2010年09月16日
Mozilla、「Firefox 4」Beta 6とWebブラウザー向けベンチマーク“Kraken”を公開
Mozillaは14日、Webブラウザー「Firefox」の次期バージョンv4.0のBeta 6を公開した。
Windows 2000/XP/Server 2003/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在MozillaのWebサイトからダウンロードできる。
なお、本ベータ版は開発者やテスター向けに公開されており、一般ユーザーによる使用は推奨されていないので注意。
本バージョンの変更点は、強制終了を引き起こす不具合を修正したことのみ。当初予定されていた新しい機能の搭載は、次バージョンのBeta 7へ延期されている。なお、Beta 7は今月中にリリースされる予定。
また、Webブラウザー向けのベンチマーク“Kraken”も、15日に公開されている。本ベンチマークは、現実的な負荷や今後のWeb アプリケーションで必要とされるであろう処理に焦点をあてて開発されており、これからのWebアプリケーションでWebブラウザーが実用的であるかどうかを判定するのに適しているという。
ベンチマークの計測結果はURLとして保存可能で、ほかの環境でのベンチマーク結果と比較することもできる。
Mozillaによると、「Firefox」v4.0を本ベンチマークでテストしたところ、「Firefox」v3.6よりも2.5倍高速であるとのこと。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100915_393975.html
最強伝説も重くなってきた現実
一回起動したらあとは早いから気にならない
クソ拡張のchromeに移る理由にはならない
せっかく獲得したシェアを自らの重さで減らすうんこブラウザ
22 : グラフィックデザイナー(千葉県):2010/09/15(水) 20:40:17.99 ID:1WTEq9e0Pメモリどんどん増えてくから1日一回は火狐再起動してるわ
23 : 政治厨(東京都):2010/09/15(水) 20:40:41.16 ID:S9J53OB10起動させてから一日ぐらいは重くならない
ところがそれ以降になるとガンガン重くなっていく
この前見たら1.3GBとかメモリ喰っていてワロタw
定期的にブラウザ再起動させないとな
Operaが今更ブックマークバーとか出してきて不安になってきた
27 : 登山家(愛知県):2010/09/15(水) 20:41:01.72 ID:EB95AyDX0fireboot使えよw
77 : セラピスト(北海道):2010/09/15(水) 20:56:43.55 ID:zAszVb8z0>>27
配布終了
ChromeとかOperaは速い代わりに落ちるのもはえーよな
30 : 美術家(関西地方):2010/09/15(水) 20:42:37.81 ID:DWBzQiKq0やはり、動作が鈍いのです。一旦、回復して束の間、次の日にはまた、動作が鈍くなっている。
御社の言うとおり、ディスクのチェックをCとDドライブの両方を試みたがあまり効果はなかった。
また、アンチウイルスソフトを最近入れ替えたことはない。特に変わったソフトはここ最近いれていない。
なぜ、動作が突然、鈍くなったのか?至急回答を求む。
Firefoxにはなるべく余計なアドオンいれないようにしてる
40 : ノンフィクション作家(愛知県):2010/09/15(水) 20:44:25.50 ID:7Y8QldbC0>>32
本末転倒じゃないか
Firefoxはアドオンがあってこそのブラウザだろうに
MemoryFoxを使うんよ(´・ω・`)
50 : 演出家(千葉県):2010/09/15(水) 20:47:38.03 ID:elFN6HyO0DB整理ろよ
Vacuum Placesつかえ
最近マジで重い
改善されないようならブラウザ乗り換えも辞さない考え
動画サイト開くと何かが爆発的にメモリ食いだして動作が遅くなる
84 : 占い師(アラバマ州):2010/09/15(水) 20:59:13.00 ID:xIRYLBBq0plugin-container.exeとめたら軽くなった
88 : グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/09/15(水) 21:01:39.41 ID:zf1L1jUiP>>84
そのファイル、ノートン先生が危険ですとかいって消したら火狐使えなくなって吹いたわ。
結局いれなおしたが
chromeは一気にたくさんのタブ開いたらクソ差が分かる
110 : 騎手(大阪府):2010/09/15(水) 21:12:48.71 ID:uRVg/5Sd0>>89
メモリの断片化なし。
すべて別プロセスの超安全設計。
最強だろ。
グリモンスクリプトのグーグルブラックリスト最高
93 : カウンセラー(北海道):2010/09/15(水) 21:04:09.48 ID:HbtptMVc0普段はChrome使って必要な作業の時だけ火狐使う
saiとフォトショの関係みたいなもんだなw
>>93
クロームってめちゃくちゃ普段使いしにくくないか
ドロップダウンのブックマークとかイライラして壁殴るレベル
>>99
今はブックマークバーが主流じゃん
どう使ってるんだ
だからお前らそんなに空きメモリを確保して何すんの?
