『ジャップを罵倒するヤンキーども』の正論。


つい最近、また新たな新型PSPのリークが飛び出しました。
「【超速報】PSP2の存在が明らかに!?2011末発売予定か」
http://jin115.com/archives/51717005.html

そして、つい一ヶ月ほど前にも似たようなネタが飛び出ていました。
「噂:『PSP 2』は本体背面のタッチセンサーで操作? 複数の開発者からの報告」
http://gs.inside-games.jp/news/245/24588.html

んで、ちょっと前に、海外を飛び回っているある知り合いから新型PSPのネタを聞いたので、それをツイッタのほうでブツブツしました。
http://twitter.com/#!/Shot_Weapon/status/25563078973

その彼が言うには、新型PSPの大きな特徴はUMD非搭載型(つまり通信専用機)とのこと。
それってコレのことけ? とその知り合いにクエスチョンしたところ、どうやら巷で囁かれている「PSP携帯」とは違って、純粋にPSPシリーズの後継機(いわゆるPSP2)だそうな。

そして、そのネタの真偽を問い質すと……まあ確かに一理あるなー、いや十理あるなーと思いましたが、同時にある関係者の発言を思い出しました。

「PSP Goの反省か、ソニーがPS4などでもゲームのダウンロード専売は避ける方針に」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100827_sony_next_ps_dl/

あれれー、またアナタお得意の創作話(超ガセ)ですかーw と知り合いを茶化したところ、
「あれは、日本法人がリアルの問屋や小売りどもの不安を沈静化させるために放った瞬間的ポーズだ」
とのこと。
ああ、DL販売=問屋・小売りの収益激減なことに対しては、ソニーも販売業者もピリピリしているからねー、と納得。

で、そんな会話のやりとりがありながらも、実は私は新型PSPの発売やキモ部分の記録メディア非搭載に関してほとんど興味がありませんでした。
なぜなら、どんなに遅くとも10年後にはほぼすべてのゲームがクラウド化&ノンデバイス化(ネット通信&どんなハード・端末でも共通して動く)になるのはもう明らかなので、この時期に今さら新型ゲームハード機が出たところでだからどうしたあーそーフーンという意識しかないからです。

しかしながら、この新型PSPの仕様を巡ってソニー各国法人から出た意見の数々が、まさに現在のゲーム業界と携帯端末市場が持つ問題点などを良くも悪くもわかりやすく語っていることにプチっと感心したので、そこについてダラダラと触れてみます。

あ……前もって言っておきますが、情報を持ってきたその彼の信頼度は約50%…つまり、2回に1回は当たり、2回に1回はハズレというコイントスのような男なので、私は常に話半分で聞いています。
ちなみに過去のいくつかの例を挙げると…、
・ハードの売り上げにも影響する人気自動車レースゲームのプロデューサーの年収はわずか2000万。 → 当たってた
半島付近地域に居を構える低レベル開発会社の経営者は朝鮮人でゲームの売り上げが北(故郷)に送金されていた。 → 超ガセ
パナソニックが懲りもせず3DOの後継機を出してゲーム事業に返り咲く。 → 当たって……た?
・googleがマイクロソフトのゲーム部門を買収してゲーム事業に乗り出す。 → 超ガセ
・いつもクネクネしてるプチ有名ゲームクリエイターああああああは実はミドルゲイ → 当たってたw
・あるお勉強ジャンルのゲームソフト販売の件で、悪の教育機関「日教組」を怒らせてしまい、その後監修料という名目の多額の“お詫び料”を払った大手メーカーがいる。→ あ……当たってた


話を戻して……
なんでも、このUMDの搭載・非搭載を巡って、日本法人とアメリカ法人の意見はまっぷたつに分かれていたそうな。
アメリカは、UMD非搭載案をごり押しし、一方日本勢は従来どおりUMD搭載機でいきたいという意見。
結局、アメリカ案が採用となったようですが、なぜ日本とアメリカで意見が割れたのかというと、それぞれのお国での市場動向やユーザーの志向が噛み合っていないことに加え、ソニーという企業体質もあります。

