「はやく山に帰りたい」と言っている? |
|
神戸市灘区を流れる川にイノシシの子ども、ウリ坊が迷い込み脱出できないまま立ち往生しています。県などは今後、山に帰すため捕獲を検討しています。
「ワ―、いた。お尻向けてる」近くの幼稚園児が川底を覗き込んでいるその先には、イノシシの子ども、ウリ坊の姿が。【近所の人】「4日前に見つけました。川を行ったり来たりしています。早く捕獲して山に帰してあげた方が…」。今月20日、神戸市灘区の観音寺川で、ウリ坊が川底にいるのを近所の人が見つけました。ウリ坊は体長50センチから60センチで去年の春ごろに生まれたと見られます。高さ約5メートルの護岸を上れず、身動きが取れなくなっているようです。普段、このあたりでは兄弟とみられる2匹のウリ坊が一緒に行動していて、落ちたのはこのうちの1匹と見られています。中村大介リポおなかが減っているのでしょうか、食べ物を探している様子です。近所の人たちがキュウリやニンジンを投げ入れましたが、口に合わなかったのでしょうか、ウリ坊は食べませんでした。兵庫県と神戸市の職員は、今後ウリ坊を保護した上で、山に帰すとしています。
|
(
2011/01/24 19:40
更新) |
「大阪ステーションシティ」 報道陣に公開 |

5月4日オープンまで100日 |
|
JR大阪駅や百貨店などが入る大阪ステーションシティが、ことし5月に開業します。
オープンまで100日となった24日、一部が報道陣に公開されました。
大阪ステーションシティは、JR大阪駅と百貨店や専門店、映画館などが入る複合施設で、総工費約2100億円をかけて現在、建設中です。
駅のホームの上に作られた「時空の広場」は、ガラス張りの大きな屋根が特徴で、行きかう電車を見ることができ、梅田の新しい待ち合わせ場所になりそうです。
駅の南側には大丸が入る「サウスゲートビルディング」、北側には、JR三越伊勢丹などが入る「ノースゲートビルディング」があり、連絡橋でつながっています。
JR西日本の山崎香織課長代理は、「今まで大阪駅はビジネスや通学の利用が多かったが、(開業後は)大きな町として楽しんでいただけたら幸い」と話していました。大阪ステーションシティはことし5月4日にオープンします。
|
(
2011/01/24 15:09
更新) |
わいせつDVD店を一斉摘発 |

DVD販売業者ら18人を逮捕 |
|
わいせつなDVDを販売目的で所持していたとして、警察は大阪市内の販売業者など15店舗を摘発し、計18人を逮捕しました。
わいせつ図画販売目的所持の疑いで逮捕されたのは、浪速区のわいせつDVD販売業者・「アオバシステム」の代表取締役・秦英宅容疑者(63)やDVD販売店の店長ら計18人です。
警察によりますと、秦容疑者らはわいせつなDVDを販売目的で所持していた疑いがもたれていて、DVD約24万枚などが押収されました。
「アオバシステム」では5店舗にDVDを販売していて、DVDは各店舗でさらにコピーされ、別の店にも売られていました。
警察はDVDの入手先などを捜査する方針です。
|
(
2011/01/24 15:02
更新) |
「ウリ坊」 川床で身動きできず |

高さ5メートルの垂直になった護岸を上れず |
|
神戸市灘区を流れる川の底に、イノシシの子ども「ウリ坊」が迷い込み、脱出できないまま立ち往生しています。
今月20日、神戸市灘区の観音寺川で、体長50センチ〜60センチのウリ坊が、高さ約5メートルの垂直になった護岸を上れず、身動きが取れないのを近くに住む人が見つけました。
ウリ坊を見つけた人は、「動作が鈍くなっている。早く山奥へ帰してあげたい。」と心配そうに見守っていました。
普段、このあたりでは、兄弟とみられる2匹のウリ坊が一緒に行動していて、落ちたのはこのうちの1匹と見られています。
神戸市の担当者が現場を確認し、午後にも救出活動が行われるということです。
|
(
2011/01/24 12:40
更新) |
喜味こいしさん死去 惜しむ声‥‥ |

