2011-01-16 18:11:11 テーマ:---

小沢氏起訴前無罪推定論の誤謬

有罪判決が確定するまでは無罪と推定すべきだという法律上の議論を一般社会人の生活の中に持ち込み過ぎると、世の中から殆どの犯罪者がいなくなってしまう。


確定した有罪判決がなくても、犯罪は存在している。

裁判官が法廷で有罪の心証を得られないで無罪の判決を言い渡すことがあっても、それは証拠がないからであって必ずしも犯罪がないからではない。

検察官が不起訴にしたからといって、それで犯罪がないことに確定したわけではない。

勿論そもそも罪に当たらず、ということもあるのだが、不起訴にするのには犯罪はあるがあえて公判請求するまでもない、という意味での起訴猶予処分もあれば、犯罪の嫌疑はあるが法廷で確実に有罪判決が下されるまでの動かぬ証拠があるとまでは言えない、という意味での嫌疑不十分による不起訴もある。


元海上保安官は起訴猶予となるようだが、国家機密漏洩容疑での起訴を検討していたのであれば、むしろ国家機密性の法的評価に問題がある、ということで嫌疑不十分での不起訴もありうるところである。


いよいよ小沢氏の起訴が間近に迫ってきたが、論者の中には小沢氏はまだ起訴もされておらず、検察官が二度にわたって捜査を遂げて不起訴にしたのだから、たとえ検察審査会が二度に渡って起訴すべしと議決しても小沢氏は無罪だ、無罪の推定が一層強く働くべきだ、という議論を声高に述べる人がいる。

しかし、私はこれは間違った議論だと思っている。


検察官が二度にわたって不起訴にしたというのは、あくまで嫌疑はあるが裁判所で有罪の判決が確実に得られるかについて担当検察官と最高検察庁との間に証拠の評価の相違があったためであり、最終的には最高検察庁の判断で、小沢氏の起訴による政治的な影響を考慮して不起訴にしたということに過ぎない。

検察官が不起訴にしたからといって犯罪がなくなったわけではない。

検察官が不起訴にしたからといって犯罪の容疑が晴れたという訳ではない。


検察審査会が起訴相当と議決したのは、担当検察官が捜査して収集した関係証拠を精査し、改めて民間人の目で関係証拠の評価を見直した結果、政治的影響を考慮して不起訴処分にすることを求めた最高検察庁の判断を否定したためで、私はこの検察審査会の議決は極めて重いと考えている。


重箱の隅をつつくような政治資金規正法の構成要件の解釈論や形式論の積み重ねでなんとか罪を免れようとする政治家や一部の法律家の議論を、一般国民の常識や良識で鉈で断つように断罪するのが検察審査会である。

方や法匪、方や一般国民の常識、良識の戦いである。


私は、これからの司法はますます一般国民の常識や良識が尊重されなければならない時代に向かっている、と思っている。

事は証拠の評価にかかっている。

担当検察官が起訴を主張したのであれば、一般の事件であればそのまま公判請求になった事件だと私は思っている。


そういう経過を無視して、検察官が二度にわたって不起訴にしたのだから小沢氏は無罪だ、などと未だに大声で叫ぶ人たちがいるのが信じられない。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■同意

「可罰性が有るか無いか」
これは、このブログや国会審議の中で知った言葉ですが、罰するにあたらない・罰する事ができるまでに至らない・・・かどうかはさておき、そこにある罪を小沢が自分の判断で「無し」とするのはとんでもない。
いくら法学部行こうとも司法試験落ちこぼれたんだから、資格はオレと同じ「一般人」なんで、個人の意見でしかないわけで。