ソニーという世界グループ企業は、その企業ラインが、日本、アメリカ、ヨーロピアンの3地域に大別されており、それぞれが独立した裁量権・決定権を持っています。
ただし、現状でこれら3拠点を統括する仕組みがないので、最終判断は一番大声を張りあげたところの意見が採用されるという歌合戦方式。それを最終的に会長が決済するという感じです。
今回の新型PSPの仕様に関してもっともデカイ声を張りあげたのがアメリカ勢なわけですが、どうも採用の決定打はヤンキーどもの方が時代の空気を読んでいたことがその理由のようです。

日本法人は、PSPGoの失敗を教訓に、やはり(過去のソフトを所有する)既存ユーザーと、リアルの問屋・小売りを切り捨てるのは愚行極まりないという判断からUMD搭載案を主張したようですが、それに対してアメリカ法人は以下の理由をぶちまけたそうです。。。

【ヤンキーどもの主張その1】
そもそも、アメリカを始め海外ではパッケージソフトは売れていない。ほとんどがDL販売に移行しつつある。ゲーム以外の音楽その他デジタルコンテンツもコスト軽減や違法コピー対策なんかを含めてみーーんなDL販売だ。時代は確実にクラウド化に向かっているのに今さらディスク搭載とか明らかに時代を逆行しているだろ! おまえらジャップどもお得意の「フルキヨキジダイ」にはもうウンザリだ!
【ヤンキーどもの主張その2】
そもそも、まだ「ゲーム機」をウリに押し出すつもりか? ソフトがぜんぜん売れていない現状を理解してるのかおまえらジャップどもわ? ゲームが売れてないんだからその象徴である“ゲェムスロット”なんぞもう取っ払え! ファック!
【ヤンキーどもの主張その3】
そもそも、おまえらジャップどもは既存ユーザーや問屋・小売業者のためにUMD搭載案をごり押ししているようだが、非常にバカげている。ソフトが売れてないのだからユーザーなどいないだろ? ゴーストでも見てるのか? 販売業者にしても、奴らはソフトをぜんぜん売ってないじゃないか。そんな糞役立たずのギニーピッグどもはまとめて切り捨ててチキンの餌にしてしまえ!
【ヤンキーどもの主張その4】
そもそも、DL販売で“長きに渡る怒りと憎しみ”から開放されるんだぞ? おまえらジャップどもは中古ソフト販売業者&購入ユーザーに対して「おまえらは違法コピー業者と同レベルの屑だ」「中古品を買う客=マジコンユーザー&シネヨ」と数々の暴言を吐き続けながら、中古ソフトの流通を憎悪していたあの屈辱の日々を思い出せ! リメンバーパールハーバー!
【ヤンキーどもの主張その5】
・そもそも、ディスク搭載を継続=違法コピー被害を継続するようなもんだろうが。年々下がり続ける売り上げと、年々上昇していく違法コピーの被害額を理解していないのか? このままだと我々は自動的に“死ねる”んだよ! ゴートゥーヘル!
【ヤンキーどもの主張その6】
そもそも、携帯機とディスクメディアとの相性の最悪だ。UMDを廃せばバッテリーの負担軽減、それによる軽重量、総じて製造コストの軽減等々のメリット満載! こんなことすら理解できないおまえらジャップどもはいまだにピカで脳を焼かれた後遺症があるのか? アトミックボム!
【ヤンキーどもの主張その7】
そもそも、PSPのマイナーチェンジも次のPSP-4000で終わりだ。コイツの時間稼ぎももって1年だ。その次は何が何でもフルモデルチェンジで目新しさを押し出さなきゃアカンやろ。その目新しさとはゲーム機能でもメディア機能でもない。最先端の通信機能だ! サムシングニュー!
【ヤンキーどもの主張その8】
そもそも、今度はマジで価格を下げないと爆死は必至。貴様らはまた金をドブに捨てる気か? 我々はイヤだ! ノーモアヒロシマナガサキ!
【ヤンキーどもの主張その9】
そもそも、アメリカじゃ所得格差は日本以上に酷く、毎年大量の移民がゾンビのごとく押し寄せてきてる。奴らはバカでアホでマヌケで読み書きもできない低脳だが、奴らを将来の顧客と考えると奴らでも使えるハードまたはお金を使わせるお手軽ジャンルが必要だと思わないか? そしてそれはジャップ貴様らにも言えることだ。日本じゃ無料や異性との出会いを謳っている売春まがいの詐欺サイトが、ゲームを餌にユーザーをごまんと集めているそうじゃないか。我々もそこを狙うんだよ! 世界規模で! ザ・ワールドッ!
【ヤンキーどもの主張その10】
そもそも、いまappleの成功に続かないでどーすんだ? おまえらジャップどもも大歓喜&ハグしながら自由と栄光の我が国発の成功を無条件で称えつつ後に続くんだよ! さぁジャップども一緒に叫ぶんだ! USA!USA!