しゃべくり漫才の巨星堕つ |
|
軽妙で、味わい深いしゃべり口で戦前から上方漫才で活躍した喜味こいしさんが、肺がんのため、23日、亡くなりました。
83歳でした。
喜味こいしさんは1940年、兄の夢路いとしさんと漫才コンビを結成。
大阪弁の味わい深い表現で、庶民の生活感を描いて紫綬褒章を受けるなど、正統派「しゃべくり漫才」のトップを走り続けました。
2003年に兄のいとしさんが亡くなった後も、テレビ出演や講演活動を精力的に行っていましたが、1年ほど前から肺がんで闘病生活を送っていました。
街行く人も、「小さい頃は漫才といえば、いとしこいしでしょ。」
「今の速いスピードゃなくて、お話しがメインだったじゃないですか。面白さがまた違ったかな。」「惜しい人が亡くなったかな」と、喜味こいしさんの死を惜しんでいました。
人間国宝の桂米朝さんも、「いとこいさんの漫才には品がありました。また一人、昔話をする人が減って寂しい限りです」とコメントしています。
|
(
2011/01/24 12:36
更新) |
新幹線工事車両事故 2人を書類送検へ |

警察は、2人の不注意や運転ミスが事故原因とみている |
|
去年7月、山陽新幹線のトンネルで工事車両同士が追突した事故で、兵庫県警は追突した側の運転士ら2人を、25日に書類送検する方針を固めました。
この事故は去年7月22日早朝、山陽新幹線のトンネルで工事用の車両が作業中の別の工事車両に追突したもので、追突された運転士が軽いけがをしています。
この事故の影響で、山陽新幹線は始発から8時間以上も運転を見合わせました。
調べに対し、追突した車両の運転士(27)と工事責任者(64)は、「砂ぼこりで前が見にくかった」と説明していました。
しかし、その後の調べで、2人のどちらかが前にいる車両に気付いた時に、非常ブレーキをかけていれば、追突する前に停止できたことがわかりました。
兵庫県警は2人の不注意や運転ミスが原因とみて、業務上過失傷害と業務上過失往来危険容疑で、25日に書類送検する方針です。
|
(
2011/01/24 12:32
更新) |
山林火災 燃え続ける |

高砂市では22日も、山林火災があった |
|
24日朝、兵庫県高砂市の山林で火事があり、約1万平方メートルを焼き、午後0時現在も燃え続けています。
午前6時ごろ、高砂市阿弥陀町阿弥陀の通称「鷹ノ巣山」で「煙が出ている」と通報がありました。
火は山林約1万平方メートルを焼き、午後0時現在も燃えていて、兵庫県と岡山県の消防防災ヘリコプターなどが消火活動を続けています。
現場は住宅地から1キロほど離れていて、今のところ、けが人は出ていません。
兵庫県の播磨南東部には、今月17日から8日連続で乾燥注意報が出ていて、高砂市では22日にも、約2キロ離れた山林で4万平方メートルを焼く火事があったばかりでした。
|
(
2011/01/24 12:30
更新) |
住宅兼店舗を全焼 1人不明 |

遺体は78歳女性とみられる(和歌山・田辺市) |
|
一方、和歌山県田辺市では店舗兼住宅が全焼し、1人が行方不明になっています。
24日午前4時20分ごろ、田辺市の重機会社経営・和田耕一さん(50)から、自宅から火が出ていると消防に通報がありました。
消防車11台が消火にあたりましたが、火は店舗兼住宅約250平方メートルを全焼し、焼け跡から性別不明の遺体が見つかりました。
出火当時、和田さん夫婦と和田さんの母親の洋子さん(78)、それに妻の母親(78)の4人が寝ていましたが、火元とみられる部屋にいた洋子さんの行方が分からなくなっているということです。
警察は遺体が洋子さんではないかとみて、身元の確認を急ぐとともに、午後から現場検証を行い、出火原因を調べることにしています。
|
(
2011/01/24 12:29
更新) |