1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:31:21.40 ID:FV6AaWVL0
来年は多分、欧州と中国がダブルで逝く
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:31:56.70 ID:Qnb/saNl0
資本主義の限界を感じるね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:36:29.65 ID:FV6AaWVL0
>>2
まじでそー思うわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:32:46.41 ID:zIr+8SSn0
無敵の製造業がある日本だけが生き残れる
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:36:29.65 ID:FV6AaWVL0
>>3
ドイツと日本とスイスと資源国だけは、両手両足もがれて済むレベル
米・欧・中は、適当に戦争でもしねーとガチでやばいレベル
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:36:03.72 ID:aG7A5bveO
頼むからなるべく早く崩壊して俺が就活するまでに多少持ち直してくれ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:40:21.28 ID:FV6AaWVL0
今日も中国が利上げ発表したけど、インフレがやべーんだわ
過剰な都市開発も、一次産品の高騰もそう。日本のバブル末期と似てるんだよね
来年は多分、欧州と中国がダブルで逝く
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:31:56.70 ID:Qnb/saNl0
資本主義の限界を感じるね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:36:29.65 ID:FV6AaWVL0
>>2
まじでそー思うわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:32:46.41 ID:zIr+8SSn0
無敵の製造業がある日本だけが生き残れる
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:36:29.65 ID:FV6AaWVL0
>>3
ドイツと日本とスイスと資源国だけは、両手両足もがれて済むレベル
米・欧・中は、適当に戦争でもしねーとガチでやばいレベル
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:36:03.72 ID:aG7A5bveO
頼むからなるべく早く崩壊して俺が就活するまでに多少持ち直してくれ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:40:21.28 ID:FV6AaWVL0
今日も中国が利上げ発表したけど、インフレがやべーんだわ
過剰な都市開発も、一次産品の高騰もそう。日本のバブル末期と似てるんだよね
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:41:17.08 ID:zIr+8SSn0
金を右から左に流して儲けることしか考えない国や技術と人材を外国から引き抜くことしか頭に無い国はどのみちダメになる
「楽してズルしていただき」は必ず報いを受けるんだよ
汗水たらして手を動かしてモノ作りに励む国が最後には勝つんだ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:44:00.41 ID:FV6AaWVL0
>>16
いや、今まではそーとも限らんかったんだけどね
ただ今回ばかりはどーしようもないね
リーマンショックの傷が全く癒えてないどころか、どんどん悪化してるのを隠してる
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:42:24.59 ID:FV6AaWVL0
欧州は、マスコミが報道しないけど、各地で暴動起こりまくり。
フランス、ポルトガル、スペイン、ベルギー、ハンガリー、ギリシャ、アイルランド全部やばい
このうち2~3個がアイスランドみたいになったら、ついにイギリスが飛ぶ
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:20:07.56 ID:8+mCkVxc0
>>17はむしろ日本のほうがまずい。
暴動は公務員の労働組合または学生が中心となって行っている。
前者は思い切って公務員給与を引き下げた国が多々現れたこと、
後者は先進国病の社会保障費削減&学費支援縮小によるところが大きい。
日本はそれをやってない。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:46:55.43 ID:FV6AaWVL0
wikiリークスのアサンジって話題だろ?
何でこんなに世間騒がせてるか、分かる奴おるか?
機密がどう、各国首脳の悪口がどう、宇宙人がどう、とか、そんなのどうでもいい
wikiリークスが知っている本当の爆弾は、バンクオブアメリカのネタだよ
なぜリーマンブラザーズが潰れたのか。近代の金融がどこまで破綻してるのか。
アメリカ最大の民間銀行が破綻するネタを抱えてる。アレが漏れたら、全て連鎖的に破綻する
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:59:39.78 ID:SfOU4TNR0
>>21
これは非常に興味深い
わかる範囲で良いから教えて頂きたいな
ネタとやらを
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:06:02.63 ID:FV6AaWVL0
>>35
BOAが抱えてる住宅関連のデリバティブが、核爆弾級の問題を抱えてる
何のことは無い、サブプライムローンやプライムローン、モルトA債のような、『例のやつ』なんだが
一旦、FRBやら各国政府が買い取って腐らせてる部分も多いけど、民間が抱えてるのも多いんだわ
特にやばいのが、BOAのやつ。これが焦げ付いたら、サブプラの恐怖第二章開演。
大恐慌は一旦沈静化した後、本当の大暴落が起きる事は歴史が証明してるんだけど
今回も、1年間の猶予を経て、そうなるかもしれん。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:50:01.94 ID:YudvARu4O
1はなんでそんなに詳しいの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:52:39.54 ID:FV6AaWVL0
>>25
コモディティで食ってるから
欧州CDSのスプレッドが、かなりやばいことになってんだけど
崩壊しかけの中国が、欧州債券買いまくって糞ポジ抱えてる
欧州債券はドル建てかスイスフラン建てだから、対ドル・対フランでユーロ暴落してる今
中国が投資した金が焦げ付きまくってる。このままだと、欧州と中国どっちか飛んだら連鎖で飛ぶ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:51:21.39 ID:TKAEETX7O
日本は終わってる
残業で仕事中に飯食べるのがふつうとかwwww
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:55:27.14 ID:FV6AaWVL0
>>26
まあ、危機が顕在化したら日本だけ無事で済むわけないからな
日本は奇跡的に、この状況でも貿易収支も黒だし、GDPも今年はまあまあだった
だけど、2008年後半~2009年後半までの、サブプラ問題からのゆり戻しと
今年の夏が猛暑で、国内景気が良かったっていう一時的な要因によるものだから
本来なら、アメリカやイギリスと同じで、対外貿易収支が真っ赤っ赤でもおかしくなかった
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:33.50 ID:7G6wClk0O
>>30
貿易赤字な国があると言うことは同じくらい黒字な国もあるってことやないの??
どこやの??ブラジル??
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:02:55.64 ID:FV6AaWVL0
>>33
資源国と製造業立国。ドイツとか豪とかは景気いい
でも、中国やインドの旺盛な内需が資源価格を支えてるから
新興国がバブル崩壊すると資源価格暴落で、資源国もアウト
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:52:42.61 ID:xg7dmB6l0
まあ企業は内部留保かかえてるから大丈夫大丈夫
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:34.11 ID:FV6AaWVL0
>>28
内部留保って具体的に何か分かってる?
いっとくが、現金じゃねーからな。物とか土地とか建物とかだから。
そのまま現金化できるようなものじゃねーし、経年劣化するものばかりで貯金とは呼べない。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:54:57.04 ID:5cgSydHOP
アメリカさんが破綻したら日本はどうなるん?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:34.11 ID:FV6AaWVL0
>>29
米国債デフォったら、それだけで数十兆+信用収縮で更に数百兆って金が消える
要は、日本も道連れだわな。唯一メリットといえるのは、破綻をアメリカや欧州のせいにできるってこと。
日本国内の財政悪化は、日本政府や日本国民のせいでもあるのに、全部外国のせいにできる正当な理由ができる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:57:52.40 ID:Zv4+S+rO0
ロシアは?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:01:03.63 ID:FV6AaWVL0
>>31
ロシアは結構最近債務不履行やらかしてるくらいだから
欧州が行くと、頼みの綱である資源価格の暴落の影響でやはり飛ぶ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:06:31.04 ID:ag/a2sOh0
>>38
自国国債による借金だからおkってこと?
アメリカみたいに自国の国債を他国に買ってもらってると危ないってことかな?
そこんところがよくわからん…質問ばっかですまん
インフレで逃げることもできるし、デノミもできるってのは理解してる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:16:58.11 ID:FV6AaWVL0
>>44
要は、貨幣価値をコントロールできちゃうから
償還期日に対外通貨建てで返せなくなる(≒デフォルト)の心配がない
もちろん、国家の信頼は揺らぐけど、アメリカの量的緩和に比べたら屁でもない
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:28:27.12 ID:ag/a2sOh0
>>56
なるほど、償還期日が近づいたら日銀が金刷って返していけば借金は返せるってことかな
アメリカが量的緩和したら世界経済に与える影響が日本と比べて半端ないってことか
でもこのままいけば日本のインフレは避けられないよね
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:34:01.46 ID:FV6AaWVL0
>>71
日本は量的緩和ほとんどしてないから、これからどんどんするんだろう
現状既に、資源価格や食料品は高騰してはじめてるけどな
中国バブルの影響で、野菜なんかは軒並み高騰してるし。金も原油も然りだ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:29.97 ID:ag/a2sOh0
ここの>>1は詳しそうだから聞きたいんだけどさ
日本の総貯蓄が1400兆?で借金総額が900兆くらいだよね
借金が貯蓄越えたら日本経済って終わっちゃうの??
口座凍結とIMFの介入があるのかな、それともインフレで逃げるのかな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:01:03.63 ID:FV6AaWVL0
>>32
日本の借金はどうにでもなる。世界で一番安全な借金と考えていい
それに、今の先進各国のデータ見る限り、日本の方が先にアウトになるなんて考えられない
仮に日本が危機になれば円安進行で、製造業が盛り返すから大丈夫だし、デノミもできる。
国家は万能って言葉でぐぐると分かる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:01:19.62 ID:7G6wClk0O
ルクセンブルクさんとかドバイさんとか韓国さんはどうやの?