まあ、最近の司法を取り巻く様々な件は、非常に役立つなぁ・・・という事が多い。

2 ■明るい日本の未来を望む。

>そういう経過を無視して、検察官がにどに渡って不起訴にしたのだから小沢氏は無罪だ、などと未だに大声で叫ぶ人たちがいるのが信じられない。

全く同感です。
小沢氏を無罪だ!と叫び、掲示板などで日夜応援している人達の頭の中は、完全に思考停止としか思えず、この様な人達に建設的な見解を聞こうとしても聞く耳を持ち合わせません。
私が思うのは、この様な人達(間違った認識を正しいと思い込む)が増えることが日本の方向性を誤まらせる要因になっているように思います。
ネットも良い情報を得るには凄く便利ですが、仮に世の中に不満を持ち合わせる人達がその様な良識と離れたいわば、深刻な問題に対し軽々しく左側に向かおうとしているのはほんの一部の人たちなのかも知れませんが世の中をおかしくするのではと感じています。 先ずは何よりもこの一年以上小沢氏は社会的貢献を一つもしていない事。それと同時に小沢グループである国会議員の方達も給料を貰っているいるという事事態異常です。 新たな菅政権が発足したのを見てなお更感じました。
早川様の毎日のブログの発信は考えさせてくれるのが多くいつも拝読させていただいて居ります。 有難うございます。

3 ■無罪推定原則と政治責任、政治家生命

 検察の捜査だけでなく、有罪判決すら、批判することは自由(執行を妨害したら犯罪だが)。刑期が終わった後に冤罪が判明した事件もある。

 同じように、検察が起訴を諦めたり、裁判所が無罪判決を下したりした相手でも、名誉毀損に問われるリスクを覚悟すれば、これまた批判する自由もある。

 小沢シンパは都合が悪いのか触れない事実として、小沢氏が代表や幹事長を務めていた時代の民主党は、自民党の政治家に対して、本人の有罪判決が確定するどころか、秘書や事務所職員の、違法かどうかすら疑わしいケースで「辞めろ、辞めろ」と合唱していた。

 「秘書の」「疑惑」どころか、適法な手続きで本人が「強制起訴」に至った以上、自分達の前言に則って議員辞職するべきでしょう。

 仮に判決が無罪だとしても、裁判で改めてクローズアップされるゼネコン献金や消えた政党助成金を世論、有権者は許さないでしょう。

 与野党党首への期待が低いため、世論調査では「総理になってほしい政治家」で小沢氏は現在もそこそこの順位にあります。

 しかし、小沢氏が首相と同等以上の権力を握っていた鳩山政権が経済、外交など政策のすべてで惨憺たる失敗で、昨年の民主党代表選でマトモな政策を提示できなかった小沢氏に、今更、何が期待できるんですか?
 

4 ■謎の小沢さん

小沢さんが「新報道2001」に出演して堂々と語ってましたね。 小沢さんを支持してる茂木健一郎さんが意外でした。最近はイメージ戦略やマスコミ戦略に力を入れてると感じます。実際に小沢と接した海部元総理や渡辺ミッチーの悲劇を知る中山泰秀さん、早川先生の話を知ってるから騙されかったけど、やはり懐柔策は上手そうですね。おまけに菅総理が頼りなさすぎてグラッと来る人もいるでしょう。しかし小沢氏が、公約見直しは「信を問う問題」と苦言したから、解散に期待します。 小選挙区導入は政権交代には使えたけど一騎討ちになる場合もあり超党派意識や組織を作るには難しいと思います。

あと後半の番組でやった中国のアフリカ戦略、敵ながらアッパレ。日本も国会に縛られるより外国に負けないよう議員の外交交渉はもっと頑張るべきですね。
中国にはやられたくないから早く超党派で力を合わせれる所は合わせて頑張ってほしいです。

5 ■無題

厚生労働省の職員、さらに「冤罪」で国家賠償を請求しだした刑事事件元被疑者に対しても、
同じような感覚を覚えますね。
検察が起訴に失敗しても、犯罪が無かったということではないですから。
そのことに言及しないマスコミというものは、
やはり明治から昭和のはじめ頃、「羽織やくざ」が記事にするぞと金を強請りに来てたのと、質的には全然進歩してないと感じます。

6 ■検察審査会を信頼できない

検察審査会の判断を思いとしていますが、犯罪事実を追加する権限は、検察審査会にはないし、また、2回目の起訴相当議決を出した時の根拠に、石川氏の供述を信頼できるものと判断しています。石川氏は最近、検察による聴取時に録音していたことを明らかにし、検察による誘導があったことを暴露しました。検察審査会の議決根拠が崩れたわけで、それから考えると小沢氏は「推定無罪」では。

