ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

年金手帳についての質問です。 私はオレンジ色と青色の年金手帳をもっています。オ...

senao3956さん

年金手帳についての質問です。
私はオレンジ色と青色の年金手帳をもっています。オレンジ色の方には二十歳から今までの記録がありますが、青色には二十歳になった時、から2年分くらいしか記録されていません。

この二つの年金手帳、何がどう違うのでしょうか。
どちらか一つにまとめることはできないのでしょうか。

この度就職先に年金手帳を提出することになりましたが、二冊とも提出しなければならないのでしょうか。

違反報告

この質問に回答する

回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kosyukaido10さん

>>この二つの年金手帳、何がどう違うのでしょうか。
>>どちらか一つにまとめることはできないのでしょうか。

書かれている年金番号が両者で同じなら、問題ありません。
2つあっても1つと同じです。

青色の年金手帳は再発行されたものでしょう。
青色の年金手帳は、平成9年1月以降に発行され、
オレンジはそれより前です。
平成8年の12月頃発行の「基礎年金番号通知書」があれば、
張り付けておきましょう。

青とオレンジとで、年金番号が違うときは、年金事務所などで
年金の記号番号を基礎年金番号に統一する手続きをしてください。
これにより、「実質的に一つにまとまります」。
といっても、どちらも保管しておく方がよいでしょう。
オレンジ色には、発行日など貴重な情報が書かれています。

>>年金手帳を提出することになりましたが、二冊とも提出しなければ
>>ならないのでしょうか。

青いほうの年金手帳に記載された年金番号が基礎年金番号です。
就職先には、「青色の年金手帳」を提出すればよいと思います。

>>青色には二十歳になった時、から2年分くらいしか記録されていません。

記録は年金手帳になくとも、年金機構のコンピュータに入っており、
問題ありません。年金定期便などで、年金記録を確認してください。

<オレンジと青の違い>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211236307

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/1/23 16:36:00
  • 回答日時:2011/1/23 16:34:21

sawayakaotome2さん

年金手帳の色は年代によって違います。オレンジ色の手帳があるのに青も手帳があるということは再交付をしたということになります。

または、基礎年金番号になっているオレンジ色の手帳を紛失したことにより、基礎年金番号として青の手帳を再交付した。いずれにしても再交付ということになります。手帳を複数もっていることに問題はなく、問題は複数の手帳の年金記録が基礎年金番号にすべて収録されているかということです。年金定期便を確認することにより、記録が滞りなく記載されていれば問題はありません。手帳は証拠書類ですから、2冊とも保管しておくものです。

就職の際には基礎年金番号を確認をするために提出するものですから、オレンジと青の番号が違うのであれば、青を提出することになります。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]

ただいまの回答者

22時31分現在

4976
人が回答!!

1時間以内に10,233件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く