個々の国ってよりは全体に詳しいのかな?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:10:50.93 ID:FV6AaWVL0
>>39
ルクセンブルクってーと東欧だが、ハンガリーやポーランドと同じよ。やばい
ドバイ≒中東って括ると、こっちは資源価格がインフレの影響で高いうちは大丈夫
世界がどん底でも、エネルギーは必要だから、アラブ連中は多分死なない
韓国はウォン安に沸いてるだけで、やっぱ技術も実力もない
順番に経済破綻してくようなら、リーマンショックの時にも感じたように
ドイツや日本よりも遥かに先に飛ぶ。馬鹿な日本政府がスワップ協定で必死に助けようとすんだろうけど
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:04:36.18 ID:AcIbeXOw0
中国はもうどう仕様もないくらいバブルが膨れ上がってるけど
欧州は欧州が終わる前にアメリカが終わりそうなんで、そのアメリカが起こした第二次朝鮮戦争で巻き返すかも
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:14:02.40 ID:FV6AaWVL0
>>41
いや、順番で言うと
まず欧州が逝く、で中国が逝く、でアメリカの州が破綻し始めるって順だと思う
アメリカは、イリノイ州とフロリダ州が既に破綻してるんだけど隠してる。
トイレットペーパー買う金無いから、生徒が学校に備品持ち寄ってるレベルなのが今のフロリダ州。
戦争が起きるとしたら、中国が逝ってアメリカに飛び火するタイミングだと思う
さすがにそこまで最悪のケースは想定したくないけど、『歴史は繰り返す』なら、それが一番ありそうな筋
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:05:39.87 ID:SfOU4TNR0
朝鮮戦争再開したら特需来ますか?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:15:50.24 ID:FV6AaWVL0
>>42
朝鮮有事なんて中途半端なのはどーでもいい。査察受け入れらしいし、ソウルに核が落ちることもないだろう
実際は、欧州と中国が来年飛んだら、世界は第三次世界大戦の心配をする事になると思う
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:09:57.63 ID:ma37PdA/0
化石燃料の利用に伴って世界経済の規模も人口も爆発的に膨れ上がったわけだけど
すぐ枯渇しないにしてもピーク過ぎた石油の総採掘量がこれから減少傾向にいくのは確実だから
それに伴って長期的に世界経済が徐々に縮小していくのは自明だよね
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:18:47.39 ID:FV6AaWVL0
>>48
経済がどうであれ、地球上の人口が増えれば資源は争奪戦になる
ただ、経済成長によって必要とされるエネルギーは減るし、代替エネルギーも出るだろうし
コモディティに関しては、長期で見れば、比較的安定的に推移するだろうな
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:16:49.66 ID:7G6wClk0O
なんかすごく詳しいですね。ためになります。
日本がんばれええええええ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:18:06.37 ID:pLNkUkNX0
中国破綻はいつ頃になると思う?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:20:58.96 ID:FV6AaWVL0
>>58
早ければ来年の春から夏にあるかも
元の切り上げがひとつのターニングポイントになると思うが
その前に欧州問題が爆発すると、時を待たずして連鎖破綻の流れになる可能性がある
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:22:51.00 ID:7FU0p0LzO
全て根拠の無い憶測な件
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:25:50.90 ID:FV6AaWVL0
>>63
はい馬鹿乙。ここに書いてある現段階の問題に関しては全部事実だから。
ただ、それがそのまま予想される最悪のケースに達するかどうかが別ってだけで
このままだと、本当にやばいのは事実。そうしないように大人がどれくらい頑張れるかに注目って話。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:23:45.87 ID:FV6AaWVL0
ここまで書いたようなことは、現状のまま何も手を打たれなければの話で
そんな事はありえないから、多少のダメージはあっても、各国首脳が対策打ってくる筈
ただ、2008年10月の危機を乗り切れたのは、好調な世界経済の貯金があったからであり
今回は、それがないことを考えると、2年前よりも深刻だと個人的には思う。
本当どーすんだろうな。ノーベル経済学賞取る連中でも、匙投げるレベルだと思うが
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:24:59.53 ID:6VlgiuqV0
公的詐欺機関のFRBが存在する以上ダメじゃね。
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:29:33.37 ID:FV6AaWVL0
>>65
バーナンキ、直近の長期債暴落とか見て明らかに焦ってる
中間選挙で、ボルカー始め緊縮財政派が発言力強めた上に
このままだと量的緩和も失敗、不良債権処理も進まない、欧州破綻ってなりかねないから
何かもう、ここまでやばいと、どう収拾つけるつもりなのかイメージできない
まあ。サブプラの時もそうだったけど、騙し騙しここまで来れたから
次もそうできるかもしれんし、その辺の未来は分からんのだけども。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:32:40.05 ID:8HPuRxwJ0
>>72
量的緩和に比べて屁でもない?
1ドル200円になっても300円になっても、屁でもない?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:36:19.69 ID:FV6AaWVL0
>>74
今年FRBが行ったqeの規模までの範囲で済むなら屁でもないって意味だ
それに、1ドルが200円になったら、国内外需が潤いまくって日本経済が世界で一人勝ちになる
貿易収支は過去最大のプラスになり、税収が回復し、財政が持ち直す。
仮にそんな展開になったら、そんな最強国の通貨が1ドル300円なんて安値になると思ってんのか?
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:40:44.65 ID:8HPuRxwJ0
>>82
いや、凄く簡単な話じゃない?
1ドル200円になるというのは、
「100万円ある人は
その金が50万円になります。」
という事に等しい。
単純にそんな風に、どんどん目減りする通貨を持っていたい国は
どこにもないから、そんな簡単に止まる訳がない。
カスみたいな価値の通貨では、外国から何も買えません。
そうなれば日本終了のお知らせ
貴方が何を言ってるのか全くわからんが・・・
最強じゃなくて、最弱の間違いです。
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:43:02.16 ID:8KQlO4Zz0
>>88
釣れますか
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:44:34.37 ID:ag/a2sOh0
あ、あと>>1さん、>>88がどういう意味か教えてください
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:49:34.49 ID:8HPuRxwJ0
>>97
実は日本で流通してる金が
「紙切れだ」って事をみんなに教えてあげたら、それを代償にして
借金もなくなりますよ、という事ですよね。つまり
日本の通貨を紙切れにすれば、借金なんてなくなる。
要は、日本人は未開人ってこと。
当たり前じゃん。「踏み倒せば借金なくなる」
っつっても、信用は0になるんだから。
インフレで何とかするんでしょ? 何回デノミしても
すぐに元以上に跳ね上がるんだぜ?
意味がないんだよ。いくらそんなことしても。
借金は借金なんだよ。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:45:42.64 ID:FV6AaWVL0
>>88
お前馬鹿すぎて話にならねーわ
何で日銀がわざわざ円安にしようとしてるのかくらいggrks
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:53:01.92 ID:8HPuRxwJ0
>>98
円安になってねーだろ
借金を円安にして返すってのは
だから、紙幣を紙切れにする事なんだよ。
ひいてはケツ拭くのにでも使えって話になる。
洗脳されてるだろ。
アメリカは世界中の金が流れてきてるから、日本とは違うんだよ。
何も魅力がないデブに構う奴がいるかよ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:57:06.20 ID:FV6AaWVL0
>>114
円安にしようとしたのにならないくらいに円高が進行してんだよ馬鹿
それだけ日本円という通貨に高いプレミアムがついてしまってるのが現状なのに
通貨に価値がありすぎて困ってる今、円が紙っ切れだとかほざいてるお前まじ小学生からやり直せ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:26:50.75 ID:DaL8NIn1P
来年もユロ円、ユロドルあたり売りっぱで家が建ちますね^^
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:34:01.46 ID:FV6AaWVL0
>>68
ボラはでかくなるだろうな。材料のやばさも、対策のでかさもすごいだろうから
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:33:22.60 ID:7G6wClk0O
なんでアメリカは超大国でGDPも圧倒的に高いのにそんなにいろいろ腐ってるんですか?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:37:59.33 ID:FV6AaWVL0
>>77
大半の数字が見せかけであるから。
軍事的な優位性が多分に国力に織り込まれているから。
金融立国であるが故に、既にかなりいっぱいいっぱいに膨張した数字だから。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:40:28.50 ID:yt8eObRr0
農家のオレ勝ち組?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:43:26.73 ID:FV6AaWVL0
>>86
勝ち組。ただ、気候変動やらで作物が駄目になる展開はありうる
そうなっても、やはりノウハウや土地を持ってる面では優位だと思う
でも大変だよね、農業。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:43:15.79 ID:ag/a2sOh0
日本って中国やアメリカの国債結構持ってたと思うんだけどさ
中国、アメリカ逝ったら日本もかなり大変なことになりそう
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:47:36.87 ID:FV6AaWVL0
>>92
ソブリンリスクは一蓮托生だと思ってもらっていい
大きいところがどっかが飛んだら、連鎖的に全部だめになる。
欧州・英・中・米・日本、この辺が本気で破綻したら、全部駄目になる。
なので、どこかが駄目になったらどこが駄目になる?という相関性は然程考える必要が無い。
全部駄目になるって認識でおk
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:47:18.07 ID:ZRr+Fvi30
ユーロ圏は互いに国債持ち合ってるからな
リーマンショックみたいな連鎖的な崩壊が起こりそう
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:50:28.18 ID:FV6AaWVL0
>>102
そのとおり。というか既に、ギリシャとアイルランドの債券スプレッドは危機的水準にある
それがそのままユーロの価値を下落させ、関係ないユーロ各国の債券負担として重くのしかかる形で連鎖する
現に、ユロ安で唯一の勝ち組だったドイツも、このままだと欧州版IMFやらECBやらへの支援金拠出やらで痩せる
そのうち、通貨安の恩恵を上回る需要の低下で、ついにはユーロから抜けると言い出す可能性が高い
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:48:17.97 ID:dHqNYy+60
中国ヤバイ→米国債放出→アメリカヤバイの流れはあり得る?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:53:54.01 ID:FV6AaWVL0
>>104
今既に、中国は米国債を売るぞとアメリカに脅しをかけている
オバマ政権は当初、中国と仲良くやって(≒米国債を売って)リーマンショックを乗り切るつもりだった
しかし、中国が勘違いして調子に乗ったこと、欧州危機が深刻なことなどが原因で、色々予想外となった
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:48:52.95 ID:fGS+Gmhe0
>>1
が考える未来の世界風景を適当に
それと各国首脳の補佐クラスのエリート達がこれからやる対策とやらを予想
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:53:54.01 ID:FV6AaWVL0
>>105
正直、見当がつかない。正攻法でやることは、2008年10月以降にやり尽くした
一番整合性が取れるというか、話がスマートなのは、やはり戦争だから、それが怖い
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:49:24.13 ID:AbY9LM910
中国とアメリカは現時点でどっちが優位なの?
理由も教えてくれ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:55:24.80 ID:FV6AaWVL0
>>106
軍事力という一点のみでアメリカが優位
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:59:03.56 ID:AbY9LM910
>>117
中国が全てにおいて上回ったらどうなんの?
あ、あとなんとなく>>1がここにスレたてた理由も教えて欲しい
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:02:34.63 ID:FV6AaWVL0
>>120
暇だから。
自称情強が集う2ch勢が、今の危機的な世界経済の現状をどの程度認識してるのか
どの程度反論や意見をぶつけてくるか、どう思ってるのか知りたかった。
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:11:57.81 ID:JnkTsCmSO
>>126
いくら最も2chらしい場所とはいえ参考になるでしょうか…
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:10:35.97 ID:+puy9AYR0
世界の経済ってある程度まで行き詰ると
シムシティみたいに、1回壊してやりなおさないと、どうにもならんのだろうね
ゲームならゴジラとか自然災害でやってくれるけど
現実にそれをやるのは戦争が一番手っ取り早いと
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:12:49.11 ID:FV6AaWVL0
>>141
俺が、戦争って流れが一番説得力あるって上で書いたのは、平たく言うとそういう事。
現に、歴史の教科書が、歴史は繰り返されることを証明している。
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:16:58.82 ID:dhZAx7Z0O
環境問題って日本が努力しても無駄だよね
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:19:50.15 ID:1xblCfft0
>>158
ってか根本的な原因がはっきりと分かってないものがほとんど
例えば地球温暖化の原因はCO2らしいとしか分かってない
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:31:33.33 ID:mgKqbcNT0
なんだこのスレ…
日本の鏡じゃないか…
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:40:34.10 ID:9TxWnAZVP
海外分散投資でリスクヘッジしてる奴らがまたもや世界同時株安で死ぬな
海外分散投資は終わコン
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:42:03.92 ID:8+mCkVxc0
日本ってやれることがたくさんあるんだが、変えようとはしないんだよね。
もはや知力ではなく度胸の領域に入っている。
極左を売りにしてきた菅直人は、生き残りを重要視して保守系の議員に阿りだした。
どうせ確固たる思想なんてないんだから、国民受け良さそうなことやってみたらいいと思うんだがな。
お正月に会合開いてテレビに映るとかそんなもんじゃなくてさwwww
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:03:19.00 ID:FV6AaWVL0
スレの勢いも落ちてきたな。
もう4時だ、そろそろ寝る。楽しかったよお前ら。ありがとう
来年は、もしかすると大変な一年になるだろう。
それは恐らく、悪い意味で大変な一年になるかもしれない。そう予想しておく。
願わくば、そうは成らずに済むといいな。
それじゃ乙!!良いお年をだぜ!!!
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:04:50.86 ID:ag/a2sOh0
>>232
乙!大学の講義より分かりやすかったぜ!
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:07:51.76 ID:JnkTsCmSO
>>232
ありがとうございます
とても楽しく、こちらも大変勉強になりました
ではお休みなさい
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:05:08.37 ID:AbY9LM910
このスレ保存しておこう
バーナンキは正しかったか? FRBの真相
FRB―米国金融政策の舞台裏
早わかりサブプライム不況 「100年に一度」の金融危機の構造と実相
世界金融危機はなぜ起こったか―サブプライム問題から金融資本主義の崩壊へ
これだけは知っておきたい「金融」の基本と常識―金融業界の新入社員から中堅社員までこの一冊で十分!
コモディティ化市場のマーケティング論理
勝つ投資―賢い投資家はコモディティを知っている
金を右から左に流して儲けることしか考えない国や技術と人材を外国から引き抜くことしか頭に無い国はどのみちダメになる
「楽してズルしていただき」は必ず報いを受けるんだよ
汗水たらして手を動かしてモノ作りに励む国が最後には勝つんだ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:44:00.41 ID:FV6AaWVL0
>>16
いや、今まではそーとも限らんかったんだけどね
ただ今回ばかりはどーしようもないね
リーマンショックの傷が全く癒えてないどころか、どんどん悪化してるのを隠してる
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:42:24.59 ID:FV6AaWVL0
欧州は、マスコミが報道しないけど、各地で暴動起こりまくり。
フランス、ポルトガル、スペイン、ベルギー、ハンガリー、ギリシャ、アイルランド全部やばい
このうち2~3個がアイスランドみたいになったら、ついにイギリスが飛ぶ
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:20:07.56 ID:8+mCkVxc0
>>17はむしろ日本のほうがまずい。
暴動は公務員の労働組合または学生が中心となって行っている。
前者は思い切って公務員給与を引き下げた国が多々現れたこと、
後者は先進国病の社会保障費削減&学費支援縮小によるところが大きい。
日本はそれをやってない。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:46:55.43 ID:FV6AaWVL0
wikiリークスのアサンジって話題だろ?
何でこんなに世間騒がせてるか、分かる奴おるか?
機密がどう、各国首脳の悪口がどう、宇宙人がどう、とか、そんなのどうでもいい
wikiリークスが知っている本当の爆弾は、バンクオブアメリカのネタだよ
なぜリーマンブラザーズが潰れたのか。近代の金融がどこまで破綻してるのか。
アメリカ最大の民間銀行が破綻するネタを抱えてる。アレが漏れたら、全て連鎖的に破綻する
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:59:39.78 ID:SfOU4TNR0
>>21
これは非常に興味深い
わかる範囲で良いから教えて頂きたいな
ネタとやらを
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:06:02.63 ID:FV6AaWVL0
>>35
BOAが抱えてる住宅関連のデリバティブが、核爆弾級の問題を抱えてる
何のことは無い、サブプライムローンやプライムローン、モルトA債のような、『例のやつ』なんだが
一旦、FRBやら各国政府が買い取って腐らせてる部分も多いけど、民間が抱えてるのも多いんだわ
特にやばいのが、BOAのやつ。これが焦げ付いたら、サブプラの恐怖第二章開演。
大恐慌は一旦沈静化した後、本当の大暴落が起きる事は歴史が証明してるんだけど
今回も、1年間の猶予を経て、そうなるかもしれん。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:50:01.94 ID:YudvARu4O
1はなんでそんなに詳しいの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:52:39.54 ID:FV6AaWVL0
>>25
コモディティで食ってるから
欧州CDSのスプレッドが、かなりやばいことになってんだけど
崩壊しかけの中国が、欧州債券買いまくって糞ポジ抱えてる
欧州債券はドル建てかスイスフラン建てだから、対ドル・対フランでユーロ暴落してる今
中国が投資した金が焦げ付きまくってる。このままだと、欧州と中国どっちか飛んだら連鎖で飛ぶ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:51:21.39 ID:TKAEETX7O
日本は終わってる
残業で仕事中に飯食べるのがふつうとかwwww
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:55:27.14 ID:FV6AaWVL0
>>26
まあ、危機が顕在化したら日本だけ無事で済むわけないからな
日本は奇跡的に、この状況でも貿易収支も黒だし、GDPも今年はまあまあだった
だけど、2008年後半~2009年後半までの、サブプラ問題からのゆり戻しと
今年の夏が猛暑で、国内景気が良かったっていう一時的な要因によるものだから
本来なら、アメリカやイギリスと同じで、対外貿易収支が真っ赤っ赤でもおかしくなかった
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:33.50 ID:7G6wClk0O
>>30
貿易赤字な国があると言うことは同じくらい黒字な国もあるってことやないの??
どこやの??ブラジル??
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:02:55.64 ID:FV6AaWVL0
>>33
資源国と製造業立国。ドイツとか豪とかは景気いい
でも、中国やインドの旺盛な内需が資源価格を支えてるから
新興国がバブル崩壊すると資源価格暴落で、資源国もアウト
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:52:42.61 ID:xg7dmB6l0
まあ企業は内部留保かかえてるから大丈夫大丈夫
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:34.11 ID:FV6AaWVL0
>>28
内部留保って具体的に何か分かってる?
いっとくが、現金じゃねーからな。物とか土地とか建物とかだから。
そのまま現金化できるようなものじゃねーし、経年劣化するものばかりで貯金とは呼べない。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:54:57.04 ID:5cgSydHOP
アメリカさんが破綻したら日本はどうなるん?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:34.11 ID:FV6AaWVL0
>>29
米国債デフォったら、それだけで数十兆+信用収縮で更に数百兆って金が消える
要は、日本も道連れだわな。唯一メリットといえるのは、破綻をアメリカや欧州のせいにできるってこと。
日本国内の財政悪化は、日本政府や日本国民のせいでもあるのに、全部外国のせいにできる正当な理由ができる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:57:52.40 ID:Zv4+S+rO0
ロシアは?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:01:03.63 ID:FV6AaWVL0
>>31
ロシアは結構最近債務不履行やらかしてるくらいだから
欧州が行くと、頼みの綱である資源価格の暴落の影響でやはり飛ぶ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:06:31.04 ID:ag/a2sOh0
>>38
自国国債による借金だからおkってこと?
アメリカみたいに自国の国債を他国に買ってもらってると危ないってことかな?
そこんところがよくわからん…質問ばっかですまん
インフレで逃げることもできるし、デノミもできるってのは理解してる
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:16:58.11 ID:FV6AaWVL0
>>44
要は、貨幣価値をコントロールできちゃうから
償還期日に対外通貨建てで返せなくなる(≒デフォルト)の心配がない
もちろん、国家の信頼は揺らぐけど、アメリカの量的緩和に比べたら屁でもない
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:28:27.12 ID:ag/a2sOh0
>>56
なるほど、償還期日が近づいたら日銀が金刷って返していけば借金は返せるってことかな
アメリカが量的緩和したら世界経済に与える影響が日本と比べて半端ないってことか
でもこのままいけば日本のインフレは避けられないよね
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:34:01.46 ID:FV6AaWVL0
>>71
日本は量的緩和ほとんどしてないから、これからどんどんするんだろう
現状既に、資源価格や食料品は高騰してはじめてるけどな
中国バブルの影響で、野菜なんかは軒並み高騰してるし。金も原油も然りだ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 01:58:29.97 ID:ag/a2sOh0
ここの>>1は詳しそうだから聞きたいんだけどさ
日本の総貯蓄が1400兆?で借金総額が900兆くらいだよね
借金が貯蓄越えたら日本経済って終わっちゃうの??
口座凍結とIMFの介入があるのかな、それともインフレで逃げるのかな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:01:03.63 ID:FV6AaWVL0
>>32
日本の借金はどうにでもなる。世界で一番安全な借金と考えていい
それに、今の先進各国のデータ見る限り、日本の方が先にアウトになるなんて考えられない
仮に日本が危機になれば円安進行で、製造業が盛り返すから大丈夫だし、デノミもできる。
国家は万能って言葉でぐぐると分かる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:01:19.62 ID:7G6wClk0O
ルクセンブルクさんとかドバイさんとか韓国さんはどうやの?
個々の国ってよりは全体に詳しいのかな?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:10:50.93 ID:FV6AaWVL0
>>39
ルクセンブルクってーと東欧だが、ハンガリーやポーランドと同じよ。やばい
ドバイ≒中東って括ると、こっちは資源価格がインフレの影響で高いうちは大丈夫
世界がどん底でも、エネルギーは必要だから、アラブ連中は多分死なない
韓国はウォン安に沸いてるだけで、やっぱ技術も実力もない
順番に経済破綻してくようなら、リーマンショックの時にも感じたように
ドイツや日本よりも遥かに先に飛ぶ。馬鹿な日本政府がスワップ協定で必死に助けようとすんだろうけど
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:04:36.18 ID:AcIbeXOw0
中国はもうどう仕様もないくらいバブルが膨れ上がってるけど
欧州は欧州が終わる前にアメリカが終わりそうなんで、そのアメリカが起こした第二次朝鮮戦争で巻き返すかも
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:14:02.40 ID:FV6AaWVL0
>>41
いや、順番で言うと
まず欧州が逝く、で中国が逝く、でアメリカの州が破綻し始めるって順だと思う
アメリカは、イリノイ州とフロリダ州が既に破綻してるんだけど隠してる。
トイレットペーパー買う金無いから、生徒が学校に備品持ち寄ってるレベルなのが今のフロリダ州。
戦争が起きるとしたら、中国が逝ってアメリカに飛び火するタイミングだと思う
さすがにそこまで最悪のケースは想定したくないけど、『歴史は繰り返す』なら、それが一番ありそうな筋
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:05:39.87 ID:SfOU4TNR0
朝鮮戦争再開したら特需来ますか?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:15:50.24 ID:FV6AaWVL0
>>42
朝鮮有事なんて中途半端なのはどーでもいい。査察受け入れらしいし、ソウルに核が落ちることもないだろう
実際は、欧州と中国が来年飛んだら、世界は第三次世界大戦の心配をする事になると思う
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:09:57.63 ID:ma37PdA/0
化石燃料の利用に伴って世界経済の規模も人口も爆発的に膨れ上がったわけだけど
すぐ枯渇しないにしてもピーク過ぎた石油の総採掘量がこれから減少傾向にいくのは確実だから
それに伴って長期的に世界経済が徐々に縮小していくのは自明だよね
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:18:47.39 ID:FV6AaWVL0
>>48
経済がどうであれ、地球上の人口が増えれば資源は争奪戦になる
ただ、経済成長によって必要とされるエネルギーは減るし、代替エネルギーも出るだろうし
コモディティに関しては、長期で見れば、比較的安定的に推移するだろうな
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:16:49.66 ID:7G6wClk0O
なんかすごく詳しいですね。ためになります。
日本がんばれええええええ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:18:06.37 ID:pLNkUkNX0
中国破綻はいつ頃になると思う?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:20:58.96 ID:FV6AaWVL0
>>58
早ければ来年の春から夏にあるかも
元の切り上げがひとつのターニングポイントになると思うが
その前に欧州問題が爆発すると、時を待たずして連鎖破綻の流れになる可能性がある
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:22:51.00 ID:7FU0p0LzO
全て根拠の無い憶測な件
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:25:50.90 ID:FV6AaWVL0
>>63
はい馬鹿乙。ここに書いてある現段階の問題に関しては全部事実だから。
ただ、それがそのまま予想される最悪のケースに達するかどうかが別ってだけで
このままだと、本当にやばいのは事実。そうしないように大人がどれくらい頑張れるかに注目って話。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:23:45.87 ID:FV6AaWVL0
ここまで書いたようなことは、現状のまま何も手を打たれなければの話で
そんな事はありえないから、多少のダメージはあっても、各国首脳が対策打ってくる筈
ただ、2008年10月の危機を乗り切れたのは、好調な世界経済の貯金があったからであり
今回は、それがないことを考えると、2年前よりも深刻だと個人的には思う。
本当どーすんだろうな。ノーベル経済学賞取る連中でも、匙投げるレベルだと思うが
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:24:59.53 ID:6VlgiuqV0
公的詐欺機関のFRBが存在する以上ダメじゃね。
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:29:33.37 ID:FV6AaWVL0
>>65
バーナンキ、直近の長期債暴落とか見て明らかに焦ってる
中間選挙で、ボルカー始め緊縮財政派が発言力強めた上に
このままだと量的緩和も失敗、不良債権処理も進まない、欧州破綻ってなりかねないから
何かもう、ここまでやばいと、どう収拾つけるつもりなのかイメージできない
まあ。サブプラの時もそうだったけど、騙し騙しここまで来れたから
次もそうできるかもしれんし、その辺の未来は分からんのだけども。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:32:40.05 ID:8HPuRxwJ0
>>72
量的緩和に比べて屁でもない?
1ドル200円になっても300円になっても、屁でもない?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:36:19.69 ID:FV6AaWVL0
>>74
今年FRBが行ったqeの規模までの範囲で済むなら屁でもないって意味だ
それに、1ドルが200円になったら、国内外需が潤いまくって日本経済が世界で一人勝ちになる
貿易収支は過去最大のプラスになり、税収が回復し、財政が持ち直す。
仮にそんな展開になったら、そんな最強国の通貨が1ドル300円なんて安値になると思ってんのか?
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:40:44.65 ID:8HPuRxwJ0
>>82
いや、凄く簡単な話じゃない?
1ドル200円になるというのは、
「100万円ある人は
その金が50万円になります。」
という事に等しい。
単純にそんな風に、どんどん目減りする通貨を持っていたい国は
どこにもないから、そんな簡単に止まる訳がない。
カスみたいな価値の通貨では、外国から何も買えません。
そうなれば日本終了のお知らせ
貴方が何を言ってるのか全くわからんが・・・
最強じゃなくて、最弱の間違いです。
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:43:02.16 ID:8KQlO4Zz0
>>88
釣れますか
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:44:34.37 ID:ag/a2sOh0
あ、あと>>1さん、>>88がどういう意味か教えてください
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:49:34.49 ID:8HPuRxwJ0
>>97
実は日本で流通してる金が
「紙切れだ」って事をみんなに教えてあげたら、それを代償にして
借金もなくなりますよ、という事ですよね。つまり
日本の通貨を紙切れにすれば、借金なんてなくなる。
要は、日本人は未開人ってこと。
当たり前じゃん。「踏み倒せば借金なくなる」
っつっても、信用は0になるんだから。
インフレで何とかするんでしょ? 何回デノミしても
すぐに元以上に跳ね上がるんだぜ?
意味がないんだよ。いくらそんなことしても。
借金は借金なんだよ。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:45:42.64 ID:FV6AaWVL0
>>88
お前馬鹿すぎて話にならねーわ
何で日銀がわざわざ円安にしようとしてるのかくらいggrks
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:53:01.92 ID:8HPuRxwJ0
>>98
円安になってねーだろ
借金を円安にして返すってのは
だから、紙幣を紙切れにする事なんだよ。
ひいてはケツ拭くのにでも使えって話になる。
洗脳されてるだろ。
アメリカは世界中の金が流れてきてるから、日本とは違うんだよ。
何も魅力がないデブに構う奴がいるかよ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:57:06.20 ID:FV6AaWVL0
>>114
円安にしようとしたのにならないくらいに円高が進行してんだよ馬鹿
それだけ日本円という通貨に高いプレミアムがついてしまってるのが現状なのに
通貨に価値がありすぎて困ってる今、円が紙っ切れだとかほざいてるお前まじ小学生からやり直せ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:26:50.75 ID:DaL8NIn1P
来年もユロ円、ユロドルあたり売りっぱで家が建ちますね^^
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:34:01.46 ID:FV6AaWVL0
>>68
ボラはでかくなるだろうな。材料のやばさも、対策のでかさもすごいだろうから
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:33:22.60 ID:7G6wClk0O
なんでアメリカは超大国でGDPも圧倒的に高いのにそんなにいろいろ腐ってるんですか?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:37:59.33 ID:FV6AaWVL0
>>77
大半の数字が見せかけであるから。
軍事的な優位性が多分に国力に織り込まれているから。
金融立国であるが故に、既にかなりいっぱいいっぱいに膨張した数字だから。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:40:28.50 ID:yt8eObRr0
農家のオレ勝ち組?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:43:26.73 ID:FV6AaWVL0
>>86
勝ち組。ただ、気候変動やらで作物が駄目になる展開はありうる
そうなっても、やはりノウハウや土地を持ってる面では優位だと思う
でも大変だよね、農業。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:43:15.79 ID:ag/a2sOh0
日本って中国やアメリカの国債結構持ってたと思うんだけどさ
中国、アメリカ逝ったら日本もかなり大変なことになりそう
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:47:36.87 ID:FV6AaWVL0
>>92
ソブリンリスクは一蓮托生だと思ってもらっていい
大きいところがどっかが飛んだら、連鎖的に全部だめになる。
欧州・英・中・米・日本、この辺が本気で破綻したら、全部駄目になる。
なので、どこかが駄目になったらどこが駄目になる?という相関性は然程考える必要が無い。
全部駄目になるって認識でおk
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:47:18.07 ID:ZRr+Fvi30
ユーロ圏は互いに国債持ち合ってるからな
リーマンショックみたいな連鎖的な崩壊が起こりそう
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:50:28.18 ID:FV6AaWVL0
>>102
そのとおり。というか既に、ギリシャとアイルランドの債券スプレッドは危機的水準にある
それがそのままユーロの価値を下落させ、関係ないユーロ各国の債券負担として重くのしかかる形で連鎖する
現に、ユロ安で唯一の勝ち組だったドイツも、このままだと欧州版IMFやらECBやらへの支援金拠出やらで痩せる
そのうち、通貨安の恩恵を上回る需要の低下で、ついにはユーロから抜けると言い出す可能性が高い
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:48:17.97 ID:dHqNYy+60
中国ヤバイ→米国債放出→アメリカヤバイの流れはあり得る?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:53:54.01 ID:FV6AaWVL0
>>104
今既に、中国は米国債を売るぞとアメリカに脅しをかけている
オバマ政権は当初、中国と仲良くやって(≒米国債を売って)リーマンショックを乗り切るつもりだった
しかし、中国が勘違いして調子に乗ったこと、欧州危機が深刻なことなどが原因で、色々予想外となった
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:48:52.95 ID:fGS+Gmhe0
>>1
が考える未来の世界風景を適当に
それと各国首脳の補佐クラスのエリート達がこれからやる対策とやらを予想
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:53:54.01 ID:FV6AaWVL0
>>105
正直、見当がつかない。正攻法でやることは、2008年10月以降にやり尽くした
一番整合性が取れるというか、話がスマートなのは、やはり戦争だから、それが怖い
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:49:24.13 ID:AbY9LM910
中国とアメリカは現時点でどっちが優位なの?
理由も教えてくれ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:55:24.80 ID:FV6AaWVL0
>>106
軍事力という一点のみでアメリカが優位
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:59:03.56 ID:AbY9LM910
>>117
中国が全てにおいて上回ったらどうなんの?
あ、あとなんとなく>>1がここにスレたてた理由も教えて欲しい
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:02:34.63 ID:FV6AaWVL0
>>120
暇だから。
自称情強が集う2ch勢が、今の危機的な世界経済の現状をどの程度認識してるのか
どの程度反論や意見をぶつけてくるか、どう思ってるのか知りたかった。
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:11:57.81 ID:JnkTsCmSO
>>126
いくら最も2chらしい場所とはいえ参考になるでしょうか…
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:10:35.97 ID:+puy9AYR0
世界の経済ってある程度まで行き詰ると
シムシティみたいに、1回壊してやりなおさないと、どうにもならんのだろうね
ゲームならゴジラとか自然災害でやってくれるけど
現実にそれをやるのは戦争が一番手っ取り早いと
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:12:49.11 ID:FV6AaWVL0
>>141
俺が、戦争って流れが一番説得力あるって上で書いたのは、平たく言うとそういう事。
現に、歴史の教科書が、歴史は繰り返されることを証明している。
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:16:58.82 ID:dhZAx7Z0O
環境問題って日本が努力しても無駄だよね
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:19:50.15 ID:1xblCfft0
>>158
ってか根本的な原因がはっきりと分かってないものがほとんど
例えば地球温暖化の原因はCO2らしいとしか分かってない
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:31:33.33 ID:mgKqbcNT0
なんだこのスレ…
日本の鏡じゃないか…
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:40:34.10 ID:9TxWnAZVP
海外分散投資でリスクヘッジしてる奴らがまたもや世界同時株安で死ぬな
海外分散投資は終わコン
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 03:42:03.92 ID:8+mCkVxc0
日本ってやれることがたくさんあるんだが、変えようとはしないんだよね。
もはや知力ではなく度胸の領域に入っている。
極左を売りにしてきた菅直人は、生き残りを重要視して保守系の議員に阿りだした。
どうせ確固たる思想なんてないんだから、国民受け良さそうなことやってみたらいいと思うんだがな。
お正月に会合開いてテレビに映るとかそんなもんじゃなくてさwwww
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:03:19.00 ID:FV6AaWVL0
スレの勢いも落ちてきたな。
もう4時だ、そろそろ寝る。楽しかったよお前ら。ありがとう
来年は、もしかすると大変な一年になるだろう。
それは恐らく、悪い意味で大変な一年になるかもしれない。そう予想しておく。
願わくば、そうは成らずに済むといいな。
それじゃ乙!!良いお年をだぜ!!!
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:04:50.86 ID:ag/a2sOh0
>>232
乙!大学の講義より分かりやすかったぜ!
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:07:51.76 ID:JnkTsCmSO
>>232
ありがとうございます
とても楽しく、こちらも大変勉強になりました
ではお休みなさい
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 04:05:08.37 ID:AbY9LM910
このスレ保存しておこう
バーナンキは正しかったか? FRBの真相
FRB―米国金融政策の舞台裏
早わかりサブプライム不況 「100年に一度」の金融危機の構造と実相
世界金融危機はなぜ起こったか―サブプライム問題から金融資本主義の崩壊へ
これだけは知っておきたい「金融」の基本と常識―金融業界の新入社員から中堅社員までこの一冊で十分!
コモディティ化市場のマーケティング論理
勝つ投資―賢い投資家はコモディティを知っている
- カテゴリ:政治 経済
- | はてなブックマークに追加
-
- Tweet
- 引用元:2ちゃんねる
これだと素人相手に憶測を語ってるだけだろ
??
銀行が吹き飛ぶわけねーだろ。お前らの嫌いな金持ちが首吊って終わりだ。
ポルトガルもいくだろう。
そのあとスペインが踏みとどまれるかどうかで決まる
どこが国債買ってるか見てみろ
たまに口が悪いけどそれでこそ2ch
大学の教授はボケとか死ねとか言わないからなw
”踏み倒す”の実践的意味勉強しろ。
日本固有だよ。
>>6が正しい。それまでに紆余曲折グッチャグチャあってのだけどな。
( ゚д゚ )工場で車関係の製造業だけどヤヴァイのかな?
>>82に出てきた1ドル200円というのが根拠なし
経済には正解ってものが無いから誰が何言おうと主観の押し付け合いに
なって結局声の大きい罵倒合戦になるのがオチなんだと。変に半可通が
多い板じゃあそれこそ無駄に専門用語発してケムに巻こうとするだけ
ばかばかまんこ言い合うだけの収拾つかない等活地獄になる。
ただヤバいぜヤバいぜヤバくて死ぬぜっていうのは誰もがそう感じて
そうだな。
経済破綻しても日はまた昇るし雨も降る河は流れて木は育つ、んだが
結局それでも飢え死にしそうな気がする
>>6
『バブルへGo!』の映画の中で、同じセリフを長銀の銀行マンが言ってたwww
ちょっとでも経済に詳しい人間から見たら、すでに世界経済の破綻なんて目に見えていること。
日本って海外のことに目を向けない姿勢が昔から強いから分からないかもしれないし、英語のページ読めないから分かりようもないのかもしれないが、現状は本当にまずいぞ。
世界経済の1/4を占めるEUがまず破綻寸前、と言うか一部破綻しているのを他の国でまかなっているだけだろ?
この1/4の経済が破綻することのが本当の意味でのリーマンショックなのかもしれない。中のインフレを気にする奴がいるが、共産党が力を持つ限り破綻まではいかない、また革命かもしれないが。
EU特にイギリス、フランスが破綻すると一気に世界経済が落ち込み、中や韓露ブラなど新興輸出オンリー国が破綻する。
そうすればアメリカも万歳だ。
アメリカが万歳したらもう破綻はとまらない、エネルギー大国だけがなんとか飯食っていけるだけで他の国もぼろぼろ・・・
当然日本だって悲惨なものになる、なるが余所よりはましだろう。
と言っても失業率が10%越えもありえるかもしれない。
その頃にはEUなんかじゃ失業率は30%越えしているかもしれないが・・・
そうなれば、戦争しか残された道は無い訳で、世界大戦の幕開け、並びに人類の閉幕の訪れ・・・
戦争のいいところは、じゃんじゃんお金を使えること。
国民から金を吸い取り、札を刷りまくってその使い道は全て戦争でなくなる。
そうすればインフレもおきない訳で、勝った国は戦勝金も入りうはうは、負けた国は元から駄目な経済だったんだから諦めて売春婦から始めればいい。
50年後にはきっと立ち直るさ。
ってことで戦争に行っても何も無くすこと無い40代ニートが大勝利。
頑張って金髪ハーレムを作るんだ!!!
サブプライム崩壊で2009年には韓国崩壊だと聞いていたが、
ムカつくことにギリ踏みとどまった。
2010年こそは半島有事で韓国崩壊だと聞いていたが、
来年もしぶとく踏みとどまってしぶとく生き残りそうだ。
そうしているうちに、願望で言っているのかマジでヤバイのかはなんとなくわかるようになった。
特に多方面からの数字を出さないでヤバイヤバイという奴の言うことは
一切信用しないことにしている
バブルの頃が異常だったんだよ
不況なんて言ってるけどこれが普通なんだよ
基本的に製造業を持つ社会が通貨安になったら普通に稼げるっていう話なだけだから極東スレの差別感情がああ書かせているだけであってネタ以外なにものでもないというか。
つーか所詮タイムラインのスケールが小さい人が騒ぎ立てているだけって感じで。
日本は・・・まず解散総選挙とっととやれよ
韓国経済で学んだわ
こういうときは好景気で経済的にゆとりのある国が泥を被る役に選ばれるんだろうが、中国にその気は無いし、バブル状態で破裂寸前だからなぁ。
来年かどうかはともかく、近い内に破綻する可能性は十分にあると言える、ってところでまとめかね。
しかし、石油資源国も危ないと思うんだが。最近、石油を人工的かつ安価で量産する方法が見つかったみたいだし。アラブも逝くんじゃね?と勝手に思ってる。
しかし、強国が破綻しそうなときは、破綻しないようにルールを変えるんだよ。そんなこと今まで何度もあったでしょう。
ちょっと前までは、厳しい米国会計が大流行でそれに準じてない日本の企業なんて散々たたかれてたのに、リーマン後はむしろ日本の甘い昔の会計基準に近くなってきているんだよ。
ずるいようだけどそんなもんだ。
滅茶苦茶でも政権は手放しません
日本の失業率は今現在もっとやヴぁい
世界経済が大丈夫なことはわかった
日本が定期的に2兆3兆支援しちゃうからな
みんなポジショントークになるはしょうがないけどね。
どこの国の通貨もヤバそうだし。
何とかならなくても死ぬだけで済むんだから安い安い
手に職付けとけって話
頭でっかちは死ぬ
まったくソースなしで信用しろってのも無理があるような。
客観的なデータがないと総合的に考えられないよね。
経済なんて結局人間が作ったルールで成り立ってるんだから
判断が難しいと思うよ。
取りあえず世界がやばそうだとは分かった
3次世界大戦とかになったらどこ対どこになるのかね?
日本は社畜のお陰で周りより延命できそう。
ありがとう社畜ども。
韓国経済はもう駄目だろ。今はまだ持ち直してるけど。
財閥だけが韓国中の奴隷から金を巻き上げてる構図。国=サムスンとしては調子良いかもしれんが、国民は死に体。年金も破綻確定でお先真っ暗。
これを崩壊と言う。
そして釣られるアホども
みんなこういうMMR的な「人類は滅亡する!」ネタ好きだよね
中国バブルもかなり無理してるから逝くのは早そう
問題はそのときに負け分を取り返す手段として戦争始めそうなとこだな
ポジショントークにしても書き方が面白かった
>>1みたいな知識ある人カッコイイね
ただvipにスレ立てても
子供しかいないから期待はずれだったろうけどw
このまえ彼氏と初Hをしました(>ω<)↑↑
彼氏の家でしました~。
初めてだったから最初ゎちょっと痛かった(汗)
んで!!彼氏が写メとったのッッ(>д<)
私、恥ずかしいんだけど・・見られるのゎ好きなんだっ♪
だから・・・みんなに見てほしいんだ~(>A<)↑↑
でも、モロ見られるのゎ嫌だから、
この文章を5箇所に貼ってくれた人のみにみせようと
思いますっ♪
5箇所に貼れば、【★】←がクリックできるようになるの!
こんなのありきたりで誰も信じてくれないかもっ!と思うけど、コレゎ本当なんだよっっ!!!
ぜひ見たい人ゎやってみてねっ(>ω<)↑↑
なんかぁ~すっごいエロいみたい!
もろアソコとか濡れまくりだった・・・(汗
欧州・中国がおかしくなって消去法と技術で日本は勝ち残る
デフレは終息しインフレが始まる
食料、ガソリン、原材料が高騰する
現状認識や経済的・金融的知識は正直どうでもいい。
たしかに分かりやすかったという点では、
オレも無知だから大変勉強になりました。
が、最も重要なのは>>1さんも書いてたけど、
「人類はこのような局面では戦争を断行してきた。
それは歴史が証明している。」
という悲劇的な事実と、そしてその反面
「現状のまま何も手を打たれなければの話でそんな事はありえない」
「そうしないように大人がどれくらい頑張れるか」
という点だと思う。
人類の智慧を信じたい。
仮定の話ではあるってことをもう少し先に明言したほうが良かったと思うが
個人にこんな事言うのもなんだけど、日本の今の閉塞感ってバブル以降の先行きの見えない漠然とした不安感が原因なわけで
こういう最悪のシナリオばかり吹聴して、そういう風潮をより煽るのはどうかと
現実から眼を逸らせというわけではないが、ここから更に追い打ちかけてもしょうがなかろうみたいな
一応、カッコつきで言いたいくらいだけど2chだって公的な場だし
知ってるやついたら説明してよw
分からないから見なかったことにしてスルーするしかない
※61
モルトアサヒ債のことだろ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK047697020101126
自称情強(笑)のねらーの頭の悪さが浮き彫りになるよね。
いざとなったら(法律変えて)いくらでもドルを刷れる米国が
ドル建て国債をデフォルトするなんてあるわけないだろう。
日本株が出遅れ買いで外人さんいっぱい買ってるじゃねえか。
実際売り方死んでるだろ。
長期債暴落は強気相場の前兆で株に乗り換えてきたから。株が買われて現在の株高になってる。
常識問題なんだけどね・・・
農家が勝ち組とかw
団塊の学生運動と同じだね。他人の知識を理解も確認すらせずに丸ごと真似る
経済学部か経営学部の大学一年が一度は通る道
逆に不景気になりそうなときは債権買いの株売りね。
ググッてみれ。なぜアメリカの債権暴落を煽っているのか理解に苦しむ。
ちなみに欧州のソブリンリスクは織り込み済み。
50パーセントくらいでギリシアなどの国破綻を見越した値がついる。
3周遅れのネタで投資判断しないように。一応書いておく。
アメリカの土地を含めた金融資産は、京なんぞ遥か後方なので
破綻した所で問題なく払えるし
インフレにびびらない、FRBからすれば
金は稼ぐ物ではなく印刷するものなんで全く問題ない
データで示してくれ。
アメリカはリーマン破綻後、市場のドルを印刷し続け
通貨供給量が2倍になった、でもインフレしてない、つまりそういうこと
ユダヤ人が魔法のステッキを一振りしただけで、札束が空中からボトボト落ちてくるようなもんだな
ここの>>1みたいなのは、魔法のステッキのメカニズムが理解できないので
「アメリカは破綻する!」と馬鹿の一つ覚えみたいに騒いでるだけ
2chでの経済ネタは眉唾もんだよな
間接的にはつながる可能性があるが、いまそんな要素ないじゃん
膨らめば膨らむだけ弾けたときの痛手は大きい
そうすると1の言うシナリオの一部は現実化しても何にもおかしくない
予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
(公益資本主義)
中国は紙幣を3倍印刷している
↓
通貨供給量が増えるとインフレする
↓
インフレにより、バブルが崩壊すると「教科書に書いてあった」
と言いたいだけだろw
中国はともかく、欧州ははじけ飛ばして
得する人がいないので
だれも弾けさせないし、弾けされられない。
これは確かだろう。
だからEUROは一定水準以上は下がらない。
欧州で鉱物・食料・石油が充分に供給できんの?