7 ■無題

現職の国会議員が検察官に誘導されて虚偽の供述をした、とでも言うのでしょうか。
この程度で検察審査会の議決の根拠が崩れた、という評価は出来ないだろうと思います。

8 ■無題

無罪と確定したわけではないことはほとんどの人が分かっているのでは?
現状、議論は「起訴されたら辞職・離党すべきか」という点に移っています。
検察が不起訴にした以上(有罪の可能性は相対的に低い)、本人の地位はより慎重に扱い、政治的混乱はなるべく回避すべきだという意味ではそんなにおかしな議論とは思いませんが。

審査会の議決が重いといいますが審査員の素性・審議の過程があれだけ不透明では、それがもとで引き起こされる混乱や(漠然と)国民が受ける不利益を、「いやこれが国民の良識だから」といって受容できるものではないです、個人的には。

まあ政権交代以前の民主党の追及姿勢とは全く矛盾していることは間違いないです。


9 ■Re:無題

>shunさん
>まあ政権交代以前の民主党の追及姿勢とは全く矛盾していることは間違いないです。

小沢の無罪以前に、そういう民主党の姿勢というか性根を信じられないというのが率直な感想です。

10 ■誤謬かどうかは・・・

司法の場でわかるのでは?

11 ■早川様

「現職の国会議員が検察官に誘導されて虚偽の供述をした、とでも言うのでしょうか。」とのコメントですが、石川氏が証拠提出したという30ページに及ぶ、録音データの資料が公開されれば、それは白日のもとに晒されるのではないでしょうか?早川さんのように弁護士資格のある人ならともかく、普通の秘書上がりの議員が逮捕され収攬されて、「親分」の身柄を「人質」にされたら言いなりになってしまうのでは、と私は考えます。

12 ■無題

隠れて録音したり、検察官からどんなことを聞かれたか、どういう取調べ状況だったかをわざわざ手紙で弁護士に書き送るような知恵がある人が検察官のいいなりに嘘の供述をすることがある、というのは、どうしても私の経験則上考えられないことです。
おそらくは、検察官による理詰めの説得を限度を超えた許されない態様の誘導ととらえるかどうかの問題だと思います。
親分を人質に取った、というニュアンスではなさそうですが。

13 ■Re:無題

>早川忠孝さん

早川さんは村木さんの事件をどうとらえているのでしょうか?またその他の特捜の酷さを訴える方の話を聞いているのでしょうか?

なにか小沢氏を追い落とそうとするために周りが見えなくなっているようにしか見えません。

特捜の問題はしっかり認識してください。

特捜の酷さがばれたのは、記録を残す知恵のあった方が作られた供述書にサインさせられ、その記録が裁判にでてきて村木さんの無罪に繋がったのです。

いくら小沢憎しでも、石川議員と村木さんは平等に扱うべきです。

早川さんは根本的に狂っているように感じます。間違ったプライドは身を滅ぼしますよ。あなたは権威主義に堕ちていっている。

14 ■Re:Re:無題

>ジミーさん
>早川さんは(ry

小沢に入れ替えてみよう 納得できるなァ・・・

15 ■お気の毒な早川先生

金銭スキャンダルや疑獄によって、国家を主導すべき政治家が法務官僚に牛耳られる構図は戦前から綿々と続いています。
先生が得々として無罪推定論の誤謬などと言っておられると最後にはご自分をも含めた政治家全体の首を絞めることになります。
無名の私ごときが申し上げても一笑に付されることは承知で申し上げますが、聡明な先生なら一寸落ち着いてお考えいただければ、既に意識化で気付いてたことに思い当たられるでしょう。

16 ■前コメントの訂正

意識化→意識下

17 ■再度、早川様

早川様、私のコメントに二度も回答いただき、ありがとうございました。石川氏の件については、お立場、お考えもあると思いますが、公判では証拠として採用されたようですので、全文が公開された段階で再度、ご吟味いただければと思います。
しかしちょっとコメントしただけの者に回答される早川様の姿勢に真摯な方なんだなあ、と感銘を受けました。やはり代議士をされるような方は違いますね。今後のご活躍を期待しております。

18 ■法治国家の崩壊を招きます!

