なぜ芸能人はペニーオークションで落札できるのか?
いつものようにペニーオークションについて調べていると、芸能人も多数利用していることが判明したので調べてみた…という話を某所で書いていたら、記事を書いている最中に先に記事にされた。id:kyoumoeめ。オチも含め話の流れそのまんま使われたせいで、このまま公開したらこっちが真似したように見えるので、方向転換して書きなおし。チッ。
「ペニーオークション」が何かわからない人は、今回の記事の最後のほうで関連記事をまとめてあるので一度目を通しておくといい。
何が起きたのか?
昨日、いつものようにペニーオークション関連の話題を探っていると、気になるものを見つけた。
アメーバブログ(アメブロ)でオフィシャルブログを開設している複数の芸能人のオフィシャルブログで「友だちに教えてもらったオークションで××を、たった×××円で落札できました!そのオークションはこちら→http://xxxxxx」のような日記が書かれていたのだ。
以前から、Wikipediaで単独項目がないレベルの知名度を持つモデルさんのオフィシャルブログなどでペニーオークション利用報告はあったが、改めて良く調べてみると、比較的知名度の高い有名人と言われるレベルの方々も書いていた。
ペニーオークションを紹介している芸能人一覧
とりあえずアメブロの芸能人ブログ検索を使って、目についたサイト名を入力し、紹介を書いていた有名人をリストアップしてみる。Wikipediaに単独項目があることが条件とした。ちなみにWikipediaに項目がない読者モデルのオフィシャルブログを含めると、この3倍以上になる。
名前 | blog | リンク先 |
360°モンキーズ | blog | プレミアムステージ |
いちご姫 | blog | プレミアムステージ |
すずきかすみ | blog | ワールドオークション |
劇的オークション | ||
デヴィスカルノ | blog | DMMポイントオークション |
ほしのあき | blog | ワールドオークション |
永井大 | blog | 激安オークションYasuu! |
加藤瑠美 | blog | トップオークション |
熊田曜子 | blog | わくわくオークション |
高橋 真依子 | blog | ギャルオークション |
佐藤歩 | blog | ワールドオークション |
菜々緒 | blog | 劇的オークション |
山内智恵 | blog | ワールドオークション |
劇的オークション | ||
春名亜美 | blog | いつでもオークション |
blog | オークションライフ | |
blog | わくわくオークション | |
小森 純 | blog | ギャルオークション |
小田切恵子 | blog | ワールドオークション |
劇的オークション | ||
松金ようこ | blog | わくわくオークション |
森下まい | blog | ワールドオークション |
水野佐彩 | blog | トップオークション |
村上実沙子 | blog | わくわくオークション |
blog | 劇的オークション | |
渡辺由布子 | blog | ワールドオークション |
東原亜希 | blog | オークションライフ |
百合華 | blog | ギャルオークション |
芸能人ブログはアメブロ以外でも存在するのだが、検索するのが大変なので省略した。アメブロだけでやっているというわけではないと思うので探せば他のブログサイトでもあるはず。
誰?という感じの人もかなり多いが、ほしのあき、東原亜希など比較的知名度の高い有名人もいる。
なぜペニーオークションを紹介するのか?
なぜ彼女らはペニーオークションを紹介するのか?
友達から面白いサービスを教えてもらって、他の人にも知って欲しくてー…なんてのんきな理由ではないだろう。
ほとんどの人は1サイトを1回紹介しただけで、その後は全く触れていない。そんなに良いサービスなら何でも利用するだろうし、「また××を手に入れましたー」とか書きそうなものだ。毎日の更新の絶好のネタになるだろうに。
一部の日記で落札画面が映っていてオークションでのユーザIDも表示されているが、そのIDでペニーオークションサイト内を検索しても、紹介した日記以外の商品で全く利用がない。他の商品は無視して1商品に張り付いて、それを落札するなんて、ペニーオークションの仕組みを分かっていると分かるが、かなりの低確率だ。そんなに幸運でブログでベタ褒めなのに、再利用しないなんて、いったいどういうことだ。
仮に利用したのが1回だけだとしても、普通にblogのネタにするなら「××オークションに参加してみました!」「××が落札できた!すっごい安い!」「わー!××が届いたー!」と3つの記事にしてもよさそうなのに「××オークションに参加してみたら××が落札できてすっごい安いしさっき××が届いたー!」と1つにまとめてしまってる。スピード感がすごい。
あえて指摘する必要もないだろうし、この記事を読んでいる人も予想しているだろうが、これは十中八九、広告だ。落札なんてしていない。こう言った広告はPay Per Post(PPP)やステルスマーケティングと呼ばれる。「こんな感じに記事を書いて、URL貼ってくれたら×万円お支払いしますよー」と代理店が芸能人ブロガーにすりよってくるわけだ。
表立ってやっているわけではないので、「アレは広告じゃない、自分の意志で書いたんだ」と言われればそれまでだが。
ちなみに、芸能人ブログ以外でのペニーオークションサイト紹介はたいていアフィリエイトなので紹介者に金が入るようになっている。ペニーオークションは参加者が少ないほど参加者有利なので、熱心な利用者(で脳みそが残念ではない人)はわざわざライバルを増やすような真似はしない。
なお、紹介されているサイトのうち「いつでもオークション」「オークションライフ」「ギャルオークション」「わくわくオークション」「ワールドオークション」「劇的オークション 」はすべて同じ運営会社のサイトだ。ペニーオークションの市場規模を考えると、これだけ多くのサイトを広告を打ちながら"不正なし"で黒字運営するのは奇跡だと思うのだが、どうやって運営しているのか気になるところだ。
blogに貼りつけられた商品のオークションは実在していて、実際に芸能人IDで落札されている。当然広告に使うつもりで落札しているわけだから、負けるわけにはいかないし、割安感を出すために高い金額で落札するわけにもいかない。どの芸能人も百発百中でズバッとイイ感じの価格で落札したか、何かの操作をしたか。まあ、後者だろうが。
即刻記事を削除せよ
以前から指摘しているが、ペニーオークションは詐欺が横行している非常に危険なサービスである。実際に不正が行われた証拠があるし、証拠が出ていないサイトも疑惑がつきまとう。もはや、芸能人ブログでのペニーオークションサイト紹介が、広告であるかどうかは、関係がない。紹介したこと、勧めたこと自体が問題だ。
紹介記事を書いた芸能人の方は、読者が誰なのか考えて欲しい。それはあなたのファンじゃないのか?
ファンに詐欺まがいの商売を薦めるような芸能人の先は長くないのではないか?
あと、マネージャは芸能人に紹介記事書かせる前にヤバいサービスかどうかちゃんとしらべろ。
関連記事
怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点
怪しげなオークションサイトに気をつけろ(後編):ペニーオークションサイトも騙されている
ペニーオークション情報は嘘だらけ。全部詐欺サイトと思ったほうが安全
次々と閉鎖するペニーオークションサイト
ペニーオークションでサクラやbotが使用されている証拠