だそうな。。。(※セリフはもちろん脚色入れました)

たしかにこれだけUMD非搭載(というか通信専用機)推進の理由がずらずらと挙がって、それに対して何一つ反論できなければそりゃ採用されるのは至極当然。
日本法人が懸念するパッケージソフト購入者に関しては、ヤンキーどもの言うとおり切り捨てておKだと思います。だってそんなに(お金を出す)ユーザー数もいないし、最悪、UMD搭載のPSPシリーズを4000、5000…18000と気の済むまでverアップしていけばおKかと。。。

リアルの問屋・小売り業者に関しては、ソニーが家電メーカーである以上、問屋・小売りをないがしろにする事業展開はたしかにリスクではあります。
以前、ソニーが自社でネット直販サイトの運営をする旨を発表したした時に、大手問屋数社から大規模なクレームが来たのは知る人ぞ知るイベント。
(PSPGo販売の時は意見書という名の脅迫状まで来ていたそうな)

しかし、ゲームに限っては、どのみち近い将来リアルの問屋・小売りと決別する日がやってくるので、「それが今なんだよわかるかジャップ!ジャストナウ!」と声を大にして叫ぶヤンキーどもに一票投じたいです。

いずれにしても、次の新型PSPはアメリカ案でなんら問題ないと思いますが、これでまたもやUMD搭載機だったら本気であんぐりです。
それこそ「どんな判断だ!」とヤンキーバリに声を大にして問いつめたい。。。


今日はここまで。





最後に一言:
何度も言っておきますが、コイントス男の言うことなのでネタの信頼度は50%です。。。


コメントの投稿

非公開コメント

あー、おもしれぇwww

長くて読む気が失せる
誰か読んだ人5行ぐらいで説明してほしい

この話、アメリカを中国に変えると、そのまま尖閣諸島問題になるね。
外交分野で日本が舐められまくりなわけだよ。

なにげにblogタイトルのLvがあがってる件

ツイッターのネタが取り上げられていますよw
「スクエニがリストラした社員に向けてもう一度働かないかと呼びかけているらしい 」
http://jin115.com/archives/51718522.html

なかなか興味ある内容でした。
でもやっぱり長いと思います。
この半分ぐらいのボリュームでちょうどいいと思います。
次からそうしてもらえると嬉しいです。

情報アリガド。
応援してます

言えば言う程、このブログ主はきっと長く書くだろう
いいぞもっとやれw
言えば聞いてもらえると勘違いしてるゴミゆとりなんかガン無視でおk
で、南チョン2012の話マダー?

アルファルファでも取り上げられてるな
http://alfalfalfa.com/archives/1035768.html

>こんなことすら理解できないおまえらジャップどもはいまだにピカで脳を焼かれた後遺症があるのか? アトミックボム!

こういう表現はもうやめたほうがいいよ。
あちこちでリンク貼られて大勢のゲーオタにさらし者になってるし。
彼らはこういう表現にたいしてなぜかやたら批判的だから。

更新乙
相変わらず長いなあw
新型はUMD非搭載タイプなのか
ソニーオワタ

まあ原爆ネタはやめとけ。ファッキンジャップくらいにしとけ。うるせー毛唐。

開発者にとっては中古は死活問題だろうな。
消費者のこちらにとっても中古でなくても安いDL販売は賛成だ。
中古業者以外お得で万々歳だな。

ゲオが下がりっぱなしなのはなんか関係あるんかいな。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2681.T&d=1m