早川様は弁護士だそうですが、とても法曹界に身を置いた方とは思えません。かつて市民感覚の国家運営が如何に悲惨な結末を迎えたのかは歴史が証明しています。そうした過去の経験に省みて市民生活の中に法律を取り込み、市民生活に一定の制限を加えて来たものと思います。かつての人民裁判のような世界をこの日本に誕生させる危険を冒してまで小沢氏の政治的生命を何とか奪おうとするのは政治家としてどうかと思いますが、如何でしょうか?弁護士あるならば、法治国家という見地から小沢氏の問題を語るべきと思います。最後になりますが、自民党には小沢氏のことを云々言えない方々が沢山いますよね・・・小沢氏のように政治資金報告書に金の流れを記載する政治家が罪に問われ、あえて記載しない政治家が罪に問われないのは如何なものでしょうか?早川様の理論によれば、西松建設のダミーと言われる政治団体から献金を受け取った、例えば、森元首相も犯罪者ですね・・・他党のことを言う前にご自分が所属している党内に居る犯罪者へ適切な対応を取られるべきと考えますが・・・

19 ■Re:無題

私は取調べを受けて、21日間拘留された経験があります。早川さんはそんな経験がないから、言われているのでしょうが、どんな偉い人もあれだけ拘留されれば、嘘の証言をしてしまいますよ。何故なら、そうしないと永遠に現実の社会に復帰できないからです。そう思わされます。大久保秘書や石川秘書が一回目に嘘の自白をしたの事は、よく理解できます。自民党を離れて弁護士をされているのなら、党利党略ではなく、司法と立法という立場から冷静に判断される事を期待します。

20 ■無題

証拠不十分で立件されなかった事件や時効を理由に十分の捜査がなされなかった事件など様々なものがあり得ます。
ただ、特定の個人を名指しして犯罪者扱いすることはお止めになった方がいいでしょう。

21 ■無題

確かに長期間の勾留で嘘の自白をするようになる虞があることは、刑事弁護をやっていると分かります。当番弁護士制度を導入したり、国選被疑者弁護人制度を創設したのは、そういう弊害をなくすための取組みです。被疑者に取り調べの状況を記載してもらう被疑者ノートの差し入れもその一環です。保釈の適正な運用を求めているのも同様な趣旨からです。
私が指摘しているのは、起訴前無罪推定論に依拠していると落とし穴に入りますよ、ということですので、念のため。

22 ■無題

すみません、落とし穴というのは何のことですか?

23 ■納得

なぜあなたが元議員なのかわかる様な気がします・・・

24 ■やめたら!

あなたの論理は、論理にもなっていない。
小学生以下
読んでて馬鹿らしくなってきた。
根拠がまるでなっていない。

私も、元議員というのがよく分かった。

25 ■無題

私は所謂小沢信者ではありませんが、一政治家の扱いが余りにも不当であると感じています。単に怪しいと言うならば仙石氏も与謝野氏も菅総理でさえも色々な疑いがもたれていることをまさか全くご存じないとは言わないでしょう。では小沢氏の扱いと如何して違うのか説明ができますか?弁護士というならば先ず法の下での平等言わなければなりません。早川さんは政治家をやったために目が曇ってしまったようです。

26 ■無題

ご意見ありがとうございます。
多くの政治家に対して同様の疑いがかかっているのに、何故小沢氏だけがターゲットになるかというご議論ですね。
最近眼鏡をかけないようにしておりますので、眼鏡が曇っているわけではありませんが、よく見えないところはあり得ます。
迂回献金疑惑などいわゆる法の潜脱行為が指摘されていた記憶がありますが、私は意図的、組織的になされた迂回献金は、一見合法的な体裁を装っていても違法だろうと思っております。
その法的な判定はかなり難しいことですが、そうしなければ偽装結婚、偽装国籍取得、偽装養子縁組、違法な携帯電話の取得、違法な預金口座の開設や売買、さらには違法なマネーロンダリングなどの摘発などが出来なくなります。
小沢氏についてはいわゆる強制起訴の対象になっているので具体的に論述が出来、かつそれに社会的な意義があるということで、だからと言って他の政治家の疑惑を放置してよいという立場には立っておりませんので、念のため。

27 ■Re:無罪推定原則と政治責任、政治家生命

>レコンキスタさん
あんたは、何にも分っていない。
小沢の起訴事実をもっと勉強したら!