100 : 新車(東京都):2010/09/15(水) 21:07:54.93 ID:IU6CKmPj0最近のFirefoxはメモリ4GBじゃ足りない気がする
そのぐらいメモリの使用量が凄い
ブラウザ+幾つかのプログラムを起動させるとかするしな
>>100
全然足りてる
Chromeと一緒に起動してるけどどっちも重くない
>>100
Q6600、メモリ8GBだけど、FireFoxは常用に耐え切れないレベルだったわ。
何分待たせたら動き出すんだってレベル。
いまはChromeで幸せです。
>>317
メモリやCPUよりもストレージだろ
>>320
一応、ストレージも、そんなに遅くはないはず。(ただし古いので早くもない)
HP SmartArrayE200 + Cheetah 15K.5×3台のRAID0 で R/W 100MBぐらいは出てる。
125 : パティシエ(石川県):2010/09/15(水) 21:24:14.68 ID:V3bCTZOQ0
重いとかほざく情弱はnetwork.prefetch-nextぐらいfalseにしとけ
133 : 伊達巻(東京都):2010/09/15(水) 21:31:05.78 ID:Ahfvzy+D0tub mix plus 使ってると一々終了時にタブ全部けされる
死ね
お前らfirefox使ってるならスキンのペルソナ入れろよ気持ちが捗るぞ
http://www.getpersonas.com/ja/gallery/Film+and+TV
>>148
気持ちだけかよw
cachestatus入れてみた
キャッシュの状態が一目で分かるし、右クリックからすぐ消せて便利だ
テーマ見てたらChromeのサイドバープラグインあったぞ
http://www.chromeplugins.org/chrome/side-tabs-in-chrome/
Firefoxが重いと言ってる奴は他のテーマに変えてみろ
やたらと動作の重くなるテーマが存在するのをいくつか確認してる
タブ開きっぱなしで重くなるとか言ってる情弱はBarTabを使え
復元時の起動も早くなるし捗るぞ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/67651/
>>162
そういうのイチイチ気にしなきゃいけない時点で糞ソフトだよね
Fxは、「使えば使うほど」重くなるブラウザだぞ。
初インスコしたときは起動も動作も高速だが
使えば使うほど、起動も動作も重くなる仕様。
1日一度は落とさないとメモリを食い続けてとかの話ではなく、
アプリ落とそうがマシン再起動しようが無関係に、
「ブラウズすればブラウズするほど」、不可逆に動作が重くなる仕様。
プロファイルの中にある「データベース」ファイルと
そのデータベースの扱いで激しく重くなるんだよ。
ブラウズするたびに各種データベースに追記し続ける仕様だから。
「使えば使うほど」起動も動作も重くなるのは、
このデータベースファイルの扱いのせい。
インスコした当時は数秒で立ち上がったのに、
そのうち起動時間が分の単位になる挙動に覚えがあるやつもいるだろ?
