2010/02/19(金)
ニコニコ大会議 2009-2010 ニコニコ動画(9) 全国ツアー ファイナル 2Days in 東京
(タイトル長っ!) に参加してきました。
15:30
ひと仕事終った(フレックス勤務)ので、都営三田線で水道橋駅まで行きました。
16:00
地下鉄の出口を出た瞬間、「ここはどこですかぁ?どどどどどうして、ここに連れてこられたんですかぁ?」
と言った感じで、キョロキョロしていると、なんとそこは、JCBホールに一番近いと思われる出口でした♪
コンビニで、のど飴(寒い季節はのどを大切に!)と私の大好きなコカコーラ500mlを買って、
ルンルン気分で、列の最後尾を探しに行きました!
Σ(゜д゜|||| ハッ! (゜д゜)ハァ?
平日のこの時間に何ですか!!この列は!!開場の2時間も前ですよ?BAKAなの?氏ぬの?
(´・ω・`)ショボーン
としながらも、列の最後尾に並ぼうとすると、係員と若いおにいさんが何やら、もめてます。
列の並び方がどうとか。イヤな予感は的中して、その最後尾は、階段を挟んだ途中の区切りのような感じ
だったんです。「列と列の間には断絶があるの。それは限りなくゼロに遠い断絶だけど。」
係員に聞くと、階段を上った上に列があるからその後ろに並べと言うわけです。
この寒い中、風さらしの屋上みたいな場所で、並んで待ってるのは、かなりしんどかったです。
一緒に行ってくれる人が居れば良かったんですけど、残念ながら私は一人だったので。
そこでしばらくは、周りに居る人の雑談を聞いて楽しむ事にしました。
プレミアム会員の雑談ですから、まぁどれを聞いても、楽しかったですね。
行列の様子を、ライブ中継風にニコ生で放送している生主さんが何人か居ました。
列の中にも生主さんが居て、リアル凸放送をしていました。
私も生主ですが、そういう生主とは、まったく毛色が違うわけでして、
無事過ぎ去るのをじっと待っていました。有名生主さんもチラホラ居たようです。
17:15
列が徐々に進んで、当選メールを見せて、スペシャルシートのチケットを受け取りました。
郵送で送ってくれたら、この待ち行列なくて済むのに・・・。
でも郵送だとお金掛かるから、仕方ないですね。
ちなみに、前回のJCBホールのニコニコ大会議は、結構すんなり入場できた記憶があります。
その頃は、まだプレミアム会員も20万人とかだったかなぁ・・・。
それにしても、チケット発行窓口はひどかったですね。
並んだ人は分ると思いますが、一般/プレミア一般シート500万番台以前・以降/
プレミアシート500万番台以前・以降のような分け方をしていて、一番来場確率の高い
プレミアシートの窓口が2つしかなくて、来場確率の低い窓口が4つくらいでした。
窓口が遊んでるところもあるのに、プレミアシートの窓口は長蛇の列という状況でした。
もっとシステマチックな窓口にしてくれぇ!!運営仕事してくれ!!
チケットを貰えば、過ぎたことは 気にしない、気にしない♪
プレミアシートのチケットを受け取ったので、またルンルン気分に戻りwktkしながら待っていました。
建物のすぐそばで、風も弱くて先程の屋上よりは大分マシでした。
この辺りで、周りを見渡すと女子率60%超えてないか?と思った事を憶えています。
18:10
予定より少し遅れて開場となりました。ここからは、結構サクサクと進みます。
狭いわりには、すんなり流れました。物販で、カードゲームと記念のTシャツを買って、
早めにアリーナの前から6列目の席を探して、席に着きました。
先程列で隣に並んだ人が、席も隣だったので、ちょっとびっくりしました。
とても綺麗な女の人でした。ほんとモデルさんみたい。
私みたいなおっちゃん(誰がおっちゃんやねん!)の隣でさぞかしイヤだったに違いないです。(ノ_<。)
19:00
待ちに待った開演の時間になりました。
まず、ひろゆきがスーツで登場したときに、大声で、
「えーーーーーーーーー!!!」って叫びました。
ひろゆきがスーツですよ!スーツ!!金星と火星が入れ替わるのではないか?
と思ったくらいにびっくりしました。
「これは驚天動地だ、運営!どうやってひろゆきにスーツを着せたんだぁ?!
俺はひろゆきがスーツを着こなすなんてのを観たことがねぇぞぉ!!!」
ニコニコアプリの話は、正直どうでも良かったですね、帰ってからサイトで説明文読めばいい事なので。
二次創作関連プロジェクトは、結構感心しました。
ニコニコ動画の存在価値を分っている人が増えて来て嬉しい限りですね。
ニコニコは、急速な文化の発展と交流を実現した、人類史上最も重大な発明だと思います。
良い作品がたくさん生まれて、アレンジされて、我々試聴者の楽しみが増えるのは本当に嬉しいです。
ニコ生生うたオーディションに関しては、あまり期待していなかったのですが、
目の前で、凄い歌唱力の素人さんたちの歌を聴いて、とても感激しました。
特に、でにろう さんの歌唱力は凄いですね。15歳の男子が 中森明菜の曲を・・・。
唖然としました。なんなんでしょうか、この歌唱力。うらやましいです。
キャシャさんの ETERNAL WIND には鳥肌でした。大好きな曲なので、なおさらです。
今回の大会議に、女性が多かったのも納得しました。歌を聴きに来たんですねぇ。ふむふむ。
やまだんさんは、プロの犯行なので解説不要と。アニソン歌手になればいいと思うよ。
携帯投票中の つなぎとして出演した、
「とりあえず生中」の 角谷さん 大島さん 陣内土下座さん は、流石プロですね。
トークも安心して聞けましたし、普通に面白かったです。
今度から、とりあえず生中を観てみようかなぁという気持ちになりました。
きっと観る時間がないんですけど。
こう言う民放のような番組も放送して、試聴者層の幅を広げようとしているんでしょうね。
いいぞ、もっとやれ!民放なんて要らn(ry・・・ゲホンゲホン・・・何でもない。
角谷さんは、ニコニコのすばらしさを良くおわかりですね。
こう言う分野のこういう年齢層の人も、ニコニコを分ってくれるというのは、大変嬉しいものです。
生中のコーナーの後の、小室哲哉の登場演出は、もうちょっと凝った芝居をしろと言いたかったですね。
テンプレすぎるでしょ。これは。小室哲哉は、色々ありましたが、これからも良い曲を作って欲しいです。
小室哲哉に限らず、久石譲先生、すぎやまこういち先生、植松信夫先生、菅野よう子先生、神前暁先生、
古代祐三先生、他にもたくさん居ますが。もっと素敵な音楽を聴いてみたいです。
最後のエンディングの妃田智さんの演奏も凄かったです。音楽って本当に素晴らしいものですねぇ~。
私は、いままで、
2008/03/05(水) ニコニコ動画(SP1)発表会
2008/07/04(金) ニコニコ大会議 2008 ~日本の夏、ニコニコの夏~
2008/12/04(木) ニコニコ大会議 2008 冬
2010/02/19(金) ニコニコ大会議 2009-2010 ニコニコ動画(9) 全国ツアー ファイナル 2Days in 東京
と参加してきましたが、回を重ねるたびに、イベントのクオリティが高くなっているのを感じます。
今回は特にクオリティが高かったです。特にひろゆきの司会は安定してました。
スーツを着ていたので、より一層立派な司会者に見えました。
民放が作る番組に追いつけ追い越せという気迫のようなものを感じました。
個人的には、もうすでに民放を超えていると思いますが。
いやぁ~ ニコニコって、本当に素晴らしいものですねぇ~。