現在位置:
  1. asahi.com
  2. スポーツ
  3. サッカー
  4. 日本代表
  5. 記事

ゴール前での反則を警戒 ザックJ、21日カタール戦

2011年1月20日23時45分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:カタール戦の前日練習でボールを追う長谷部(左端)、本田圭(右から2人目)ら。右端はザッケローニ監督=西畑志朗撮影カタール戦の前日練習でボールを追う長谷部(左端)、本田圭(右から2人目)ら。右端はザッケローニ監督=西畑志朗撮影

 【ドーハ=潮智史、河野正樹】サッカー・アジアカップの準々決勝で、2大会ぶり4度目の優勝を目指す日本は21日、当地でカタールと対戦する。日本は20日、試合会場となるアルガラファ競技場で練習した。日本のザッケローニ監督は同日の記者会見で「いい準備ができた。相手は開催国だが、相手どうこうではなく、自分たちのサッカーを続けたい」と意気込みを語った。

 警戒すべきは、競技場の雰囲気。会場はカタール人の観客で埋め尽くされる。「スタジアムが盛り上がると、審判も興奮して笛を吹いてしまう。ゴール前で反則を取られないように気をつけないと」と長谷部は警戒すれば、ザッケローニ監督も「国際経験のあるベテラン選手は問題ないが、若手には気をつけろと伝えたい」。

 一方、カタールのメツ監督は「日本はアジアでFCバルセロナのような存在。でもベストのチームが勝つとは限らない」と話した。

      ◇

 アジアサッカー連盟は20日、21日にあるアジアカップ準々決勝の日本―カタールをマレーシア人のサレ主審が担当すると発表した。2004年大会準々決勝で日本がヨルダンをPK戦の末に下した試合で主審を務め、ピッチ状態の不良を理由にPK戦の途中で使うゴールを変更したことがある。

検索フォーム

おすすめリンク

「勝つことがすべて」と血をたぎらせる勝負の哲学などを書き下ろした渾身の一冊

唯一のFIFAワールドカップ公認ゲームで大会の雰囲気を味わおう。国の威信をかけた真剣勝負をゲームで体感

日本代表スカウティングの第一人者が、その理論のすべてを明かす。サッカー観戦力をレベルアップしよう

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

スポーツコラム

スポーツ人物館

努力重ね 再浮上の予感 船木和喜(スキー・ジャンプ)(1/23)
スポーツ人物館〈年男年女編〉
 35歳の大ベテランが今シーズン奮闘している。昨年12月の国内開幕戦で優勝。実に6季ぶりに雪上で勝つ……