2011年01月16日08時59分
「日本にとってはどっちがやりやすい?」アジアカップ2011 グループC オーストラリア-韓国(1-1)
一昨日行われて、既にドローという結果に終わったことが分かっている試合だったけど、やはり現在のアジアトップ同士の試合ということで、日本との実力差を比較する意味でも録画を見てみることにした。
数試合のテストマッチをこなしてからカタール入りした韓国は、非常にコンディションが良さそうで、あっという間にボールホルダーを囲む素早いプレスから、中盤をシンプルにつないでサイドの飛び出しやパク・チソンの力強いドリブルで仕掛けてくるという、シリアを3割増にしたようなサッカーで、さすがに強い。
とは言え弱点が全く無いわけではなく、攻撃に数的優位を作って攻めこんで来るため、カウンター攻撃に弱い面があり、中盤とDFラインの間にスペースを開けることが多く、そこからサイドに横の揺さぶりをかけられるとゴール前でのマークを外す事がままあるので、もし日本が対戦するとなるとカウンター攻撃の精度が重要になって来るだろう。
この試合でアジアカップ3得点目を挙げたク・ジャチョルだが、チャンスのおいしい場面に顔を確実に出すポジショニングの良さは感じるが、韓国の他の選手と同じようにゴール前ではやや雑な面が見られ、まだ現時点では怖さを感じるまでには至ってない感じ。
その意味ではオーストラリアのケーヒルのほうが上で、この試合ではチャ・ドゥリの執念で2回の決定機を防がれたが、ゴール前でのポジショニングの良さ、長い滞空時間など、1人だけのマークじゃとても抑えられないと思わせるポテンシャルを見せつけていた。
ただしオーストラリアは、世代交代がまだ出来ておらずに選手の年齢層が高く、試合の内容的には韓国に押されている時間が多くてコンディション面でもピークにはまだ程遠い様子。とは言え、体を活かして確実なボールキープからパスをつなげる力は持っており、ロングボールをケーヒルに合わせて2〜3人が前線に飛び出してくる攻撃の迫力は、どんなアジアチームにとっても驚異である。
オーストラリアの要注意人物は、ケーヒル以外にはホルマンを挙げたい。オランダのAZに所属するMFで、オージーにしてはアジリティがあって攻撃によく絡み、ゴール前に顔を出す機会が多かった。マークを必ずつけないといけない程ではないけど、注意すべき選手なのは確かだ。
で、この2チームのどちらかと準決勝で当たることになるわけだが、この試合を見る限りではやはりオージー相手のほうが少し楽かなと。
吉田と今野ではケーヒルを抑えられる気があんまりしないけど(苦笑)、オージーのDFなら香川もドイツでのプレイのように俊敏さが活かせるはずで、本来の実力的にはともかく、コンディションやコンビネーションで今の韓国には劣勢を強いられそうだから、それに比べるとまだ楽な気持ちで見られそうというのが理由なんだけどね。
もっとも、そこまで日本が勝ち上がれるかどうかが問題ではあるんだけどね(笑)。
数試合のテストマッチをこなしてからカタール入りした韓国は、非常にコンディションが良さそうで、あっという間にボールホルダーを囲む素早いプレスから、中盤をシンプルにつないでサイドの飛び出しやパク・チソンの力強いドリブルで仕掛けてくるという、シリアを3割増にしたようなサッカーで、さすがに強い。
とは言え弱点が全く無いわけではなく、攻撃に数的優位を作って攻めこんで来るため、カウンター攻撃に弱い面があり、中盤とDFラインの間にスペースを開けることが多く、そこからサイドに横の揺さぶりをかけられるとゴール前でのマークを外す事がままあるので、もし日本が対戦するとなるとカウンター攻撃の精度が重要になって来るだろう。
この試合でアジアカップ3得点目を挙げたク・ジャチョルだが、チャンスのおいしい場面に顔を確実に出すポジショニングの良さは感じるが、韓国の他の選手と同じようにゴール前ではやや雑な面が見られ、まだ現時点では怖さを感じるまでには至ってない感じ。
その意味ではオーストラリアのケーヒルのほうが上で、この試合ではチャ・ドゥリの執念で2回の決定機を防がれたが、ゴール前でのポジショニングの良さ、長い滞空時間など、1人だけのマークじゃとても抑えられないと思わせるポテンシャルを見せつけていた。
ただしオーストラリアは、世代交代がまだ出来ておらずに選手の年齢層が高く、試合の内容的には韓国に押されている時間が多くてコンディション面でもピークにはまだ程遠い様子。とは言え、体を活かして確実なボールキープからパスをつなげる力は持っており、ロングボールをケーヒルに合わせて2〜3人が前線に飛び出してくる攻撃の迫力は、どんなアジアチームにとっても驚異である。
オーストラリアの要注意人物は、ケーヒル以外にはホルマンを挙げたい。オランダのAZに所属するMFで、オージーにしてはアジリティがあって攻撃によく絡み、ゴール前に顔を出す機会が多かった。マークを必ずつけないといけない程ではないけど、注意すべき選手なのは確かだ。
で、この2チームのどちらかと準決勝で当たることになるわけだが、この試合を見る限りではやはりオージー相手のほうが少し楽かなと。
吉田と今野ではケーヒルを抑えられる気があんまりしないけど(苦笑)、オージーのDFなら香川もドイツでのプレイのように俊敏さが活かせるはずで、本来の実力的にはともかく、コンディションやコンビネーションで今の韓国には劣勢を強いられそうだから、それに比べるとまだ楽な気持ちで見られそうというのが理由なんだけどね。
もっとも、そこまで日本が勝ち上がれるかどうかが問題ではあるんだけどね(笑)。
Entries
日本代表・海外リーグ・Jリーグを網羅するサッカーコラムマガジン 記事一覧
Blog版「蹴閑ガゼッタ」 最新記事
- 「これぞオジナチオ」アジアカップ2011 準々決勝 オーストラリア-イラク(1-0) 23日07時56分(1)
- 「土俵際でのうっちゃり2回」アジアカップ2011 準々決勝 日本-カタール(3-2) 21日23時13分(6)
- 「キーマンは遠藤!」アジアカップ準々決勝 カタール戦展望 21日09時52分(1)
- 「オージー流アジア調理法」アジアカップ2011 グループC オーストラリア-バーレーン(1-0) 20日09時51分(1)
- 「柏木、本田、中田を結ぶ線」アジアカップ2011 グループB サウジアラビア-日本(0-5) 18日09時39分(10)
- 「日本の運命を決めるのは、香川か前田か、原委員長か?」サウジアラビア戦展望 17日09時46分(3)
- 「日本にとってはどっちがやりやすい?」アジアカップ2011 グループC オーストラリア-韓国(1-1) 16日08時59分(3)
- 悩める(?)前田への提言15日09時33分
- 「日本、中東の罠から九死に一生を得る」アジアカップ2011 ブループB シリア-日本(1-2) 14日11時41分(2)
- 「シリア対策のヒントがそこに」アジアカップ2011 グループD イラク-イラン(1-2) 13日09時31分(2)
Soccer Journal ランキング
- 10人からの逆転!ひとつになった日本「チーム」がカタールに勝ったーるの巻。スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム - 22日14時00分(45)
- 【韓国×イラン】 得点力不足が深刻な韓国代表J3+ - 23日05時08分(3)
- 【日本×カタール】 ザックジャパン ベスト4進出J3+ - 22日01時31分(1)
- 【セルジオ越後コラム】問題は解決していないセルジオ越後コラム - 23日02時28分(4)
- 仕方ないけどかわいそう過ぎる関東サッカーリーグ入替戦 サポティスタ - 23日23時26分(4)
- 【戸塚啓コラム】苦戦の原因は自らにあり戸塚啓コラム - 22日11時02分(3)
- 韓国は全く怖くない、けれど。 korenaga.ws - 23日13時21分
- 【動画】サッカーカメラマンは美女サポが大好き ajickr blog - 24日02時03分
- 「これぞオジナチオ」アジアカップ2011 準々決勝 オーストラリア-イラク(1-0) Blog版「蹴閑ガゼッタ」 - 23日07時56分(1)
- ラ・シニョーラ、猛攻も実らずゴールレスドロー!! tripletta di kiri - 24日01時02分(1)