と、課金の問題はクリアできんのか?
子供が買えないようじゃちょときついだろう。
PSPのユーザー層はDSよりはマシだろうがそれでも低年齢層は無視できないはず。

表現はともかく、妥当な判断ではある
日本でも中高生が対象だから、販売含めて現方式でデジタル化しても問題ないだろうね

これが任天堂だと話が変わって、児童や高齢者に分かりやすい方式が必要だろうね
おねだりで売れる量も馬鹿にならないだろうし

面白い話だけど情報提供者の信頼性って前述の話を聞く限りほぼ0じゃんw

UMD非搭載は時代の流れって気もするけど
来年出すとしたら微妙な感じではあるなあ
PSPマイナーチェンジで凌ぐのも限界っぽいけど

DSのDL販売コーナーみたいなのを設けたり、ガラケーのアプリが動くとか、
ネットの無料ゲームとか、PSP以外のゲームも楽しめますというのなら可能性はあるかも。

ただし、それだとPSPである意味がないんだけどねw

ブロードバンド大国の日本でさえ、ゲーム機のネット接続率が5割に満たないのにどう考えても時期尚早

あなたのように片隅で業界の愚痴を言ってる人が大成したところを
ゲーム業界に限らず他業種でもみたことがないんですが、当然それぐらい知ってますよね
マルチメディアプロデューサーになれるといいですね(笑)

この列挙の多さにも関わらず、飛躍した極論がない。これはコイントスの当たりだと納得できる内容。自分も反論できないから。

2010/10/18 12:25
>ブロードバンド大国の日本でさえ、ゲーム機のネット接続率が5割に満たないのにどう考えても時期尚早

それはゲーム機だからだよ。
携帯電話のネット接続率は10割だ。そこを出発点にしないと未来はない。縮小する市場ではなく、伸びる市場だ。

2010/10/13 15:16
>ただし、それだとPSPである意味がないんだけどねw

意味はある。ありすぎるくらいだ。ゲームとしてのブランド構築に、これまで費やした金額を考えればいい。
ソニーの戦略は、自社製Android端末をどんどん出していく方向に舵を切っている。
メディアとしてブルーレイは切れないが、旧世代で普及もしなかったUMDは切れる。

値段だけが心配だが、北米主導なら問題ないだろう。

ライバルメーカー一同は狂喜するでしょう。小売の機嫌を損ねて勝手に喧嘩してくれればライバルが減りますから。
特に日本の小売、のなかでもプレステが強い個人経営やゲームチェーン店では中古で持ってるのが確実だから、本気で決裂は避けられないでしょう。
重要な販路を失って売れなくなるか、売る商品が無くなって小売側が悲鳴を上げて店じまいするか。どちらかが生きるか死ぬかですよね

どちらも疲弊してライバルメーカーがやりやすくなったところで、「時代の流れでやむなし」と切り捨てれば結局、最後に結果は同じで悪評だけはソニーがかぶってくれると言う寸法です
だからライバルメーカー社員はこの噂が本当だったらいいのに、と思ってるでしょう


特に日本市場切捨てとなったら、日本市場を攻略する気がまだあるならチャンスになるメーカーと、また完全なる天下を狙えるメーカーがいますから

>ゲームとしてのブランド構築
それはゲーム機としてのブランドでしょ

No title

あ、最新の噂ではUMD非搭載だけどダウンロード専売ではない新独自メディアという半端なく斜め上のオチになるみたいっすよ。

No title

半端ない斜め上、つーかむしろ悪い意味で昔に逆戻りの様な…
なんだかんだ言ってもPS2でPSのゲームもできる!って当時は凄い良かったし、PS市場の延命とブランドイメージや市場をそのまま引き継げた訳で

>携帯電話のネット接続料は10割
海外の携帯電話ってゲーム機並みに安いのかい?
通信料金はそんなに安いのかい?
プロフィール

ショットウェポン

Author:ショットウェポン
某大手ゲーム会社■をリストラされ、現在無職ニート引きこもり社会不適合者を爆進中。一応、将来の目標はゲーム以外のメディアでも活躍できるマルチメディアプロデューサーになること。ブツブツはこちら。twwiter:http://twitter.com/#!/Shot_Weapon

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR