academyhills Note
オピニオンアーカイブ
ミサコ・ロックス!が体現するアメリカン・ドリーム
米国発、オンリーワンの日本人漫画家が切り開くティーンコミック市場
更新日 : 2010年08月25日
(水)
第1章 「コミック=漫画」じゃない!?アメリカのコミックは多種多様
「アメリカで唯一の日本人漫画家」と称されるミサコ・ロックス!は、クール・ジャパンとは全く異なるマンガで新たなコミック市場を開拓し、アメリカン・ドリームを体現しました。どのようにチャンスを掴んだのか、成功までの道程とアメリカの出版事情について、プロモーション方法やiPadの影響にも触れながら語ります。
ゲスト講師:Misako Rocks!(ミサコ・ロックス!/高嶋美沙子)コミック・アーティスト
モデレーター:西川英彦 法政大学 経営学部 教授
ミサコ・ロックス!: きょうはアメリカのコミック市場、それからアメリカの文化や出版事情についてお話したいと思います。
日本では「コミック=漫画」だと思うのですが、アメリカにはコミックの種類がたくさんあります。いくつかご紹介すると、まず「アメリカン・コミック」というのは『スーパーマン』や『スパイダーマン』など、薄くて300円程度で買えるものです。昔からテレビでやっていたので、おじいちゃんとかおばあちゃんなど、年齢層が高い方に人気です。
「キッズ・コミック」は、5歳くらいまでの子ども向け。家族やお母さんが読んであげる薄くて小さなコミックで、500円くらいで買えます。
もちろん「漫画」もあります。発音は“マンガ”じゃなくて“ミャンガ”ですけど(笑)。日本から輸入されたものと、外国の方がつくったオリジナル漫画がありますが、ちゃんと日本式に右から左に読むように訳されています。
「ウェブ・コミック」もあります。日本ではたぶん携帯電話の有料コンテンツで読むことが多いと思いますが、アメリカでは無料で読むものという感じで、なかなかビジネスにならない分野です。でも、この分野で、口コミで広げて頑張っている若い子たちは多いです。
「ジーンズ」というのもあります。これは自分でコピーしてつくって、タダ同然で売っているものです。アート系のものが多くて、インディーズ系の本屋というか、地元の小さな本屋さんで売っています。
私のは「グラフィック・ノベル」という分野で、実は漫画ではありません。ドラマティックなストーリー展開があって、長いと1,000ページくらいの分厚いものなったりします。心理描写などが細かいんですけど、ストーリー性でいうと漫画に似ています。
このように、アメリカのコミックスは話し出したら切りがないくらいたくさん種類があります。でも日本のように月刊誌、週刊誌のものは全くないので、コミック業界は売上につなげるのが大変で、アメリカではいまだに小説が強いんです。
本屋さんも日本と違って、「Barnes &Noble」と「Borders」という2つの大きいチェーンしかありません。日本なら電車で移動するときに駅ビルやコンビニで漫画を買えますが、アメリカではそもそも電車で移動するというスタイルも駅ビルもほとんどありません。コンビニで買うというのもありません。本屋はモールやショッピングセンターにあって、車で「買いに行くぞ」という感じです。ローカル書店もありますが、ほぼ二大書店の独占です。
出版社は大手出版社とコミック出版社があって、私のはディズニー系のハイペリオン・ブックス社とヘンリー・ホルト社という大手出版社から出ています。これは教科書も出版している“本の会社”で、漫画はあまり出さない会社です。じゃあ、私はどうやって出版したのか——という話をするためには、ちょっと過去を振り返らなくてはならないんです。
記事をシェアする
ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10082501misakorocks.html
ミサコ・ロックス!が体現するアメリカン・ドリーム インデックス
-
第1章 「コミック=漫画」じゃない!?アメリカのコミックは多種多様
2010年08月25日 (水)
-
第2章 執念とプレゼン力で、憧れのアメリカ行きを実現
2010年09月01日 (水)
-
第3章 ホームレス→結婚→離婚。どん底からの脱出
2010年09月07日 (火)
-
第4章 映画は過激なのに、コミックは保守的なアメリカ
2010年09月10日 (金)
-
第5章 プロモーションはアーティストが自分でやる
2010年09月17日 (金)
-
第6章 憧れのアメリカで受けた差別。異文化の架け橋としての使命
2010年09月21日 (火)
-
第7章 キンドルやiPadの影響は、紙のコミックにはあまりない(はず)
2010年09月22日 (水)
-
第8章 ファンと共に成長し、様々な世代に通じるアーティストになりたい
2010年09月24日 (金)
該当講座
米国発、オンリーワンの日本人漫画家が切り開くティーンコミック市場
~ミサコ・ロックス!が体現するアメリカン・ドリーム~
2010年03月23日 (火)
ミサコ・ロックス!(コミック・アーティスト)
西川 英彦(法政大学教授)
日本から「輸出」されたアニメ、マンガではなく、アメリカを舞台にアメリカ人の登場人物を描く「純アメリカ産・マンガ」を創作するミサコ氏。米国のティーンコミック市場を切り開き、アメリカ発・唯一の日本人漫画家として独自の地位を確立した彼女に、アメリカのコミック市場の現状・特性や「日本オタク」の生態から現代のティーンの事情まで伺う貴重なセッションです。日本のソフト・パワーの動向に関心のある方にもお勧めです。
"最前線"講座
マーケティング・PR 文化
おすすめ講座
-
開催日 : 03/12 (土)
4時間で身につける英語力と会計力 入門講座 ~2つのグローバル言語を同時に学ぶ~
大津 広一(株式会社オオツ・インターナショナル 代表)
本プログラムは、ビジネスにおける会計に関する会話と高校生レベルの英単語を用い...
-
開催日 : 02/23 (水)
NECにみるB2B企業のトリプルメディアを活用したマーケティングコミュニケーション ~リード獲得・育成から営業に貢献するウェブサイトの活用~
朝火 英樹(NEC CRM本部 宣伝部 マネージャー)
ビジネス情報サイト「Wisdom」の運営、TBSラジオ「DIG」とtwitt...
-
開催日 : 02/22 (火)
小惑星探査機「はやぶさ」奇跡のチームビルディング ~目的地は、地球~
川口淳一郎(JAXA)教授×米倉誠一郎教授
2010年6月、小惑星探査機「はやぶさ」が「イトカワ」への7年間の旅を終えて奇跡の帰還...
おすすめ記事
-
貧困のない世界を創る ~ソーシャル・ビジネスと新しい資本主義~
世界同時不況の犯人として、グローバル資本主義に疑いの目が向けられています。しかしムハマド・ユヌス氏は、資本主義ビジネスの手法を用いて貧困を減...
ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス氏 来日記念セミナー
-
一人ひとりが世界を変える方法
マイクロソフトを辞め、貧困地域の子どもたちに教育の場を提供することを決意したジョン・ウッド氏。非営利団体Room to Readを立ち上げ、...
マイクロソフトから途上国の子供たちに教育支援をする“天職”に出会うまで
-
ビジネスとクリエイティブの新しい関係
アートディレクターの佐藤可士和氏が手掛けるのは、いわゆる広告だけではありません。病院や幼稚園をプロデュースするなど、ジャンルを超えて活躍して...
ライフスタイルサロン「編集力シリーズ」第二回 ゲスト:佐藤可士和
注目の記事
-
01月24日 (月) 更新
マーケティング・クリエイティブ最前線「宝島社の女性誌マーケティング」
市場で新たな顧客価値を生み出すことをマーケティング・クリエイティブと呼んでいます。しかし従来の方法や価値観から抜け出すことは簡単ではありませ....
-
01月19日 (水) 更新
六本木スクール「VISIONARY INSTITUTE - 2010 Seminar」
2010年4月~12月に掛けて開催したシリーズ「VISIONARY INSTITUTE - 2010 Seminar」(全9回)では、各界で....
(全9回)から学んだこと
-
01月19日 (水) 更新
新たな価値創造への挑戦
ランニングやロードバイク、トライアスロンなど、以前に増して個人がスポーツを楽しむケースが増えてきている昨今、フィットネス業界の市場規模は年々....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月12日 (土) 13:00~17:00
4時間で身につける英語力と会計力 入門講座
大津 広一(株式会社オオツ・インターナショナル 代表) 本プログラムは、ビジネスにおける会計に関する会話と高校生レベルの英単語を用いた表現を....
-
開催日 : 02月22日 (火) 19:00~21:00
小惑星探査機「はやぶさ」奇跡のチームビルディング
川口淳一郎(JAXA)教授×米倉誠一郎教授 2010年6月、小惑星探査機「はやぶさ」が「イトカワ」への7年間の旅を終えて奇跡の帰還—。今年....
-
開催日 : 02月10日 (木) 19:00~21:00
近藤誠一×竹中平蔵が語る「文化と経済」
近藤 誠一(文化庁長官) 竹中 平蔵(慶應義塾大学教授/アカデミーヒルズ理事長) 昨年7月に第20代文化庁長官として、外務省からの初めての起....
インフォメーション
-
六本木ライブラリー無料見学会 随時開催中!
専用スペースの提供やコミュニティ活動のサポート、セミナーなどメンバー特典満載。スタッフが館内をご案内・解説、ご質問に答える無料見学会を随時開...
-
気軽に利用できる、期間限定「ミーティング&セミナープラン」
六本木アカデミーヒルズの施設をリーズナブルに利用できるプラン。 ビジネスミーティングや社内研修など、お気軽にお問い合せください。