28 ■冤罪なんだよ

推定無罪・有罪って問題じゃないでしょ?西松事件から始まった小沢氏関連の問題は「冤罪」なんですよ。それに対して「説明責任」とかって騒ぐ意味がわかんない。何故この事件(西松・陸山会)を事件にしてしまったかを考えるのが本質じゃないんですかね?いつまでも「政治と金・政治と金」って騒いでて喜んでるのは官僚だけじゃん。早川さんもその点から問題意識を持たなきゃ弁護士and政治家失格でしょ。

29 ■しろうとですが

法的根拠からの話なら早川先生の話、もっともだと思います。

でも、人間的な話、もし無罪判決が下されたら小沢氏の取り戻せない時間、名誉は、どう回復できるのでしょうか。

コンプライアンスは大切にされるべきものだとは思いますが、そのさじかげんに不信感を抱いてしまいます。

政治と金は付き物・・までは言いませんが
運営能力かコンプライアンスか

運営を縛るためだけの法令にたいして
省みることは無いのだろうか

そんな問題はスジ違いとわかってても
一人の政治家に対して ここまで騒ぐ社会現象に疑問を持ち コメントをしてしまいました

30 ■Re:無題

>早川忠孝さん
コメントありがとうございます。
私は早川さんのおっしゃる「社会的意義」が間違っていると言っているのです。自分の信奉するものと違うからと言って権力を使って排除するような事はあってはならないのです。今の日本の社会は「政敵排除」ではロシアを、マスコミは中国を嗤うことができないレベルになっていることを憂いています。この視点から菅政権の行っていることに早川さんは政治的恐怖を感じないのでしょうか。感じないならばやはり「目」そのものが曇っていると思われます。

31 ■無題

早川さんのこの論で行くと、厚生省の村木さんは現場の検察官が起訴にしたので限り無く黒に近いとなる。

しかし証拠不十分で無罪になったということですね。

私にはそう思えませんが。

私は小沢氏が無罪を主張する限り、推定無罪の原則からなにがしかの不利益を被ることがあってはならないと思います。

早川さんの文章には小沢氏以外が無罪を主張してはならないと書いてあるだけで、処分するべきとは書いてない。

しかし一般の人たちには小沢氏は起訴されただけで処分されるべきと誤読するよう誘導している。しかも弁護士という権威を使って誘導している。

そんな汚い早川さんが嫌いだ。

そして国民はバカで自分は優秀だと勘違いしているあなたが嫌いだ。

32 ■Re:同意

>裕信さん裁判で有罪と決まった訳でもない人
をあたかも有罪と決め付ける記事により知らない国民迄が有罪だ議員辞職だと騒ぎたてる
もし無罪になった時責任取れますか
言いたい思考停止はあなたです

33 ■本当に弁護士ですか?

はじめまして早川さん。
私は埼玉の個人投資家をしてます。
マスゴミ情報は以前から信用してません。
森裕子が検察審査会について語ってます、調べてみてはいかがですか!
仙石・枝野・もそうですがあなたが弁護士とは思えません。
一般人の私でもきちんと精査すれば検察・マスコミがおかしいのは分かります。
魔女狩りのような発言はしない方がいいですよ。
正々堂々と自分の政治信念を語って戦って下さい。
今は情報はいろいろ入ってきます、少しはまともな発言して下さい、せっかく馬鹿な菅直人が支持率落としているのに、これではたいして変わりません。
あんた本当に弁護士か「ボケ」!!なさけない!!!