>>164
そんなもんどんなブラウザでも同じ
使えば使うほど軽くなるなんてないわな
>>167
> そんなもんどんなブラウザでも同じ
少なくとも、IEではそんな事はないな。
それにFxの「不可逆負荷」問題の何が問題って、
「軽くする方法が再インストール以外に根本的には存在しない」こと。
それと、知ったかぶりの馬鹿がそれを知らないこと。
> 使えば使うほど軽くなるなんてないわな
なんだそのクソ頭悪い返しは。
>>172 IEはキャッシュ消さないとPC自体が重くなる仕様だからな
170 : サラリーマン(福島県):2010/09/15(水) 22:00:45.26 ID:/js1aO+8P重いのはアドオン入れまくってるからだと思ってた
177 : 探検家(千葉県):2010/09/15(水) 22:04:32.16 ID:kx9TLwtQ0>>170
大方それで合ってる
SQLiteのせいで重くなるとか言ってる情強はvacuumすればいい
不要なアドオンって言ってもなー全部必要だから困る
・ダウンロードステータスバー(いちいちダウンロードのたびにウインドウが出るなんてクソ)
・FEBE(今までなんども設定しなおしたし、バックアップは大事)
・FireDownload(下手すると20kB/sくらいから2000kB/sに速度があがったりする)
・Greasemonkey(いろいろと必須)
・IE TAB(言わずもがな)
・Optiones Fx4 theme(エアログラスかっこいい)
・RefControl(画像検索でfc2見るときに)
・Tab mix plus(中央クリックでタブ復活とか)
・テキストリンク(普通に便利)
・分割ブラウザ(これくらいしかフルHDをいかせそうにない)
どれも外せない・・・
>>180
な、こんなカスみたいな機能をてんこ盛りつけてる
クルマにわけのわからんパーツをつけて喜んでる田舎DQNと同じ
>>180
FEBE外してprofileフォルダまるごとバックアップ
>>180
・IE TAB(言わずもがな)
・RefControl(画像検索でfc2見るときに)
・Tab mix plus(中央クリックでタブ復活とか)
・テキストリンク(普通に便利)
この辺はuserchrome.jsでやってるわ。
>>185
役立ってるんだからいいじゃん
Chromeっていうかiron最高
206 : サラリーマン(兵庫県):2010/09/15(水) 22:15:34.65 ID:wWpMHPEXPだからこれつかえよ
Firefoxのメタボを解消!メモリ使用量を減らしてくれるツール「MetaboFix」
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1360.html
あと、FireFoxって
アドオンの読み込みに失敗した状態で立ち上がること多くね?
>>207
全くないが
起動時に拡張の更新状態を確認して、新しいのが出ていれば更新ダイアログ出すのを
読み込みに失敗したと勘違いしてるオチじゃなくて?
>>217
アドオンが一部読み込まれずに起動することが結構あるんだよね(´・ω・`)
しょうがないから立ち上げ直すんだけど
3回に2回は失敗する感じ。
Firefoxは重いというかレスポンスが悪い
起動時も、Win7タスクバーでアイコン押しても
すぐ開かないから、2度押しで2窓開いてしまう
検索バーというかFirefox4でURLバー上の検索だけど
それもページが表示されるのに結構待たされる
Chromeだとすぐ窓開いてくれるし、
URLバー検索もサクサクと出来るし、すぐ検索候補出してくれる。
ブックマーク機能はかなり不満だけど
Google検索から色んなページに行くようなユーザはChromeでいい
逆にマイナーなサイトをブックマークして管理したり
メジャーサイトくらいしか見ない人はFirefoxでいいかもしれん
気付かないうちにメモリ80MBとか使ってるから困る
230 : パティシエ(石川県):2010/09/15(水) 22:26:27.98 ID:V3bCTZOQ0>>228 80で困るなw
236 : コピーライター(福岡県):2010/09/15(水) 22:30:09.36 ID:8PBaanEZ0
これ入れといてください。
SQLite Optimizer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11198/
>>236
それは真っ先にやったし履歴溜めるのもオフにしたしアドオンもへらしたけど
時間経過で重くなるのは解決せんかったなー
>>238
時間経過で重くなるのは確かに厄介だね・・・
チョロメは見掛け倒し。
早い早いとは言っているが、それ以上に痒いところに手の届かない
クソい操作感にストレス溜まりまくり
結局FFかOperaなんだよな・・・。
Configuration Maniaで弄ろうぜ!
282 : 歯科医師(長屋):2010/09/15(水) 23:18:06.86 ID:h3aqA4+Z0Firefoxの起動を大幅に高速化!「Firefox preloader」 |
http://antarespc.com/tool/firefox-preloader.html
firefoxが重いってまじで?
アドオンめちゃくちゃいれてるけど全然そんなの感じない。
chromeは確かに軽いでもあくまでサブ。
IEなんて起動に糞時間かかるし問題外。
>>311
ブラウザ名 初回起動速度 2回目起動速度
IE7 3.8秒 0.8秒
IE8 1.9秒 0.8秒
Firefox3 5.9秒 1.2秒
Chrome 2.1秒 0.4秒
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/iefirefoxchrome_3.html
>>313
果てしなくどうでもいいな
>>313
2009年02月19日・・・。
動画に弱いのなんとかならないの?ニコニコだとプチフリーズするし
それさえ無ければ文句ないんだけど
>>319
それは3.6で解決したと聞いた
俺はセッション復元機能切ってるから確認できないが
>>319
Flashblock をアドオンで入れたらずいぶんマシになったよ
fxでyoutube再生すると時々カクッカクッってなる
335 : 軍人(福岡県):2010/09/16(木) 00:19:51.90 ID:/2hoBYQAP>>333
回線の問題じゃないなら(YouTubeは光でも絞ってるらしいけど)
↓これやってみ
Firefoxでの動画サイトのイライラを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2009/08/090825firefox_11.html
>>335
サンクス
いつでも起こるわけではないから気にせず放置してたけど、
記事の内容読むとまさにこれっぽいな
セッションの回復なんて別に要らんしやっとこう
firefoxって閉じるのも異常に時間かかるよな。
なにやってんのあれ?
>>355
一瞬で閉じるよ
気づいたら20ページ以上開いてる、タブは数えきれない
それでも「グループを閉じる」クリックで気持よく一瞬で閉じる
オレはchrome plusと併用しているけど
chromeのエクステンションのAdBlock+ Element Hiding Helper はなかなかよい
これはFirefoxのAdBlock+よりも優秀だと思う
>>379
Firefoxにもあるけど
どう違うの
>>402
むしろElement Hiding Helperもfirefoxが先なのにな。知らないんだろうね。
chaika EasyToutubeVideoDownloader Echofon EvernoteWebClipper
FEBE IEview ImageZoom SaveImageinFolder ScrapBook
TabMix Trans-IT VirtusSearchOpt-in
これだけ入れて2〜3秒起動
その代わり一日付けてると1.5G位使ってる時あるわ
SSD-RAID0 キャッシュをRAMディスクに置いてる
Win7-64bitでRAMディスク領域4G
>>382
about:configを弄ってみたほうがいいのでは
アドオン入れてなんぼのブラウザだから重いのはしょうがない。
が、まずこれを試してみろよ。
PlacesCleaner :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/13860/
それと要らないアドオンはこの際削除しろ。
BarTab 2.0
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/67651
タブがバックグラウンドで開かれるときに読み込みを中断し、タブが選択されてから読み込みを行います。
Firefox 終了時に多数のタブを開いていると、次回起動時にタブの復元に時間がかかってしまったり、
多数のブックマークをタブで開く際、ブラウザが一時的に操作不能になってしまうのを防ぐことができます。
このアドオン便利
>>416
便利だけど突然火狐が死ぬよ
最初原因わからなかったけど、これ外したら死ななくなった
Googleツールバーに文字列ドロップするとタブが2つ開きやがるようになった死ね糞
420 : 自衛官(千葉県):2010/09/16(木) 03:07:59.60 ID:3Xttw7j2P>>419
Googlebar Lite
http://sourceforge.jp/magazine/09/03/09/0331204
これにええよ
IE9 Beta が公開されたぞ!人柱共急げ!
IE9 Beta ダウンロードサイト
http://www.beautyoftheweb.com/#/download
プロセス残るのはやっぱおれだけじゃなかったか
ちょっと安心
なんの疑いようもなくOpera最強伝説!!!!
工学社
売り上げランキング: 234362
人気の記事
新着記事
Powered By 我RSSトラックバックURL
この記事へのコメント
「Firefox 高速化」でいっぱいでるだろ・・・
firefox単体だと長時間使っても全然重くなんないよ。
メモリリークを引き起こしているアドオンを削除するのが一番良い。
でも、メモリリークを引き起こしているアドオンを見つけるのは大変だけどね。
しかたなくOperaに乗り換えたが快適。でもSleipnir使いてぇんだよな…
FireFox?何回か使ったけど、アドオン1〜2個くらいしか入れてない状態でIEと体感速度があんまり変わんなかったし、なぜか急に重くなったり動作が安定しないから辞めちゃった。
これ入れて通常の使用で軽くなるってことは無いと思うが
指定フォルダ内にあるブックマークを2クリックで一気に全部タブで開く機能がいい。
こないだGoogle Chrome初めて使ったんだけど、上にブックマークバーもってきてるとことかまんまSafariのパクリじゃね?
Windows系って結局Macの雰囲気の真似ばっかしてね?
SQLite Optimizer と CCleaner の最適化で違いが出たりするものなの?
マイPCはお古なので違いが良く解らん。
仕方がないのでアドオン外しながら確認していったところ、原因はGoogleツールバーだった。こいつを外したらメモリリークも時々激重になる現象も発生しなくなった。
しかしこれが無いと検索が不便すぎて多少の不具合なんかよりも困るので、使い勝手は落ちるが代わりにGooglebar Liteを使っている。メモリリークは起きるけど激重になる事はなくなったので我慢してる。
普段からたくさんタブ開いて使う人以外使わないほうがいいかもね
IEよりはマシで多機能なオペラは情弱な自分には最強のブラウザに見える
いくら早くてもクロムは残念すぎる
BatTabずっと使ってるが特に問題ないぞ。
1.xの頃の一部のバージョンでタブ閉じた時の挙動がおかしかったことはあったが。
画像表示がおかしいっての、具体的にどうなるの?
※9
やってることは同じようなもんだと思う。CCleanerがどういうもんか知らんけど、
DBに対してやれることはVACUUMとREINDEXぐらいだろうし。
SQLite OptimizerはFx終了10回に1回の割合で最適化するとか、断片化率(?)20%以内
なら実行しないとか、その程度の違いな気がする。
『10回』はabout:configで変更可能。自分は5回にしてる。
どんどん増えるとか言ったらメディアプレイヤーとかも時間がたつにつれて増えるよな。
まぁそれも最小化することでメモリ開放するけども。
Chromeは全体でメモリ食うけどタブ閉じて開けばごっそり解放する点は好き
なんでそんなに時間が掛かるのか不思議で仕方がない。
初回起動時でも10秒ちょっと、2回目以降は5秒ぐらいだ。7年目のMacだけど。
話はそれからだ
「エラーが出たから後で試してね」的なメッセージ出まくり。
なんとかならんか?
メモリもabout.configいじればそれ程気にならん。
削除したほうがいいの?
軽い=正義なんだよ。いらちにもっと媚びろ。
chromeも入れてるけどサブで使ってる
アドオンあたりの設定でも読み込んでるのか?
大したこと検索するわけでもないのに
軽ければoperaでもchromeでもいい
ただ火狐だけはありえないw
マウスジェスチャーを引き合いに出すとわかりやすいからだろ。
で、それに無理に反応しようとすると>>33みたいに残念なことになる。
消した方がいいだろ
どうも無効化していても更新チェックかけてるみたいなところあるし
漢字圏ではそれでもOKのはず。中国なんかそう。
アイコンだって炎をまとった狐。妊娠/GK/痴漢とかとは違う。
公式の表記はFirefox、略称はFxまたはfx。FireFoxとかFFとかFfとかffとかではない。
SSDにすらしてない奴が情強ヅラとかw
諭吉1枚ありゃシステムドライブに使える容量でtrim対応プチフリ無しのSSD買える時代になってんのに
何やってんだか
Palemoonはよく分からないんで辞めた
を使った状態で)PCを起動させたら、通常の起動時間が1.5分くらいなのが
30〜40秒くらいまで短縮された。
セキュリティソフトの善し悪しはわからないし、Firefox Preloaderは使っていない
が、案外これはXP環境には有効な方法なのかもしれない。今更感もあるけど。
ちなみにCPUがセレロンなのでスペックはよくはない。
無駄にでかいランエボとか乗ってる奴は情弱wwwwwww
ファイヤホックス厨の言葉を言い換えればこういうこと
どこを押せばお気に入りに登録されるのか
是非教えていただきたい
別にまたタブクリックすればすぐ読み込むんで意味がないってことはまったくないよ。
実際うちで導入しているけど、導入前より明らかに軽くなってるし。
Memory Foxとも併用してるけどね
てかgoogle開くのになんで10秒かかってんだよ
今opera使ってるけどメニューとか表示されないしマウスジェスチャ設定しようにも英晤で分らんし、イライラする。
設定いちいちしなくてもいらいらしないのはプニルだけだな