そもそも、それが出来ないから経済共同体になってるんだが
経済の潜在能力的に考えて
アメリカ>>ロシア>>>>中国>>>>EU=日本 だろ
人々はグローバリゼーションが、アメリカとヨーロッパの経済崩壊の
主要な原因であることをまだ認識していません。実際、それは中国すら
援助していません。それは中国の評価とGDPを上げていますが、平均的
労働者の賃金は上がっていません。グローバリゼーションは世界経済
にとって悪いだけでなく、環境にとっても恐ろしいものです。国から
国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由に海外に投資するのはよいかもしませんが、自由貿易はよくありません。
物は需要がある場所で生産されるべきだからです。中国がアメリカに物を
売りたいなら、アメリカに呼んで、ここで生産させるべきです。
EUはソブリン問題が一息ついたら
(つまりドイツが負担を背負ったら)
来年末にかけてかなり持ち直してくるだろうと
予測しているけどなぁ。
※ドイツはEU全体を自国製品の商圏に引き入れることで
ユーロの恩恵を最大限に受けているので
ユーロをつぶすにつぶせない
1の言う危機って、中国はともかく、
欧州に対しては誰が何のために引き起こすのか
よくわからん。
欧州を吹き飛ばして得する人間は
誰もいないのに誰が欧州を売り浴びせるんだろう。
軒並み物価が上昇し、70倍の市場価格まで高騰した
でも、パンの値段は価格統制して据え置き
自活できる国と言うのはインフレを価格統制で封殺可能なんだよw
よって自活できない国から死ぬ
インフレを恐れる必要のない国は経済成長し続ける
「=」自給率の高い国ほど経済が強いんだよ
アメリカの市場価格がインフレしないのは
粉飾決済ではなく、通貨安による価格変動の影響を一切受け付けないから
どこからも輸入する気がないのなら、どれだけ通貨安になろうが関係ねぇ
ユーロでは食料はともかく完全な自給は達成していないので
継続的なインフレには着いていけず、息切れして脱落する
結果として日本のように緊縮財政策を打ち出してデフレに突入する
それ以降の経済成長の芽はなくなる
かくいう俺も嫌いだが情報を追いかけている口なので、知識をひとつ置いていこう。まあお前らと同じでネットで仕入れた情報だけど。
現在韓国では家計負債の増加が問題になっている。
その額、約770兆WON。
韓国の中間層月収はOECD基準を適用すると約261万WON。円にすると約20万円。
額も額だが、その家計負担の増加スピードも凄いことになっていたりする。
で、さすがにまずいと思ったのだろう、韓国政府はそれに対し対応を取った。
その対応というのが、「据置期間延長」の禁止。
例えば銀行からお金を借りる時、普通なら3年間は利子だけ払い、3年過ぎたら元金+利子を一緒に返していく…という内容が基本だろうが、韓国では3年目になっても元金は返さず、「利子だけ払う期間(=据置期間)を延長」が出来た。
そして実に家計負債の95%が据置期間を延長していたので(利子だけ払えばよく、元金は返さなくてもいいので、これは楽だとまた借りていく奴が多かったんだろう…)家計負債が猛スピードで増えていたというわけだ。
それで「据置期間延長」を禁止しようという話になったらしい。
しかし、2010年7月末時点で、「住宅担保貸出」は280兆WON。
その80%が利子だけ払っている状態だというから、こんな状態で据置期間延長が出来なくなると…………はてさてどうなることやら。
ラストスパートに向かっているという噂の中国バブルも見物だが、その裏で「プチ中国状態」になっている韓国の不動産バブルを観察するのもなかなか楽しいよ。某国のサブプライムを彷彿とさせてくれる。
アメリカに買収されるので、絶対に破綻しません
つか、破綻した韓国をアメリカが買った
意味がない。金稼げる知識じゃない
連中にしてみれば、あれこれ頭働かせて金稼ぐ方法考えたり
労働したりする事その物が無意味だから
「お金が欲しい? 幾ら欲しい? 幾らでも印刷してあげるよ」
常時こんなノリ
お前等一般市民の価値観なんて、クソみたいなもん
「金は命より重い」とか言ってるが
幾らでも取り出せる紙切れに命賭けてる時点で
お前らは無知な愚か者なんだよw
金に余裕があるなら食糧や消耗品を備蓄しとけ
今ならまだ買える
あと
戦争になった場合日本国内では高い確率で中国人や朝鮮人がテロを起こす
日本が主戦場になる可能性は低いが中国や朝鮮が戦場になる可能性は高く
特亜いずれにとっても日本は敵勢力の後背地となるからだ
テロに巻き込まれる確率を下げるにはどう行動すべきか
各々考えておくべきだ
>>1は情強のふりをしたい、ただの素人
ドル換算にすると、たかだか6000億ドルだからなw
>>1は全て分かっているかの様に断言しているけど、何の根拠も提示してないじゃないか。
「これこれの定理に基づきこれこれな計算をすると…故に世界経済は将来こうなる」という一般人には理解の難しい説明が経済の話には必要なのに、
「世界は早晩滅びる!第三次世界大戦だ!」という、分り易いけど根拠の無い陰謀論を>>1は話しているだけだ。それに飛び付くのはブラジルの予言者ジュセリーノとかMMRとかあんな話を信じてる輩と違わない。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/26(日) 02:22:51.00 ID:7FU0p0LzO
全て根拠の無い憶測な件
がこのスレッドの全て。
あ、ひょっとしてまとめる前の元々のスレッドには根拠とか提示されてたのかな?
笑うしかないよな
>>105
最低限の数字と事件を追って過去の事例に当てはめれば
言ってることはもっともですよねー、って結論以外は出てこないだろ
その「これこれの計算」をした結果をふつーに書いてんだから
大体リーマン以降ずっと「世界経済ヤバイ」が続いてるだろ
それを今で切り取っただけだし根拠も何も普通にニュースでやってることしか書いてねーよ
だなw
サブプライムでリーマンが飛んじまってた
中国に直接損害を与えずに、力をそげる
二三年全力でやれば、問題を少しだけ解決できるだろうな
朝鮮半島を更地にして、リベラルな民主主義国家を作ることにすれば、
いろいろ便利だろ
しかし、そんなことになれば、日本が無傷で済むわけがない
中国も大変なことなるだろう
ロシアは南下してくるに決まってるし
米国にとってできるだけ損が出ないようにするには、
どこをどのくらい叩けばいいのか、ホワイトハウスの奥で
そろばんをはじいている奴がきっといるなこれ
結果として戦争はおきるかもしれないけどね。
もう戦争をするのは儲かんないんだよ。
けどアメリカは中国をカモにしはじめてるけど
正直日本みたいにカモれる関係にはなれないと思うな
そこらあたりでまずアメリカが自滅するかな・・・
日本は民主になってアメとの関係見直しだしてるし
政権が持てば生き残るかも
ただ煙たがるやつが多すぎ。やっぱこの国もずぶずぶでだめだわwww
「貿易収支が真っ赤でもおかしくなかった」とか
せめてマクロの基礎くらい勉強してから世界経済語れっつーの
経常収支の黒字赤字は別に勝ち負けでもないし
黒字が多ければ良いってことでもないっつーの
モルトAじゃなくてオルトAな。まあ両方共タイプミスか知らんが
自分も経済勉強してるんで、>>1が言ってることは大体わかる
細かい部分を除けば、ほぼこいつの言うとおりだと思うよ。
今の世界経済は深刻。欧州の暴動も、最悪のレベル。
確かに論理的に説明出来てるかもしれんが、世の中はどう動くかわからんぞ。
まあこんなもんだとは思うけどさ。
※116
やっぱネットって詳しい人がいっぱいいるんだなと改めて理解。
戦争では潤うのは我々庶民ではなく一部の企業。国家は疲弊するのみ。
若者が職にあぶれる
治安が悪化する
暴動・革命・内戦が
軍隊に入る
軍が攻撃的になる
どのみち「終」は近いし。
あと数カ国はEUが飛ぶとしても、全体では何とか。USAも同じ。
問題は中国だが、肌感覚ではあるが、人海戦術で何とかなりそうなレベル。少なくとも国内で何とかなる。
自論を展開したいなら、もう少し何とかせい。
大国同士ガチの戦争なんかありえないだろ。朝鮮半島だってへたれだからずーとこのままだわ。
過去にはバンカーが多極化して後進国から利益を出そうとしていたのに、現在ではアーミーが中国を悪扱いすることで勢力を伸ばそうとしている。
ウィキリークスはやっぱりイスラエルがスポンサーなの?
バブル崩壊やらリーマンやらでんなことわかってるだろう
ただの自己満予測
>アレが漏れたら、全て連鎖的に破綻する
まず一言。一市場関係者にすぎないであろう1が知ってる時点で既に「漏れてる」に等しいんでないのw?
欧州と中国が問題を抱えてるのは事実だけど
経済が崩れるほど弱くはないよ
ただ、ツッコミどころは多い
・「農業は勝ち組」
←TPPはどうした?おそらく近い将来関税ゼロで安い外交産品が入って来るようになるんだよ?
・「日本が奇跡的に貿易黒字」
←1番の貿易相手国の中国は消費が過熱してて、二番のアメリカが貿易収支が「真っ赤っ赤」になるくらい輸入してるのだから、日本が貿易黒字なのはおかしくないし、そもそも投資が死んでる日本は、依然「貯蓄>投資」で推移してるはずから、黒字は当然
・「日銀が円安にしようとしてもならないくらい円高」
←為替介入のことを言ってるのかもしれないけど、今の日本は制度上介入してもベースマネーは増えないので、早晩元の水準に戻ることは予想できた。それに、そもそもおっしゃるように、(他国がガンガン金融緩和しまくる中)日銀はリーマン以降ベースマネーをロクに拡大すらしなかった。円安にしようとするためにやるべきことを精一杯やったとは言えないと思う
・「このままじゃドイツはユーロから撤退と言いだす」
←ユーロの債券持ちあってるなら、ドイツがユーロ辞めたら、援助が見込めなくなったEUのヤバい国はほとんど終了決定だから、ドイツの持ってる債券はそれこそ紙くず化。そしてヤバイ国が終了するから、指摘してたような「ありえないシナリオ」がそれこそ現実化して、情勢は遥かに悪化する。ドイツとしては抜けたくても抜けられないのが現状では
・「マジヤバくなったら第三次世界戦争」
←グローバル化の進行で各国の経済が緊密に関わり合うようになって、今や互いが互いにとって無くてはならないような互恵的関係を構築されたのに、それを世界戦争なんかしてわざわざぶっ壊すかよ
それに需要がありさえすりゃいいのなら、穴を掘らせて埋めさせてりゃいいんだよ
マヒしてるみたいだけど、日本の方が遥かに悪いんだけどな。
この20年で経済規模が半分に縮んで、
死にかけの日本が、欧米中の成長率がちょっと鈍化する風邪のようなのを見て
俺は大丈夫だが、やつらは死ぬと笑ってる滑稽さ。
90年代には、世界TOPレベルだった個人所得、
日本・スイス350万、米・独250万、英(その他欧州)・シンガポール200万、韓国70万くらいだったのが
2007年になって、
スイス600万、米470万、英450万、シンガポール370万、日本350万、韓国200万になってるのに。
次々に個人所得が抜かれ、台湾にも生活水準で抜かれ。
途上国との瀬戸際まで転げ落ちてる国が他人を笑えるかよ。
90年代の経済レベルなら、平均年収が600万になってなきゃいけないんだぜ。
あと10年以内に先進国は年収500万時代に達する。日本はデフレで逆に300万に下がっていくんじゃないの?
中国も韓国も崩壊しないだろ。普通に。
韓国の車や家電はアフリカ圏に物凄くシェアをとっているし、
国内政策はまずいけど、芸能コンテンツも含めて
全て輸出政策をとっている。
中国のバブルは崩壊するとしても、共産党政権は余程のことがなければ崩れない。
誰かが崩壊して困る国は基本的に破綻しない。
海に囲まれてるし、情報鎖国だからわかんないけど、
日本の自画自賛ぶりはかなり微妙だよ。
つまりはそういうこと
世界経済がアメさんのインチキなのは賛成だが
そのインチキでどうせまた今年も乗り切るんだろう
あいつらは敗戦国コンプ持ってるからな
欧州の平和維持=EU存続にはかなり力入れてくるはず
米国で「フォークロージャー危機」もしくは「フォークロージャー・ゲート」と呼ばれる金融事件が始まっている。フォークロージャーは米国の不動産業界の用語で「抵当処分」「担保権の行使」を意味する。一般には、土地を担保に金を借りた人や企業が借金(ローン)を返せなくなった(返済遅延を起こした)とき、貸し手(銀行など)が裁判所の手続きを経て、担保物件を差し押さえて借り手から取り上げ、競売にかけて売却し、貸し手はその売上金で債権を穴埋めする。穴埋めしきれない分は貸し手の損失(不良債権)となる。
米国も各地に州立の登記所があるが、登記を受け付けるだけだ。登記所は、登記された土地の所有者や抵当権者が本物かどうか保証しない。このため以前の米国では、登記を信用して行われた土地の売買の後に、売り手が土地の所有者でなかったことがわかり、買い手が大損する詐欺や所有権争いの事件が多発した。買い手は、詐欺による損失を防ぐため、登記が間違っていた場合に保険金が支払われる権原保険(title insurance)をかける必要があった。
フォークロージャー・ゲートは、まさにこの債券金融システムの崩壊を引き起こしかねない。このシステムは16兆ドルの規模を持ち、既存の預金金融システム(13兆ドル規模)より大きい。それが崩壊したら、米連銀が始めそうな自滅的な量的緩和の再開(QE2)と相まって、米国の金融とドルと国債が破綻に向かい、世界経済にも大変な悪影響をもたらし、米国覇権の中枢に位置する「ニューヨーク資本家層」の破綻に結びつく。この危機がどこまで発展するかわからない。
否定的な意見の人は粗探しみたいなのは多いね
もちろん、持論を展開してくれる人もいるけど
メディアが信じられない今、何を信じればいいんだろうなぁ
報道によって得られる情報なんて恐らく嘘、もしくは何かを隠しての報道なんだろうし
中国がユーロ通貨・債を『異常に』買い支えてるのも事実。
要は起きるか起きないか、だけ。
そして起きないように上手く騙し騙しかわすのが国や政府の仕事。
まぁ大して失うものもないしどっちでもいいや。
こいつら、なんでそんなこともわからんの?バカばっかりやな。
日本で生きていけないなら、儲かってる国に行けよ、アホ共
それが揺り戻しながら全部消える。
混沌だよ。
韓国がリーマン買取るっていうから
ドルスワップ用意したのに韓国が反故にした。
つまりインチキで乗り切ろうとしてたら
韓国に不意打ち食らって崩壊
つまり世界恐慌なんてなかったと言いたい?
お金・食料・消耗品をある程度備蓄しておく。情報収集を怠らない。お金がないなら、今のうちに公共機関を使って、自分の資産に成りそうなもの(情報・資格・コネ)を作っておく。今、人見知りは損だぜ。挨拶して、覚えてもうくらい、やるべき。
つまり「中国は社会主義国だから、大丈夫だ、問題ない」ということか。(違
だから今どのポジでいるかだよな、結局
来年もユロやドルは下なのか?
そもそも破綻の定義ってなんだ
個人の破綻と国の破綻じゃ
救済能力も段違いだぞ
市場が総悲観してる時は買いかもしらんな
んで、一旦アゲアゲになって相場が狂気しはじめたら売る
来年はこれでいけ。
インチキつーか、まぁ平たく言いやぁ「談合経済」だわな。
条件は自分たちの台所事情次第という。
Forbesでアサンジが次は金融機関言うてバンカメの株価3%下落したやんw
必死に捕まえて口封じしようとしてんのもこれのせいじゃねーの
この1が言ってんのニュース見て知ってる奴には何の驚きもないしここで素人がwとか言ってる奴もなんだかなー
おれも来年は新卒就職率が過去最低とか言ってるのが可愛い感じにならなきゃいいとマジで思うよ
金の価値が異常に高いってのは、みんなヤベーって思ってるからなんでしょ?
この先確実に生き残るにゃ、年末ジャンボ当てて、金に替えておくことか。しかも現物でw
と思ったらなるほどもう冬か
リスクの相互所持現象だな
なので全体の滅亡はありえない
どこに居るのかがポイントだお
根拠がないとか嘘だとか言ってる情弱は
マジでニュースとか一切見ないんだろうな・・・
信用しないほうがいいな
事実による推論からじゃなく雰囲気や流れで見下す奴がいるからマスゴミとか言ってても流されてくんだろな
自分の頭使わない奴は疑り深いだけで肝心なとこでコロッと騙される
中国ダメリカ欧州が駄目ならどっちみち終わりだっつーの
で残された解決策は戦争を回避するために
大人がどれくらい頑張れるかですか^^
・モルトA× オルトA債
・ルクセンブルグは西欧。比較的財務も安定してる
・フロリダ州もヤバイが、カリフォルニア州のが破綻してる。
この辺は>>1の勘違いか、単純なミスか?
それ以外は概ね正しい認識だと思われ。
インドやベトナム、ブラジルといった新興国が
若干景気いいから、そういう良い面も出せば尚よかった。
悪い面ばかりピックアップしちゃうと、ポジトークと取られかねん。
金は生活に直結する問題だから興味をそそるけど、
用語レベルが高くてついていけずにパニくってる人が多いんだろうと見た
日本経済はなんぼかまし論になってるが全くの嘘っぱちだからねそれ。日本は激ヤバ。金もってる人は日本から早く脱出したほうがいいよ。
内部留保が土地、建物の様な固定資産になってたら、それは設備投資だw
内部留保ってのは、BSの右下の純資産の部に表現されていて、現金預金、
短期債権のような流動資産の形でBSの左側とバランスしている。
>内部留保が土地、建物の様な固定資産になってたら、それは設備投資だw
>内部留保ってのは、BSの右下の純資産の部に表現されていて、現金預金、短期債権のような流動資産の形でBSの左側とバランスしている。
そうそう、そこなんだよ。
なんかヘンな事いってるよね?
盲目的な円安至上主義とか、投機家目線でしか語れてないところとか、どう考えても素人だと思うんだけど。2ちゃんねらーというのはそういうのも見抜けない人の集まりなのか?
そうじゃなくて大まかに同意ってことだろ
こんなん現在進行形で色んな政治経済系blogやニュースサイトで書かれてる事の寄せ集と同じめじゃん
ジュセリーノとかMMRとかトビバトラを出す奴いるけど関係ないだろw
実際、貨幣資本経済が限界に来てますね、そうですね、で?ってだけだろ
こんなの嘘っぱちだとか言う奴は、リーマン危機で各国政府が何やって今現在どうなってるのか知ってるんだろうか
現状認識はこんなもんじゃね?
>1が言いたいのは、つまり一言でいえば中国とかヤバイから
最悪のことを来年考えておけ、ってことだろ。
あら捜しとかする奴がわいてるが、細かいこたぁどーだって
いいって。
政治・経済、世界中でガタが来てるのは国際ニュース追ってい
れば小学生でもわかるわ。
正直確率は0じゃないとは思うが、かなり低いんじゃないかな。
まぁ、最悪そんなのもありえるから、最悪のシナリオで頭の片隅にでもおいておけばいい。
心配な人は、体鍛えて、バイクの免許取って、バギーを入手、モヒカンの上手な立て方。でも覚えておけば万全。
>欧州債券はドル建てかスイスフラン建てだから
えっと、ユーロ建てですがなにか。
>>30
貿易収支はただのオフセット、赤字になっても、消費・設備投資がその分増えるからGDPに大した影響を与えない。
>>28
内部留保は普通は現金預金
>>56>>38
国債の国内消化のバッファーは、あと300兆円くらいです。民主党政権は年間44兆の赤字国債でry)
>>49
ルクセry)。ポーランドは景気いい。
>>53
トイレットペーパーのくだりはry)
>>118
最近の円高は金利差の縮小で十分すぎるほど説明できる。
>>110
ユーロという通貨の恩恵を一番受けているのはドイツです。
おまえら、自分で情報収集して自分で考えろよ。
1のいうこと100%真に受けんじゃねーぞ。
好景気不景気、株の乱高下が何故個人消費に影響を与えるのか?
経済の実体とは?
答えが出る所はあるんだから。
もっと大雑把に言えば、資本主義って寿命80年のねずみ講だろ?
利子・信用創造という指数関数にいつまでも実体経済がついていける訳が無い。
ねずみ講の限界がくると
いつも 低金利・過剰流動性→バブル→大暴落→大デフレ・人余り→戦争
のコンボでリセットだろ。
昔の王様やら何やらがたびたび利子を禁止していたのは、
「汗水流さずけしからん」みたいなくだらない理由じゃない。
いずれ社会に大混乱を巻き起こすことが分かりきってたからだ。
糞の役にも立たないな。なんとなく経済がやばいだろうな
ってのはそりゃ誰だってわかるよ。細かい部分に説得力がないならば
わざわざこんなスレ立てて偉そうに語る意味がない。
俺が「もう2週間したら日本の気候はさらに寒くなる。半年経ったら
暑くなるぞ。」って言ったら「この天気予報士はスゲェ…」ってなるか?
1とその支持者の言ってることなんてそのレベルだよね、悪いけど。
>俺が「もう2週間したら日本の気候はさらに寒くなる。半年経ったら
暑くなるぞ。」って言ったら「この天気予報士はスゲェ…」ってなるか?
1とその支持者の言ってることなんてそのレベルだよね、悪いけど。
すばらしく…
明確な…タトエ…
いつでも自給自足出来るように山でも買っとけってこと?
俺は経済評論家のほうを信用するねw
第三次世界大戦(笑)中国崩壊(爆笑)平和ボケ(失笑)
経済相互依存が戦争を防ぐってのはもう第一次大戦の後からずっと言われてきたこと。けど結果として第二次大戦は防げなかった。
しかも真珠湾をしかけた日本の経済は、当時アメリカにほぼ依存して成り立ってた状態。経済的な依存関係が戦争抑止するってのはこの歴史的経緯から見ても絶対的なものではないと思う。
まあ来年になればわかるじゃないの。
当面、目指すべき目標は「円高」状態での景気回復。これからは、コモディティの長期上昇と、ハイテク商品の下落に対応していかなければならない時間だからね。
なにも反論できてないのがワロタwww
つか、何を言うにしても1のレス待ちなのがなんともwww
経済情勢も経済用語も実は全然わかんねーから、自分から
決してネタ出ししねーからなwww
米176
予想当たればそれどころじゃないし、外れれば(=対策が
うまくいった)「やっぱ外れたwww」と1は叩かれる。
どう転んでもυ速大勝利、というオチだろう。
そうとも違うとも言い切れないのが経済だからなぁ・・・
ある日どこかの国がコケて、そのリスク回避のために日本円に逃げる、
ってこともあり得るし、その逆もまたありえるし、それ以外もあり得る。
なんてーの、占いよりも複雑怪奇というか、「おまいら明日の自分が
なにやってるか当ててみろよ」みたいな、予想大会?
ただ救いがあるとすれば、経済指標で多少の傾向が読める、てとこぐらいか。
やっぱ経済とかのネタって
みんな絡みたがるんだな。
「オレもこんなこと知ってんだぞ」
って言いたいんだねwwww
そもそもネットへの書き込みって
自己表現できない人たちが自己実現する行為だもんね。
でしょ?
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101229-00000001-sh_mon-bus_all
ユーロ圏どうなる? 中国どうなる?
というのは、経済評論家共通の認識としてみて良いのかも
結局はネタとして楽しくおしゃべりしているだけっていう
吹っ飛んだ時に、勝ち組になれるようにってことか。
いい指摘ですね
これだけ突出してるぞw
はてブでホットエントリしてるからだろ。
ほんと情弱しかいねえのな。
中国の軍備増強は内側に向けた物。
共産党幹部が自分の地位を踏み固めるため。
オージー/円すすめてたから、FXの口座作って持ったら大当たり!
今、含み益もすごいけど、スワップ金利が毎日5千円くらいついてる。
>今や互いが互いにとって無くてはならないような互恵的関係を構築された
仮に中国がアメリカ国債売っぱらった上で逝った(=需要が消滅した)として、それ以上の互恵的関係って残ってるの?
レスはすげー参考になったけど、ここだけ純粋に疑問に思った
少なくとも、全部嘘だとか破滅論だとか言って笑ってる情弱は
もう少し、経済の勉強した方がいいと思う。
ここのレス見ても、よく勉強してそうな奴ほど
>>1の見方に同意を示してるの見ても分かる通り。
いやだから、アサンジが次は金融機関って言って、BOAの株価が他より大きく下落したのなら、それは投資で食べてる連中ならBOAがヤバイってことは既に知ってたってことを逆に証明してる事態なんでないの?あんまり良く知らないけどさ
中国こわいよー ToT
読む時間が無駄だった。
今回は旨いことやって勝ち組に回りたいモンだな。
経済危機はいくつもあって何とか乗り越えてきたけれど
今回は駄目かも知れんね
スレ主じゃないけど
何をどうやって良いのかが見当つかない
それこそ宇宙人が攻めてきて
主義・主張・宗教の枠を乗り越えて手を結ぶ、みたいな
シチュエーションでもなきゃ
無理だと思う。
「今まで経済危機はいくつもあって何とか乗り越えてきたけれど」
とか言ってるが、何を指してるんだ?
どの経済危機を、どう乗り越えてきた?
どんだけ経済に疎いんだよ日本人
この程度の記事にこれだけ反響があるって、不安になるわ
バブルもいよいよ限界に到達しつつあるって事かな?
まだまだ余裕あるよ。
ノストラダムスの大予言とか好きだったろ皆
それと同じだと思った
>若干景気いいから、そういう良い面も出せば尚よかった。
>悪い面ばかりピックアップしちゃうと、ポジトークと取られかねん。
ブラジルは低所得層へのばら撒きが、電化製品購入、経済活性化につながり、また広大な土地のとうもろこし畑がバイオ燃料で儲かってるらしいねェ
「金融政策のみで」
マイルドなインフレに成功した政府って存在する?
あったら教えて欲しいんですけどぉー
信用できない。
たぶん、投資関係に特化した知識しか持ってなくて
経済全般のことはわかってない。
バンカメがリーマン危機の時に何やったか知ってりゃ意味分かるよ
つっこみ出したらキリがない
だが大まかな認識はこんなもんでおk
去年からキナ臭い動きは始まっててどうせ戦争なんだろって状況になってるのは否定しようがない
ここでいちゃもんつける奴は何が言いたいのか正直分からない
世界は平和に大きい戦争も経済破綻も無く今年年末を迎えますよとか言うつもりなんかねw
打ち消すことに必死になっている人がいるね
やばいならやばいといった方が良いのに
そのうえで対策を考えましょうってやった方が
賛同を得やすいうえに
感情論ではなく理にかなった解決策が出やすいのにな
今年はいい年になるよ
あけましておめでとう
通貨戦争は既に始まってるし
明けましておめでとうございます。
ほんとにあたったね。
ソースはMSNニュース
中国の経済が悪化した場合中国国民の政府に向けられる批判の矛先を日本に向けて尖閣諸島・沖縄・対馬あたりに侵略行為を起こすような気がする。
中国国民も日本なら無条件で攻めてもいいと思っていて批判する気も無く応援しそうだし。
>>1の予測がさっそく信憑性を帯び始めたな
ま、経過を見守ろうではないか
来年の始めに、このスレの内容を思い出そう
バカか。マクロ視点じゃカネに価値はネェよ。
カネは食えないし何かを生産するわけでもない。
モノを動かすのに要るってだけ。
※166
内部留保の現金預金(を含む流動資産)の割合は業種によって全然違う。小売業ならほとんど現金預金でそれ以外はせいぜい店舗だが、設備産業だったら設備がほとんど。
ついでに言えば日本みたいに通貨高な国だと設備産業が比較優位になる。同様の理由で先進国ではサービス業に底辺が多くなる。サービス業は人が直接働くので資本装備を背負わせて労働生産性を向上するってのをやりにくいからな。
去年からキナ臭い動きは始まっててどうせ戦争なんだろって状況になってるのは否定しようがない
どことどこが戦争なんだろって状況になってるのか教えてくれ。
日本がデフレで円高になっているんだが、
なんで日銀が1998年の日銀法改正で日銀の独立性が高まって以来、
年率1%の「デフレ」ターゲッティングっていう、
定石の逆をやり続けているか考えろや。
普通に日銀大株主のロスチャイルドの圧力で、デフレやり続けているに
決まってんだろ。日本から搾り取るために。
財務省に口出されないための日銀法改正だよ。
あとEUが崩壊するするっていってるけど、するわけねえだろ。
ロスチャイルドなんかのユダヤ系国際金融資本の
お膝元だぞ。
無理やりドイツにユーロ債発行認めさせて、そっから先は
ユーロが基軸通貨になるよ。
そのために、アメにじゃぶじゃぶドル刷らせて、
ドルの価値落とさせてんだろ。
おれは良い意味で良すぎ。
ここにコメントしてるやつら悪い意味で悪すぎ※おれはのぞく。
終末論と大差ないw
結論が、自前シェルターに食料備蓄しろとか農業がイイ!とかワロスw
戦争がどこで起きるかによって戦火逃れて場合によっては特需あるかもだし
それより金融経済破綻による市場機能の停止が怖いというオーソドックスな事を言ってるんじゃまいか
食料備蓄は個人で取り得る可能な手段ではあるけど
でもそれって防災目的でやってても日本じゃ可笑しくないし
米219
あまり陰謀論が出てこないからスレ主に賛同する声が集まってると思われw
なんかすごいとこに来たよ。
こういうのいいね。たまには海外の経済の
話が聞けるのはいいよ。
普通だと日本の不景気が~~~とか
日本の借金が~~~とか全然海外の情勢
みれない人間と悲観論者が多いもんな。
聞いてて嫌になるときが多いから。
危機感は持て、だが悲観的にはなるな
安易に大企業なんかにこだわらず中小企業で良いところを探せ
そうすればきっと、お前のことも日本もよくなる
世界経済の影響をあまり受けない地元の優良中小に行けばいい。
案外そういう地味な企業は人が来ないから。
とりあえず頑張る
日本はまた欧州停止による特需で儲けられるわけ?
そして数十年後に一人勝ちのツケで自分自身が火達磨になっちゃうわけ?
教えてよメルカトルさん~
これを宣言したことで、スレ住民を味方につけたな。
あとは、ユニバーサルメルカトル図法。
日本の財務状況は健全な方では。マスコミは借金借金煽るけどその性質自体は考えないのだろうか。
長期的には少子高齢化の内需減りで綱渡りだけど。
諸外国は知らん。
中国バブルは市場に当局が直接介入できる強みがあるから
日本のそれよりも弾けにくいバブルだと思うよ。
加えて規模も資源もケタ違いだからそう簡単には弾けないかと・・・
死なない程度の食物は大恐慌下でも十分ゲットできます。
かなり値段は高くなるでしょうが。
経済力は他国と比較してもまだあるので
金で解決できるあらゆる資源争奪戦では負けません。
大勝利もありませんが。
アメリカは油田を隠し持っているからね
? 別に隠し持ってはいないと思うけど。
こないだメキシコ湾海底油田がダダ漏れになって、世界中で大騒ぎしてたじゃないか、日本ではなぜか殆ど報道してなかったが。
これって嵐の前の静けさ?
つかアメリカの死はないと思う。軍事、学問、経済
実力も権威もトップである以上893商売の終わりはないだろ。
それに腐っても合衆国、愛国心もあるし分裂はない。
で、米死がないなら欧死も日死もない。中死はあるかもだけど
世界経済破綻はないだろ。
まぁ生活レベルが下がることが戦争よりも受け入れ難いと思う
連中がどれだけいるかがWWあるかないかの境界線じゃねぇの?
■■ キニ速の全記事一覧 ■■