34 ■違う視点で…。

少し違う視点で捉えてみてはどうでしょう?

「清濁併せ呑む」という言葉がありますが、個人的には多少やましい部分があっても、国益に沿う行動をしてもらえる人にリーダーになってもらいたい。

何十兆円、何百兆円という問題の中で、たかが数億円にスポットライトをあてるのは浅はかでしょう。国民としては、この膨大な予算を最大限有効に使える人の方がよっぽど良いでしょう。クリーンだけど使えない政治家よりも…。

昔のカイワレパフォーマンスや最近の農家訪問等意味のない行動ばかりしている権力者と、国民生活を考えた腰の据わった政治家と、どちらが国民生活にとって有益かを有権者は考えて方が良い。

確かに弁護士という視点では許せない問題なのかもしれないが、もう少し大局に立って考えることが必要では?

今の日本は、多少汚かったもしれないけど、大局的な視点に立った優秀な政治家や官僚が築いたんだと思いますよ。

35 ■Re:お気の毒な早川先生

クソ野郎>K.T.さん

36 ■無題

くだらない知ったかの論評ですね。

37 ■あんた、本当に弁護士資格持ってるの?

>検察官が不起訴にしたからといって犯罪の容疑が晴れたという訳ではない。

弁護士の言とは思えませんが?まるで検事が負け惜しみで言っているように思う。検察官が起訴し裁判でも有罪判決を受け18年も刑務所に監禁された菅谷さんなんか今でも色メガネで見られるのよ。何処かの誰かが小沢氏に恣意的に
泥水掛けといて泥水掛けられた方に説明責任が
ある、政倫審だ、証人喚問だ、離党だ、除名だと
騒ぎまくって狂気の沙汰だ。
検察や警察の裏金問題や事件の捏造、証拠改ざん・隠滅・捏造なんて日常茶飯でやっているではないか。まして小沢氏の問題は大久保秘書が逮捕された時点から国策捜査の疑いがあり、当時潤間官房副長官が自民党には捜査の手は及ばないと言っていたのが暴露された。
元々、西松建設事件に端を発したが、その後どうなったの?小沢氏は元々、西松建設からワイロでも貰ったような騒ぎだったのではなかったかしら?西松建設からカネ貰った、当時与党であった自民党の二階俊博や3億近く貰ってた森喜朗なんかは、チットモ話題にならなかったね?
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20090304

〔西松建設事件〕森英介法相(当時)が指揮権を発動した疑惑
http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/611.html
40年以上見てきたが一番カネに汚いのは自民党でブッちぎり、ダントツトップ。自民党の奴らが「政治とカネ」問題などと声高に言うと笑止千万で何時もおかしくて噴出す。笑
実はカネに一番キレイなのが小沢氏と鈴木宗雄氏である。 まぁ、四の五の言う前に小沢氏のどこがオカシイのか問題点を具体的に言ってみてよ。

麻生太郎の陰謀
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/88d2eb7beadc759fa0fd4fbc963a01cf
重い存在の検察審査会は三権の何処に所属すんの?所属先を教えてくんなまし?小沢氏が無罪になる可能性が高いが起訴した責任は審査会の誰が取るの? 小沢氏は誰と争うの?
北朝鮮・中国並の3流法治国家・日本。 

平成22年東京第五検察審査会審査事件経過報告
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/954.html
「検察審査会議決は審査員がいない「架空」である可能性
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/934.html

38 ■お説ごもっともなれど

検札審査会の議決には、政党交付金を私物化していたり、公共工事受注のために献金してきたという小沢氏の政治活動の在り方に対する疑問が背景にあると考えています。これは明確に政治責任の問題であり、国会で説明するのは当然でしょう。また、億単位の資金を政治資金報告書に掲載するか否かについて、小沢氏が承知していなかったということが世間で通用するはずがないと思うのです。それほどにずさんな報告書を毎年提出していたのであれば、それだけで政治家としての信頼性が問われます。そのことに思いを致せば、検札審査会の議決は極めて常識的で、私はこれを支持します。

39 ■無題

>>dokuさん

>公共工事受注のために献金
献金の見返りに便宜を図るようなことが事実としてあったのですか?

>ずさんな報告書を毎年提出
何年と何年の報告書にどのような点でずさんな記載がされていたか知っていますか?

審査会構成員があなたのように報道に流されイメージだけでものを判断するような人ばかりだとすると、なおさら小沢氏の政治家としての地位は慎重に扱うべきだと思います。

40 ■Re:お説ごもっともなれど

>dokuさん

簡単に説明すると、まず小沢氏の政治資金収支報告書には杜撰なところが無いのではと疑問をもって調べてみてください。
そうすると見えてくることもあります。
検察、マスコミが騒いだから杜撰だったとの思い込みが強すぎるのでは?検察やマスコミも間違えることがあります。間違えたらきちんと謝ればいいのです。

4億円ですが、政治資金収支報告書とは政治資金として誰からいくら貰って、何にいくら使ったかを記録に残すものです。今問題になっている4億円は小沢氏から出て、小沢氏に戻っています。プラスマイナスゼロです。つまり政治資金として一切使われていません。小沢氏が一時的に立て替えただけのお金なのです。だから収支報告書に載せなくていいお金なのです。詳しくはどこかの公認会計士が説明しています。調べてみてください。

次に献金についてですが、建設業だけでなく献金というものは自分達に有利になってほしいから献金するのであって、なにも善意でするものではありません。問題は献金を貰った政治家が献金した方だけに有利なることをしたかが問題になります。そこを国民が監視するため政治資金収支報告書を作成するのです。小沢氏の場合全部オープンになっています。あなたは今小沢氏が建設業に利益を配分しているように見えますか?私は小沢氏は建設業にずいぶん厳しいとおもいますが。

41 ■推定無罪以前に冤罪では?

まず、小沢さんやその秘書がどのような法令違反を侵したのか説明できるのでしょうか?下記のURLの記事を読んでどう思われますか?
http://t.co/uttj0py
小沢さんはおろか、石川さんや大久保さん等秘書も無罪になる可能性が高いとは思いませんか?大久保さんは、一部調書が取り下げられたことにより、有罪にする証拠は皆無になったそうですし、石川さんも、恣意的誘導があったことを示す証拠を出していますよね。

それに検察審査会の議決が思いとおっしゃいますが、たった11人のメンバーが密室で決めたことで、下記のURLのブログに書かれているようなさまざまな疑惑があることをご存じないのでしょうか?
http://civilopinions.main.jp/

42 ■無題

犯罪があるかのごとく書いていらっしゃるけれども、小沢さんの犯罪が何なのか教えてください。

弁護士ともあろう人物が、犯罪の内容を具体的に確信してせずして、このようなタイトル・内容のブログを公表する事の方が信じられない。

43 ■拝啓、似非弁護士

あんたが言ってることは法律じゃなくて、世間の常識でしょ?
まず法律の専門家なら世間の一般常識ではなく小沢の犯罪はなんなのか、なにが法律上ダメなのかまず説明しろ。
法律の専門家から世間の一般常識が語られるとは、本当に驚きですよ。
お前も毒饅頭食らったか?

44 ■無題

段々小沢氏に近い立場の方の投稿が増えてきたようです。
まもなく指定弁護士が起訴状を裁判所に提出しますので、公訴事実はその時点で明らかになります。
起訴状の中味が確定した時点で改めてこの問題を取り上げたいと思います。
なお、事案の内容を知るためには指定弁護士が書く冒頭陳述書が一番大事な資料になります。
小沢氏の秘書に係る事件について無罪になることを確信されておられる方がおられますが、報道されている事実から考えると何故そういう結論を今の段階で導き出せるのかちょっと合点がいきません。裁判で無罪を取るのには大変な苦労とある種の運が必要になりますが、今のところそういう兆しは見えていないように思います。

45 ■支持者にも嘘を?

せめてあなたを支持している人には本当のことを教えるべきじゃ?
あなたが知らない訳はない。
恩を嘘で返すって、、ひどい話。
もう誰もが薄々気付いてる嘘なのに。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト