もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【経済】TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は滅びる(解説動画あり) [11/01/23] ★2

1 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:02:12 ID:???0
◆《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる

(記事を読むのが面倒という方は直接同様の内容の動画にどうぞ↓)
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

TPP反対論を展開する中野剛志氏にインタビューを行いました。10月以降政府・大マスコミが「開国」論を
展開する中、中野氏は「日本はすでに開国している」「TPPで輸出は増えない」「TPPは日米貿易だ」と
持論を展開してきました。
TPPの問題点はもちろん、今までのメディアの動き、そしてインタビューの後半には、TPP議論の中で
発見した新たな人々の動きについても触れていただきました。

「TPPはトロイの木馬」

TPP問題はひとつのテストだと思います。冷戦崩壊から20年が経ち、世界情勢が変わりました。中国・
ロシアが台頭し、領土問題などキナ臭くなっています。米国はリーマンショック以降、消費・輸入で世界
経済をひっぱることができなくなり、輸出拡大戦略に転じています。世界不況でEUもガタがきていて、
どの国も世界の需要をとりにいこうとしています。1929年以降の世界恐慌と同様に危機の時代になると
どの国も利己的になり、とりわけ先進国は世論の支持が必要なので雇用を守るために必死になります。

このような厳しい時代には、日本のような国にもいろいろな仕掛けが講じられるでしょう。その世界の
動きの中で日本人が相手の戦略をどう読み、どう動けるかが重要になります。尖閣、北方領土、そして
TPPがきました。このTPP問題をどう議論するか、日本の戦略性が問われていたのですが、ロクに議論も
せずあっという間に賛成で大勢が決してしまいました。

>>2移行に続きます

ソース:livedoorニュース(THE JOURNALより) 2010/01/21 17:00
http://news.livedoor.com/article/detail/5286192/

画像:中野剛志氏(京都大学大学院助教)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/assets_c/2011/01/110114_7-thumb-250x167-2627.jpg


2 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:02:40 ID:???0
>>1から続き

─TPPの問題点は

昨年10月1日の総理所信表明演説の前までTPPなんて誰も聞いたことがありませんでした。それにも
関わらず政府が11月のAPECの成果にしようと約1ヶ月間の拙速に進めたことは、戦略性の観点だけでなく、
民主主義の観点からも異常でした。その異常性にすら気づかず、朝日新聞から産経新聞、右から左まで
一色に染まっていたことは非常に危険な状態です。

TPPの議論はメチャクチャです。経団連会長は「TPPに参加しないと世界の孤児になる」と言っていますが、
そもそも日本は本当に鎖国しているのでしょうか。

日本はWTO加盟国でAPECもあり、11の国や地域とFTAを結び、平均関税率は米国や欧州、もちろん韓国
よりも低い部類に入ります。これでどうして世界の孤児になるのでしょうか。ではTPPに入る気がない韓国は
世界の孤児なのでしょうか。

「保護されている」と言われる農産品はというと、農産品の関税率は鹿野道彦農水相の国会答弁によれば
EUよりも低いと言われています。計算方法は様々なので一概には言えませんが、突出して高いわけでは
ありません。それどころか日本の食糧自給率の低さ、とりわけ穀物自給率がみじめなほど低いのは日本の
農業市場がいかに開放されているかを示すものです。何をもって保護と言っているかわかりません。そんな
ことを言っていると、本当に「世界の孤児」扱いされます。

「TPPに入ってアジアの成長を取り込む」と言いますが、そこにアジアはほとんどありません。環太平洋という
のはただの名前に過ぎません。仮に日本をTPP交渉参加国に入れてGDPのシェアを見てみると、米国が
7割、日本が2割強、豪州が5%で残りの7カ国が5%です。これは実質、日米の自由貿易協定(FTA)です。



>>3以降に続きます


3 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:03:04 ID:eBgZM63o0
ていぴんぴ

4 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:03:08 ID:???0
>>2から続き

TPPは"徹底的にパッパラパー"の略かと思えるぐらい議論がメチャクチャです。

ニュージーランド、ブルネイ、シンガポール、チリの4加盟国+ベトナム、ペルー、豪州、マレーシア、米国の
5参加表明国に日本を加えたGDPグラフ。日本と米国で9割以上を占める。(国連通貨基金(IMF)のHPより
作成(2010年10月報告書))

─菅首相は10月当初、TPPをAPECの一つの成果とするべく横浜の地で「開国する」と叫びました

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/TPP_graph2.jpg

横浜で開国を宣言した菅首相はウィットに富んでいるなと思いました。横浜が幕末に開港したのは日米修好
通商条約で、これは治外法権と関税自主権の放棄が記された不平等条約です。その後日本は苦難の道を
歩み、日清戦争、日露戦争を戦ってようやく1911年に関税自主権を回復して一流国になりました。中国漁船
の船長を解放したのは、日本の法律で外国人を裁けないという治外法権を指します。次にTPPで関税自主権
を放棄するつもりであることを各国首脳の前で宣言したのです。

APECでは各国首脳の前で「世界の孤児になる」「鎖国している」と不当に自虐的に自国のイメージをおとしめ
ました。各国は日本が閉鎖的な国だと思うか、思ったフリをするため、普通は自国の開かれたイメージを
大切にするものです。開国すると言って得意になっているようですが、外交戦略の初歩も知らないのかなと。
すでに戦略的に負けています。
世界中が飢餓状態にある今、世界最大の金融資産国である日本を鵜の目鷹の目で狙っています。太った
カモがネギを背負って環太平洋をまわっているわけで、椿三十郎の台詞にあるように「危なっかしくて見てら
んねえ」状態です。

>>4以降に続きます


5 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:03:33 ID:???0

>>4から続き

─TPPは実質、日米の自由貿易協定(FTA)とおっしゃいましたが、米国への輸出が拡大することは考えられ
ませんか

残念ながら無理です。米国は貿易赤字を減らすことを国家経済目標にしていて、オバマ大統領は5年間で
輸出を2倍に増やすと言っています。米国は輸出倍増戦略の一環としてTPPを仕掛けており、輸出をする
ことはあっても輸入を増やすつもりはありません。これは米国の陰謀でも何でもないのです。

オバマ大統領のいくつかの発言(※1)を紹介します。11月13日の横浜での演説で輸出倍増戦略を進めて
いることを説明した上で、「...それが今週アジアを訪れた大きな部分だ。この地域で輸出を増やすことに
米国は大きな機会を見いだしている」と発言しています。この地域というのはアジアを指しており、TPPの
GDPシェアで見れば日本を指しています。そして「国外に10億ドル輸出する度に、国内に5,000人の職が
維持される」と、自国(米国)の雇用を守るためにアジア、実質的に日本に輸出するとおっしゃっています。

米国の失業率は10%近くあり、オバマ政権はレームタッグ状態です。だからオバマ大統領はどこに行っても
米国の選挙民に向けて発言せざるを得ません。

「巨額の貿易黒字がある国は輸出への不健全な異存をやめ、内需拡大策をとるべきだ」とも言っています。
巨額の貿易黒字がある国というのは、中国もですけど日本も指しています。そして「いかなる国も米国に
輸出さえすれば経済的に繁栄できると考えるべきではない」と続けています。TPPでの日本の輸出先は
米国しかなく、米国の輸出先は日本しかない、米国は輸出は増やすけれど輸入はしたくないと言っています。

米国と日本の両国が関税を引き下げたら、自由貿易の結果、日本は米国への輸出を増やせるかもしれない
というのは大間違いです。米国の主要品目の関税率はトラックは25%ですが、乗用車は2.5%、ベアリングが
9%とトラック以外はそれほど高くありません。日米FTAと言ってもあまり魅力がありません。

>>6以降に続きます

6 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:04:02 ID:???0
>>5から続き

─中国と韓国がTPPに参加するという話が一部でありました

中国は米国との間で人民元問題を抱えています。為替操作国として名指しで批判されています。為替を
操作するということは貿易自由化以前の話ですから、中国はおそらく入りません。韓国はというと、調整交渉
の余地がある二国間の米韓FTAを選択しています。なぜTPPではなくFTAを選んだかというと、TPPの方が
過激な自由貿易である上に、加盟国を見ると工業製品輸出国がなく、農業製品をはじめとする一次産品
輸出国、低賃金労働輸出国ばかりです。韓国はTPPに参加しても利害関係が一致する国がなく、不利になる
から米韓FTAを選んでいるのです

日本は米国とFTAすら結べていないのに、もっとハードルが高く不利な条件でTPPという自由貿易を結ぼうと
しています。戦略性の無さが恐ろしいです。

<関税はただのフェイント 世界は通貨戦争>

米国は輸出倍増戦略をするためにドル安を志向しています。世界はグローバル化して企業は立地を自由に
選べるので、輸入関税が邪魔であればその国に立地することもできます。現に日本の自動車メーカーは
米国での新車販売台数の66%が現地生産で、8割の会社もあります。もはや関税は関係ありません。それに
加えて米国は日本の国際競争力を減らしたり、日本企業の米国での現地生産を増やしたりする手段として
ドル安を志向します。ドル安をやらないと輸出倍増戦略はできません。

日米間で関税を引き下げた後、ドル安に持って行くことで米国は日本企業にまったく雇用を奪われることが
なくなります。他方、ドル安で競争力が増した米国の農産品が日本に襲いかかります。日本の農業は関税が
嫌だからといって外国に立地はできず、一網打尽にされるでしょう。グローバルな世界で関税は自国を守る
手段ではありません。通貨なんです。

>>7以降に続きます

7 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:04:26 ID:???0
>>6から続き

─関税の考え方をかえる必要がありそうです

米国の関税は自国を守るためのディフェンスではなく、日本の農業関税という固いディフェンスを突破する
ためのフェイントです。彼らはフェイントなどの手段をとれるから日本をTPPに巻き込もうとしているということ
です。

─農業構造改革を進めれば自由化の影響を乗り越えられるという意見はどう思いますか

みなさんはTPPに入れば製造業は得して農業が損をすると思っているため、農業対策をすればTPPに入れる
と思うようになります。農業も効率性を上げればTPPに参加しても米国と競争して生き残れる、生き残れない
のであれば企業努力が足りない、だから農業構造改革を進めよと言われます。

それは根本的に間違いだと思います。関税が100%撤廃されれば日本の農業は勝てません。関税の下駄が
はずれ、米国の大規模生産的農業と戦わざるを得なくなったところでドル安が追い打ちをかけます。さらに
米国は不景気でデフレしかかっており、賃金が下がっていて競争力が増しています。関税撤廃、大規模
農業の効率性、ドル安、賃金下落という4つの要素を乗り越えられる農業構造改革が思いつく頭脳がある
なら、関税があっても韓国に勝てる製造業を考えろと言いたいです。

自由貿易は常に良いものとは限りません。経済が効率化して安い製品が輸入されて消費者が利益を得る
ことは、全員が認めます。しかし安い製品が入ってきて物価が下がることは、デフレの状況においては不幸な
ことなのです。デフレというものは経済政策担当者にとって、経済運営上もっともかかってはいけない病だと
いうのが戦後のコンセンサスです。物価が下がって困っている現状で、安い製品が輸入されてくるとデフレが
加速します。安い製品が増えて物価が下落して影響を受けるのは農業だけではありません。デフレである
日本がデフレによってさらに悪化させられるというのがこのTPP、自由貿易の問題です。

>>8以降に続きます


8 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:04:53 ID:???0
>>7から続き

農業構造改革を進めて効率性があがった日には、日本の農家も安い農産物を出荷してしまうことになり、
さらにデフレが悪化します。デフレが問題だということを理解していれば、構造改革を進めればいいなんて
議論は出てきません。

こういう議論をすると「農業はこのままでいいのか」ということを言い出す人がいます。しかし、デフレの時は
デフレの脱却が先なのです。インフレ気味になり、食料の価格が上がるのは嫌なので農業構造改革をすると
いうことはアリだと思います。日本は10年以上もデフレです。デフレを脱却することが先に来なければ農業
構造改革は手をつけられません。

例えばタクシー業界が競争原理といって規制緩和の構造改革をしました。デフレなのに。その結果、供給
過剰でタクシーでは暮らせない人が増えて悲惨なことになりました。今回は同じ事が起ころうとしています。

─TPP参加のメリットを少しだけ...

デメリットは山ほどありますが、メリットはないんです。

米国が輸出を伸ばし日本が輸入を増やして貿易不均衡を直すこと自体は、賛成です。ところが、関税を引き
下げて輸入をすると物価が下がるので、日本はデフレが悪化します。経済が縮小するので、結局輸入は
増えません。農産品が増えれば米国の農業はハッピーですが、トータルで輸入は増えません。

>>9以降に続きます



9 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:05:15 ID:???0
>>8より続き

本当は日本がデフレを脱却して経済を成長させれば、日本の関税は低いんだから輸入が増えるんです。
実際に米国はそれをしてほしかったのです。ガイトナー財務長官は昨年6月、日本に内需拡大してくれという
書簡を送りました。ところが日本は財政危機が心配だと言って財政出動をしないので、内需拡大をしようと
せずに輸出を拡大しようとするので、米国は待ち切れずにTPPに戦略を変えたのでしょう。米国は「とりあえず
TPPを進めれば農業は儲かるからいいや」となったのでしょう。

デフレを脱却し、内需を拡大し、経済を成長させれば、関税を引き下げることなく輸入を増やすことができ
ます。環太平洋やアジアの地域は、例えば韓国がGDPの5割以上、中国も3割以上が輸出に頼っており、
シンガポールやマレーシアに至ってはGDPよりも輸出が多いです。つまり輸出依存度が高く、その輸出先と
なっていた米国が輸入したくないと言っているので環太平洋・アジアの国々は困っていることと思います。

今、東アジアが調子が良いのは、資金が流入してバブルになっているからで、本当はヤバイ状況です。
環太平洋の国々は経済不況に陥った米国やEUに代わる輸出先を探しています。日本は世界第2位のGDPが
あり、GDPにおける輸出の比率は2割以下という内需大国です。その日本が内需を拡大して不況を脱し、
名目GDP3%程度の普通の経済成長をしたとすれば、環太平洋の国々は欧米で失った市場の代わりを日本に
求めることができるので、本当の環太平洋経済連携ができます。これなら、どの国も不幸になりません。

>>10以降に続きます


10 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:06:08 ID:???0

>>9から続き

今、東アジアが調子が良いのは、資金が流入してバブルになっているからで、本当はヤバイ状況です。
環太平洋の国々は経済不況に陥った米国やEUに代わる輸出先を探しています。日本は世界第2位のGDPが
あり、GDPにおける輸出の比率は2割以下という内需大国です。その日本が内需を拡大して不況を脱し、名目
GDP3%程度の普通の経済成長をしたとすれば、環太平洋の国々は欧米で失った市場の代わりを日本に
求めることができるので、本当の環太平洋経済連携ができます。これなら、どの国も不幸になりません。

─あえてTPPを推進する狙いをあげれば、TPP事態は損だとしても今後FTAやEPAなど二国間貿易を進める
きっかけにしたいということなのでしょうか

それも無理筋ですね。自由貿易を進めている国として韓国をあげ、日本はFTAで韓国に遅れをとっていると
いう論調があります。しかしFTAは、一つ一つ戦略的に見ていくべきもので、数で勝ち負けを判断すべきでは
ありません。韓国はGDPの5割以上が輸出で得ており、自由貿易を進めなければ生きていけません。韓国人
はやる気があるとか、外を向いているとかいった精神論ではありません。しかし、自由貿易は格差を拡大する
ものであり、それが進んでしまったのが韓国なのです。

韓国がなぜ競争力があがったかのでしょうか。韓国はこの4年間で円に対するウォンの価値が約半分に
なっている。韓国の競争力が増したことはウォン安で十分説明できます。日本がTPPで関税を引き下げて
もらったとしても、韓国のウォンが10%下がれば同じ事ですし、逆にウォンが上がれば関税があっても十分
戦えます。

グローバル化の世界は関税じゃなく通貨だということがここでも言えます。なんで全部農業にツケをまわすん
だと言いたいです。とっちにしたって世界不況ですから海外でモノは売れませんよ。失業率が10%の米国で
何を売るんですか。

>>11以降に続きます

11 :ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 15:06:32 ID:???0
>>10から続き


まだ記事は続くのですが、流石に長いので、簡潔に説明されたビデオをご覧になるか、以下のソースを
ご覧下さい。

◆ページめくりアリのソース livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5286192/?p=4
◆全文一括のソース THE JOURNAL
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html

(以上) 


12 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:07:52 ID:2n24D3er0

「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

  これ、ウソだと証明されましたね。


生活保護増えまくり
共働き増えまくり
給与水準下がりまくり
サービス残業増えまくり
睡眠時間減りまくり
おかげで少子化進みまくり
国の財政悪化しまくり
失業者増えまくり

↑グローバル化がもたらしたもの。


なぜそうなるか。

日本国内で流通するはずの金は
  中国や東南アジアに投資されてしまい、   日本には金が流通せず 投資もされない
だから デフレと失業になる。

 TPP にして大企業を儲けさせても その金はやはり 中国や東南アジアに行き
  インフレにしても その金はやはり 中国や東南アジアに行き
 大企業が必要以上に金を持てば、日本に投資せずにマネーゲームに走る。
 日本の生活水準は どんどん中国人並になってくる。これの繰り返しだからです。

「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。

13 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:08:00 ID:r9yDku/Z0
/⌒ヽ 
|  /      /\
| |     /  ⌒ \
| |    / <◎>  \
| | /           \  ユダヤじゃ、ユダヤの仕業じゃ!
| /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

14 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:10:40 ID:Km6G7CKE0
韓国はTPPよりFTAを優先してるだけじゃんw
バカウヨはこんなのに騙されるの?

15 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:11:23 ID:rAmQvOhL0
長すぎてダメ
だれか3行かマンガでお願いします

16 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:11:36 ID:qaigacxk0
>関税自主権を失った日本は滅びる

日本を滅ぼすのが民主党の目的だから、無問題。

17 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:12:22 ID:tqSWPExc0
日本だけが不参加なんて現実的に可能なの?
反対派はその覚悟あるの?

18 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:12:30 ID:GYlMUFnv0
何でも英字で略したがるのってバブル世代だよな
会話中に頻出させて「知らないの?」みたいなw

19 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:12:35 ID:8caQJxOs0
現代の百姓一揆はまだ起こらぬか
昔から無能な支配者が日本の伝統芸か

20 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:13:08 ID:+GPal/T/P
関税なくなるって事は税収も減るって事だからなw
ますます消費税が増税される

21 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:13:18 ID:1zxhGr+b0
個別物品税と生産者への補助金で対応するのはダメなのかね一般論として。
日本をつぶすのが目的のミンスは十分な補助金なんか出す気はないんだろうけど

22 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:14:02 ID:so4GtG4/0
>>20
勘違いしてる奴がいるけど、関税って、結局負担するのは消費者である国民だからね

23 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:14:03 ID:JqmGzbx20
TPPを結ぶ国のGDPを見たら日本とアメリカでほとんど全て
結局二国間の問題にしかならない
TPPを結んでもアメリカの穀物が日本に輸出されるだけで
日本の製品は円高によって売り上げは上がらない
TPPを結んだからと言って為替問題が解消されるわけじゃない
ドルの価値なんかたかがしれてる、それじゃ円で売ってる物は買えない
円で売れなきゃ日本の労働者に給与は払えない、デフレが続くだけ
アメリカは為替を操作してアメリカ製品だけを輸出したいのだ
だからTPPをいそいでいる。

24 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:14:47 ID:1Re0Q3xj0
底辺ルピウヨしか困らないだろう
そんな奴らは無視してしかるべき
国際化の流れに乗る方が大事だろう

25 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:15:04 ID:hk3ixJPv0
アホだな。

敗戦で既に滅んでるわ。

26 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:15:33 ID:4kxJap/n0
結論
TPP参加→ ハイチになる
TPP不参加→アルゼンチンになる

27 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:15:37 ID:NOzr8jYU0
>>24
鳩山はこまらんだろ?w

28 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:16:19 ID:2n24D3er0


そして >>12 のようなことは

 全先進国で起きていること。

 失業増え 財政は厳しく 国民は貧乏になる


グローバル化 は 国民を不幸にするシステムだと証明されています。


 その分 得してるのは 多国籍企業 と 新興国。



29 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:16:24 ID:Ych7iCkr0
インドは植民地時代、関税なかったせいで、機械で大量生産された綿織物輸入されて600万人だか
失業して餓死したよね。まさにTPP後の中国はイギリス、インドは日本である

30 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:16:33 ID:dGBTkqgMP
次の衆議院選挙っていつだっけ?

31 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:16:51 ID:5w4B59I30
1/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=channel

2/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=qYpbFWZGR-8&feature=channel

3/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=bwwaK_YFu2U&feature=channel

4/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=bqKWApzeGPE&feature=channel

5/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA&feature=channel

32 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:16:56 ID:8caQJxOs0
>>17
韓国、中国は参加しませんよね確か()

33 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:17:01 ID:9PvKrKOCP
輸入関税をゼロにしようとするのに、
国内の関税=消費税を値上げしようとする馬鹿ミンス&財務省

34 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:17:32 ID:RZS/4J7I0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ZhV6nFZB0!でてこいやぁぁああ
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                     |  \ \
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ

35 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:17:48 ID:bJPcsFGJO
>>17
もちろん可能だよ?
それの一体何が問題なんだ?
中国や韓国や台湾だって参加して無いだろ?

36 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:18:03 ID:so4GtG4/0
>>29
イギリス側は、不公平な高関税をかけていたからね。
そういったことが起きないようにするのがTPP。

37 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:19:14 ID:BTx81npE0
>>1
中野無双。
三橋さんといい、sengoku38といいこの世代は頼もしいね。

38 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:19:38 ID:VNyYU3zl0
滅びるっていう言葉が好きだよな
滅びると何になれるの?

39 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:16 ID:1zxhGr+b0
TPPに米中を入れたらダメだろ
日本は東南アジア中東方面に活路を見出すべきだと思う

40 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:28 ID:kHREiZjw0
ソースが韓国に実効支配された
livedoor

つまりTPPを実現したら日本の経済は復活
韓国が阻止して来るんだから間違えない

もう何も迷うな、TPPを完遂させろ

41 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:31 ID:jX9S6TII0
>1
久しぶりにまともな主張を見た気がするな
念仏みたいな観念論は経済議論では害があるだけ


42 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:42 ID:DH7aKD/l0

TPPアメリカの真の狙いは!? guest 小野寺五典氏(自由民主党、衆議院議員)
http://www.nippon-dream.com/?p=1317


43 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:44 ID:9CDCNxUe0
まぁ管はTPP参加しちゃうんだろーな
6月までに解散してくれたらいいんだけど

44 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:52 ID:HpArvdVXP
質問に答えてください。

Q:TPPに参加しないと日本は世界貿易から取り残されますが、
あなたはTPP参加に賛成ですか?

Q:日本の農家は補助金漬けで公務員並みの待遇を我々の血税で維持していますが、
農家の既得権益を守るために、あなたはTPP参加に反対しますか?

Q:TPP反対派はネトウヨ(あるいはネトルピ)ですが、
あなたはTPP参加に反対ですか?

45 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:21:18 ID:RZS/4J7I0
>>38
日本から水田が消えてもいいのぉ?

46 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:21:28 ID:IpovRUEn0
「日本潰すに弓矢は要らぬ。自由貿易無くせば良い」とか言われて、
『比較的』自由な貿易が日本の生命線なのは、その通りだと思うが、、

二国間協定で、相手国の事情と摺り合わせて個別にやる計画と違かったんかい。
多国間でやったら、日本が全面的に不利になるの目に見えてる罠。

民族性ジョークで、日本人を船から飛び降りさせるには、
「ほら、みんな飛び込んでますよ」と言えば、日本人は飛び降りるって。

・・・ああ、民主党は日本を解体させて沈めるのが目的みたいだから、計画通りか。w
そして米国バックに日本(ジリ貧の日本でも)総督の座を約束され延命できれば、菅は満足か。w

47 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:21:57 ID:hEyDI7CE0
滅びる滅びるって不安を煽って思考停止させて望むままに操ろうとする
カルトの手管だよ

48 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:22:15 ID:cLT+Mlpq0
>>1
動画があるとはいえ、記事長すぎ。

49 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:22:39 ID:Q7Zg2UWm0
田舎にいってみろ。
狭い土地で、ジジババ達がまったり農作業してる風景しかない。
企業なんてないから、就職先もない。
それも今の相場だから、なんとか儲けも出せているんだぜ?
それが200円で売れていた野菜が、40円でしか売れなくなってみ?
年寄しかいないのに、誰がつづけるよw
スーパーに国産品なんてならばなくなるぜ?


50 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:23:03 ID:+GYPiOGK0
菅直人が推してるということは米国の利益にしかならないことが目に見えてる

51 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:23:33 ID:vyxLBbJn0
>>45
この後絶対世界的な食糧危機来るからそのとき自給できない国の国民の多くは飢え死にする

52 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:23:40 ID:J2ssY8O70
●国民が絶対に知っておくべきTPP問題●

1/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g [YouTube]
http://www.nicovideo.jp/watch/1295059980 [ニコニコ動画]

5/5は特に重要
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA [YouTube]
http://www.nicovideo.jp/watch/1295248137 [ニコニコ動画]


53 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:23:51 ID:Nwrnloyb0
孤児になる
バスに乗り遅れるな






(笑)

54 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:24:02 ID:xPKeg3Ww0
<TPP締結によるメリット、デメリット>
○メリット
 海外の安い原料品や食料が手に入る
 海外の安い人材を合法的に使える(医療・看護分野)
 貿易振興によるGDPへの寄与
 普天間基地問題でこじれた外交の改善。アメリカに手土産ができ仲良くなれる
 民主党政権の功績になり支持率が上がる(経済界およびマスコミが勝手に持ち上げてくれる可能性大)

○デメリット
 安い製品の流入によるデフレの加速
 安い農作物の流入による国内農業の壊滅
 安い海外労働力の流入による失業率の増加
 貿易不振によるGDPへの大ダメージ
 大量の外国人の流入による治安の悪化
 外国人看護師の増加による医療崩壊

55 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:24:28 ID:ovUvz7Wz0
武器輸出をやらずにこっちをやるんかい

56 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:24:43 ID:C+/IEFuHP
無知な君らに本当のTPPの姿を教えよう
関税なんてのは、TPPのごく一部に過ぎない
米国の日本参加を促す本音は、
金利自由化
これこそが実はTPPの隠された大きなひとつ!!

米国の狙いは
バブル崩壊後、あるいは小泉政権下での竹中を使って
なしとげたかった、あの郵便貯金300兆円を
アメリカに入れ込み毟り取る点だ

マスコミもあらためて罪だな
この点を隠して、やれ関税だ農業だと目くらまし報道orz

 

57 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:24:50 ID:lF8otRaj0
>>49
商店は既に個人・零細店舗なんてとっくに淘汰されてるのに
農業では未だに個人経営で成り立っていることが驚きだ。

58 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:25:03 ID:8caQJxOs0
TPPとか参加する位ならアメリカに併合して貰ったほうがなんぼかメリットある

59 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:25:03 ID:I4Q3ZANV0
TPPは韓国企業に対抗するための対策とか言ってる奴は考え直した方がいい気がいいよ
だって韓国に占拠されてるも同然のあのフジテレビがTPPをマンセーしてるんだぜ?
フジが韓国の不利益になることをするはずが無い。
どう見ても韓国はこれで日本が潰れるって喜んでるとしか思えない

60 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:25:43 ID:fiKLenEq0
>>44
A: TPPに参加しないと、世界貿易の衰退から取り残されることになるので参加に反対です。
A: 農家の存続自体が重要なので、参加に反対です。
A: TPP賛成派は反日左翼なので、参加に反対です。

61 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:27:08 ID:1zxhGr+b0
日本はインドネシアがあれば食っていける
それにタイやベトナム、中東までたどり着ければトルコも含め友人ばかりだ

62 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:27:14 ID:HpArvdVXP
>>53
外国人参政権や郵政民営化騒動を思い出すよなw
世界の潮流だ!
日本は孤立する!
とマスコミに煽られて踊った人も多いが、

調べてみたら、
参政権を外人に無条件で与える国なんかねーし、
国家金融機関を持たない国も存在しなかったという……

63 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:27:21 ID:AT+Dw9Q20
TPP参加国別GDP

アメリカ・・・64%

日本・・・  24%

ブルネイ・オーストラリア
シンガポール
チリ・ニュージーランド      ・・・合計12%ェ
ペルー・ベトナム・マレーシア 


日本狙い撃ちありがとうございました。

64 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:27:30 ID:2PHEjNcL0
>>44
> TPPに参加しないと日本は世界貿易から取り残されます
この壺を買わないと不幸になる、ぐらい説得力が無い

>日本の農家は補助金漬けで公務員並みの待遇を我々の血税で維持していますが、
> 農家の既得権益を守るために、あなたはTPP参加に反対しますか?
逆だ、あほ。政府は補助を強化するって言ってる。

> Q:TPP反対派はネトウヨ(あるいはネトルピ)ですが、
> あなたはTPP参加に反対ですか?
レッテル貼りは詭弁の常套手段ですね。

TPP通したいだけの工作員はもっと勉強したほうがいい

65 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:27:44 ID:S7atZm700
米国怖い。プラザ合意でぶっ潰しておいてTPPでトドメさしに来てる。
日本が得られるはずだったGDP300兆円分くらいがそっくり米国へいってるし。


66 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:27:55 ID:RZS/4J7I0
>>44

Q:TPPに参加しないと日本は世界貿易から取り残されますが、
あなたはTPP参加に賛成ですか?
A:賛成できません、世界(?)の貿易から取り残されるという確証はありません

Q:日本の農家は補助金漬けで公務員並みの待遇を我々の血税で維持していますが、
農家の既得権益を守るために、あなたはTPP参加に反対しますか?
A:現状では米の供給量が過剰になっているのは事実です
  しかしながら、それが伝統的な農業を捨てて良いという理由にはなりません
  一度失われた技術は戻ってきません

Q:TPP反対派はネトウヨ(あるいはネトルピ)ですが、
あなたはTPP参加に反対ですか?
A:反対です、賛成しているのは自分の言説に責任を取らない左翼学者たちです


67 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:28:02 ID:vyxLBbJn0
>>61
世界的な飢饉になればそんな友情消し飛ぶ
みんな自分が大事だからな

68 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:28:44 ID:zB0gGwmK0
ポンパレ、ポンパレ
http://ponpare.jp/shinjyuku/

69 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:28:47 ID:bJPcsFGJO
>>59
それ俺も聞いた
これって対中国、対韓国の切り札なんだってな。
でも何故TPPが対抗策になるのか良く分からん。
このへん詳しい事聞いた人居る?

70 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:30:05 ID:5w4B59I30
平成の開国(笑)
今日本は鎖国なんかしてたっけ?w

71 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:30:32 ID:sR2jHlLo0
>>1
この人の話は良くわかった。マスコミは相変わらず表層的な報道しか
してないのが、よーくわかった。民主政権になって以来、マスコミは
政権にとって都合の悪いことは、通り一遍にしか報道しないな。
大本営発表と変わらんぞ。恥知らずな奴らだ。

72 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:30:36 ID:qB2iashn0
>>15
思ったほど儲からず
農業は廃れ
日本は困りますよ

だそうだ

73 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:30:37 ID:TgmQF5j40
>>59
FTA交渉の遅れ


74 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:30:51 ID:QjhE2PfD0
今まで中国から安い野菜が入ってきてたのには
反対してなかったんだよな。
TPPで騒いでる連中は。

75 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:31:01 ID:H0lm+q7j0
平成の江戸城無血開城でしょう

76 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:31:11 ID:4uwwUCtt0
>>66
伝統的な農業って何?
有史以前から伝統的な農業は常に捨ててきたんだが

今の農業が人類が到達できる最高の農業でもないのに
それを保護する理由はない

77 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:31:36 ID:IpovRUEn0
>>58
その通り。w
米国の人口の4〜3分の1が日本州になるからね。
すぐには無理でも、二十年もすれば合衆国大統領も出るだろう。

ちなみに今のような象徴としてなら、天皇が居ても大丈夫だと言う人も居る。
・・・まっ、まず米国が拒否するだろうし、自分は個人的にも反対だけどね。

78 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:31:42 ID:K0tWiHAa0
実質日米でしかないの

79 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:32:16 ID:kM49myPn0
>>69
参加すれば、移民はフィリピンやメキシコから自由に来れるようになるから
何らかの政策で中韓からの移民を優遇しようとしても無理
採用で中韓を優遇するという人種差別をしない限りは

80 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:32:21 ID:vyxLBbJn0
>>70
それ、平成に売国、の間違えだろ?

81 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:32:37 ID:BBk0AeVA0
TPP批准で農家死亡確定
TPPから締め出されれば日本の競争力低下で輸出業全滅、サラリーマン死亡確定

82 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:33:07 ID:RZS/4J7I0
>>76
貴方は日本から水田が消えてもいいと思っているんですか?
それと貴方の言う「最高の農業」って何ですかね

83 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:33:30 ID:1zxhGr+b0
>>67
いやほんと、インドネシアさえあれば日本は食っていける
オーストラリアでもいいがあそこは英連邦だから残念ながらだめだろう

84 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:33:45 ID:sZwaxax60
農業より安い労働力が入って日本がめちゃめちゃになる

85 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:34:24 ID:/zfYfTET0
>>69
>>63を見てもわかるように、日本が入れば常任理事国になる。
先に入ってしまえば、後から入る国を拒否する権限をもつ。

ようするに日本が入って、ブロック経済圏の一員となった後に、
中韓を拒否すれば、彼らはブロックに入ることができない。

資源国のオーストラリアなどからの鉄鉱石の輸入が止まれば、
ブロックに入れない国は経済がとまってしまうことになる。

先に入って理事席につくというのは、それだけでも効果がある。

実際にG8に中国が参加表明したときに、
日本が拒否して中国は入れなかった。(理事になれなかった)

86 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:34:51 ID:vMrelYo00
スーパーの農作物が外国産だらけになるのは簡便願いたい
これこそ生活に密着する問題だ

雇用もしない、税金も払わない一部輸出企業が儲かっても仕方あるまい

87 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:35:24 ID:CyXiPEDd0
というか、「安定供給」の価値を知らない人って多いよね、食料にしても何にしても

介護や保育、幼稚園だって金さえ出せば施設の完成の為の1〜2年後には
10人単位の職員が純増してる、って思い込んでるもんなぁ

農業だってやっぱり国産が減って足元見られたから増産しよう、って言ったって
もう農家も減って田んぼも荒地になった後からじゃ2〜3年じゃ増産出来ないのに
なんつーか金ってものの価値を過信しすぎだろ、日本人

88 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:35:39 ID:pM/Qa/v20
為替の問題が残るのにTTP推進してる連中ってなんなの?馬鹿なの?

89 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:36:04 ID:dz0TUva80
>穀物自給率がみじめなほど低いのは日本の
>農業市場がいかに開放されているかを示すものです


はいココ真っ赤な嘘
穀物自給率の8割以上は牛や豚、鶏に与える為のトウモロコシとか
そもそも日本で作ってない大規模農作物
米に限れば100%超える

90 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:36:21 ID:jX9S6TII0
そんな難しい話じゃないんだよ
財務大臣当時に消費性向も乗数効果も知らなかった人間がやろうとしている事案
それだけでTPPが間違いであることが証明される


91 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:36:36 ID:mIrZITq3P
思想ありきで批判するから頭悪そうに見えるんだよな

92 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:36:48 ID:TgmQF5j40
>>86
第1次産業と第2次産業の従事者の割合を考えてみようね

93 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:08 ID:8caQJxOs0
>>76
中国は今後食料を全世界から買い占めるよ
その時、日本は飢餓が最大の問題になってる

94 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:14 ID:4kxJap/n0
>>76 お前はバカか??守りたいのは日本の雇用だ!!
    海外労働者達の医者や看護士もろもろ資格試験を英語にしろ
    と言って来てる国の狙いは労働市場だよ!!

95 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:17 ID:xMDZHGRE0
馬鹿だけが反対してるな
バカってこんなに騙され易いもの何だな
100%水田は消えない
そもそも今の農業政策がダメなだけであって農業で十分生活は出来る
日本は最低時給が決まってるんだからそもそも安い労働力なんてのは存在しない


96 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:22 ID:Q7Zg2UWm0
>>74
貧乏人しか安くても危ない物は買わなかったからだよ。
あとは外食産業かw


97 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:31 ID:vyxLBbJn0
>>87
いい事言うな、おれもそのとおりだとおも

98 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:33 ID:A/YWoJRQ0
地方は全員がTPP反対だから何の問題も無いんだよ
問題は都市部の無党派で、こいつらは政治意識が希薄なんで
テレビがTPPを褒め称えれば簡単に騙されて賛成しちゃう

99 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:38:10 ID:5w4B59I30
>前原誠司外相が「農業がGDP(国内総生産)に占めるのはわずか1・5%」と言及したことを念頭に
>「農業には国土を守り、維持管理する数字では表せない価値がある。水田が減れば保水力が失われ、台風など
>で大きな被害が出る」と反論した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011820580115-n1.htm

だから前腹はだめなんだ

100 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:38:16 ID:CyXiPEDd0
>>86
それどころか主力輸入地域が災害にあったときにどうする?って話がね

それ以前にアメリカの穀倉地帯って化石水に手を出していて水不足が始まったら
リカバリーの余地が無いとか聞いた気がするけど、そんなコメ作って大丈夫なんだろうか?

>>89
そのコメも自民時代は全力で拒否ってて米が自国のお米を売り込んでるじゃない
関税抜きだとすっごく安かった筈だよ

101 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:38:27 ID:4uwwUCtt0
>>82
TPPに参加しても水田は消えないよ
数は確実に減るだろうが高付加価値のものは残る

農業も常に進化し続けているから「最高の農業」は
俺らが生きている間には到達できないよ
少なくとも今の日本の農業は保護するようなものではない

102 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:38:44 ID:SjH79SLW0
TPPで滅びる前に民主党のせいで国が滅びると思う

103 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:38:54 ID:HpArvdVXP
質問に答えてください。

Q:TPPは環太平洋地域のブロック貿易の強化です。参加しないと日本はWW2のときのように、
ブロック貿易から締め出され困窮してしまいますが、あなたはTPP参加に賛成ですか?

Q:補助金付けの個人農家は公務員並みの待遇を我々の血税で維持しているばかりか、大規模化を目指す民間農家の阻害要因ともなっていますが、
彼らの既得権益を我々国民の手で打破し真の農業再生を果たすために、あなたはTPPに賛成ですか?

Q:共産党や社民党が強行にTPPに反対していることからもわかるように、TPP反対派はアカですが、
あなたはTPP参加に賛成ですか?

104 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:40:21 ID:DmMrqYmD0
     |┃
     |┃         ノ´⌒`ヽ
 ガラッ. |┃      γ⌒´      \
     |┃  ノ// // ""´ ⌒\  )
     |┃三   i /  \  /  i )
     |┃     i   (・ )` ´( ・) i,/
     |┃     l    (__人_).  |  日本は滅亡する!
     |┃三   \    `ー'   /
     |┃三   ノ         \

105 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:40:53 ID:C+/IEFuHP
>>95
馬鹿はお前だ
さらに指摘するなら
お前はとことん情弱でダメなやつだ

TPP=農業壊滅とか関税自由化
こんな程度で理解してんじゃねーぞw

106 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:40:55 ID:qB2iashn0
>>103
何度も貼るのやめたらそのうち答えてやるよ

107 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:40:57 ID:vyxLBbJn0
>>95
離島で農業やってるひとに聞いたら働いてる人の時給換算したら146円って言ってたぞ
タイムカード切るような働き方じゃないんだからそれなり大変だろ

108 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:41:17 ID:RZS/4J7I0
>>95
>100%水田は消えない
どうしてそう言いきれるのぉ?
生産効率を重視すれば、従来型の農業が廃れていくのは明らかでしょうに
水田で丁寧に短粒米を生産すのは日本の伝統的な農業なのですよ?

109 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:41:26 ID:kHREiZjw0
>>59
フジはまだ朝の政治番組に石原をだせるくらいに日本人の勢力が残ってる
BSのプライムニュースとか日本人は辺境に飛ばされて頑張ってるが
livedoorは100%韓国
naverの日本語版
そこがTPPを強行に否定していることを見れば、日本の正しい取るべき道が分かるだろ

110 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:41:50 ID:xMDZHGRE0
>>107
そりゃ個人経営で非効率だからだよ
農業政策がバカだから食糧自給率が上がらないだけだ

111 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:42:13 ID:SumUDLwk0
NHKが去年坂本龍馬を大河にした理由がわかったよな?

112 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:42:46 ID:Q7Zg2UWm0
>>103
>TPP反対派はアカですが

強行しようとしているミンスもアカじゃねーかよwww

113 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:43:07 ID:jX9S6TII0
>103
質問の前提が間違っているな
ブロック貿易から締め出され困窮してしまいます ←間違い やりたきゃFTAでやれ
農業補助金  ←間違い  どの国でも農業は保護すべき産業として補助金づけ
TPP反対派はアカ ←笑うしかない

114 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:43:42 ID:8caQJxOs0
TPP賛成派はマルチに何回引っ掛かかってるんだろうか

115 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:43:53 ID:BBk0AeVA0
農業は自給自足するにはいいかもね


オージーみたいな大規模農業にはどう転んでも絶対勝てないから趣味以外の農業は完全に潰すことをオススメする

116 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:44:29 ID:4qhNR0PN0
ネトウヨが反対だから俺は賛成。

117 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:44:46 ID:RZS/4J7I0
>>101
私はTPPに参加すれば、大部分の水田、農作地は荒地になる可能性があると懸念しているのです

118 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:44:55 ID:so4GtG4/0
>>100
供給リスクを下げるには、輸入元を地理的、政治的に分散させること。
自給率100%にしておくことが、リスク的に最悪だってわかるよね。
不作にも弱いし、有事のことを言ったら、枯葉剤とか撒かれたらどうするの?

アメリカで地下水を使って農業をしている地域は、ごくわずか。
農地はいくらでもある。

アメリカでも、結局農家は選挙に強くて
「地下水で小麦を作るのが、オラの村の昔からのやり方だべ!」
ってゴネてるだけ。

119 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:45:19 ID:jX9S6TII0
TPP=グルーポン
こう認識すると理解しやすい
ほぼ同じ作用を持つ

120 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:45:23 ID:I4Q3ZANV0
>>69>>73
お前らちょっとした打ち間違いに気づいて一人でちょっと赤面してしまった
微妙に恥ずかしい書き込みにレスをつけないでくだしあ(´・ω・`)

121 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:45:44 ID:HpArvdVXP
>>114
郵政民営化や外国人参政権に賛成した人々とも重なる。
「世界の孤児になる」「既得権益を打破せよ」「抵抗勢力を叩きのめせ」
こういうスローガンに乗りやすい人たち。

122 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:45:49 ID:NJ+vFAY50
>103
分かってレスしてるんだろうけど、自民もTPPは反対だろ

123 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:46:18 ID:IA6A8sK+0
TPPはよくわからないが、民主党が推進しようとするものは俺は常時反対する。
多分結果オーライだろう。

124 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:46:20 ID:6VfTfzzK0
>>89
> はいココ真っ赤な嘘
> 穀物自給率の8割以上は牛や豚、鶏に与える為のトウモロコシとか
> そもそも日本で作ってない大規模農作物
> 米に限れば100%超える
いや、
コメに限ればって・・・
それヤバくね?

125 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:46:45 ID:xMDZHGRE0
>>114
逆だよ
反対派こそマルチに引っかかり易い
なんか世の中が賛成してるから反対みたいな風潮で何も考えずにちょっと反対しただけの一部だけの理論を正しいと信じ込んでしまう危険人物だよ

126 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:47:27 ID:RZS/4J7I0
>>101
付加価値?の低いものは死んでも良いのでしょうか?
あと、少なくとも安全性に疑問符がつく中国野菜やカルフォル二ア米が最高の農業ではもちろんないですよね

127 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:47:56 ID:eR/VtBFn0
>>118
自給率100%にしておくことが、リスク的に最悪だったら、
自給率100%をはるかに超えるアメリカなんか、超最悪だな。

128 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:48:31 ID:jX9S6TII0
TPPって公務員給与削減から目をそらすための話題だから
いままでと同じ  言って見ただけ
だけど今までと同じように悪影響だけ発生する
何もやらせず一旦リセット  これ以外には無い

129 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:48:34 ID:kJ/pJQ/X0
参加してもいいが撤退できる手段を確保しとけ。

武力でもなんでも。

130 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:48:46 ID:QjhE2PfD0
農業は今現在輸入に頼らざるろ得ないものも多いから別にいいとして
TPPの郵便と保険についてはどうなんだろう。

131 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:48:52 ID:jf3YuGXt0
>>123
貴方の言うことは十中八九、間違ってない。

132 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:49:09 ID:Q7Zg2UWm0
もういいやw
おまえら中国米食っとけw


133 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:49:44 ID:vyxLBbJn0
>>131
ワロタ

134 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:49:58 ID:HpArvdVXP
>>122
党として反対しているのは、共産・社民・国新。
みんなの党は、賛成。
自民と民主は党内に賛成議員も反対議員もいる。

だが、マスコミは賛成ばかり。
いつか来た道だな。


135 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:50:22 ID:qB2iashn0
>>123
>>131
自分の頭で考える事を放棄してる時点で情けないとしか言いようがない

136 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:50:45 ID:JucGIx+L0


あれもダメこれもダメという後ろ向きの馬鹿は滅びてしまえ!!



137 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:50:56 ID:pO2YgPJ/0
日本は世界から叩かれて叩かれてもその逆境を利用してゾンビのごとく復活して
強くなってきたのだから参加はやむを得ないと思う。
むしろ参加国が少ないうちに参加したほうが、いろいろ有利な気がする

138 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:50:59 ID:lF8otRaj0
>>126
付加価値の低い仕事は、所得が低くてよい人のための仕事。

139 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:52:10 ID:4uwwUCtt0
>>117
余った農地は生き残った農家が耕して集約化されていく
今、休耕地が増えているのは農地の売買の規制と税制上の優遇措置があるからなんだよ

休耕地を持っていても負担にならないから放ったらかしておいて郊外モールの開発が
入ったときに高値で売ろうとしているわけ

休耕地が増えるのは自由貿易とは関係なく農業政策に失敗した結果なんだよ

140 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:52:31 ID:4mxd4Qfd0
マスゴミは自分で自分の首絞めてるのが
馬鹿だから気がついてないのかどうか知らないけど

TV電波のオークション制が始まると教えたら
どういう反応になるか見てみたいw

141 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:52:37 ID:ia4JCENK0
>>103
1ブロックにもいいブロック悪いブロックがある
このような最悪のブロックであり
日本を陥れるための罠に飛び込むのはダメ
現にあの韓国でさえTPPは蹴っている

2まさしく国民の手で打破するべきで
逆にメリット0でデメリットだらけのもので外国に搾取させて解決しようというのは
外国に侵略されて焼け野原にしようという敗戦のような発想であり単に不利になるものでダメ

3しらんがな

俺みたいな素人にもあまりに筋の悪いミスリードだとわかるよw

一応答えたんだから何か反論してね

142 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:53:01 ID:LhNohUB10
先人がどんだけ苦労して関税自主権取り戻したと思ってんだ
それが不平等条約かどうかも考えられない糞政治家は死ねよ
TPPっていう気円斬に向かっていくナッパだな、笑えるわ

143 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:53:06 ID:4qhNR0PN0
>>127
人間は考える葦。
地理的条件が同じじゃ無いこと位分かるでしょ。

144 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:53:08 ID:K0tWiHAa0
>>139
日本の場合その集約化が難しいんじゃないの?

145 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:53:09 ID:RZS/4J7I0
「ダメな農家は消えてもイイじゃんw」
って意見がそもそも間違っているでしょうに
「日本の大部分の農家はクビ吊って死ねや」って言ってるのと同じだろ・・・
本気で言ってんのかねぇ・・・?

146 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:54:01 ID:HpArvdVXP
>>130
「がん保険・先進医療保険などのおいしい分野に簡保が進出しないこと」を条件としている。
がん保険・先進医療保険は、アフラックなどの米系保険の独壇場で、日本市場の80%を占めている。

アメリカが郵政を規制できる理由?
民業圧迫だからだよw

147 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:54:20 ID:SkCy/fTZ0
数年後に大飢饉が起こってまた米騒動になったらどうなるの
異常気象は世界中で回ってるし


148 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:54:24 ID:I+YichdK0
とりあえず日本人の皆集まってるから集まろう的な考えがあるのかね

149 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:54:37 ID:CyXiPEDd0
>>126
まず間違いなく俺は国産が食える(と思い込んでいる中流程度の金持ち)
からお前ら貧乏人は外国産食ってろよwww

とでも思ってるんだろうな

そろそろ年収1000万じゃ今の年収500万程度の生活も維持できなく成る日がくるだろうな

超大金持ち以外がTPPやら今の政府やらに何を期待してるのかがわからん・・・

150 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:55:13 ID:TgmQF5j40
>>145
生産性の低い小規模零細農家は、
淘汰された方がいいよ

151 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:55:13 ID:uolHewte0
日本が輸入赤字で日本の農家死亡するだけのTPPなんてしたら駄目だろう

せめて欧州や米国との間で日本の農業を犠牲にしてでも、
それ以上の貿易黒字を認められる先でないと

152 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:55:16 ID:lF8otRaj0
>>145
農家なんていなくてもいいでしょ。
これからの農業を担っていくのは農作物メーカーなんだから。


153 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:55:51 ID:Xt2hkMQb0
>>1
TPPってこんなだっけ?
                              __
                             l ̄/.  ___
                            / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
                      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


154 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:55:52 ID:1Re0Q3xj0
ルピウヨが発狂してるからTPP参加はした方が良いんだな

155 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:56:05 ID:RZS/4J7I0
>>138
その論法だと、「日本の農業は例外なく付加価値が高い」と思いますがね
付加価値の低い日本の農業ってありますか?

156 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:56:49 ID:4uwwUCtt0
>>126
付加価値の低いものは死んで良い
今までもそうやって来た

農業の生産効率は長い目でみれば上昇してきたが
それは生産効率の低い、つまり低付加価値の農業を駆逐してきた結果だよ

安全性に疑問符がつく食品は買わなければ良いだけのこと
売れない商品を作る農家はいずれ淘汰されていくよ

157 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:57:23 ID:BBk0AeVA0
税金を食い物にする農家は消えていいよw
他人にぶら下がっておいて自立とは片腹痛い、海外販路から何から自分で開拓してみろ

158 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:57:43 ID:CyXiPEDd0
>>156
価値をつける本体が無くても付加価値って付いてくるんですねー、へー

159 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:58:05 ID:lF8otRaj0
>>155
安全で美味しいというのは高い付加価値だよ。

160 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:58:08 ID:8caQJxOs0
>>125
イオンにお勤めですね
わかります

161 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:58:09 ID:TgmQF5j40
>>155
輸入関税が高い農産物

162 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:58:09 ID:HUI9PPXV0
TPPで悪影響があるのが農家だけだといってるバカはマスゴミに毒されすぎ。


163 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:58:10 ID:/xReKezG0
TPPは参加した方がいいよ
反対しているのは農家だけ

164 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:59:11 ID:CyXiPEDd0
>>157
真面目な話数年後には中国産が今の国産価格で売られてる可能性もあるんだよね
外交的に、商売的に足元を見られず商売し続ける事が今の日本、政府に可能か?

って所も見てそう思っているんだったら、そうならないための努力を日本は今現在どのようにやっていて
それはどの程度効果を挙げていると思われるのか、って所を教えてくださいな

165 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:59:20 ID:jMUvxdUR0
>>141
TPP蹴って、EUとFTA締結させた韓国の方がよっぽど経済外交的に辣腕だな
日本はいい加減、友愛外交から離れないと駄目だ

166 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:59:25 ID:KwgzjF+t0
>>149
うちは蔵元から醤油とか味噌とか取り寄せてるんだが、蔵元倒産でここ数年で4回も仕入先を変えてるんだよね
今でさえ減ってるのにTPPで安い外国産が入ってきたら更に減るだろうな

前スレにも書いたが推進派は食品の質とか気にしないんだろw

167 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:59:40 ID:vyxLBbJn0
>>147
だよな、自分が苦しいときに自分差し置いて他人を助けることなんて出来ないって
国だって一緒だ・・
TPPで国内に農業なくなって世界的飢饉とハイパーフレのコンボで日本詰む

168 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:00:16 ID:4mxd4Qfd0
TPPは労働力の自由化も含んでいる、といえばわかるだろう。

TPPはかくれた移民輸入政策であり、
つまりは事実上の移民自由化。

ふつう労働者は、貧しい国から豊かな国へ流れるもの。
TPPに加入すると全ての職種で、自由化されなければならないから、
どの業種も安全じゃないな。

169 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:00:17 ID:4uwwUCtt0
>>144
土地の問題から集約化が難しい所もあるけど今の農業政策のせいで集約化されない部分も大きい
本当に農業の生き残りを考えるなら規制を撤廃して集約化を少しでも進めるべきだと思うけどね

170 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:00:29 ID:4qhNR0PN0
>>163
農家はある意味被害者だと思う。
農水省・農協の出鱈目な政策に振り回されてるんだから。

171 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:00:34 ID:bJPcsFGJO
これ農家を淘汰しても良いほどのメリットが有るの?
それってどんなの?

172 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:01:18 ID:jX9S6TII0
国産食材と輸入食材の価格差は現時点で3.5倍
米ドルの減価するのは当分続く  つまり輸入食材は上がり続ける
日本の食糧自給を結論付けるのは、その結果を見てからでいい
この手のコモディティは上がりだしたらあっという間に数倍上がる



173 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:01:20 ID:J9Y2d6R10
TPP参加で農業全滅、製造業全滅で日本終了でFA?

174 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:01:21 ID:8caQJxOs0
>>168
その点を経団連は評価しているんだろうな
関税なんか関係ないし

175 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:01:32 ID:snqfmybL0
>>118
>農地はいくらでもある。

ここの部分はダウトだろ?
塩が出てきたり土壌侵食で使えん土地が出てきてるはずだが。
それに米で農地増えてるの?

話かわるが不法移民の規制で安い労働力がなくて困ってる話がでてたが。
そこらへんはどうなのよ?米国民が作ったらそう安くはならんだろ。


176 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:01:43 ID:HpArvdVXP
>>141
いままで聞いた中で、一番強力な反論だと思った。
とくに(2)ね。
使わせてもらうよ。

>>163
>TPPは参加した方がいいよ
>反対しているのは農家だけ

「郵政民営化に反対しているのは、特定郵便局だけ。」
いつか来た道だ。
日米の金融・通貨抗争は続く。
なぜかマスコミはアメリカ側につく。


177 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:02:03 ID:DMtDkn040
現在の座を農家とするならばTPPは楽市楽座だな。
海外の農家に負けない農家になってほしい。


178 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:03:15 ID:YcH3txwmP
農作物を工業製品と一緒くたに考えるのは間違いだろ。
口に入るものなんだから美味しくないと。
美味しい農作物が効率的に消費者に供給される事が農業の強化。

179 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:03:25 ID:OaUKxctC0
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 15:07:11 ID:tvXd1oix
アメリカは北米のNFTAがあるし、北南米併せた米州FTAAがある。
それとは別に作ってるにすぎないアメリカ主導のTPPに、無警戒に入るのはまずいだろ。
TPPなんてのは新手の日米構造協議だよ。
二国間交渉じゃ、らちが明かないからと、多国間協議で、
日本の農業や郵政や保険市場をこじ開けるのが目的だよ。
人口多すぎる中国とインドを除いた独自のアジア貿易圏の創設を、日本は目指すべきだよ。
同じくらいの市場規模の国を集めてね。かつては大東亜共栄圏とか言ってた国だろ。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 15:13:05 ID:tvXd1oix
北米自由貿易協定(NAFTA)


北米NAFTAを拠点にし、ブラジルを牽制して南米にFTAAを広げ、
日本を踏み台にしながら、アジアの一部を切り取ってTPPというのが、
アメリカの外交戦略だよ。

もちろん日本が自力でブロック作れるかどうかという問題はあるが、
何も構想も行動もしないで最初から無理だと考えてしまうのは、
外交安全保障政策を放棄した戦後日本の駄目なとこ。


180 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:03:30 ID:55aBFQipP
>>169
日本のタクシー業界どうなりましたっけ?
農業でも同じことが言えないと断言できる?

181 :179:2011/01/23(日) 16:03:46 ID:jy/MoY8+0
229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 15:54:57 ID:uJHl7QSY
資源の争奪戦になるからブロック化って、
石油は実は日本にはあるんだし。
ブロック化して食糧自給できなくなるなら意味がないし逆効果だよ。
目的だけ達成された後になってから、
アメリカにTPPから抜けられたら、日本は実にまぬけなことになる。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 16:26:44 ID:iXdVIWc0
ブロック化して自由貿易協定をやる以上は、
グループ同士が運命共同体にならなきゃならないが、
アメリカは他に本拠をもってて、
アジアは二股、三股した上での腰掛でしかないから、
国益設定次第で、抜けようと思えばいつでも抜けられる。
でも日本はそこから抜けられなくなる。
抜けられない者同士で集まらなきゃ公平な立場のブロックにはならないよ。

182 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:04:31 ID:CyXiPEDd0
>>166
いや、多分ソバとか分かりやすい商品だと説明しやすいんだが
純国産なんてもはや高級品な物体もけっこうあるよね

そーいう価格に米、醤油がなっても食っていく自信があるんだよ
それならまだ判る、最悪庶民にゃじゃがいも食わせて死なないでいてくれれば
工場なりオフィスなりは回るんだから

183 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:04:35 ID:8caQJxOs0
イオン関係者もTPPになったらヤバイのか
店員が中国人やチョンばかりになるのか
日本人店員はまあクビだな

184 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:04:42 ID:4qhNR0PN0
>>165
韓国とEUが交渉開始した年を知ってる俺から言わせれば アホの妄言。

>>167
そもそも何で農業無くなってるの?




185 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:05:02 ID:4uwwUCtt0
>>168

> ふつう労働者は、貧しい国から豊かな国へ流れるもの。

それは単純労働者の場合な
高度な技能や能力をもった労働者は逆に豊かな国から貧しい国に流れる

186 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:05:02 ID:t2yZFXkN0
>>131
小沢派は反対してるし、自民は慎重なだけで結論をだしてない。
どっちの党がどうだということはなく、まだ何も分からないということだ。

187 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:05:15 ID:QjhE2PfD0
>>146
あ、くわしいな、ありがとう。
あの手の保険は安いけど保証が少ないんだよな。

他社はその部分の強調で生きていけると思うけど。

188 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:05:28 ID:WjWZ4QaE0
賛成派は米への輸出が増えないという主張を数字を挙げて論破すべき
今さらグローバル化とか言われてもハァって感じだし

189 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:05:46 ID:gjhZN29a0
日本の農業は、適正な商取引サイクルの環から過剰の保護され、国際価格競争から守られ
続けた結果、適正なコストでの生産ができない奇形産業へと成り下がった。
その昔、国会をムシロ旗で取り囲んだデモが毎年の恒例ニュースだったが、生産者米価と
消費者米価の差額は税金で補填され、結局は、消費者にやさしくない農政が延々と続いて
いる。経済は「消費者が適正な価格で適正な製品を得られる」という原則から逸脱すると
歪みがどこかで発生する。減反政策とか農家補填とは、農業製品を生産しなくてもお金が
得られるという経済原則とまったく違う奇妙な政策だ。国内だけで通用した手法も国際貿
易がスタンダードとなった現在では国際社会では通用しない手法だ。
日本のコメは旨い。旨いコメは、味がイマイチの輸入米に比して価格が高くても売れると
いう原則に立ち返り正々堂々と競争したらいい。
今やるべき農業政策とは、ちゃんと働く農家を優遇し、生産しない農家=減反による生産
調整協力金狙いの農家には、ムダな税金を投入しない政策が必要だ。
また、同時に、国際競争力をつけるため「いい農業製品をつくるための支援」は期間限定
で実施すべきである。農地を持っているだけで生産しないことが、減反補助金を得られる
収入確保手段になっている歪みを解消し、よい製品を作る農家を伸ばす政策が必要だ。

190 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:05:54 ID:Ydg1voru0
TPP結んでもアメからこれ以上農産物は買えんよ。
既に大量の小麦、大豆、トウモロコシ買ってるんだから。牛肉は買えないけど。
それにオーストラリアもあるし。
日本人はコメだけはどんな事があっても外米は買わないメンタリティだね。
そんなもの食わすのか!と。


191 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:06:19 ID:O8kclg3T0
世界中の国は、すべて生存条件が異なるから、完全自由化なんて
そもそも無理。極めて簡単な理屈。

192 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:06:36 ID:4mxd4Qfd0
尖閣の時に中国に通関をサボタージュされて、
物流関連は日程を遅らされたところもあるだろ。

アレを食品やその他でも好き放題やられる事になる。
そう、農業や漁業が壊滅して食料自給能力を奪われた後で。

安全保障上の問題だな。まさにTPPはトロイの木馬だ

193 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:07:29 ID:4qhNR0PN0
>>180
リーマンショックの影響 

終わり。


194 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:07:31 ID:X89oI6Jd0
TPP賛成なんてアホか敵のスパイだよ

195 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:07:31 ID:QjhE2PfD0
>>147
米は備蓄してるはずだよ。
前のことがあるから。

196 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:07:40 ID:KDWpeMqa0
>>168
移民でもできるような低レベルな仕事の報酬が
高すぎるのが問題なだけなのにな。

197 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:07:58 ID:LhNohUB10
日本は一方的に買う側に回らされる
農業に打撃とかそんなもんじゃない
国内の産業を衰退させながらデフレを加速させながら
世界の押し売りを一手に引き受けさせられる

198 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:08:12 ID:HUI9PPXV0
TPPなんてやるもんじゃない。農家だけの問題じゃなくなるのに、アホすぎ。
ニートは何も考えてないだけ。鳩山みたいな脳みそだから。

199 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:08:18 ID:b6w4xzSg0
この人ほんとに凄いな・・・分かりやすい。
中野先生がTPP推進派の罠に嵌められて痴漢とか万引きとかで逮捕とかにならないか心配なんだが・・・。
ほんとに気をつけて欲しいわ・・・。

200 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:08:21 ID:jf3YuGXt0
>>147
>>167

結局そこに帰結するんだよな。
食料自給率は、最終的には外交や国防そのものに直結する。
外国は食料カードを盾にして、対日攻略が容易になる訳で。
賛成派は、その場しのぎのアホと確信犯しかいない。

201 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:08:49 ID:RZS/4J7I0
>>168
移民が大量流入してきますよねぇ・・・
それだけでもイヤですよ・・・
ましてや自国の産業を駆逐されるなんて冗談じゃない
いっぺん入れてしまえば終わり、それがTPP、トロイの木馬

202 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:09:18 ID:vyxLBbJn0
>>192
ホントそうだよな・・

203 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:09:28 ID:A6+RMUeJ0
参加しようがしまいが経済が好転することはないだろう。
今は不参加でよくても将来的には必ず不利になる。


204 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:09:32 ID:4uwwUCtt0
>>180
今までが異常だったんだろ
運転免許なんて誰でも持っているし最近はナビもあるから道もすぐに調べられる
特に高度な技能を必要とされない業種の給料が低いのは仕方ない

205 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:09:37 ID:8caQJxOs0
>>196
アメリカはそうした仕事でも白人にはしっかり利権を確保してますよ


206 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:09:43 ID:4qhNR0PN0
>>194
世論調査によると有権者の半数以上は賛成派。
逆に反対派のお前がスパイなんじゃねーの?

207 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:09:59 ID:IiMUaEgM0
これってつまり戦後さんざん太らせてやったんだからそろそろ日本食おうかなということ?

208 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:10:06 ID:jy/MoY8+0
民主政権になり、
常時駐留なき日米安保を主張していた鳩山が首相で、
東アジア共同体を提唱していた。
マレーシアのマハティールは以前から、アジア人による共同体を求めていた。
なぜアメリカが入ってるのかと?
一方、アメリカは歴史的に日中が連携して、アメリカがアジアから排除されることを極端に恐れている。
キッシンジャーなどがその典型だ。
アメリカの外交方針は、日中間で敵対関係が存在し、
日本がアメリカの核と軍事力に依存する、
そしてアメリカは日本を軍事拠点にしながら、中国との経済関係を維持する、
それがベストのアジア政策だと考えてるから、
そういう路線の上に
アメリカがイニシアチブを握るTPPと、
沖縄の基地と、
ある程度管理された北朝鮮の核と、
中国の尖閣領有権主張とが、
フルセットの外交の道具になっている。

TPPというのは、日本が「国を開く」ということではなくて、
日本がアメリカの属国になるということだ。

209 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:10:15 ID:qB2iashn0
>>189
>日本のコメは旨い

もっともだが残念なことにコメの味の違いが分かる外人は非常に少ない

210 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:10:23 ID:BMBOWZmQ0
民主が推し進めるTPP


今まで民主がやってよかったことなんて一つもないだろ
反対したほうが良さそうだな

211 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:10:33 ID:RJxV5vPZP
貿易が活発化するのだから輸出は当然増えるだろう。問題なのは純輸出。
しかし、純輸出(貿易黒字)を増やすことはTPPの目的でもなければ、
自由貿易のメリットでも何でもない。そして、ISバランスの話、
あるいは小宮・クー論争を知っていれば、純輸出は貿易障壁の有無で変わらないことが分かる。

何か数字を出して議論すべきものではそもそもないのだ。

212 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:10:52 ID:BTx81npE0
>>176
>「郵政民営化に反対しているのは、特定郵便局だけ。」

私は学がない上に、小泉時代、本当に大病をしていたので郵政改革が何で必要だったのか、
さっぱりわからんので、この間2ちゃんで教えてくれと言ったら郵便局員扱いされたよ。
そういうレッテルで思考停止をさせていたのねー

213 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:10:57 ID:/WhdWwUU0
>>1
中野って経済産業省からの出向者。
出たがり官僚はすっこんでろ。

ただし、ウォン安の議論だけは正しい。

214 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:11:02 ID:CyXiPEDd0
>>167
つーか、子供1人助けるだけでもその国の平均的な学業を終わらせて
なんかに就業させるには10年単位で息の長い支援をする必要がある

学校なんて立てた日にはその学校にその支援先の国からの金だけで回せる日まで
援助をし続けなければならない筈なのに

その為にはまず自分の足元を見ることがもっとも大切だと思うんだよねぇ

箱物に至ってはメンテ費用を捻出できなくなったら壊しておかないと
いつ崩壊して大事故に成ることやら・・・・

215 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:11:07 ID:gH1QIV+z0
農業関係者が暴れたおかげで農業だけが取り沙汰されるけど
TPPで一番有利なのは第一次産業じゃなく第ニ次産業特に鉱業分野で売りきりが出来る国だよ
日本はコストの関係で開発があまり進んでない分野
付加価値を付けこの鉱業を加工して売る第二次産業分野簡単に言えば製造業は安く輸入できたとしてどこに売るの?
基本的に鉱業分野を中心に輸出してる国はこの手の商品は必要としてないし
モノカルチャー経済に近い途上国もこの手の商品は技術がないから必要としない
中国で必要なものは中国で作る
安く仕入れられるから飛びついて商品の価格が下がるだけで商品がだぶつくのは目に見えてるんだけど

216 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:11:16 ID:lF8otRaj0
>>207
TPPで得をするのは貿易黒字国。
日本は貿易黒字国。

217 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:11:58 ID:4qhNR0PN0
>>200
化学肥料、飼料、エネルギーの基幹部分は外国にほぼ頼っているけどw


218 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:12:08 ID:8caQJxOs0
>>206
その程度のことは政権交代させた民度レベルを考えれば驚くに値しない


219 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:12:14 ID:t2yZFXkN0
>>192
そこまで弱っちい日本の農業・漁業ならとっくに潰れてるわ。

220 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:12:23 ID:RZS/4J7I0
>>205
アメリカもドイツも移民は今、問題になっていますでしょ
安い移民に仕事を奪われる、って

221 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:12:56 ID:cv3L4mPu0
長すぎて俺死んだ

222 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:13:02 ID:BTx81npE0
>>213
ウォン安以外で、中野さんの説明に間違いがあるなら教えてほしい

223 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:13:24 ID:IpovRUEn0
兎に角、やるなら二国間EPA(経済協力協定)で丁寧にやって行けよ。

日本にとって比較的自由な貿易は大事なわけで、場合によっては(日本の利益確保なら)二国間EPAで
事実上のFTA(自由貿易協定)的なのになっても構わん。二国間ならな。だが、それとTPPは全然性質が違う。

何にしろ、民主党政権は、やっつけ仕事が多すぎる。もう少し真面目にやれ。それもパフォーマンスでなく。
政権取る時にも、財源聞かれれば「我々なら出来る!」の一点張りで、実務になるとからっきし。
同じ官僚使ってて何だこの差は?おまいらホントに政治を真面目に考えてんのか?個人の道楽じゃねぇぞ、と。

そりゃ二国間EPAであっても、相手国によっては、例えば日本の農業守る為に他の業種を犠牲に、
あるいは逆に日本の農業を犠牲に、っつう特定業種が損をする事態もあるだろうが、
面倒でも二国間で粘り強く交渉する事でトータルとして日本の利益を大きく出来る可能性も大きい。

だが「TPP反対」と言うと、『自由貿易反対派だ!』『農業の既得権益を守る為だ!』とかレッテル貼りばかりで、
こちとら(比較的)自由な貿易は賛成だし、場合によっては農家に泣いて貰うしか無い場合もあると思うが、
二国間EPAには賛成でも「TPPには反対だ」っつうのにも、また、いつもの単純化と誤魔化しで押し通す気?

224 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:14:05 ID:jy/MoY8+0
>>190

> 日本人はコメだけはどんな事があっても外米は買わないメンタリティだね。

それはありえない。
外食、加工食品から入ってきて、
最後は確実に家庭の米も輸入米になる。
価格が違いすぎて勝負にならない。


TPPつうのは、東アジア共同体をどうやって潰すかというアメリカの外交戦略なんだよ。
東アジア共同体がバスケット方式の共同通貨とかやられたら、
ユーロとあわせてドル覇権は完全に終わる。
もうアメリカに未来がなくなるんだよ。
だからアジアを区切りとって、日本を踏み台にしながら、
なんとしてもアジアに関与を続ける。それがアメリカの狙いであって、
そこには対等な日米関係などはなからない。

225 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:14:31 ID:8wyK3qxX0
貿易が自由化したって貿易黒字は増えもしなければ減りもしない。
そんな常識すら知らない人が多過ぎる。TPPで貿易黒字は増えないし減らない。

http://www.yamamotokozo.com/reports/kozo-report01.htm
2.日本市場の閉鎖性と貿易黒字
 サマーズ初めアメリカの政治家から、「日本の市場が閉鎖的だから、アメリカの物が売れず、
日本の貿易黒字が溜まるのだ。」と批判され、反論も出来ず、何かしなければいけないという
ことで、自動車部品購入や財政支出拡大を続けてきた。その結果が、今日の大量国債累積と
デフレ不況である。全くサマーズにして遣られたと言うしかない。マクロ経済をきちんと勉強していると、
「市場の閉鎖性と貿易黒字には、何の関係も無い。」ということが言えるのだが、素人的には、なかなか難しい。
 その説明は、こんな具合になる。
基本的な説明式は、S−I = X−Mである。左辺は、貯蓄と投資の差を表し、右辺は輸出と輸入の差、即ち、
貿易収支を表す。つまり、一国の貿易収支は、その国の貯蓄・投資バランスのみによって決まり、市場の閉鎖性とは
何ら関係が無いのである。もう少し分かり易く説明すると、次の様になる。
 まず、今、日本の市場が閉鎖的だったとして、これから全ての障壁を取り除いたとしよう。この時、
日本の黒字は減って、アメリカの赤字は減るだろうか?
(1) 第一段階としては、アメリカからの輸入が増えて、日本の輸入競争産業は、被害を被る。この分だけ、日本の黒字は減る。
(2) 次に起こることは、失業が増え、景気減退、物価下落圧力が生じ、日本のGDPが減少する。金利も低下傾向となり、円レートが円安に向かうだろう。
(3) 円安により、日本の輸出が増えだし、逆に、輸入は減り始める。最終的に当初のS−Iバランスの状況に戻って落ち着く。

226 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:14:40 ID:ia4JCENK0
>>176
一部なんか邪魔したみたいでそこんとこスマンカッタ
言ってることは素人なりで恐縮だけどね

227 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:14:46 ID:3Kads+po0
いや、中野先生は,、参加するんはするでかまわんけど、今ではなくて、デフレ解消してからにしてくれ
ということを言いたいんじゃまいか?

228 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:14:55 ID:+vNgiJxt0
論点を絞れないくらい広範囲な売国政策

T 徹底的に
P ポン人を
P ぷっころす

229 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:15:29 ID:b6w4xzSg0
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994

こっちはまだ貼られてないみたいなんでとりあえず貼っとく。
TPP賛成派が中野先生に完全に論破されているw

230 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:15:29 ID:nEe/U3pj0
長いよ産業で

231 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:16:51 ID:x1SHsdk80
>>177
頭悪すぎだろ

232 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:16:56 ID:RZS/4J7I0
>>230

>>228

233 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:17:25 ID:4mxd4Qfd0
>>219
今弱くなくて強固で邪魔だから弱体化ささせたいんだよ、賛成派は。
農業に限らず日本の各産業をね。

234 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:17:28 ID:4qhNR0PN0

求む。中野教信者。

 ※農水省の出鱈目な『食料自給率』や『輸入関税』を妄信出来る人限定

235 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:17:57 ID:8wyK3qxX0
>>229
論破ではなくトンデモを喚いているだけだがな。

236 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:18:53 ID:t2yZFXkN0
>>216
日本もいままで以上に参加国で商売がしやすくなるのにね。
TPP反対派はニートなんじゃないかと思う。

237 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:19:03 ID:1nVE8lUx0
まーあれだ。

とにかく民主のやつらは糞だって話だな。

238 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:19:34 ID:k5Koml5+0
新聞も自由化されるのに賛成している産経はアホ?

239 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:19:40 ID:KDWpeMqa0
ダボス会議の議題に貿易の不均衡が取り上げられているからな。
とりあえず貿易黒字を解消する努力をしているフリしておかないと。

240 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:19:53 ID:/zfYfTET0
>>212
財政投融資をやめたから民営化が必要になった。

財投=実質的に政府が税金を郵便局に投入していた。
政府が税金投入を止めると、郵便局の経営が悪化して、将来倒産する。
だから、民営化が必要という理屈。

郵政を国営化のままで、政府が郵便局の面倒を見続けるのか?
それとも民営化して、NTTのように税金を納める一般企業になるのか?

どちらが良いか?その判断で、国民は民営化を選んだ。

241 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:20:10 ID:RJxV5vPZP
トンデモ中野剛志テンプレ

・未だに貿易差額主義!アメリカからの輸入が増えてしまうからTPPに反対。
・アメリカがドル安政策を取るからTPPは問題!(TPPと関係なく問題になるのに、何故か反TPPの理由に。)
・輸入デフレ論者!TPPの一番の問題はなんと廉価な輸入品でデフレが進んでしまうこと。
・民間の資金需要が弱い時にはマンデルフレミング効果は働かず、財政出動で円高は起きない!
 (実際の財政出動と実質実効レートを自分で比べてみよう。)
・財政出動で内需を増やせば円安になる!
・純輸出を減らせば円安になって外需獲得がしやすくなる!
 (もはや何を言いたいのか意味不明。)

242 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:20:38 ID:so4GtG4/0
>>229
40代の働き盛りに大学に役無しで左遷だもんなあ。
もう官僚での上がり目はないし、
ネトウヨのケツ舐めて、生きていくしかないだろう。

243 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:20:51 ID:9ItxXiAt0
>>216
自由主義者はふだん重商主義批判するのに
都合のいいときだけ重商主義者になるんだなw

244 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:21:02 ID:CyXiPEDd0
>>235
つまりトンデモ合戦すれば勝てる相手に負けたのかー、大人だなー?とでも言っておけば良いのか

>>234
食料自給率って立場によって高く見積もったり低くみつもったりで忙しいが
結局どーなのよ?なんかその人の意見を集約するためのバロメーターにしか最近思えない、それ

245 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:21:08 ID:4uwwUCtt0
本音は日米FTAを結びたいんだろうがマニフェストで
農畜産物はFTAから除くなんて言っちゃったからTPPになったんだろな

246 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:21:42 ID:1LTyL9NH0
とりあえず、TPPを語るのに農業だけを語るのを止めてくれ
農業なんて、TPPの問題のほんの一端でしかない

247 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:22:24 ID:4mxd4Qfd0
自由化された「外国人労働力移民」で、まず日本に大量に入国してくるのは
中国人というのは間違いないだろうな。
今本国が大変なインフレ状態のニダも来るぞ。

248 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:22:42 ID:VOvkotgw0
>>240
郵政は独立採算で税金投入などされてなかったぞ?

面倒を見るとはどういった意味なん?

249 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:23:13 ID:lF8otRaj0
>>243
意味不明。
自由主義者は重商主義支持だろ。

250 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:23:25 ID:OlqUXBxf0
>>235>>242
でもTPP賛成派は中野さんにまったく反論できてないよ

251 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:24:17 ID:8caQJxOs0
経営者以外、ほとんどの日本人にメリットないことに賛成してる奴は中国人かチョンの在日か

252 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:24:36 ID:3Kads+po0
>>242
東大出て、京都f大学の助教授って、左遷なの?
私にはわからない世界だなぁ。。。(;´Д`)

253 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:25:11 ID:Hlm/bHG50
>>248
>240の「税金投入」は不正確だが,財投で有利な利回り保証していたっとことでは?

現に民営化で郵便局統合しなきゃ立ちゆかなくなっている

254 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:25:39 ID:so4GtG4/0
>>247
>>自由化された「外国人労働力移民」

なんかネトウヨがそういうデマを撒き散らしてるけど、
これのどこに移民の自由化が謳われてる?
http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf

255 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:25:56 ID:ZJkEWtou0
民主党という政党が、日本という国に仕掛けられたトロイの木馬だからな
マルウェアだったりウィルスだったり・・・・

256 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:26:10 ID:9ItxXiAt0
>>249
基礎から勉強してこい

257 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:26:55 ID:RZS/4J7I0
>>254
すまん訳してくれ

258 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:27:03 ID:1LTyL9NH0
結局誰もメリットを説明できないのがTPP

259 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:27:18 ID:8wyK3qxX0
>>252
助教。助教授じゃない、というか今は助教授という職はなくなった。
官僚が肩叩きにあう前に、大学関係への天下りがしやすくなるように
出向させてもらうポジション。

260 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:27:25 ID:lF8otRaj0
>>256
説明してみろ。

261 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:27:29 ID:qB2iashn0
>>246
この話の急所が農業なんだよ

262 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:27:37 ID:9b2wAwI70
TPPが締結されれば少しは国内に工業産業が戻るかも?
との期待なんだろうけど、いまさら国内に工場が出来るわけ無いと思うんだよな

263 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:27:50 ID:uP6QXYqy0
短期では物凄いデフレ要因になるから経営者に関しても正直アウトだと思うよ
メリットがあるのはホンダみたいな完全に生産拠点を海外に移してる会社ぐらいなもんで
為替が適正である国ならそんなマイナス無かったんだけど
残念ながら日本はまだまだそういうことが出来ない国だからね

264 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:00 ID:eZ2hCivd0
日本の食料自給率って意味あるの?
毎日廃棄されてるコンビニ弁当ゼロにするだけで
食料自給率って100%超えるんだけど?w

そもそも大飢饉が起こったらどうするニカ!とかファビョってるやついるけど
そんなときにエネルギーや資源だけはまともに輸入できると思ってるのかね?
農業に必要な化学肥料や化石燃料のことなんか頭に無いんだろうなぁ・・・

265 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:06 ID:j9B2e2HR0
>>258
バスに乗り遅れるなって論調に弱いのが日本人
それにうまくつここんでるね

266 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:09 ID:LNU9qY3q0
>>246
同感だわ。
農業だけの問題と矮小化されてる。

267 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:11 ID:4mxd4Qfd0
254日本語でおk。

268 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:21 ID:3Kads+po0
>>245
レームダック化した小浜が、実績作りにとびついたのがTPPで、
尖閣問題でヒヨッた日本につけこんで引き入れたとか聞いたけど
どうなんだろうね。。。(;・∀・)

269 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:39 ID:DBUaR6Tz0

>外国から見ればこんなにカモにしやすい相手はいません。環太平洋パートナーシップ、自由貿易、世界平和など美しいフレーズをつければ日本人はイチコロなんです。


↑これ。 わけわからんけど、なんかキレイっぽい言葉でころり騙される日本人
 鳩山の「友愛」もそうだけど、ほんと馬鹿?としか思えん


270 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:28:42 ID:sRMcnlUh0
>昨年10月1日の総理所信表明演説の前までTPPなんて誰も聞いたことがありませんでした。それにも
関わらず政府が11月のAPECの成果にしようと約1ヶ月間の拙速に進めたことは、戦略性の観点だけでなく、
民主主義の観点からも異常でした。その異常性にすら気づかず、朝日新聞から産経新聞、右から左まで
一色に染まっていたことは非常に危険な状態です。


2010年10月からアメリカ主導の下に急速に推し進められる事になって、
それで注目されるようになったのに
10月1日の総理所信表明演説の前まで誰も聞いたことが無い事の何処に問題が?

初期のシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国じゃ、
今ほど注目されなくても仕方が無いだろうwww


この中野剛志って人は、ちゃんと調べた上で言っているのか?
適当なことを言っているとしか思えない


271 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:29:02 ID:gOPPvOVy0
まあ、どの国がいいだしっぺか考えれば自明ですよw

それが深刻な不況を抱えているならなおさら。自国の不況対策以外考えてないからなw

272 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:29:15 ID:9ItxXiAt0
>>260
自由貿易論てのは重商主義批判から生まれてんだよ
スミスかリカード読め

273 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:29:41 ID:4qhNR0PN0
>>254
シンガポールは当然、移民の自由化なぞはしていないし
アメリカも受け入れる筈が無いのにネトウヨって馬鹿だよねw

274 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:29:43 ID:+vNgiJxt0
ネトウヨ連呼房推薦

つ「TPP」

275 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:29:55 ID:RZS/4J7I0
食料自給率、カロリーベースで自給率を計算しているのは世界的で日本のみ
無意味な指標として有名ですね

276 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:29:59 ID:Hlm/bHG50
>>249
アダム・スミスが国富論で繰り返し批判しているのが重商主義政策

277 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:30:15 ID:CyXiPEDd0
しっかしまぁアメリカ様崇拝主義者が居ないのがフシギだな、このスレ

278 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:30:19 ID:vyxLBbJn0
>>264
日本には燃える氷があるじゃまいか

279 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:30:21 ID:1LTyL9NH0
>>270
>この中野剛志って人は、ちゃんと調べた上で言っているのか?
>適当なことを言っているとしか思えない
動画では、その辺の経緯も全部説明してるんだけどな…

280 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:30:26 ID:y/yIJlnq0
為替のことも考えれば誰が得するかわかるだろ

281 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:30:36 ID:3Kads+po0
>>259
教授にはなれないのかね?

282 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:31:02 ID:xwnWfKel0
厨獄から反対しろって指令がでてます。

283 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:31:08 ID:jX9S6TII0
ところでTPP推進派から数値面での効果提示はあったのか?
概念論だけで数値シミュレイションを見たことが無い


284 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:31:26 ID:T+Av1/Cd0
民主党が進めようとしてるってだけで反対するには十分な理由

285 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:31:44 ID:/eGvU0qK0
Trojan Pacific Partnership

286 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:31:57 ID:4qhNR0PN0
>>283
内閣府が出してるから調べてくれば?

287 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:32:07 ID:8wyK3qxX0
重商主義なんてアダム・スミス以降の経済学徒で賛成するものなんていない。
貿易黒字が増えないから問題だ、とか宣う中野は立派な貿易差額主義者(重商主義者)だが。

288 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:32:14 ID:gOPPvOVy0
>>283

何も決まってないので、とりあえず批准してから考えるそうですよw

289 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:32:48 ID:HpArvdVXP
>>240
「TPPに反対するのは農家だけ」と論法は同じ。

ステップ1
「郵政は、実質的に税金で維持されている。政府の保護を失えば、経営が成り立たない」
(「実質的に」とは、事実として税金が投入されてないことに他ならないが、それは論じない)
(郵政の経営が苦しいのは、実は、がん保険などの第三分野に進出が規制されていること、他の金融機関には存在しない限度額という足かせがあることだが、ここは論じない)

ステップ2
「だからNTTのように民営化して、納税させたほうがいい」
(NTT民営化においては、公共部門(電話回線網維持)の下に収益部門(携帯やデータ部門)をぶら下げて持続的経営を確保したが、郵政は公共部門(郵便)と収益部門(貯金と保険)を切り離すことは論じない)
(分割以前は、収益の国庫納入と言う形で国家財政に貢献していたことも論じない)

ステップ3
「こんなにいいことずくめの民営化に反対するのは、既得権益者の特定郵便局長だけ」
(金融の独立維持を重視する政治家の意見は、論じられない)

ステップ1「農家は、実質的に税金から給与を得ている」
ステップ2「だから、大規模化して国際競争力をつけたほうがいい。そのためのTPP」
ステップ3「いいことずくめのTPPに反対するのは、個人農家という既得権益者だけ」





290 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:32:52 ID:/xReKezG0
>>162
TPPで悪影響があるのは農家だけだよ

君はネットのデマを鵜呑みにしてるんじゃないかな、自分で調べて自分でかんがえろよな

291 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:33:02 ID:Y1DiM4iU0
JR労組や京都のサヨクや社会党人脈の究極理想が日本の開放(滅亡)なんだから
まっとうな結果だろ

292 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:33:03 ID:RZS/4J7I0
>>281
助教って、昔の助手のことよ
教授>助教授>講師>助教(助手)

293 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:33:24 ID:lSNaAttg0
>>12
>
「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

  これ、ウソだと証明されましたね。

うん。
生活苦しくなった。
今は千円が大金になった。
10年前は節約なんてしたことなかったのに、牛乳一本買うだけでもかなり迷う。
だからケーキ作りしなくなった。
どうしても、例えばホワイトソース作りたいからって時だけ買って、その時作る。
爪に火をともす生活って、ようやく実感してる。

294 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:33:28 ID:Hlm/bHG50
>>259
助教なら昔の講師。
助手と違って学生を教えることができる。

昔の助教授は今「准教授」と呼ばれる。

295 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:33:57 ID:HjecBfYg0
>>225
>(2) 次に起こることは、失業が増え、景気減退、物価下落圧力が生じ、日本のGDPが減少する。
>金利も低下傾向となり、円レートが円安に向かうだろう。

デフレを知らんやつは、為替が自動調節されると勘違いする。
日本は10年以上のデフレにより、名目の政策金利は長らく0。日本は、金利による金融政策ができない
から、為替介入をしない限り円高に振れる。
この1〜2年は、通貨安競争なことも考慮されていない。
操作された為替では当然のごとく変動相場制の自動安定化機能が働かない。

296 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:34:00 ID:OlqUXBxf0
>>278
メタンハイドレートはまだ採掘のコストが高すぎて商売にならない・・・採算が合わないよ。
それよりも石油を作る藻オーランチオキトリウムの方が現実的だよ。

297 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:34:16 ID:so4GtG4/0
>>283
http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy04_00_00.pdf

298 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:34:31 ID:4qhNR0PN0
>>293
グローバル化から外れた国で豊かな国はあるのかね。


299 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:34:55 ID:hfFyUcK+0
TPPに参加してもろくなことにならないってことがよくわかった。

300 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:02 ID:8wyK3qxX0
>>260
Wikipediaがわかりやすい。

貿易差額主義(重商主義)は、18世紀には既にアダム・スミスによって間違いが指摘された考え方であり、『国富論』で繰り返し批判されている。
そのため、過去の遺物のように考えられがちだが、今日でも貿易問題が論ぜられる際には貿易差額主義的な誤解がしばしばなされる。

ある国にとって「貿易の黒字は利益で赤字は損失だ」といった見方はその典型である。貿易の黒字・赤字は、他国に売った額と
他国から買った額とを比べて、売った額>買った額なら黒字、売った額<買った額なら赤字と呼んでいるに過ぎず、利益や損失
という概念には本質的に符合しない。例えば、商店が顧客に商品を販売した場合、売る一方の商店は黒字で買う一方の顧客は
赤字であるが、それを「商店が得をして顧客は損をした」と評論することには意味がない。まして、赤字を無くすべしとして
顧客が売買をやめると、お互いに不利益となるだけである。

人々が豊かになるのはあくまで輸入品を消費することによってであり、輸出によってではない。輸出は、欲しいものを輸入する
ために必要な外貨の獲得のためのものであって、輸出それ自体が貿易の目的ではない。輸入業者が支払い請求に応じるのに必要な
負担をまかなうために、輸出が必要となるにすぎない。またこのことから、交易条件の改善によって、より少ない輸出でより
多くの輸入が出来るようになることは国民を豊かにするが、自国通貨高は輸入価格と輸出価格の両方を変化させるので、より少ない
輸出でより多くの輸入が出来るようになるわけではなく、そのためより多くの輸入品の購買や消費が可能になって国民が豊かになる
わけでもないことがわかる。

301 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:06 ID:BTx81npE0
>>240
わーレスしてくれてありがとう。
でも、その財政投融資ってのはローリスクローリターンで回していて、
投入している税金もたいした額じゃなかったと聞いたよ。
なんでやめちゃったの?

あと、具合の悪かった頃、猪瀬さんが郵便局員の効率の悪さを文句言ってた。
それは要するにデキの悪い新人を手間ひまかけて働けるまでにしてるからなんだけど、
まさに障害のある人に就労させることの難しさを日常目にしている私にはナイス雇用開発に見えた。
たいして税金を投入していないのに、正社員で働く雇用を作ってるんだったら結構じゃね?
そして、最近ブラック企業化している報道を聞くと、何のやめに郵政改革が必要だったのやらと思う。


302 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:07 ID:gOPPvOVy0
>>294

つーか いまどき大学で働いてなにかメリットあるんでしょうかねw

食ってくためだけの職業になってると思いますよw

303 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:08 ID:vyxLBbJn0
>>296
ああ、そっかそっちだね

304 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:10 ID:3Kads+po0
>>292
ほーなるほど!
助手のことかぁ。

305 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:17 ID:RZS/4J7I0
>>296
それより尖閣の原油とガス田を・・・

306 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:35:19 ID:9ItxXiAt0
比較優位に対する批判も山ほどあるけどな

307 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:36:31 ID:sOOrar/n0
>>302
食っていけるなら幸せじゃん。

308 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:37:06 ID:2pxIql9g0
>>463
> 俺は農協の職員だ。
> 今大事な時なんだよね。
> 農協も老人ホームや、保険業で稼いでいるし
> 葬儀屋も行なっている。
> 農業では本当に食えないと思うけど、国が農業を金で保護しているから
> 食えるんだと思うけど、国から金がこなければ農協もこのままでは終わる
> 農協も天下りの箱もの結構作って
> そこで働いているのも多い、滋賀JAのモノでした。


309 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:37:19 ID:MeeTMsFA0
インド・インドネシアとのEPA/FTAのほうがいいと思うな


310 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:38:23 ID:t2yZFXkN0
>>284
小沢は反対っぽいけどあいつは何も考えてないからな。

311 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:38:55 ID:4qhNR0PN0
>>310
小沢は賛成。
ソースは新報道2001

312 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:39:34 ID:QjhE2PfD0
アメリカでそんなに安く米を作ることができるということは
実際、日本でも米は安くできるんじゃないか?
米なんか兼業農家で出来るんだから。

313 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:39:34 ID:RZS/4J7I0
比較優位なんてまさに机上の空論ですよ
ぺーぺーの学生が覚えたての知識をひけらかして
「TPP賛成〜」ってぶってるだけなんでしょw

314 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:39:45 ID:HpArvdVXP
>>296
オーランチオキトリウムとは限らないが、藻はすでにビッグビジネス化している。
意外に早く採算ベースに乗れそうだ。

315 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:39:46 ID:jX9S6TII0
6月までは民主党政権が持たないのがせめてもの救いだったな

316 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:40:19 ID:8wyK3qxX0
>>295
そりゃ日銀が円高政策やっていれば円高になる。ただ、同じ日銀が円高政策
やっている中では、(2)によって円高がマシになるということ。
だから、日銀が円高政策をやっていれば、日本の貿易黒字は減少するが、それは
貿易障壁を残そうが取り崩そうが、同じ程度に減少するから、結局は障壁除去が
貿易黒字を減らすわけではない。結論は変わらない。

あと、この話にデフレは関係ない。何でもかんでもデフレだから結論が変わってくるとか言い出す
頭のおかしいのが最近は増殖しているな。デフレは大問題だが、だからこそ適切にその影響を
考える必要がある。

317 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:40:23 ID:LNU9qY3q0
>>312
農地の広さが全然違う。
無理。

318 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:40:55 ID:RJxV5vPZP
オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、消費量は約25万トンです。…日本のコメの生産量は年間
約850万トンで、…これを輸出しない手立てはありません。
http://wedge.ismedia.jp/articles/print/1126

中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)…国産米価は、約1万4千円…15ha以上の
規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
http://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html

浅川芳裕「日本は世界5位の農業大国」
個別の品目でも、世界で、ネギは1位、ほうれん草は3位、ミカン類は4位、キャベツは5位、
イチゴ、キュウリは6位、キウイフルーツは6位、コメは10位、リンゴが14位、ジャガイモ22位、など、日本の農
業は健闘しているのである。<略>
国際連合食糧農業機関(FAO)の発表では、農業の国内生産額(2005年)は、1位中国、2位アメリカ、3位イ
ンド、4位ブラジル、5位日本
http://www.geocities.jp/kawasaki_to/d-nougyoutaikoku.html

319 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:41:00 ID:y/yIJlnq0
だからFRBがドル安誘導してるのはなぜかって考えれば小学生だってわかるだろ

320 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:41:01 ID:8UmJbYjwP
円高のままじゃどんな事しても勝つわけ無い。

321 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:41:22 ID:1Re0Q3xj0
TPPに反対するルピウヨは資源の無い日本を鎖国させて滅ぼしたいの?
売国奴なの?

322 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:42:10 ID:RZS/4J7I0
実用化のめどは立っているんですか?オーランチオキトリウムって


323 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:42:15 ID:XJESvEWb0
TPPグローバル化でもなんでもないだろ
7か国しかないし

市場規模はアメリカ7割日本2割の
ほとんど二国間協定

324 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:42:59 ID:8wyK3qxX0
>>313
比較優位なんて経済学の中でも一番と言っていいほど実証研究がしっかりしているものなんだが。
歴史が古いだけに。それを机上の空論という人は、自分の都合の悪い話は全部机上の空論と言う人だと思うよ。

325 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:42:59 ID:gOPPvOVy0
まあ、今後何がおきるかわからんからね。

意外と気候変動が酷くて、主要農産国が壊滅的打撃を受けるかもしれない。
そうなるとTPPは逆の意味で日本に有利になる可能性があるが
そうなったら速攻で反故にされるわけだよねw

326 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:43:00 ID:1LTyL9NH0
とりあえず、デフレ止めて円高にしてから進めてくれ

327 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:43:03 ID:so4GtG4/0
>>307
日本人というのは、社会に役に立って、初めて幸せとか生きがいを感じるものですよ。

農家につぎこんだ農業保護額は8兆円で、GDPも約8兆円。
日本にとって、経済的には何も生み出しておらず、全く役に立っていない。


328 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:43:15 ID:Rrt72INw0
>>322
筑波大を中心にプロジェクト化しようとしてるが
石油利権で国も動けてない状態

329 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:43:28 ID:t2yZFXkN0
>>311
「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。ただ、自由化するには、
セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ、
小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。弱肉強食にしてはならない。
また、こんなことを言っていいのかわからないが、TPPでのアメリカの国際戦略に
翻弄されてはいけない。アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」

小沢得意のどっちとも取れるような発言でこの問題から逃げてるだけだよ

330 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:44:16 ID:A6+RMUeJ0
>>323
見通しが甘いよ

331 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:44:25 ID:vKk8plrE0
前原みたいな頼りない人物に任せていたらろくな事はないだろうよ

332 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:44:46 ID:SSLfVcZo0
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994

333 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:35 ID:8wyK3qxX0
>>319
FRBがドル安誘導をやっていれば、TPPに参加しようが参加しまいが
日本の外需(純輸出)は同程度に縮小する。つまりTPPとは関係のない別の問題。

334 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:36 ID:xBG09G4U0
自分は経済にはあまり詳しくないが、
民主党が推進してるというだけで不安。

335 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:37 ID:t2yZFXkN0
>>323
ほかの参加国に乗り込んでもっと商売がしやすくなるだろうが。

336 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:43 ID:HpArvdVXP
アメリカの米は実際旨いよ。
10キロ15ドル程度のタマキ米なんて、ひとめぼれ級の旨さだ。

国土の条件が違うから、価格では勝負できないが、
国土の条件が違っても、旨い米は作れてしまう。

食料と金融を握られたら、日本は独立国ではなくなる。
握った国に翻弄されるただの属国となる。
これは恐ろしいことだ。


337 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:47 ID:nsQYEjhnP
フェイントって例えはよくないんじゃないか?
先進国はどこだってそういうバランスを関税で取ってるんだし。

TPP反対なのは当然。理由は簡単。
日本の技術力や生活文化を考えると、
中国やアジアの商品や農作物をわざわざ買う理由がどこにもないから。
また国内で粗悪なアフラトキシン米をばら撒くと言うのか。

TPPに乗るって事は、国家間のアービトラージビジネスを公認し、
商社のようなもはや必要もない、しょうもない会社にますます力を与え、
大企業が利幅を増やそうと下請けに価格競争を強いていくのを助長するのと同義。
つまり、TPP参加=日本国民総死滅ということになる。

日本は米国とのみ貿易摩擦解消に向けた取り組みを行って行けばいい。

338 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:55 ID:PRky2OqM0
民主はTPP推進ではっきりしてるけど、自民が煮え切らないから困ったねえ

339 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:46:02 ID:zHCvN3h00
すでに日本は滅びかかってるよ。電卓でやって見ればわかるが1・2の出生率が10回続いたら日本の人口は10万人。
200年足らずで日本人のDNAは実質的に消滅する。
どうせ俺たちの子孫は残らないんだから将来のことなんて気にしても意味なくね

340 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:46:15 ID:Qfgd42l/0
>>327
雇用を生み出してるだろ。


341 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:46:22 ID:VOvkotgw0
>>253
そういった優遇措置はあって然るべきだろう。
インフラ系企業なんてどこも補助金受けてるわけだしな。

そもそも郵便では立ちゆかないから、簡保やゆうちょと一緒にして
郵政事業として独立採算させていたわけで。

そもそも民営化すれば何もかもうまく行くと信じて実施したんじゃないのかよwww

342 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:46:23 ID:RJxV5vPZP
>>332

◆《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://news.livedoor.com/article/detail/5286192/
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

・貿易黒字の増減で良し悪し考える貿易差額主義的発想。
・ドル安政策を採られていればTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
・日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、逆に外需拡大路線の否定理由とする。
・もはや日本銀行ですらか言わなくなった、輸入デフレを周回遅れで懸念している。


ちょっと読むだけで中野剛志が駄目駄目なトンデモだと分かる内容。

343 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:46:23 ID:eQzX1jq20
>>329
乗り気じゃないのはわかるな。
バスに乗り遅れるなって喚くよりはよっぽどまし

344 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:46:39 ID:6hrwbNBr0
普天間のツケということか

345 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:47:24 ID:LNU9qY3q0
コピペ貼って頑張っている奴がいるのは何故だろ?

346 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:47:52 ID:8wyK3qxX0
>>342
中野剛志のTPP反対論は確かに理論にも現実にも反したトンデモだが、
中野が間違っているからといって、TPP賛成が正しいとは言えない。

347 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:47:54 ID:1LTyL9NH0
>>335
他の参加国がどの程度、日本のもの買ってくれるんだ?
日本のGDPを輸出で底上げできるくらい買ってくれるのか?

348 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:48:19 ID:so4GtG4/0
>>340
雇用を生み出すためなら、少なくとも便益が向上する分、
公共投資のほうがよっぽどマシ。


349 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:48:33 ID:vyxLBbJn0
>>345
コピペと嘘は2ちゃんの華

350 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:48:42 ID:t2yZFXkN0
>>338
自民はここではっきりしとかないと支持をさらに落とすぞ!

351 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:48:57 ID:QjhE2PfD0
>>317
安くする為の工夫努力が足りないということだね。

352 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:49:30 ID:nsQYEjhnP
その点、トヨタは非常に優秀で国家感覚を持った経営をしている。
なぜIT企業はトヨタがモデルにならないのか、不思議でしょうがない。

現地生産の効果は関税逃れというより、
現地生産現地販売のシステムをとることで現地のカネの流れを妨げない
経済活動を行い、結果レピュテーションリスクを退ける事ができるから、
そういう思想が評価できる。

アホの三菱商事とユニクロが得意げにやってきたように、
関税がかかろうがなんだろうが、中国で生産して米国で売るほうが
利益率は間違いなくいいのに、それをしなかったのは非常に賢明な経営戦略といえる。
結果、アメリカ合衆国内でもトヨタは市民権を得て、みな買ってくれるようになった。

この辺り、欧米のグローバルカンパニーのやり方が
よく研究されていて好感が持てる。

一方、アホの日本のIT大企業たちは、商社にたぶらかされただでさえ
利益率の高いソフトウェア産業を蹂躙し、搾取し(ry

353 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:49:33 ID:CyXiPEDd0
上の動画を見てて思ったんだけどさ

平成の開国って言葉の意味をほんとうの意味でしっかり理解した上で
発言したんじゃないか、と思ってしまった


どっちの方が国民は幸せなんだろうか・・・

>>343
判断能力を奪わせて期間限定の誘惑で釣るのはお約束だしねw
WW2もそんな期間限定キャンペーンみたいな釣り文句を国民に向けてしたんだっけ?

354 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:49:40 ID:/zfYfTET0
>>301
竹下(小沢)派vs小泉派 が根っこにあると思う。

正確な表現じゃないけど、(郵便局の)財投のお金は竹下派が牛耳っていた。
それを全国にばら撒くことで、力の源にしていた。
その力の源を叩く必要が小泉派にはあった。

実際に、財投を利用した不要な土木工事も多かったと言われている。

郵便局の正社員については、御存じと思うけど、特定郵便局などの問題があって、
親が郵便局長であれば、子供が郵便局長の身分を引き継げるとか、
自分の家や土地を郵便局に貸しだしたことにして、賃貸収入を得るとか、
色々、現在批判は多かった。

355 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:49:41 ID:FaCH/RoV0
意見が真っ二つに分かれているTPPへの参加は慎重にすべきだろう。
ここで選択を間違えると日本沈没になりかねない。
官僚、政府の選択は大抵失敗すると考えると、
官僚、政府が参加すべきと主張しているなら、その逆が正解になる可能性大。


356 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:49:50 ID:4qhNR0PN0
>>347
内閣府のHP池よ

357 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:50:10 ID:LNU9qY3q0
>>351
工夫も努力も厳しい。
日本は山ばっかりだからな。
農地の集積が難しい。

358 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:50:53 ID:y/yIJlnq0
>>333
関税がなくなるってどういうことかわかってる?

359 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:51:13 ID:QjhE2PfD0
中国は日本のTPP参加は望まないことだろうな。

360 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:51:14 ID:e3QI1uV00
TPP反対です。家電メーカーは賃下げしろ、日本の産業を巻き込むな。

361 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:51:40 ID:gOPPvOVy0
まあ、先進国の通貨が軒並み沈没してるが
日本はカネを刷ってないので相対的に価値が高くなっている。
ポテンシャルエネルギーを溜めた後、一気に放出させて
そのエネルギーを使っちゃおうという魂胆が見え見えじゃまいか。
日本も刷って価値をさげちゃえばいいんですよ。
インフレ誘導で財政問題も解決するでしょうしw

362 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:52:02 ID:hz8Fp0r40
>>312
コメの価格を下げないための減反政策だったしな。

363 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:52:25 ID:sRMcnlUh0
>>323 欧州連合加盟国の原初の加盟国数は6

364 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:52:27 ID:b4LzmT870
マスコミはTPP賛成ばかりでこういう意見は封殺されてるな
どっちが正しいかわかんないから、対立論者同士のち討論番組やってくれ

365 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:08 ID:LNU9qY3q0
>>364
反対しているのは日本農業新聞くらいだな。

366 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:23 ID:HpArvdVXP
>>351
郵政民営化のときとそこも同じだ。

経営条件の違いは無視し、公共性も無視し、規制をかけて自由を奪った上で、
苦境に陥れば、「経営努力」「自助努力」の欠如と断言して、
さらに追い込む。

いずれネット上では、
「農家は我々の血税で食ってる既得権益者」
「TPPに反対するのは、既得権益者だけ」
「抵抗勢力を叩きのめせ!やつらはネトウヨ(ネトルビでやアカでも可)だ!」
こんな書き込みで埋め尽くされることだろう。



367 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:34 ID:N/Rd8hbs0
TPPは日本農業を壊滅させるためのものだよ。

368 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:44 ID:p6ewy/bk0
>>1の動画は拡散すべき

各2chまとめブログ管理人も載せろ

369 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:47 ID:4mxd4Qfd0
このTPPの賛成、反対の話題って外国人参政権の時と一緒だな。

民主党が推進して、
シナチョンが2chで強引に賛成論をあおり立てるってところも
限りなく雰囲気が似てる。

370 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:54 ID:t2yZFXkN0
>>347
買ってくれるのを待ってるだけじゃ相手は買ってくれないよw

371 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:53:58 ID:Pb8SZK7F0
これは失敗フラグ立ちまくってると思うがね。
意見が真っ二つの状態だし、そもそも舵取りが民主党。

上手く行く訳無いじゃん。
成功する道があったとしてもまず間違いなく失敗するね。

372 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:54:03 ID:so4GtG4/0
>>355
61%と18%のことを、あまり意見が「真っ二つ」とは言わない。

>読売新聞社の全国世論調査で、関税の原則撤廃を目指す
>環太平洋経済連携協定(TPP)に、日本が参加すべきだと思う人は61%で、
>「参加すべきでない」18%を大きく上回った。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20101108-OYT1T00166.htm


373 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:54:06 ID:4qhNR0PN0
>>358

TPPと関税の関係性をあなたの言葉で分からない人に説明してやってよ!


374 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:54:24 ID:jX9S6TII0
日本の外貨の稼ぎ頭はすでに貿易黒字じゃない  貿易黒字は4兆円程度しかない
外貨を最もかせいているのは所得収支  海外に投資した見返りだ
2003年に貿易黒字を追い越し、現在は20兆円に迫り年々増加している
これは世界一  言い方を変えれば日本は世界一の投資立国と言っても良い
この認識を持たずこの手の議論をすることは意味が無い

375 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:54:45 ID:Qfgd42l/0
>>364
チャンネル桜で討論してたが賛成派がずたずたになってたよ。


376 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:54:59 ID:A6+RMUeJ0
反対してるとこは影響が明確だからで
何も言わないのは影響が予想できないから
だろう。


377 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:55:18 ID:zHCvN3h00
>>358

関税がなくなるってことだろ

378 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:55:24 ID:hz8Fp0r40
>>375
桜に経済なんて求めてないだろw

379 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:55:55 ID:93QqqgLp0
散々既出を覚悟で言っちゃいます。

「今頃気付くなんて、とろいのぉ」

380 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:56:04 ID:eQzX1jq20
>>351
日本の場合面積が狭いから手間をかけていいものを作る
アメリカは手間をかけずにほどほどのものを大量に作る
コストで争うのは無理

てかこれは
日本の労働者の収入を東南アジアと同じレベルにまで落としましょうって政策だぞ
物価もそこまで落ちてくれればまだまし。
これに加えて移民大量流入のリスクまであるんだ
賛成したがる気持ちがわからん

381 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:56:35 ID:SSLfVcZo0
5/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA
11:55三橋貴明
今回のTPPに参加する国のGDPのシェアをグラフにしたんですけど、日本が無ければ
アメリカがもう95%くらいを占めるんですね(苦笑)
これ明らかに青い国(アメリカ)が赤い国(日本)を食いたいんですよ
だって他の国ってアメリカにとって全く魅力ないですもん。市場規模的に
そのアメリカの戦略に官内閣がまともに戦えるとは思えないですね。
オバマ大統領が輸出を二倍にすると宣言している。その結果として日本に農産物を売りたいんだよと。

13:48中野剛志(京都大学助教)
TPPに入らないと鎖国だという批判に対して)TPPに入らなくても日本は十分に自由貿易です!
それどころか、関税比率は全品目平均でアメリカよりもEUよりも低い。韓国よりも当然低い。
韓国はTPPは損になると思ってるからFTAを選んでいる。
日本はGDPに占める輸出の割合は二割以下。
アメリカはどうやって日本を食い物にしようとしているか。これは為替ですよ、ドル安に誘導するんですよ。
工業は為替リスク回避のために現地生産で逃げられるけど、農業は逃げられない。
大体、韓国がこの五年間になんでこんなに強くなったのか。それは円に対するウォンが半額になったからです。
冒頭から言ってるように、外国から安い物を入れるというデフレが問題であって、農業が破壊されるのも問題ですけど
デフレが更に悪化して日本国民全体が不幸になる事がもっと心配ですよ。

382 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:56:58 ID:jX9S6TII0
米ドルを刷りまくる+日本の関税を無くす
結果は見えているだろ
人気の落ちたオバマが出来る唯一のことだな


383 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:57:10 ID:t2yZFXkN0
>>369
外国人参政権じゃなくて郵政民営化と似てる。
反対派と特定郵便局員がかぶる。

384 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:57:18 ID:y/yIJlnq0
>>373
物も人もサービスも自由に好き勝ってやるよ、おっと日本の円高は止まらないよ by アメリカ
ってこと

385 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:57:37 ID:so4GtG4/0
>>380
移民大量流入なんてのは、デマだよ。
シンガポールやブルネイ、アメリカが推進してるのに、
そんなこと望むと思う?

386 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:57:56 ID:snffTPZ40
TPPの危険性について触れているのはこの人ぐらいだね

387 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:58:57 ID:N/Rd8hbs0
郵政民営化はアメリカが日本の350兆をかすめ取るため。
TPPは関税を無くして日本農業を破壊しアメリカが起こす予定の自演世界経済崩壊の後に
予定されてる自演食糧危機を起こして世界人口を削減するためにアメリカが必要としてるもの。

388 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:59:06 ID:e3QI1uV00
農家も消費者で年金、社会保障を支える立派な産業です。
廃業をしたら生活保護かな?高いお米も国防です。


389 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:59:19 ID:jX9S6TII0
各国がやっているのは国際ルールに名を借りた自国益の誘導
日本は国際ルールというと騙せるからね
そんだけの話だよ

390 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:59:34 ID:QjhE2PfD0
>>357
いやそうでもないだろ?
狭い土地を何軒もで分けてやってるだろw

391 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:59:37 ID:4qhNR0PN0
>>384
ドル安政策の影響は日本だけに及ぶものじゃないよね
EUや中国が許すって根拠を示してくれる?

392 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:00:00 ID:RJxV5vPZP
中野剛志とはこんな人です。

稲葉振一郎の中野剛志『国力論』評
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090508

393 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:00:24 ID:hz8Fp0r40
>>387
陰謀論かよw

394 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:00:37 ID:nsQYEjhnP
>>372
この発言を良く調べた方がいい。

日本は関税を無くしてまで、中国やアジアの公害農作物を
購入する必要など全くない。
信頼できる国を選び、その国家たちだけと付き合っていけばいい。

このような取り組みには自重すべき。
EUも、いきなり参加国が多数になったわけではないし、
イギリス・フランス・ドイツ辺りはデメリットに
深く経済を傷つけられた。欧州の先進国に、EUに加盟したメリットなど
どこにもなかった、そういう状況になってきた。

395 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:00:57 ID:y/yIJlnq0
>>391
だからTPPだっての中国やEUは含まれてないっしょ

396 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:01:53 ID:eQzX1jq20
>>385
移民がないとしてもだ
日本でモノを作る意味がなくなるのは変わらない。
メリットデメリットを考えたら明らかにデメリットのがでかい

397 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:02:10 ID:A6+RMUeJ0
>>387
そんなとこまではアメリカは考えてない。
考えてるとすれば他の特定の団体だ

398 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:02:47 ID:CyXiPEDd0
結局TPP論者はデフレを全力で推進して
敗者への競争に勝った後に何がしたいんだろうか?

399 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:05 ID:AKMBhYL30
日本も攻めないとなあ
こっちが先方の裏の意図や守りの対応あれこれしてる間に
あちらさんは次の手どんどん繰り出してくるわけで

こっちから仕込み木馬送って謎をかけ、あっちにもリソース割かせることで
次の攻め手を考える時間稼がないと後手後手だよ

その前に誰が日本の国益考えて動けるかってのはあるけど

400 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:22 ID:4qhNR0PN0
>>395
『円高は止まらない』の意味を教えてくれませんか???

401 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:30 ID:4mxd4Qfd0
民主党が移民と絡めずに事を運ぶなんて考えてる奴は
おめでたいかシナチョンかオウムかってところだ。


402 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:03:38 ID:N/Rd8hbs0
>>393
すでにアメリカは家庭菜園禁止法というめちゃくちゃな法案が可決されたし
日本では企業が農業に参入しやすいように規制が緩和されてる。
影で着々と準備は進んでるんだよ。

403 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:04:00 ID:QjhE2PfD0
>>362
そうそう。
みんな農協に騙されてるんだよ。
米は今兼業で安くできてるのに価格操作されてるんだよ。

404 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:04:20 ID:sRMcnlUh0
TPPで中国っつってる奴は帰れw

少し調べてから来い

405 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:04:43 ID:1LTyL9NH0
>>400
で、いつ止まるの?

406 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:05:32 ID:4kxJap/n0
>>400 アメリカがドルを刷るから、
     円高が止まらない。日銀は全く円を刷らない。
     日銀は米欧州の奴隷。

407 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:05:47 ID:4qhNR0PN0
>>402
水不足解消の為の法律なのに・・・

408 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:06:01 ID:XJESvEWb0
だいたい安いコメとか騒いでるけど
オマイラ、月幾ら米に使ってるw
生活変わるか?

409 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:06:04 ID:LNU9qY3q0
>>390
その狭い土地を集積してもアメリカほどの広い農地にはならん。
当然の話だが。

410 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:06:23 ID:jX9S6TII0
いずれにしても民主党のような無能政権が決める話じゃない
無能の意味には2つある;
  正しいことを考える能力
  考えた事柄を推進する能力
いずれも自民党と比較すら出来ないレベルが実績で証明された
無能は無能なりのことをやればいい


411 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:06:46 ID:eQzX1jq20
>>403
安くしか売れないようになったらやめちゃうと思うぞ
兼業なんだからやめやすい

412 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:05 ID:X9L4KYVU0
コメが安くなっても、売ってるおにぎりは安くならないんだろーな…

413 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:05 ID:so4GtG4/0
>>402
>>家庭菜園禁止法

食品安全化近代法のことを言ってるのだと思うが、
年商$500K以上の農家のどこが、「家庭菜園」なんだよ?

陰謀論は2ちゃんだけにしといたほうがいいよ。

414 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:07 ID:F9t1MSRO0
ま、議論は無駄だよ

この菅直人とかいう馬鹿は自尊心の為に、勝手に押し通すだろう。
ここや他で行われている真面目な議論は、民主党のこの寿司好き
な馬鹿には通用しない。

与謝野なんかもそうなんだけれどさ、こいつら本当に始末しておかな
いと、日本は完全に3流国家に堕ちるだろう。

次の選挙では民主党の議席はゼロにするくらいのつもりで国民は一致
団結しないと。ただ、投票先がな・・・ もうこの国はだめかもしれんな。

415 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:20 ID:wMbNeHdH0
なんで日本製品て価格が高いん?
それが競争力が劣る最大の問題だろ。

416 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:27 ID:HjecBfYg0
>>333
>FRBがドル安誘導をやっていれば、TPPに参加しようが参加しまいが
>日本の外需(純輸出)は同程度に縮小する。つまりTPPとは関係のない別の問題。
為替制度は双方の交易にとって重要な要素だろ。
別の問題とはいえない。

おまえさんに、わかってないとしかられるかもしれないが、時間の概念がないんじゃないの?
2の段階が数十年つづいたら、だめだろ。どの程度で調整できるかを明記していない。
それに貯蓄-投資というが、貯蓄も投資もどちらも為替がパラメーターになっている。Constantではない。
変動変数をつかって、増えも減りもしないとは違和感を感じる。


417 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:32 ID:RZS/4J7I0
中国は関心を示し情報収集などを行っていたもののその後の判断で参加しない事を明らかにした
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110119/fnc11011911280070-n1.htm

じゃ、日本も不参加ということで

418 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:07:44 ID:/eGvU0qK0
比較的優位かなんか知らんが必ずしも理論通りにならないのがこの世の中
TPPを進めてくる国がある以上、相手には相手の自国が有利になる理論が存在
するのだろう

419 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:08:14 ID:QjhE2PfD0
>>394
中国は参加できないんだよ?

420 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:08:23 ID:LNU9qY3q0
>>415
人件費。

421 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:08:51 ID:RCb3DkiU0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

422 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:08:52 ID:nsQYEjhnP
一行で書くと、
”オザワが賛成する政策は、全て疑って調べつくす”のが一番。
奴は日本の国益の為になんか動いた試しがない。

423 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:04 ID:y/yIJlnq0
>>400
ちょっとはググってくれよアメリカがここ数年どれだけ米国債発行してると思ってるの
中国なんかは元レート引き上げもしないし、どうすんのコレ

424 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:33 ID:qB2iashn0
日本は最終消費財を輸出する形から、
製造設備、中間材、部品の輸出にシフトしただろ。
TPPなんか全くもって無意味。

425 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:33 ID:Qfgd42l/0
>>403
いまは農協通さないところも結構あるみたいだよ。
げんにうちの地元農協なくなったよ。


426 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:36 ID:p6CLBH4V0
日本は滅びる、なんて大仰な。
昔に戻るだけ。


427 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:09:48 ID:CyXiPEDd0
>>403
なんで他人が無償で農業やってくれると思ってるんだろうこの人

というか構造改革とやらで農地単位、もしくは農家単位の生産能力が10%〜20%も
上がるって前提はどうなん?TPP信者の人達って

428 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:10:07 ID:hz8Fp0r40
>>418
理論どおり行ってたら、アメリカが没落するはずも無い品。

429 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:10:43 ID:9vs1h1nc0
ちゃんねる桜、見たが、あれは賛成派の経済学者が悪いわな。
もっと、まともに日本語しゃべれる奴、連れてこないと、
討論以前に、結論が反対の方に決まっちゃうぞ。

430 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:10:46 ID:lF8otRaj0
>>272
自由主義者の重商主義批判は保護貿易をしている点についてだろ。
貿易黒字をためることそのものを批判しているわけではない。

重商主義批判として貿易黒字は国家の利益ではないとの
主張があるようだが、それは自由主義的観点からの反論ではない。

ついでに言うと貿易黒字が円高に直結するとは思わない。
稼いだ分だけ円を新たに刷れば円高は避けられる。

431 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:04 ID:/d0Lvfq70
>>392
> 中野剛志とはこんな人です。

情報サンクス。
サヨク学者が中野剛志さんを批判してるんだね。

432 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:12 ID:eQzX1jq20
>>415
中国や東南アジアと比べるなら人件費の一言につきる

433 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:23 ID:LsqMGzts0

降って沸いた「TPP」の謎?!(民主党福島議員)10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!?(自民党小野寺議員)10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

434 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:27 ID:lx4vXwTe0
通常京大と聞いただけで?
なのだがちょっと性急過ぎてわけわかめの状態だ
民主政権下の政策というだけでもう怖差のほうが先に立つ
もしかして自民も同じ方向向いてるかな?情報が少ないよ国民には重要なことなのに

435 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:43 ID:HpArvdVXP
郵政民営化反対派とTPP反対派がかぶるのは事実。
ただ、救いは、郵政民営化のころよりもネット言論が発達していることや、
「自前の金融を維持することの大切さ」よりも「自前の食い物を維持することの大切さ」の方が
分かりやすいと言うこと。
まだまだあきらめるものではない。



436 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:11:56 ID:RZS/4J7I0
TPP参加国

シンガポール
ブルネイ
チリ
ニュージーランド
オーストラリア
ペルー
アメリカ
ベトナム
マレーシア 計9ヶ国

たった9ヶ国?これで世界貿易?

437 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:12:54 ID:gOPPvOVy0
まあ、海外にたかられないようにするには日本にたかるメリットを無くせばいいわけですが
どのような方法があるんでしょうなw

巧妙にやれば、魅力がなくなると海外は困るのでこれを阻止しようとするでしょうし
魅力があれば市場も潤う。現在の政治家やら官僚に、この駆け引きを遂行できる能力があるかが
今後の焦点でしょうなw

438 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:07 ID:3Kads+po0
>>329
>弱肉強食
弱い者が、しっかり生き残れる世界が、弱肉強食の世界なんだけどねw
案外皆間違えて使っちゃうのよね。。

439 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:09 ID:e3QI1uV00
主食が永久に輸入を出来る保障はありません。水田を休めると作れなくなる
事を知らないで議論をしていませんか?

440 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:36 ID:A6+RMUeJ0
中国が参加してほしいわ

441 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:41 ID:QjhE2PfD0
>>411
企業が今後はやるようになるんじゃないかな?
その兼業での大きな利益を守る為に兼業農家が騒いでる気がしてきた。

442 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:42 ID:CyXiPEDd0
>>435
でもネットって偉い人達の本気の前ではまだまだ無力だよね
TPP参加決定の意思もそうだが

東京都なんか青少年うんちゃらの再提出時にパブコメスルーという大技を使ってきたしな
むしろそっちを問題にする人達がいてもおかしくないと思うんだけどなぁ

休日分散の人達ですら最終的には折れたというのにw

443 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:13:55 ID:8mSbEz080
>>1
>TPPの方が過激な自由貿易である上に、加盟国を見ると工業製品輸出国がなく、
>農業製品をはじめとする一次産品輸出国、低賃金労働輸出国ばかりです。

なら日本が参加しても問題なかろう。
日本は工業製品輸出国だ。
一次産品輸出国、低賃金労働輸出国にそれらを輸出できるのは大きなメリット。

444 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:14:05 ID:K7IdxnBg0
外国人参政権による乗っ取りが失敗したから
最後の手段で日本を滅ぼしにきたか朝鮮民主党

445 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:14:57 ID:uP6QXYqy0
連銀の債務が1,400兆あるんだから
いくらゆうちょの300兆をかすめ取ることに成功しても
正直焼石に水程度でしかないと思うんだが
だからアメリカがゆうちょを狙ってる系の話はピンと来ない

446 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:15:02 ID:4Kh4EAnOQ
損したら脱退すりゃいいじゃん
ずっと参加していなきゃいけないわけでもなし

447 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:15:30 ID:BTx81npE0
>>354
おしえてくれてありがとう。

>(郵便局の)財投のお金は竹下派が牛耳っていた
こりゃもう私には判断つかないわ。

>郵便局の正社員については、(略)色々、現在批判は多かった
こっちは必ずしも民営化で解決しなくてもいいと思う。

財政投融資と竹下でググって勉強してくる。


448 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:15:45 ID:sRMcnlUh0
>>417
そこらへんの詳しいことは、よく分からんが
中国はもともと、かなりの元安だし、参加の必要がないんじゃないか?

むしろ、安い中国の農薬まみれの作物より、
TPPに参加して、他国の作物に頼ったほうがいいかと思われ

極論かもしれないけどなw

449 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:15:45 ID:qB2iashn0
経団連の奴等はTPP参加より、
正社員雇用率や労働分配率向上が
簡単に景気回復に繋がる事に気付かない馬鹿ども。

450 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:16:18 ID:jX9S6TII0
>400
米国はリーマンショック後の3ヶ月間で米ドルを1兆ドル刷った
それはそれまでの200年間に刷った米ドルを超える規模になる
さらにFRBは6000億ドルの米国債を買取り対価である米ドルを市場にばら撒いた
それらばら撒かれた米ドルは回収されず、逆にさらにQE3が計画されている
従って米ドルの減価は続く
ドル安であって円高じゃないが日本にとっては同じこと


451 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:17:13 ID:S6r8ScTo0
>>403
豊作で10kg1000円で売るのは可能かもしれないけど、

安くしたら数が売れなきゃ儲けが出ないんだよ。

日本人の米食が減って、減反してるのもそのせい。

452 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:17:27 ID:eQzX1jq20
>>441
企業は兼業よりもっとコストかかるぞ
よほど規模でかくしないとメリットない
そしてそこまで規模でかくしても水稲という方法を続ける以上外国には価格で勝てない。
水稲ってものすごく手間がかかるからね。
同じ量の米作るにも何倍もの費用の差が出てくる

453 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:18:05 ID:sRMcnlUh0
>>436
EUも初期の加盟国は6カ国だってのks

454 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:20:41 ID:QjhE2PfD0
>>427
無償ねぇ。
個別保証まで貰ってるでしょ。

455 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:20:53 ID:jX9S6TII0
>453 EU
すでに崩壊中だろ
予想通り工業で言えばドイツの一人勝ち  弱い国から脱落する
ドイツはドイツで他国補助の税金に国民は頭にきている
あのような中途半端な体制が成立するわけがないの
早晩崩壊する

456 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:21:07 ID:so4GtG4/0
庄内米 おもしろ質問箱
Q農家は:一日何時間はたらくんですか?

A:平成18年の山形県の稲作の労働時間は、
10アールあたり1年間で24.4時間だということがわかります。

http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_16.html#6

457 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:22:31 ID:HpArvdVXP
>>445
1400兆もあるんだから、300兆規模の円吸い上げマシーンを支配するのは、非常に魅力的な話だろ。

458 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:23:21 ID:hfFyUcK+0
>>453

EUはEUで崩壊しかかってるけどね

459 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:23:24 ID:femFi5pL0
そういう議論以前の問題で、
本当にTPPで日本からの輸出も関税なくなるわけ?
貿易のほとんどを占める某2国は日本だけ関税、なんてことをやりそうな気がしてならないのだが。

460 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:23:28 ID:eQzX1jq20
>>443
ならなんでほかの工業品輸出国が参加してないんだろうね?
もうちょっと深く考えるべきだよ。
アメリカ以外の工業品輸出国にとってメリットが薄いから参加しない
が正解

物事を長期的に見ることも必要


461 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:23:51 ID:MiTeEZEE0
もうTPP参加は阻止できないのか

462 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:09 ID:A6+RMUeJ0
>>455
横からだけど、それは今の問題ではないよ
今の加盟国以上に増えないとは
いえない。ということでしょ。失礼

463 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:13 ID:e3QI1uV00
>>456
無意味な比較だよ。畑、果物などもあります。

464 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:18 ID:QjhE2PfD0
>>444
外国人参政権付与はまだ諦めていないみたいだよ。
この間鳩山が朝鮮総連かどっかで演説してたはず。

465 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:56 ID:dZ+Bgmcl0
アメリカの属国なんだから
結局参加することになるだろ
反対するだけ時間の無駄

466 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:25:09 ID:LNU9qY3q0
>>461
「平成の開国」というフレーズが出来た時点で阻止は無理だな。

467 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:25:52 ID:xhm84Fcj0
要はアメリカがアジアに取り残されたくないんだよな。
ほぼ終了に近づいているし。

468 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:01 ID:qB2iashn0
>>461
統一地方選で民主候補以外に投票しなされ。

469 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:18 ID:KwgzjF+t0
賛成派はTPPに加盟して日本がどう良くなるのかビジョンを語って欲しいな
戦略的な事も含めて

反対派はとりあえず現状維持だから判りやすいけど

470 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:14 ID:RZS/4J7I0
>>453
EU懐疑主義ってありますでしょ

471 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:22 ID:jX9S6TII0
>469
そういうこと
メリットの数値が出せないからキャッチコピーで誤魔化そうとしているだけだね
民主党の常套手段  ただしメッキが剥げちゃったお

472 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:25 ID:hoT9oMbM0
アメリカみたいに失業率二桁になり、仕事の質で稼いできた金ももらえなくなり、資源もない日本は終わる

473 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:28:53 ID:e3QI1uV00
基地問題のチョンボの見返りだろ?アメが儲かるシステムです。
サンスンに負けてる家電は保護をしないとw

474 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:29:08 ID:HpArvdVXP
>>461
郵政の金融抗争時の経験から類推すると、

血税の補助金で食う農家を守る必要はどこに?
反対しているのは既得権益者である農家だけ

こんな論調が主流になればもうアウトだね。
今は一歩手前ということか。

475 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:30:20 ID:qB2iashn0
>>473
日本の対韓交易黒字額が幾らか知ってますか?

476 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:30:33 ID:jX9S6TII0
>472
二桁は無いけどね  9.4%
弱い国を潰してその分、失業が減っている


477 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:31:25 ID:AXlWkY+M0
でもTPPなしでどうやって海外の新興国の輸出業と戦うんだ?関税の分の製品単価を人件費削減で対応するとかなったら、結局国内に雇用が減って内需だって回らないと思うんだが。

478 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:31:28 ID:eQzX1jq20
>>474
金融はなくてもなんとかなるけど
農家が壊滅したら国家の一大事なのにね。
いつでも満足する値段で満足できるだけの量を買えるとは限らないのに。
日本の農家が壊滅したら日本への輸出価格が何倍にも跳ね上がるよ。
そのとき文句いっても遅い。誰も助けてくれない。

479 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:31:34 ID:3DVhQ2hxP
民主党とマスゴミが提唱する政策で成功したもんって今まであったか?
いい加減学習しろってこった。

480 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:32:02 ID:hfFyUcK+0
>>466

開国ってフレーズそんなにいいもんじゃないと思うんだよな。
どうしても不平等条約を連想するし。
江戸幕府は開国をきっかけに崩壊したしな。

481 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:32:19 ID:uP6QXYqy0
TPPなくても各国別のFTAやEPAがありますやん

482 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:32:26 ID:so4GtG4/0
>>469
米韓FTAが進み、日本を除いた各国が経済圏を結んでいく状況を、
「現状維持」と片付けるのは、頭がおめでたいとしか言いようが無い。

経済産業省の試算
http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy04_00_00.pdf

483 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:32:54 ID:sQtXZ6bFP
未だに ネトウヨ なんて言葉を使って自分を馬鹿で間抜けな在日ですと自己紹介している人がいるw

484 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:00 ID:Unfxj3vC0
それで海江田がきばってるのか!!!



485 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:08 ID:hoT9oMbM0
>>477
石油を作る藻の技術を独占する、だな

486 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:18 ID:CyXiPEDd0
>>455
勝ち組クラブなんだかヨーロッパ仲良しクラブなんだか
判らん時点でもうだめだろ、あれ

最初は勝ち組クラブだと思ってた口だけどね、自分は

487 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:24 ID:e3QI1uV00
>>475
TPPは必要ないですね。

488 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:25 ID:QjhE2PfD0
>>451-452
ある程度まで価格が下がればあとは「国産」の付加価値で国内では売れるんだよ。
輸出は…腕しだいかなw

489 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:33 ID:jX9S6TII0
>478
これでもかね↓

ここ10年間で経済環境が激変している  そのことを理解せずに経済政策の議論をすることはナンセンス
2002〜2007年の5年間見ても↓のとおり
          実体経済(GDP合計)    金融経済
2002年       40兆ドル           50兆ドル
 ↓         ↓              ↓ 
2007年       50兆ドル          250兆ドル(2京5000兆円!)
すでに実体経済(GDP経済)は世界経済の17%を占める一部になっている


490 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:51 ID:Vs3pxUBF0
ゴキブリ農家が滅びるだけ

日本はより強くなる

491 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:33:51 ID:79XGQa5n0
日本が鎖国してるみたいに言わないでほしいね
頭にくる売国政府だ

492 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:00 ID:5nETbBZQ0
>>469
現状維持じゃないよ、ニッポン沈没だよ。
戦前のブロック化と同じで孤立していってるんだぞ。

493 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:13 ID:HpArvdVXP
>>477
すでに工業製品の関税はゼロに近い。
TPPの本質は、金融と農業だよ。

494 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:16 ID:AXlWkY+M0
>>481
そりゃそうだけどTPP加盟国と個別にそれできるの?

495 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:34:38 ID:Ms6fT8TZ0
中韓の木馬に侵略の限りを尽くされてるのに今さら。
そいつら放置でTPPだけ文句言っても意味ねーよ

496 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:08 ID:hoT9oMbM0
>>494
普通に出来るだろ?
なぜ出来ないと思うの?

497 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:16 ID:SSLfVcZo0
まあ、ミンスの化けの皮は剥がれたと思うが、問題はミンスと同じ自民党左派の連中だ。
特に小泉一派の中川秀直とかの暗躍に注意だな。

498 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:19 ID:lwMdWBXE0
TPPに参加したら各国のマイナス面を体良く日本に押し付けられるだろう。
アメリカの農家も補助金付けだが、TPPで日本向けの食料の輸出を拡大する事により、
農家の収入を上昇させて結果的に補助金を減らすことができる。
工業やサービスも、人件費が安くて失業率が高い国が日本に対して人の輸出を行い、
外貨の獲得と同時に失業率の削減、延いては犯罪件数を減らすことができる。
資源が無く、人件費が高い日本が一人負けする可能性が高い。

499 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:20 ID:QSr+7pAt0
保護政策で無駄に高い農産物を食べさせられてワープアになる都会人哀れ。
年収300万あれば他の国ではまずまずの生活が送れるのに。


500 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:35:27 ID:CyXiPEDd0
>>454

烏賊引用
>そうそう。
>みんな農協に騙されてるんだよ。
>米は今兼業で安くできてるのに価格操作されてるんだよ。

「米は今兼業で安くできてるのに価格操作されてるんだよ。」

ってことは少なくともレス元の人は農業に係る費用を会社勤めで稼いで
その稼ぎで赤字となる農業をやってくれる、と思ってるわけでしょ?

保証のはなしがそれと何の関係があるの?

501 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:36:01 ID:uP6QXYqy0
>>494
それが出来なきゃ何のための自由貿易だよって話に

502 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:36:05 ID:HjecBfYg0
TPPの結果をわかりやすく言ったのは、>>26だろう。
前門の虎、後門の狼。


>結論
>TPP参加→ ハイチになる
>TPP不参加→アルゼンチンになる


503 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:36:13 ID:jX9S6TII0
TPPなどアホの素人が慌てて決める話じゃないと主張しているが、
TPPやるなら日本が金融立国をする覚悟をすることが条件になる
それ以外に国が生き残る可能性はゼロ
その覚悟ある?


504 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:37:01 ID:snqfmybL0
>>477
まず新興国とおなじ製品じゃないし、TPPなしの場合為替レートが
どうなるかも考慮しないと意味がないと思うよ。
それにTPPに参加するということは雇用の国際化でもあるということ。
日本人の雇用に繋がらないと思う。

505 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:37:08 ID:4qhNR0PN0
>>472
日本も企業内失業者含めたら10%は軽く突破するけどな

506 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:37:25 ID:hoT9oMbM0
>>503
取り立てる力もないのに金融立国なんて無理だろ
アメリカ国債売って見ろよ

507 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:37:53 ID:KwgzjF+t0
>>482
さっきもこれ読んだけど、ミンスのマニフェストみたいに胡散臭いんだよねw
EPAの政治力学とかさw

508 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:37:55 ID:ARM7YH2D0
大手スーパーの戦略と一緒
中小スーパーしかない町に大きな格安スーパーを開店
数年かけて安売りし続け、その町の中小小売店を壊滅させて、
大手スーパーでしか買い物をせざるをえない状況にしたのち、
自店の商品を大幅値上げ


509 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:37:56 ID:zEo+0lfG0
>>489
その数字の意味は世界経済におけるマネーの動きがが実需(商品売買)でなく、マネーゲームで動いているという意味だよw

510 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:04 ID:QSr+7pAt0
工業品輸出を伸ばしたい韓国は日本がTPPに参加せず
韓国企業が有利になることを願ってる。
だから、ネット上はTPP反対を煽る書き込みが多い。
そして日本の愚民は釣られるw

511 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:22 ID:CyXiPEDd0
>>502
日本にTPPを上手く回して主導権をとるだけの外交力があるなら
TPPすっとばして日本仲良しクラブでも作れるしなぁ、立地と経済規模だけ見れば

ナイナイ尽くしの中一番足らないのはそこだとしか言い様がない

512 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:30 ID:Qfgd42l/0
>>474
メディアって洗脳装置そのものだよね。
大半の人は自分の専門以外知識ないのが普通なのに
そんなこと言われたら信じちゃうよね。


513 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:43 ID:hoT9oMbM0
日本は職人気質と言われるほどの仕事の質で食ってる
TPPで海外から労働者が流入すれば仕事の質が低下して終わりだろうな

514 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:44 ID:jX9S6TII0
>506
意味が分からん
分かるように書けよ

>509
マネーゲームとかいってるから沈むんだけどね


515 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:45 ID:eQzX1jq20
>>486
オレはヨーロッパ仲良しクラブだと思ってたけどな

>>489
きちんと農家への対策やらその他やらビジョンを持って参加する
なら検討しないでもない。
でもTPP参加すると農家は壊滅に追い込まれるだろうし個別補償もうまく言ってないから難しいんじゃないかね。
金融経済だけでメシを食うのはリスキーすぎるという意見はかわらんね

516 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:57 ID:AXlWkY+M0
相手国が欲しいのは金融農業や自動車あたりの関税撤廃が欲しいんじゃないのか?
だから、そこを拒否るなら個別でもTPPでも入れないんじゃないかとか思うんだが

517 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:59 ID:HpArvdVXP
>>490
>>492

2chがこんなイメージ語で埋め尽くされるようになったとき、
TPP反対はもう不可能になってる。

菅内閣は対中売国と思われ勝ちだが、
実際は、対米(金融)迎合にシフト完了している。

518 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:25 ID:gEHGhO/V0
>>452
水稲は初期投資と水源管理がヤバイだけだ。
週末農家を知らんのか

519 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:37 ID:qB2iashn0
>>510
韓j国の工業製品の輸出額が伸びると、
それに比例して対日交易赤字が増大するんだぜw

520 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:47 ID:BR1cEJkAP
>>456
コメは機械化が進んだから楽なんだよ
問題は野菜
野菜は機械化なんて進んでないからほぼ人力

521 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:53 ID:CyXiPEDd0
>>510
韓国に取ってTPPが有利に成るならなんで参加したがらないの?
もしかしてほとんどの人が知らないだけで門前払いされてたの?

そんな面白いネタ+だけでなく他の板の住民も含めて総スルーするなんてあり得るか?


つーか農作物が投機対象になってヒーヒー言ってたのももう昔の話なんかね、日本
結局あれからなんか対策とかしたんだろうか、聞かないけど

522 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:03 ID:qB2iashn0
あれIDが>>475と同じだ

523 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:06 ID:eQzX1jq20
>>510
韓国も参加しないはずだが?

524 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:11 ID:4qhNR0PN0
>>513
今の農家disってるの?

525 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:49 ID:YHkhDIQp0
TPPの参加、不参加って民主党だけで決めれるの?
野党の意見は関係ない?

526 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:12 ID:jX9S6TII0
君が代斉唱だ
起立したか?

527 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:15 ID:QjIMM4nD0
自主権失うってのEU見るとなるほど感が

528 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:28 ID:hoT9oMbM0
>>524
ディスるどころか農家なんて大嫌いだよ


529 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:42:43 ID:lwMdWBXE0
賛成派は滅多に工業製品やサービスの様な人件費に関する話に突っ込んでこないよな。

530 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:43:05 ID:so4GtG4/0
>>523
韓国はアメリカとFTA結んでるでしょ。

日本がTPPに参加しないとしたら、関税のハンデを背負って、
韓国とアメリカ市場で戦わなきゃいけないからね。

531 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:43:48 ID:MJBSxXOqP
TPP反対派は、日本の農業が衰退の一途をたどってることをどう認識してるんだ?
食糧安保とか言いながら、ずいぶんとゆるい土台だな。

532 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:43:50 ID:zEo+0lfG0
>>514
>マネーゲームとかいってるから沈むんだけどね
変動相場制移行の世界経済を勉強しなおせw

533 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:43:55 ID:iSXKQkmT0
抽出 ID:1Re0Q3xj0 (3回)

24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/23(日) 15:14:47 ID:1Re0Q3xj0
底辺ルピウヨしか困らないだろう
そんな奴らは無視してしかるべき
国際化の流れに乗る方が大事だろう

154 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/23(日) 15:55:52 ID:1Re0Q3xj0
ルピウヨが発狂してるからTPP参加はした方が良いんだな

321 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/23(日) 16:41:22 ID:1Re0Q3xj0
TPPに反対するルピウヨは資源の無い日本を鎖国させて滅ぼしたいの?
売国奴なの?


こいういう奴って反日在日朝鮮人と考えておk?

534 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:45:26 ID:/zfYfTET0
>>516
日本は、輸入車への関税は0%←世界で唯一かも
アメリカなど他の国々は関税かけてる。

他の国の関税がなくなれば、日本は一方的に利益を享受する。
だから日本の製造業には、プラスと思う。(雇用もプラスじゃないかな?)

535 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:45:27 ID:ia4JCENK0
このスレのTPP賛成派の意見が
ことごとく>>1の動画で論破されてるから便利でいいねw
この人たち>>1の動画すら見てないでしょ

536 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:45:39 ID:hoT9oMbM0
>>531
農作物は海外でも戦えるものがある
でも、そうしようとしないのは農家の甘えだよ
俺がTPP反対なのは、農業じゃなくて製造業や資格職業のためだ

537 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:45:46 ID:HpArvdVXP
>>525
決められない。
民主党の衆院3分の2は、国新と社民込みで成立している。
その国新と社民がTPP反対。

だから、民主党の立場に立てば、
自公の中のTPP賛成議員や元々賛成派のみんなの党をどこまで取り込めるかが勝負となる。
そんなわけで、与謝野を内閣に入れ、他の野党にも擦り寄ってるということ。

TPPに関しては、衆院内も奇妙なネジレ現象下にあるわけ。


538 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:02 ID:Ono5gY/50
早くTPPに参加するアル

依存しきったところを侵略するアル

日本は餓死アル

539 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:14 ID:4qhNR0PN0
>>535
論破って言葉好きだね

540 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:28 ID:jX9S6TII0
>532
つ 鏡

541 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:29 ID:YHkhDIQp0
【政治】 ウィキリークスが暴露! 「戦後最も親米的」 菅政権は米国が望んだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295669697/

ウィキリークスの暴露と >>1 の動画を見ると、アメリカが仕組んだ罠の
ような気がしてならない。

542 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:44 ID:eQzX1jq20
>>530
日本も結べばいいじゃん?
東南アジアとはまだ時期尚早だけどアメリカとならいいだろう

>>531
大して変わらないからとどめさすのに賛成しろって?

543 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:46 ID:QSr+7pAt0
>>521>>523
韓国も農業問題で足を引っ張られてるんだよ。
だから個別のFTAで対応しようとしてる。
その状況で日本がTPP参加したらヤバイでしょ。

たしかにTPPはアメリカが得をする。
しかし日米の貿易不均衡を考えるとアメリカに得させないと
経済がこの先回らないのが現実。
日本の輸入が増えれば円高は一服し、逆にアメリカの購買力は増える。
そして貿易は活発化する。
それこそが長期的な日本の利益に繋がる。

544 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:52 ID:C8QW4IKFP
俺、政治分からんけど
アメリカに守ってもらってるんだから
仕方ないんじゃないの?

545 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:46:57 ID:CyXiPEDd0
>>530
関税ねぇ
物にもよるがそんな強固な壁となってる関税って日米間であるの?

米とか農作物系くらいしか思い浮かばないけど
車や機械の類って結局数%とかだったような

546 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:32 ID:so4GtG4/0
>>542
FTAでもいいと思うよ。結局ネトウヨは反対するだろうけどね。

547 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:40 ID:xhm84Fcj0
アメリカは散々得してきただろうが。

548 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:41 ID:8caQJxOs0
そもそもデフレの日本が一番札を刷っていいのに、それをやらずにアメリカや中国に利益供与してる時点でTPPとか陰謀以外の何ものでもない

549 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:47:59 ID:8LcS1W5P0
>関税撤廃、大規模農業の効率性、ドル安、賃金下落という
>4つの要素を乗り越えられる農業構造改革が思いつく頭脳があるなら
>関税があっても韓国に勝てる製造業を考えろと言いたいです。

だな。
経団連のブタ野郎聞いてるか。

550 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:48:15 ID:hoT9oMbM0
>>539
鏡よ鏡、鏡さん、みんなにあわせてくださいな

551 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:48:18 ID:e3QI1uV00
簡単な話は関税をなくして安さで勝負だろ?自動車は勝てるが家電は???
農業は壊滅で、相手国の労働力も自由化?=TPP違いますか?

552 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:48:31 ID:90pWgbJG0
おまえらちゃんと元記事全部読んだか?
こいつが言わんとしていることは最後にまとめて出て来てるぞ。
結局「団塊死ね」ってことだよ

553 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:49:16 ID:uc2tu//L0
>>531
ニコニコで動画みてこいカス

554 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:49:18 ID:QjhE2PfD0
>>498
人は日本よりアメリカへ行きそうだと思うんだけど。
アメリカの失業率下がってきてるし、言葉も日本語より英語の方がいいだろうし。

555 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:49:53 ID:4qhNR0PN0
>>551
違います

556 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:50:15 ID:Nwrnloyb0
TPP反対してもウヨ認定がいただける。
いい時代になったもんです

557 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:50:17 ID:hoT9oMbM0
>>554
日本で英語が通じないのは不便だとか不等だとかまた新しい外圧が増えるだろうな

558 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:50:20 ID:aYdrqc+u0
各国個別のFTAで充分だろ

559 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:50:42 ID:hfFyUcK+0
>>530

工業製品は現地生産が主流になってきてるんだから関税はあんまり関係ない。
さらにいうと日本の関税はそんなに高くない。
それに関税をなくしてもちょっと円高になれば利益は吹き飛ぶ。


560 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:50:44 ID:MJBSxXOqP
>>542
そう、必要なのはとどめ。
復活させるには、国策企業でもなんでもやればいい。

561 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:12 ID:jX9S6TII0
為替もドル円はいいのよ  ¥79対応を怠ってきた自動車以外は対応済
ドル円は円高の方が利益が増える(少しだけど)ようになってるから
(あの重電がある東芝ですらドル円は利益増加)

>541
気もなにも あからさまにそのままじゃん
それ以外にどのような解釈があるのか聞いてみたいな

>548
日銀の問題はまたちょっと別かもしれない(同じかもしれない)


562 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:23 ID:6vzsc2O60
二酸化炭素25パー削減は鳩山のカッコつけで決まり
今度は菅のカッコつけでTPPしようとしている。
とりあえずなんかやったって成果欲しいだけだろ


563 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:29 ID:YHkhDIQp0
>>546
>>1 の動画も二国間でのFTAなら、反対じゃ無いんじゃね。

564 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:33 ID:QjhE2PfD0
>>500
日本語でOK

565 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:47 ID:9vs1h1nc0
結局、平成の開国をして農業に喝を与えて
ショック療法で長年の低迷を打破せねばならない、
ということか、菅直人によると。

566 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:50 ID:s2zsuUD50

おいおまいら
なんか議論が白熱してきたようだけど
これでも見て一息つけよ

ラッシュ・アワー4
http://www.youtube.com/watch?v=CxJXwi2IYbQ




567 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:51:51 ID:SSLfVcZo0
↓は普段破綻する破綻すると騒いで増税を訴えている財務省の見解である。
外国格付け会社に日本国債の格付けを下げられた際に出した意見書である。
普段、働かない糞財務省もたまには仕事をする極めて稀なケースなので晒しておく。

外国格付け会社宛意見書要旨
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国

・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている

・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140430.htm

568 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:52:03 ID:4qhNR0PN0
>>559
相手国の関税の話をしているのに何で日本の関税の話になるの?

569 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:52:07 ID:9wjHm+DG0
TPPの問題点
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292047756/717-719


570 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:52:17 ID:hoT9oMbM0
外交ベタな民主党が開国だなんだと言ってるから、
自分たちが各国と個別交渉する力がないから進めてるとしか思えないんだよね

571 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:52:42 ID:e2UhVzHe0
平成の売国を阻止しよう。

572 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:53:12 ID:Qfgd42l/0
>>533
どうなんでしょうね?
文章からは頭が悪いことだけは読み取れるけど・・・
まぁ、それでも2chでウヨルピだのネトウヨだの使うと
在日だって言われてるのに使うってことは、
1Re0Q3xj0自身はそう思われてもいいって
考えてるってことでしょう。

573 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:53:27 ID:jX9S6TII0
TPP推進派はまあ売国奴と考えて良い
じゃっかん短絡的だけど日本の国益を考えていない点ではほぼ合っている

>564
そのためにどれだけの国益が失われたことか・・・


574 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:53:29 ID:eQzX1jq20
>>560
一度なくしたら復活は無理だぞ
好転する見込みゼロだもの。


575 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:53:35 ID:HpArvdVXP
>>554
アメリカには、雇用における国籍保持者優先法が徹底しているので、単純労働移民にとってはおいしい国ではない。
国籍保有者からも求職があったのにもかかわらず、外人を雇用したらアウト。

あと、永住権をとるには、他に換えがたい技能を持つか、膨大な資産を持つか、アメリカ人と結婚するか、籤に当たるかしかない。
アメリカは立国時には移民国だったが、現在は、日本みたいな外人保護国ではないんだよ、アメリカは。

576 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:53:49 ID:zEo+0lfG0
>>551
TPPは関税の撤廃で、人の移動の完全自由化ではないだろ?

577 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:54:09 ID:NeCqaiqL0
ここまで中野剛史氏の主張に対して具体的な反論なし。
TPP賛成派の人は具体的な反論してみてよ。

578 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:54:10 ID:LKi37qpP0
なんでこれを民主党が推進してるんだ?左翼政権らしくないぞ

579 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:54:19 ID:so4GtG4/0
>>545
>>車や機械の類って結局数%とかだったような

その数パーセントのコストダウンが、どれだけ死ぬ思いなのか理解できるか?
その数パーセントを、研究開発投資に回すことができれば、将来どれだけ
助かると思ってるんだ?

ちなみに、為替誘導と市場の自由化は、どちらかを選ぶという問題じゃない。
並行して行うべきもの。

580 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:54:26 ID:hoT9oMbM0
>>576
ところが、だな…

581 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:55:27 ID:Ono5gY/50
TPP入った途端円刷り撒くって国民にばら撒いたら

民主党は神政権になれるけどなw

582 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:56:13 ID:zEo+0lfG0
>>580
漏れの知識不足かもしれないが、人の移動の完全自由化も義務付けられているんだっけ?
違うと思っていのだが…

583 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:56:17 ID:N/Rd8hbs0
>>578
>>541

584 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:56:23 ID:MJBSxXOqP
>>536
私がTPPに賛成なのは、日本の農業を殺す良い機会だと思うからよ。
それ以上のメリットなんてない。

585 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:56:26 ID:jX9S6TII0
>577
まあそれが実体ということでしょうね
概念と数値を元にしたロジックの違い
いままで日本が騙されてきた典型的なパターンだよ

>581
官僚の言うがまんまの民主党政権にはムリポ

586 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:56:49 ID:JqmGzbx20
アメリカの農産物を日本が買ったらアメリカの景気が良くなって
日本の製品がアメリカで売れると思ったら大間違い
そもそも効率化の極致みたいなアメリカの農業で
大多数のアメリカ人の雇用が確保されるわけねえじゃん
農家が儲かったらみんな投機にまわるぜ、てかアメリカの輸出農家って
個人が庭先に畑をもってるような日本的な農業じゃねえだろ
低所得は日本製品なんか買わず韓国や中国製品をこれからも買うよ
日本の農業が潰れるだけで何の意味も無いね

587 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:57:24 ID:eQzX1jq20
>>582
オレもされるとは思っていたんだが
よくよく考えればそれならアメリカが渋るよなぁとも思うのは確か

588 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:58:10 ID:e3QI1uV00
>>576
労働者の自由化が無いのは間違いないのね?ようは安さで勝負かな?

589 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:58:34 ID:ueMxiQIo0
新聞も、とうとうTPPに批判的な記事も書き出したな。
これから産業保護の時代が来る、みたいに直接TPPの話題は出してないけど。

590 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:58:35 ID:jX9S6TII0
>586
言い方はともかくとして、極めて極めて正しい表現だね
まさにそうなるのがTPP


591 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:58:41 ID:4qhNR0PN0
>>587
アメリカ以前の話で現TPP加盟国シンガポールの状況をみりゃ分かる事

592 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:58:53 ID:/zfYfTET0
>>578
民主は、カネばら撒いても、農家の票がとれなかったから、
叩きつぶすことにしました。

現状勢力
自民(農林族)vsその他の議員
こんな感じと思う。

参院の選挙制度改革で、一票の格差を解消
完全比例にして、数倍といわれる農家の票の優位さも奪う←今国会

民主は、農林利権を潰すことが目的だろうから、TPPは絶対推進するだろうね。

593 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:59:08 ID:lULodjFe0
農薬、保存料と危険な海外産の物を食べる事に危機感を感じないんだろうか

594 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:59:36 ID:pM/Qa/v20
為替の問題を無視してTPP参加を主張する奴は間違いなく馬鹿
日本の工場で発展途上国の人が働くから彼らが本国に給料を送金して
日本は経常赤字に陥って財政アボーン

595 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:59:50 ID:149r07zK0
徹底的にパッパラパーキリッ

596 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:00:01 ID:lwMdWBXE0
>>554
企業は安い人件費に飛びつくから日本の失業率は関係無いよ。
現に工場の海外進出(特に人件費が安い東南アジア)も進んでいるし、
経団連が移民政策を唱えている。アメリカは575が言ってくれた通り。
両手を挙げて受け入れてくれえる日本と、徹底的に排除するアメリカなら、
日本に流れてくるのは当然。

597 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:00:07 ID:4qhNR0PN0
>>593
商社の管理が行き届いている海外産の方が国内産よりも安心安全だけどな

598 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:00:09 ID:AZq1tRyQ0
いっぺん地獄のようなことになった方がいいよ日本はw 一度思い知れやw 
取り返し付かない地獄になって、政治家が次々殺される世の中に一度なった方がええわw

599 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:00:16 ID:TUrhzRWr0
>>577
http://news.livedoor.com/article/detail/5273777/
予め言っとくが俺はこれに同意してないからな。

600 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:00:30 ID:L4Z01aAt0
デフレ改善を無視してTPP参加すりゃいいと思ってる事がまず間違い。

601 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:00:42 ID:i+hmr//L0
かといって今回の環太平洋TPPに参加しなければ、
結局日本は1930年代の日本みたいに
周りの経済圏に参加できずに孤立化を深め
ついには戦争を始めてしまうのではないだろうか。
そうなると歴史は繰り返すという説になるのかもしれない。


602 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:01:06 ID:jX9S6TII0
>593
だから日本人は財布から出したお金7割で国産食材を買ってるんだよ
これ案外知られてない
(知られてるのはカロリーベースの39%だけ)

>597
アホぬかせ!
利益重視の商社がなにやってるのか知ってるのか?!

603 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:01:28 ID:JJtFcgecP
まじか。
そこまではわかってなかった。

604 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:01:42 ID:4uwwUCtt0
>>593
そういう食品は買わない、使っている店でも食べない

605 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:02:31 ID:4qhNR0PN0
>>602
利益重視だからこそ品質管理には神経尖らすのよね

606 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:03:09 ID:QjhE2PfD0
>>548
菅政権で安々と札刷らないでほしい。
マジで怖い。

607 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:03:52 ID:e3QI1uV00
>>601
九条を改正しないで出来るかボケ左翼。何でも戦争回避w
貿易=戦争だよ。お子茶ま左翼

608 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:01 ID:L4Z01aAt0
>>601

軍産複合体、兵器開発や民間軍事企業に投資、武器輸出、

グローバリズムや関税撤廃で戦争や紛争が解決すると思ったら大間違い。

609 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:05 ID:gEHGhO/V0
>>602
なにやってんの? ソースよこせ

610 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:06 ID:IcZsV0IL0
TPPなんか推進したら民主党は選挙で惨敗する
政権手放す気なのかな?

611 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:38 ID:lwMdWBXE0
>>605
事故米不正転売事件とはなんだったのか。

612 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:46 ID:A6+RMUeJ0
>>605
日本ならな

613 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:58 ID:jX9S6TII0
>609
久しぶりだな  ググレカス

614 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:05:25 ID:4qhNR0PN0
>>610
有権者の過半数、労働組合、企業経営者、マスコミ

皆TPPに肯定的だけど?


615 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:05:51 ID:A/YWoJRQ0
>>556
真の右翼ならTPP反対で当然だろ
ネトウヨはアメリカの奴隷だからTPPには諸手を挙げて賛成の立場だ

616 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:05:58 ID:HpArvdVXP
>>610
TPPには、有権者の60%超が賛成している。
日本の独立と安全を切り捨てても、政権維持したい菅にとっては飛びつきたい政策だろう。



617 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:06:03 ID:AZq1tRyQ0



      経団連 大勝利!




618 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:06:54 ID:lULodjFe0
>>604
いや勿論俺もそうしてるんだけどさ
海外に農産物売り出したら日本では更に手に入りにくくなるよ


>>605
ニュース見てたら海外産が問題をよく起こすのは目にする筈だが

619 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:07:33 ID:IcZsV0IL0
>>616
都市部と農村部の1票の格差しらないのか?

620 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:07:38 ID:so4GtG4/0
>>611
異常な高関税で米を保護しているため、懲罰的にMA米を押し付けられた。
このMA米は市場に流せないので、仕方なく国内で保管している間にカビが生えた。

米農家保護が、事件の原因だよ。

621 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:07:38 ID:jX9S6TII0
TPP→自由貿易堅持→日本の繁栄
とか完全に間違いだからな
TPPは自由貿易でも、日本の繁栄でも全く無い
単に米国が己の輸出を伸ばすばす方策にしかすぎん

622 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:08:05 ID:QjhE2PfD0
>>575,596
なるほど
そこで米倉が言ってた移民の受け入れが来るんだな。
>当面は専門的な知識を持った人に限るべき
とか言ってるけど、どうなるかわからないな。

【経済】 「将来は外国からの移民を受け入れるべきだ」 〜“初めて公的に言及”米倉経団連会長が表明★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295618113/

623 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:08:09 ID:gEHGhO/V0
>>613
実際の事例も挙げられないのかよ
商社が管理している食品にどんな問題があってそのリスク評価はどのぐらいなの?

624 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:08:34 ID:8caQJxOs0
>>616
民度がそんなだから政権交代が起きたんだよな

625 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:08:48 ID:HpArvdVXP
>>619
菅政権の有力議員が都市部選出なのは知ってる。

626 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:08:53 ID:6vzsc2O60
これも
>>578
民主党政権は安全保障をアメリカから中国へと重心を移そうとしたが
知っての通り中国は尖閣沖縄を狙ってる事がやっと分かった。
結局アメリカ頼みの安全保障に舵を切りなおす羽目になるが
沖縄基地問題&武器輸出でアメリカとの関係を悪化させたため
国内産業を犠牲にしてアメリカの機嫌を取ろうとしている。
菅がTPPの前向きの発言とのタイミングとも合致する。

 

627 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:09:02 ID:4qhNR0PN0
>>611
どんな事件だったのか説明してみ。


628 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:09:04 ID:VfRSM7iJ0
グローバル化=アメリカ化

お金を刷ってギャンブルするだけ

まともな経済活動を反映してない

629 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:09:22 ID:/xReKezG0
>>610
普通にニュースを見てる人にはTPPは好印象だよ
2ch見てたら酷いデマが流れているけど、ちゃんと調べれば分かること
民主党が推進してるから悪に違いない、って思考停止してる人がいるけどね

630 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:09:39 ID:4uwwUCtt0
>>618
輸送のコストや所得差を考えたら日本で売るほうが利益がでる
海外に売るのは基本的に国内で余った分だろうよ

631 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:09:44 ID:fLEzX4QF0
国民裏切り政権なのに何をいまさらw
とにかく解散総選挙これを統一選以降も俺は言っていく。



632 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:09:59 ID:jX9S6TII0
>623
どの話しの話しだ?


633 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:10:28 ID:zEo+0lfG0
>>615
>真の右翼ならTPP反対で当然だろ
なぜ?
TPPは(国際的に競争力が高い)製造業に有利で、(国際的に競争力が弱い)農業に不利だという話しだw
イデオロギーとは関係ないww


634 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:10:31 ID:lwMdWBXE0
>>620
結局海外産に危険な所がある事には変わり無いな。
それに商社の品質管理の杜撰さもな。

635 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:10:46 ID:L4Z01aAt0
まったくだ。

銀行家が無駄に喜ぶだけ。

636 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:10:51 ID:IcZsV0IL0
>>629
TPP反対論は2chだけじゃない
2ch以外でもネット上ではかなり激しい論争が行われている
youtubeにだって>>1のような動画が多数あるぞ

637 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:02 ID:8caQJxOs0
>>629
なんか在日には言われたくないな

638 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:02 ID:SSLfVcZo0
>>622
そもそも、外人は現時点で専門的な知識持った奴より、圧倒的多数が単純労働者ばかりw
この上なお「専門知識ガー」で押し通そうなんて、いくら今の日本人が馬鹿ばかりでも無理ありすぎw

639 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:11 ID:so4GtG4/0
>>619
票の格差は関係ないよ。

>読売新聞社の全国世論調査で、関税の原則撤廃を目指す
>環太平洋経済連携協定(TPP)に、日本が参加すべきだと思う人は61%で、
>「参加すべきでない」18%を大きく上回った。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20101108-OYT1T00166.htm

640 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:20 ID:QjhE2PfD0
>>562
麻生さんがTPPをっていうなら賛成できるんだけど菅だからな。
政権交代後にしてほしい。

641 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:39 ID:4mxd4Qfd0
629
韓国持ち上げの事しか頭に無いマスゴミのニュースのほうがよっぽどデマだろ。
TVのデマに染まりすぎだねw

642 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:50 ID:4qhNR0PN0
>>618
商社と予め書いておいたよね。

643 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:11:51 ID:lULodjFe0
>>630
日本で売れればね・・
安い海外産に皆挙って飛びつくようになりそうだ

まあそれは日本人が望んでる事なんだろうから何言っても無駄だろうけどw

644 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:12:13 ID:/xReKezG0
>>615
>>633
真の右翼というか『鎖国しろ』レベルの人間ならTPPには当然反対だね
ただ『鎖国しろ』って意見は一般的ではないがなw

645 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:12:16 ID:e3QI1uV00
自分の実家は農家で母親が年金になったから諦めた。好きにしろw
何でもやってくれ、恒久的に年五十万円の配当を準備したから
どうにでもなれ。

646 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:12:53 ID:VfRSM7iJ0
TPPなどやるわけない
シュミレーションもできてない。

アメリカのバブルがはじけ 次のビジネスモデルがない
インチキ金融も 斜陽産業となり

世界のエンジンは アジアになる



647 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:13:11 ID:IcZsV0IL0
youtubeで「TPP」で検索するとTPP反対論を説いてる動画がたくさん見つかります

648 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:13:13 ID:jX9S6TII0
>商社がうんたら
おいおい商社がどんだけ日本の国益を遺棄したかを説明してから書け!
バカども

649 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:13:54 ID:Ono5gY/50
TPPで食費がクソ安くなる

移民を大量に呼び込んで消費させる



650 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:13:57 ID:MiTeEZEE0
TPPは避けられないのか
農業はもう壊滅してしまうのかよ

651 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:14:21 ID:8caQJxOs0
>>644
中国も韓国も参加しないものに何で日本が参加しないと貿易で不利になるのか教えてくれ

652 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:14:36 ID:gEHGhO/V0
>>632
利益重視の商社の話
ハザードとそのリスク評価の事例を挙げてね

653 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:14:56 ID:HpArvdVXP
>>626
まあそういうことだ。
対中売国での政権維持が難しくなったから、対米売国に走った。

党内の抵抗勢力との抗争を劇場化させる、劣化版小泉やってるしね。
北朝鮮の拉致被害者取り戻す(しかも小出し!)交渉も始まってるしね。


654 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:14:58 ID:4uwwUCtt0
>>643
値段が高くても買いたいという人がいる限り売れるに決まっている

655 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:15:09 ID:lwMdWBXE0
>>627
620をコピペすればいいのか、それとも農水省のリンクでも貼ればいいのか。
管理云々に言及するなら既に知っていると思っていたけれど。
取り合えず農水省のリンクでも貼っておくよ。
ttp://www.maff.go.jp/j/soushoku/0809_beikoku/index.html

まあ俺は、TPPについては農業よりも人の流れの方が怖いけどね。

656 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:15:09 ID:nCD0pair0
日本史で、必死になって取った権利だと習った記憶あるんだけど、こんなあっさり返していいの?

657 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:15:23 ID:IcZsV0IL0
>>650
農業崩壊だけじゃない
少子化対策は放置して移民大量に受け入れになるぞ

658 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:15:49 ID:Uz9b1i7I0
nobukit4302006さん

してないよー

てかお前きもいよね

sikkei !!

malazyuken ganbarinasai


違反報告

659 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:15:53 ID:4qhNR0PN0
>>651
100レス以内に答えあるから読み返してみるといいよ

660 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:16:15 ID:jX9S6TII0
>646
ほとんどまちがってるんだけど、
 シュミレーション →正しくはシミュレイション
恥ずかしいね

661 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:16:29 ID:S6r8ScTo0
>>554
アメリカ舐めすぎw

日本人がひょいと行って仕事貰えるなんて思わない方が良いぞw

662 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:17:09 ID:so4GtG4/0
こういう抗議デモをするような人たちを、「ネトウヨ」以外に何と呼んだらいいのやら。
いちいち"!"がついてるのが気持ち悪い。

デモ/講演予定
【東京都千代田区】1/29(土) 亡国TPP絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!中国の尖閣諸島侵略糾弾!
【京都府京都市】 1/29(土) 時局講演会「今こそ自主防衛の旗を挙げよ」講師:参議院議員西田昌司
【愛媛県松山市】 2/13(日) 日本の領土・主権を守るぞ! 民主党政権打倒! 抗議デモ

東京は、尖閣問題、TPP問題の各演壇予定(21日現在)。
山梨は、本部設立記念で田母神氏講演、他演説。
名古屋は、主に名古屋城下、県庁や市役所の広大な一等地の中国買占め抗議です。

場所内容詳細は「頑張れ日本!全国行動委員会」「草莽全国地方議員の会」等検索。

663 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:17:18 ID:4uwwUCtt0
>>650
TPPとは関係なしに崩壊し始めているけどね

664 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:17:36 ID:6vzsc2O60
>>640
だれでも今の内容じゃやだよ、アメリカがTPP参加とか言い出したのは
民主政権になってから、アジア共同体とか鳩山が言ってるから付け込まれた。

665 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:17:46 ID:e3QI1uV00
>>657
年金の受給年齢引き上げで移民は要りません。

666 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:18:27 ID:MiTeEZEE0
>>662
名古屋はいつやるんだ

667 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:18:29 ID:jX9S6TII0
>652
おまいさん会社四季報とか見ないのか?
いまじゃネットで簡単に見れるぞ
完全なグルーポン商法じゃねーか
なんかもんくある?

668 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:18:36 ID:lULodjFe0
農業が壊滅するのはTPP関係無しに確実だよ
20年後には多くの畑が荒れ果ててる
誰も農業なんてやりたがらないからね

669 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:18:37 ID:Ono5gY/50
TPPだ!!!

手を上げて膝をつけ!!日本!!!

670 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:19:26 ID:tbWn2Hd70
コメ、小麦、豚肉、牛肉、チーズ、バター早く早く安くならないかな
TPP期待して待ってますよ。

671 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:19:34 ID:L4Z01aAt0
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。
まずデフレの改善。まずデフレの改善。




大事な事なので20回言いました。

672 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:19:53 ID:8caQJxOs0
>>659
いや、お前に聞いてないから

ID:/xReKezG0
に聞きたい


673 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:19:56 ID:VfRSM7iJ0
もともと NAFTAがあるので自動車屋はカナダに工場を作ればいいのに

わざわざ人件費の高いアメリカにつくった。
当然 アメリカに気を使って奉仕した

その結果 あのト●タ叩き

TPPなんか やめとけ!

674 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:19:56 ID:4qhNR0PN0
>>665
社会保障の負担の構図が騎馬戦型から肩車型になるのを分かってて移民要らないとか言っちゃってるの?


675 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:20:02 ID:YI/pcT/20
そりゃ、原料輸入してから加工して製品輸出しないといけない日本は不利な点しかないだろjk
エネルギーだけじゃなくて、食料の輸出制限するだけで日本を干上がらせることが可能になるんだからw

676 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:20:20 ID:Qfgd42l/0
>>637
629の言ってる事は、TPPに参加しても選挙に影響ないって言ってるだけ
勘違いしたらかわいそうだよ。

677 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:20:45 ID:jX9S6TII0
>688
逆逆
ドルはさらに減価する ≒食料価格は上がり続ける
価格差3.5倍程度  こんなもん一発で同じになる
今のままでも案外採算が取れちゃったりする


678 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:21:34 ID:4mxd4Qfd0
662
so4GtG4/0 は「ネトウヨ」言いたい極左かシナチョンなだけだろw
そんなにTPP反対されると都合が悪いのか?

679 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:22:04 ID:QjhE2PfD0
まるで今まで海外産の作物を食べていないかのような発言があふれてるけど
コーヒー豆もとうもろこしも小麦粉も海外のものだよ?

680 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:22:33 ID:lULodjFe0
>>674
選挙対策に闇雲に社会保障を増やすからな

681 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:23:03 ID:Mpo+Sp840
TPPによる牛丼150円。食費の大幅削減。

それで、低所得層、ワープア層を救済しながら、企業の競争力を維持向上していくしかないだろうな。
円安誘導はたぶん無理。


682 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:24:01 ID:HpArvdVXP
>>579
コーヒーや小麦は仕方ないとも言える。
しかし、米をやられたら仕方ないでは済まされないんだよ。

現に、アメリカは、日本の最高級米と同等の旨さの米を低価格でつくってるわけで。


683 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:24:02 ID:IcZsV0IL0
>>681
アメリカ産の狂牛肉たらふく食って喜んでいればいいよ

684 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:24:15 ID:L4Z01aAt0





日本の関税率は今のままでも十分低い。関税撤廃??どこの馬鹿だよwww







685 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:24:25 ID:tbWn2Hd70
政権政党はやる気、野党第一党も正面きって反対できない
国民は概ね賛成、マスコミは後押ししてる。
このまま政権維持できるのなら、6月には参加決定だね。


686 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:24:56 ID:zEo+0lfG0
>>662

民主党の内閣に反政府活動していた連中がいっぱいいますが?w

687 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:25:32 ID:OGiObggo0
>>668
和民は農業を大規模ビジネス化させたくてしょうがないのに、現行の制度が邪魔してるわけだが

688 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:25:47 ID:ToLsGqDW0
>>681
低所得すらなくなるわ
失業率2桁は確実
生活保護費なんて払えなくなるぞ

689 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:25:53 ID:iVYq46P90
「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

これ、ウソだと証明されましたね。 全先進国的にそうです。

  ↓グローバル化がもたらしたもの。

 生活保護増えまくり
 共働き増えまくり
 給与水準下がりまくり
 サービス残業増えまくり
 睡眠時間減りまくり
 おかげで少子化進みまくり
 国の財政悪化しまくり
 失業者増えまくり

なぜそうなるんでしょうか。

●国内で流通するはずの金が中国や東南アジアに投資されてしまい
 国内に金が流通せず、投資もされない
    よって、失業が増え国民が貧乏になる。

●TPPにして大企業を儲けさせても、儲けはやはり中国や東南アジアに投資され

●金融緩和してインフレにしても、資金は中国や東南アジアに投資され

●それでも大企業や富裕層に資金に余った場合、投機などのマネーゲームに走る。
  (米国が金融緩和したら、原油や大豆などがあがりまくってます)

●国民の生活水準は どんどん中国人並になってくる。


「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。

690 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:26:27 ID:jX9S6TII0
だ か ら 
TPPのメリットを数値で示せと言ってるだけだろ
それすらできないなら負けということだよ  ≒ありえない選択ということだ



691 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:27:34 ID:4qhNR0PN0
>>684

低く見えるように計算しているだけですが何か?


692 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:27:46 ID:KI0sYnCJ0
>>662
プラカード下げて抗議デモやってるんだから左翼だろ
左翼以外にこんなことするヤツがいるわけないじゃないか(笑)

693 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:27:55 ID:7fpBAFLq0
諸手挙げてマンセーしてる放送屋や新聞屋
ch競売に掛けられ週明けたらTVアサヒがロシア国営になったりすると面白い

694 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:27:58 ID:L4Z01aAt0


平成の開国wwwwwwwwwwwwwww

日本はとっくに開国してるんだがww馬鹿じゃねーのwwwww



695 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:28:31 ID:lULodjFe0
>>687
そうなのか、日本に大規模農業出来る土地があれば良いが
その点は大丈夫なのか?

696 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:28:39 ID:jX9S6TII0
ドルを刷りまくってドルが減価するのは日本の農業にとっては助け舟
国際的な食料価格は法外に上がる ≒日本の農業の競争力を高める
このチャンスを生かすことを考えなくっちゃいけねーよ

697 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:28:44 ID:4uwwUCtt0
>>682
> 現に、アメリカは、日本の最高級米と同等の旨さの米を低価格でつくってるわけで。
それは日本の農業政策が失敗したせいだろ
欠陥だらけの農業を保護しても害悪しかない

698 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:28:55 ID:VfRSM7iJ0
2017年度までの農業予測を公表(ブラジル)
http://lin.alic.go.jp/alic/week/2008/ar/ar200801301.htm

穀物は アルゼンチン ブラジルとFTAを結べば良い

アメリカなんか頼りにするな

699 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:29:08 ID:tbWn2Hd70
精米778%
小麦252%
大麦256%
脱脂粉乳218%
バター360%
デンプン583%
雑豆(小豆)403%
粗糖328%
ニッポンの関税は低い\(^o^)/

700 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:29:11 ID:zEo+0lfG0
>>687
>>695

国内の農業政策が兼業農家優先で、経済合理性を無視してるのは事実だなw
減反政策によって、大規模農業を目指すことが困難になっているわけだからww

701 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:29:19 ID:F8Pv5+3GP
日本にとってのデメリットが大きいから不参加で何もおかしくないんだけどね。有耶無耶にしようとしてる輩の多いこと

702 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:29:37 ID:AZq1tRyQ0




      経団連 大勝利!




703 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:29:50 ID:IZdLtc2CP
TPP関連のイベン卜をこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=mwKCh25q2PQ
http://www.youtube.com/watch?v=izwTqUe1BYs

704 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:30:39 ID:MiTeEZEE0
>>662
名古屋はいつやるんだ
TPPは阻止できないのかよ!!

705 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:30:49 ID:so4GtG4/0
>>690

(ア)日本がTPP、日EUEPA、日中EPAいずれも締結せず、
(イ)韓国が米韓FTA、中韓FTA、EU韓FTAを締結した場合、
(ウ)「自動車」「電気電子」「機械産業」の3業種について、
(エ)2020年に日本産品が米国・EU・中国において市場シェアを失うことによる関連産業を含めた影響:

●実質GDP ▲1.53% 相当の減 (10.5兆円)
●雇用 ▲81.2万人減少

http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy02_00_00.pdf

706 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:30:55 ID:L4Z01aAt0
>>691

だから関税率高いとかほざいてる馬鹿は

何と比べて高いって言ってんだよwwwwww

関税撤廃の理想(妄想)主義より、国益を守る方が最優先だボケwww

707 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:30:58 ID:/2faX7yr0
TPPをめぐる攻防は絶対おもしろいぜ!

だって、反対派はネトウヨやタモみたいな極右から共産党や極左までいるし
賛成派は民主や自民の都市出身議員等従来の思想地図と無関係に散らばってるから

民主党内で言えば、小沢派は反対で反小沢派が賛成
賛成派が有利なのはバックに経団連やアメリカがついてること



708 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:31:12 ID:1Re0Q3xj0
底辺ルピウヨ発狂wwwwwwwwww

709 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:31:50 ID:jX9S6TII0
キャッチコピーで誤魔化すのはもう過去の話にしましょうね
二回も騙されるのは完全なバカ

710 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:32:18 ID:iVYq46P90


 グローバル化は、 多国籍企業が 中国や東南アジアに投資して

  製品をつくって稼ぎ、 

 稼いだ金は


   → また中国、東南アジアに投資

   → 残りは、幹部のフトコロ

   → それでもあまったら、原油や食料の投機でマネーゲーム


というシステムなので、日本国内には投資されません。

投資されないと、たとえ税金を納めていても、日本では不況のまま。


要は 多国籍企業 と 新興国 のみが儲かるシステムなので、

 TPP に加入しても、 日本国民には一つもいいことがありません。

 

711 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:32:36 ID:gEHGhO/V0
>>667
四季報に商社が管理する輸入食品を脅かすハザードや事例の評価が書いてあんのか?
知ったかぶりしてテキトーなこと言うなよ

712 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:33:19 ID:MiTeEZEE0
>>707
大統領暗殺だ!大統領暗殺すればTPPは阻止できるぞ!

713 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:33:20 ID:9QfnvpFG0
>>707
媚米派の菅政権や、経団連やマスコミが、諸手を挙げてTPPに
賛成しているのを見るだけで、TPPには反対せざるを得ない。

714 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:33:23 ID:lULodjFe0
>>700
土地の関係で小規模を守った方が自給率上がる為かと思ってたんだが

715 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:34:31 ID:VvNA0k1x0
>>709
騙されるも何も政府が決めて押し通してしまったらどーしようもない
選挙と違うし

716 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:35:08 ID:/xReKezG0
>>636
youtube動画はいくらなんでも2ch以下の信用度だろw
農家がTPPに反対するのは分かるよ、それなりに議論になって当然

俺としては中国野菜を排除できる可能性があるからTPPに賛成

717 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:35:26 ID:jX9S6TII0
管政権は親米とかじゃなく、単に延命処置でそうしてるだけ
別に米国になんとかしようとは思ってない

>707
小沢は分かってるから当然そうなる

>715
ヒント  6月まで政権が持つでしょうか?
日本の国益が失われると自分益が減るのが分かってる
要はそれを小沢にやらずに日本全体に回せばいいだけ


718 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:35:30 ID:EvOMObs0P
バカ菅がいきなりTPPなんて言い出すということは
アメリカからなんか言われたと思うのが妥当

719 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:35:44 ID:4qhNR0PN0
>>706

>699 みれば?w

720 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:36:07 ID:VfRSM7iJ0


穀物は アルゼンチン ブラジルとFTAを結べば良い

アメリカなんか頼りにするな

http://www.alic.go.jp/chosa-c/joho01_000303.html 2017年度までの農業予測を公表(ブラジル)

721 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:36:34 ID:MiTeEZEE0
>>707
大統領暗殺だ!大統領暗殺すればTPPは阻止できるぞ!

722 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:36:46 ID:aQNoydZO0
何をいまさら…w

723 : ◆GacHaPR1Us :2011/01/23(日) 18:36:49 ID:eB6qjcPS0
輸送タンカーに荷物載せないと流通止まっちゃうからな。
相互に載せるモノ決めようぜって話なんに、なんでそれ以外の話が横からしゃしゃり出てくるんだろうな?

724 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:37:06 ID:OHcFitrx0
国会議事堂や経団連会館前で大規模なデモの一つや二つ起きておかしくない事案なのに、
この国の国民はどこまで隷属化してんだ

725 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:37:19 ID:4uwwUCtt0
>>718
民主党は日米FTAをマニフェストに掲げていたように元から自由貿易指向だよ

726 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:37:52 ID:4qhNR0PN0
>>710
iphone関連の国内投資だけでもかなりの数あるけど何か?

727 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:37:52 ID:/xReKezG0
>>651
韓国はFTAをやる
VS中国は一方的に有利になれる

TPPにメリットとデメリットの両方がある、ってぐらい理解しているよね
アジアの国は4つだけじゃないって理解しているかな?

728 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:37:56 ID:jX9S6TII0
>717
大雪渓が回ってきて改行を間違えました(修正版)

管政権は親米とかじゃなく、単に延命処置でそうしてるだけ
別に米国になんとかしようとは思ってない

>707
小沢は分かってるから当然そうなる
日本の国益が失われると自分益が減るのが分かってる
要はそれを小沢にやらずに日本全体に回せばいいだけ

>715
ヒント  6月まで政権が持つでしょうか?

>725
FTAとTPPの違いを述べよ

729 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:38:55 ID:iVYq46P90

 >>689

 >>710

のように、「グローバル化」 「貿易の自由化」 は、 

  日本も含めた、ほぼすべての先進国の国民が不幸で貧乏になり、

    多国籍企業 と 新興国 だけが儲けられる

というシステムでしかありません。


 そしてこのようなシステムのために、国民は疲弊し、子供を作ることも育てることも難しくなり
 ますます少子化・高齢化が加速しています。


 「グローバル化」 「貿易の自由化」 を止めなければ、多くの国は滅びます。

 



730 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:38:58 ID:VfRSM7iJ0
全産業に関わる事だからな

こんなの通る分けない

731 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:40:04 ID:4qhNR0PN0
>>730

有権者、労働団体、企業経営者、マスコミは賛成なんだけどさ・・・


732 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:40:29 ID:/xReKezG0
>>699
この数字を見てどう思うかだよね
『鎖国しろ』って2chでいいだけなら別にいいけど
鎖国しないやつは売国奴、とか言い出すとねーw

>>718
期限が2月に迫っているからだろ

733 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:40:43 ID:jX9S6TII0
まあ鳩のCOP25と同じパターンで、
日本に甚大な被害をもたらすだけに終わるでしょう
笑うのはだれか?を考えればすぐに分かる
間違っても日本国民ではない

734 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:41:04 ID:/2faX7yr0
馬鹿菅って結局、売国奴だったんだよな。
小沢をつぶすには、敵の敵、すなわちアメリカの力を借りて
政権を維持するしかないと思ったんだろう。
その結果、アメリカの権益を丸のみ。

もし、幕末に徳川政権が薩長に対抗するためにフランスの軍事力を借りて
政権維持しようとしていたら、日本の内戦は長引いて国内は滅茶苦茶になったはず。
その結果、明治維新は頓挫し、朝鮮と同じように近代化は遅れ、植民地化されていた。

菅よ、総理を続けたいのはわかるが、外国勢力の手先になってまで政権維持するのはやめろ!


735 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:41:12 ID:iVYq46P90
>>731
>有権者、労働団体、企業経営者、マスコミは賛成なんだけどさ・・・


それらの人々のほとんどはTPPに賛成していません。

736 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:42:12 ID:o+Ek1rj00
科学万能の時代とはいえ短期的な気候変動はわかっても中期的な変動はほとんどわからない。
中長期的に世界の食料が人口をあがなえるかどうかは誰にもわからないのが現状だ。
今年は地球全体でみると絶対量が足りないだろう。備蓄はあるが、その備蓄はここ10年ほど減少
傾向にある。どれ程円が高くても、自分の食べる分が足りなければ売る国はない。

737 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:42:12 ID:jY8sRzcy0
団塊のゴミどもがくたばるのが早いか、日本が潰れるのが早いか

738 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:42:44 ID:HpArvdVXP
>>735
有権者の60%超賛成
経団連・同友会賛成
マスコミ各社賛成

労働団体はよくわからない。
だれか、知ってたら教えれ。

739 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:42:48 ID:/xReKezG0
>>730
全産業に関わる事が通るわけない、って意味不明なんだけど

日本のありとあらゆる法律は全産業に関わるよね(消費税とか)
全産業に関わる事が通るわけない、って前提が意味不明すぎる

君がTPPを理解した上で反対してるならかまわないが、イメージだけで反対していると感じが悪い
少しは2ch以外のサイトもみろ、詳しく解説してるところが山のようにある

740 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:43:05 ID:tbWn2Hd70
TPP賛成40%、反対26% 信濃毎日新聞社県民アンケート
http://www.shinmai.co.jp/news/20110123/KT110119ATI090002000022.htm

741 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:43:11 ID:4qhNR0PN0
>>699
超関税堤防で防がれている品目は平均関税率は反映されないのだ

742 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:43:26 ID:QjhE2PfD0
>>664
いや、麻生さんはブラジルと繋がりあるから南アメリカ関係と話付けれそうだけど
菅だと全部の国にいいようにされそうでw

743 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:44:15 ID:L7WhQw9g0
バンキシャ海底地下資源キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




744 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:44:17 ID:iVYq46P90
>>738
>有権者の60%超賛成

 デタラメですねw

745 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:44:32 ID:HehQAoVd0
日本の食料自給率の計算方法そのものがおかしいつーのは触れたらいかん部分なんかなぁ
他の国の基準で考えると世界でも有数の農業大国に化けるのだが

746 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:45:17 ID:C9mq4Iwe0
こんなんで、民主党は労働組合に支持してもらえると思っているのかね。
完全な労働者無視だろ。これ。

747 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:45:20 ID:MiTeEZEE0
TPPは阻止できないのか

748 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:45:21 ID:/xReKezG0
>>740
長野県民の意見じゃ大して意味ないぞ
現状は、賛否両論ある。って表現でいいんじゃねーか
2chを見ていると、反対派が痛々しくてキモイ

749 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:45:55 ID:+S1tqr/T0
反対賛成あるのは当然だわな
短期間で意見まとめるなんて無理やろし、菅は押し通すか腰砕けかどっちになるか
今のところ突破する気みたいだが

750 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:47:00 ID:4qhNR0PN0
>>738

連合、法人減税・TPP参加で経団連に同調

(2010年11月17日11時29分 読売新聞)

TPP:日本の参加は重要 経団連と連合が一致 - 毎日jp(毎日新聞)

ほらよ。


>>741

× 超関税堤防で防がれている品目は平均関税率は反映されないのだ

○ 超関税堤防で防がれている品目は平均関税率に反映されないのだ




751 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:47:11 ID:L4Z01aAt0


だからTPP参加の国益としてのメリットは何か言ってみろ馬鹿共wwwwwwwww

752 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:47:51 ID:iVYq46P90


「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」


これ、ウソだと証明されましたね。

全先進国的にそうです。


TPPも同様です。


そもそも、

  「利益を追求するものが自由に競争すれば 神の見えざる手が働いて世の中はよくなる」

というのはまったくの幻想にすぎません。

 なぜなら、19世紀の資本主義から現代まで、資本主義の発展過程で、「国家の適切な介入」
「市場原理でないものが国民を支える」が必要であることが証明されてきたからです。


 「神の見えざる手」 は、 「市場競争」 に 「適切な統制的介入」 がプラスされなければ生まれないものなのです。


新自由主義者というトンデモ経済論者は、この点を理解していません。


753 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:48:09 ID:HpArvdVXP
>>750
ありがとう。
連合が賛成なのか。

754 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:48:44 ID:PxYMdzK6P
「FTAで大成功の韓国を見習え!」的なこと言うアホなエコノミスト多いけど・・・


韓国の非正規雇用70%超(大学生でも60%超)だってことは内緒だよ

755 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:48:57 ID:vCydvnovO
ブルネイから石油安く買えるんじゃね?

756 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:49:04 ID:4B1MjckC0
>>724
そんなに心配ならたかが2ちゃんで吠えてないで日本全国にTPPについて1の助教授の話を広めて来いよ。


757 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:49:08 ID:4qhNR0PN0
>>752

グローバル化と無関係で豊かな国ってあるのか?


758 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:49:15 ID:/xReKezG0
>>751
ググレカス
http://allabout.co.jp/gm/gc/324840/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

メリットとデメリット両方あるよ。
メリットが無いなんていう人の意見は流石にNG指定するべきだ

759 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:49:26 ID:HehQAoVd0
>>751
家計に優しい(ただし農家を除く)

760 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:50:36 ID:so4GtG4/0
>>751
TPP加入のメリットは、10.5兆円のGDP増と、81万人の雇用増だね。

(TPPに参加しなかった場合)
(ア)日本がTPP、日EUEPA、日中EPAいずれも締結せず、
(イ)韓国が米韓FTA、中韓FTA、EU韓FTAを締結した場合、
(ウ)「自動車」「電気電子」「機械産業」の3業種について、
(エ)2020年に日本産品が米国・EU・中国において市場シェアを失うことによる関連産業を含めた影響:

●実質GDP ▲1.53% 相当の減 (10.5兆円)
●雇用 ▲81.2万人減少

http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy02_00_00.pdf


761 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:50:49 ID:kzyPcltd0
>>759
その家計の所得も確実に減るんだが

762 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:50:52 ID:iVYq46P90
>>750

連合は同調したわけでもありません。

「参加が重要」 ではなくて 「交渉への参加が」 です


もちろん、有権者の60%が賛成なんてこともありません。


 グローバル化すれば国が栄えて豊かになる! これにダマされて今の状態です。

 TPPに騙されてはいけません。


今後、TPPは日本では通らなくなるでしょう。


 それこそ日本を救う道です。

763 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:50:55 ID:C9mq4Iwe0
>>759
日本に移住してきた外国人に職を奪われなければな。

764 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:51:50 ID:MiTeEZEE0
TPPは止められないのか教えてくれ!!!!!!!!!!!!!!!

765 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:51:54 ID:HpArvdVXP
>>724
国会議事堂前では毎日のようにTPP反対デモがある。
近所なんで見える。

766 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:51:59 ID:PxYMdzK6P
>>763
移民ならまだいいけど、基本出稼ぎだから殆ど仕送りで日本ではまず消費しないしねー

767 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:52:37 ID:/xReKezG0
>>752
君は『鎖国派』認定でいいのかなw
ネタでやってる分には別にいいけどさ

>>747
「平成の開国」というフレーズが出来た時点で阻止は無理だな。
郵政の金融抗争時の経験から類推すると、
血税の補助金で食う農家を守る必要はどこに?
反対しているのは既得権益者である農家だけ

768 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:53:05 ID:kMQ6hQYH0
>>766
移民でも家族とか連れてこられるとまずい。

769 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:53:24 ID:iVYq46P90
>>757
>グローバル化と無関係で豊かな国ってあるのか?


いくらでもあります。


一方、先進国は、グローバル化で国民が貧乏になった国、国家財政が危うくなった国ばかりです。

   グローバル化は国を豊かにしない

   グローバル化は国を衰退させる


これはすでに事実として証明されたことです。



 「利益を追求するものが自由に競争すれば 神の見えざる手が働いて世の中はよくなる」

というのはまったくの幻想です。

 なぜなら、19世紀の資本主義から現代まで、資本主義の発展過程で、「国家の適切な介入」
「市場原理でないものが国民を支える」が必要であることが証明されてきたからです。


 「神の見えざる手」 は、 「市場競争」 に 「適切な統制的介入」 がプラスされなければ生まれないものなのです。


新自由主義者というトンデモ経済論者は、この点を理解していません。



770 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:53:44 ID:4qhNR0PN0
>>762

毎日ソース

「日本経団連の米倉弘昌会長と連合の古賀伸明会長が17日、東京都内で会談し、
経済活性化に向け、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への日本の参加が重要だとの認識で一致した。」

ほらよ。


771 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:53:45 ID:ImVvDcNX0
長すぎだw
全部読んだがめんどくさがりやの人のために、だれかヒダカレポートぽく纏めてくれ。

772 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:03 ID:wMQXai2c0
>>682
安くなる分には一向に構わんだろうが
国民の99%は大助かり。

773 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:06 ID:HehQAoVd0
補助金のほうが農業で稼ぐ金額より大きいつー時点で農業はもう本末転倒なんだお
だから直売か大規模経営やるしか真面目に儲ける方法ないのに農協がそれの邪魔するんだもん、話にならん

774 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:18 ID:L4Z01aAt0
>>758

TPP賛成派ってメリットぐらい自分の言葉で言えないのかよwwww

メリットがあったとして、デメリットの方がデカイんじゃ意味ねーだろ馬鹿www

国益にならんこと言ってる馬鹿はさっさと日本から出てけよwwww

>>759

どこが家計に優しいんだよwwwデフレって言葉の意味知ってる君www?



775 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:43 ID:C9mq4Iwe0
>>767
投資と労働者の移動も自由になるんだけどね。

そっちの方が大問題。

776 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:48 ID:kzyPcltd0
>>764
菅は6月まで結論を出さないそうだから、4月の統一地方選挙で
意思表示をすればよいだけ。
地方が反旗を翻せば高い確率でTPP参加は止められる。

777 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:51 ID:PxYMdzK6P
>>768
俺はそれに関しては心配してない
100万人くらいの移民で揺らぐほど日本の文化力はヤワじゃねーって思ってる
同民族で100万人ってのはさすがにヤバイとは思うけどw

778 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:54:58 ID:HpArvdVXP
>>762
賛成派が多いことを隠蔽しても意味はない。

俺が言いたいのは、有権者や連合が賛成しているから、TPPは正しいってことではない。
有権者の過半数以上が賛成(読売調べ)で連合賛成(これも読売だっけ?)ってのは、やべーだろ?ということ。

779 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:56:12 ID:iVYq46P90
>>770
その記事は違います。
↓これが正しい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101117-OYT1T00442.htm



 そして連合も、激しくTPPに反対するようになります。

なぜなら、「グローバル化」同様、 TPP も国を滅ぼすものだからです。




>>778
>賛成派が多いことを隠蔽しても意味はない。


多くありません。



>有権者の過半数以上が賛成(読売調べ)

これもアンケートによって違っています。

780 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:56:50 ID:+aRCisTr0
どう考えてもメリットよりデメリットの方がでかいだろうに、

関税自主権の破棄とか狂気の沙汰

781 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:57:10 ID:jX9S6TII0
これまでを通して見て、
 TPPには説明できるようなメリットは何も無い!
これが結論じゃん

782 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:57:27 ID:kMQ6hQYH0
>>777
家族つれてこられると日本側の負担が増えるという話。
子どもの教育なども日本がしなきゃならんからな。

783 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:57:31 ID:HpArvdVXP
>>779
正しい意見、国益を守る意見が常に勝つとは限らない。
楽観的すぎ。

784 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:57:47 ID:PxYMdzK6P
NAFTAでメキシコは地方経済崩壊したし、日本の地方もヤバイぜお
てか
1トン=1万円〜5万円なんて遺伝子組換えトウモロコシ
さらに
外食産業の米がきらら397からカリフォルニア米に転換

日本の農業は確実に死滅するで

785 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:57:47 ID:tbWn2Hd70
●デフレの原因のひとつとして「輸入デフレ」が挙げられている。
●しかし、「輸入デフレ」によって値段が下がるのは全てのモノやサービスではなく、一部のモノに限られて
いるという事実を見逃してはならない。物価の下落は「絶対価格」、つまりモノやサービスの全般的な下落
を意味する。一方、廉価な輸入品の流入によって価格が下落するのは一部の輸入製品とそれと競合関係にあ
る国内製品に限られるから、これは「絶対価格」の下落ではない。安価なアジア製品と競合関係にある製品
の値段が下がっても、アジア製品と競合関係にない製品の値段が上がっているのであれば、「相対価格」に
変化が生じるだけで「絶対価格」(=物価)には影響が出てこない。
●実際、輸入物価の変動と「相対価格」及び「絶対価格」の変動について因果性テストを行なってみると、輸
入物価の変動は「相対価格」の変動には有意な影響を及ぼすが、「絶対価格」の変動には有意な影響を及ぼ
していないことが分かった。「絶対価格」の変動には、輸入物価よりもGDPギャップ率のほうが強く影響
しており、現在のデフレは慢性的な需要不足によって生じている可能性が高い。
●もっとも、輸入物価の下落が「相対価格」の変動を拡大させると、価格情報に対する不確実性が増し、それ
が需要不足を招き、間接的に「絶対価格」の下落につながる可能性はある。ただ、実質GDP変化率、実質
個人消費変化率、「相対価格」の変動の3変数について因果性テストを行なってたところでは、「相対価
格」の変動が実質個人消費や実質GDPに有意な影響を及ぼしているという事実は確認できなかった。これ
までのところ、「相対価格」の変化が価格に対する不確実性を増大させ、それが投資や消費の抑制につなが
っている可能性は低いといえよう。

786 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:57:55 ID:1IjvH5SK0
要らんことばっかするなこの糞政権は

787 :公務員人民共和国解放運動:2011/01/23(日) 18:57:56 ID:LCIxcygf0
>>758
経済外交は、人口と軍事力の高い方が有利なんだろうから
不利しか無いんじゃないの。

中国>インド>EU>コメ>韓国>日本
日本終了。

788 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:58:12 ID:dZ+Bgmcl0
メリットがなくても
アメリカの属国なんだから参加ほ不可避

789 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:58:22 ID:kzyPcltd0
>>777
問題の本質はそこじゃないと思うけどね。
TPPによって人の移動に制限がなくなると。必ず外国人参政権の賛成派が勢いづく。
そうなったらもう誰も止められない。堰を切ったように走り出す。

790 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:58:56 ID:oI8WCYEY0
俺も断固TPPには反対だ

TPPは危険な亡国論だ

日本はむしろ今は鎖国に転じるべき
ガラパゴス上等だ

791 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:58:59 ID:ToLsGqDW0
>>759
所得が減るだけで済めばいいねw
所得がなくなるんだよ基本
失業率は10は確実に越える

792 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:17 ID:4qhNR0PN0
769 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/01/23(日) 18:53:24 ID:iVYq46P90
>>757
>グローバル化と無関係で豊かな国ってあるのか?


いくらでもあります。


具体的にヨロ


>>775
ねぇ、シンガポールは労働者の移動自由じゃないよ。

>>779
毎日ソースが間違ってるって証拠はあるの?w


793 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:19 ID:L4Z01aAt0


結局、大して価値の無いメリットしか絞り出せないじゃんwwwwwww

しかもデフレ改善という問題を無視してまでTPPに走る理由が全くない。

794 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:19 ID:jX9S6TII0
あのねオバマって歴代でかなり出来の悪い部類なんだよ
そんなのに引っかかるようじゃ国が滅ぶよ


795 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:23 ID:HehQAoVd0
つーかこれはアジアでEUみたいな枠組みを経済でやらねーかって話だから
農業切って他の分野の躍進狙おうぜって言う経済産業省と切り捨てられる農水省の意見が全然違うのは当たり前なのよね

日本の輸出の比率考えたら農業イラネで菅が進めるのは当たり前なのよ
ただ農業切るのは票田が全部そっぽ向く危険があるのはアホでも分かるんでそっちの調整どうすっかって話

796 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:28 ID:j/hhuKX50
価値を維持する為には、
枠を作って、個別に管理し無ければならない、

枠を外し、管理しなければ、
それはエントロピーの増大による混沌とした状態になるだけである。

海外の食品をちゃんと管理できるのか?
その基準はどちらの基準にするのか?
万が一問題が起こった時に、その責任を国が取るのか、相手国が取ってくれるのか?
その問題をなくすための改善を行う事が出来るのか?それを確認する事が出来るのか?

797 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:35 ID:ToLsGqDW0
>>777
文化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文化考える前に収入考えろよ

798 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:59:38 ID:V3Elqk9Z0
ネトウヨたちの焦りが面白いなw

鎖国思想、引きこもり民族w

799 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:00:07 ID:PxYMdzK6P
>>782
とにかくグループで固まられるのが一番困るので
公立学校入学を義務付けしないとね

>>789
外国人参政権だけは最悪だ
それだけはあかん。

800 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:00:12 ID:1ZZR8sPQ0
ブリョっく化

801 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:00:16 ID:Mpo+Sp840
低所得層にとっては、生活物価を下げることが直接の救済になる。
所得自体を上げることが難しい現状では、そっちで救済するしかない。

それによって、不労所得を吸い取ってる一部の層が打撃を受けるが、それはしょうがない。

802 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:00:19 ID:VYT2w2GM0
先進国と言われる国は
何処も、ガタガタだろう?

803 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:00:39 ID:tbWn2Hd70
お米が安くなります
小麦粉が安くなります
牛肉が安くなります
豚肉が安くなります
バターが安くなります。
砂糖が安くなります。
メリット全然ない\(^o^)/

804 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:00:54 ID:ToLsGqDW0
TPP参加するなら超円安に持って行け
関税なしでも勝負になるくらいまで円の価値を下げろ
1ドル=400円くらいが妥当なラインだろ

805 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:01:09 ID:LUeYfnhc0
どーせここのウヨブタどもは民主の政策だから叩いてるだけだろ
前の国籍法改正騒動の時なぜか自民ではなく民主が悪者にされててワロタわ

所詮ウヨブタなんてその程度だw

806 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:01:37 ID:oI8WCYEY0
>>777
なにが文化力だ

その言葉を口にする奴が日頃から祝日に日本の国旗を家に掲げ
日本の文化を重んじる生活をしてることなど決して無い!

日本人としての自意識のない非国民、亡国の売国奴がこういうときになると
「日本の文化力はやわじゃない」というんだ。これは例外がない

日本の文化力を言うなら日本の独立性、文化力を守る政策の推進にまず賛成しろ
修身復活を含む愛国教育や国旗・国家侮辱罪の制定などに全面的に賛成しろ

807 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:01:41 ID:LSrYyM6fP
>>760
何が10.5兆のGDPに80万の雇用だよ
どうやったらそんな数字が出てくるんだ?
今回の参加国だけで信じられない


808 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:01:48 ID:HehQAoVd0
>>804
そんな誘導やったらハイパーインフレが起こるど
ドルがジャンジャカ刷っても何とかなるのは基軸通貨っていう絶対的な強みがあるからだ

809 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:02:05 ID:iVYq46P90
>>792
>具体的にヨロ

 多国籍企業が跋扈してないが、国民生活の生活水準が落ちていない国なら、

 世界中のほとんどの国があてはまります。
 これらが 「グローバル化と無関係で豊かな国」です。



 「グローバル化と無関係で豊かな国」 どころか、 

 「グローバル化して豊かになった国」 は新興国だけなのです。



先進国はことごとく、 「グローバル化して国民が貧乏になった国」 です。


すでにこれが証明されているのですから、グローバル化は 「悪」 である、しか結論はありません。


810 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:02:07 ID:/xReKezG0
>>779
いや、真面目な話グローバル化反対って江戸時代レベルに戻るんだけど
自分で書いてることの意味理解してる?
何かの宗教関係者ですか

>>780
うん、賛否両論あるべきだと思う
『メリットなんて無いだろ』って意見には不快感を覚える

>>784
安いトウモロコシと米が食えてはっぴーwww

>>788
そう思う
自民党政権でも参加してるよ。
そしたら今反対してる連中みんな賛成するんだぜw

811 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:02:12 ID:C9mq4Iwe0
>>801
TPPに加入して労働者の移動が自由になったら、
そういう低所得の人間は職を外国人に奪われるだろうが。

812 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:02:16 ID:jX9S6TII0
まあ空き缶には騒がせておけばいい
4月の地方選など待たず、2月6日には結論が出る
残念だったな

p.s.
反論があるなら単発で書くなよ
むしろ反論できないことの証明と判断するぞ(笑

813 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:02:26 ID:Mpo+Sp840
>>804
円安誘導は無理。

下々の考えるてることは、上も考えてる。そっちが無理だから、
こっちに行くしかない。

814 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:02:32 ID:L4Z01aAt0




キムチ臭撒き散らしてるアホは黙ってろwwwwww





815 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:03:02 ID:E69ybZOj0
マスコミが一斉に向いた方向の逆が正解の場合が多い

816 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:03:23 ID:o+Ek1rj00
賛成とか反対とか単純化するのではなくて、TPPに参加しても食料自給率を
維持できる方法を考えないとだめだろ

将来的に最低限自給で生き延びられる程度の自給率を維持しつつ
TPPに参加できるか否かという問題だ。

817 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:03:27 ID:VYT2w2GM0
左巻き連中は、TPPへ期待してるの?w

818 :公務員人民共和国解放運動:2011/01/23(日) 19:03:36 ID:LCIxcygf0
日本に資源が無いと言うのは
コメメジャーと経団連に都合の良い理屈で
国民がそれに踊らされていると思うが。

例えば、ドイツに資源なんてあったっけ?

819 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:03:51 ID:kzyPcltd0
>>804
絶対無理。
なぜならTPP間の取引は確実にドル決済だから。
アメリカ様が円決済を許すはずがない。
中国、韓国が参加しないのもドル安に誘導されたら
太刀打ちしようがないから。

820 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:02 ID:MiTeEZEE0
TPPは阻止できないのか

821 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:23 ID:qtt1PCge0
つーかおめーらの国だぞ?いいのかこれで。

822 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:25 ID:LUeYfnhc0
>>806
なんでお前みたいな奴が語る日本文化って
明治以降に欧米の真似しただけのなんちゃって日本文化ばっかりなの?

823 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:26 ID:/xReKezG0
>>815
そうだね、日本の国益としてはTPP反対が正解かもしれない
でも米国を怒らせるデメリットも考えたらねー

鎖国派はネトウヨって認識でいいの?
核武装して鎖国するのか、石油輸入できなくなるよね、石油使わない生活するんだ

824 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:27 ID:jX9S6TII0
>815
経験則とも言えるし、ネットの成果とも言える

>820
簡単に出来るお


825 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:37 ID:/zfYfTET0
>>803
農家が損します
農協が損します
農林議員が損します。
農業に新興企業参入の脅威が生じます。
メリット全然ない\(^o^)/

826 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:04:55 ID:1Re0Q3xj0
現実を直視しろよ
TPPを受け入れないと国際化の流れに乗り遅れて日本は滅ぶんだよ?

827 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:05:22 ID:2JZNXoB90
とっくの昔に日本は滅びてるだろ
完全に消滅するのに時間が掛かってるけど

828 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:05:24 ID:ToLsGqDW0
>>808
関税700%とかかけてるなら
それを撤廃すれば小麦なんて今とかわらん値段で買えるだろ
ハイパーインフレでいいんだよ
国債もってるやつらが損するだけ

829 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:05:41 ID:6vzsc2O60
 近い将来必ず来る食料高騰、その時どうするの?高い金で外国産米買うの?
それともまたその時農業すればいいとか思っても、人材も農地も設備も無いよ。


830 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:05:43 ID:tbWn2Hd70
>>818
ドイツの資源は補助金漬炭鉱でしょw
全員石炭掘るのやめてバカンスに行って欲しいとドイルの閣僚が言い出すぐらい

831 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:02 ID:HpArvdVXP
>>818
世界有数の石炭生産国。
食料自給率は、EU内でフランスに次ぐ農業大国でもある。

832 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:05 ID:so4GtG4/0
>>807
正確には、TPPに参加しなかったときと比べてだね。
TPPに参加しなかったら、10.5兆円のGDPと81万人の雇用が減りますよってこと。

算出方法は公表されてるから、反論してみれば?

833 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:16 ID:C9mq4Iwe0
>>817
労働者の移動が自由になれば中共の関係者が大挙して押し寄せて、
日本が占領できるから、左まきは賛成しているんだろ。

834 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:31 ID:ToLsGqDW0
>>813
だから国民に1000万円配れよ
どっかの中東の国はやっただろうが
これでも円安にならなくても1000万も国民1人配ったら
今後の生活の足しになるだろ3年は暮らせる

835 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:31 ID:1ZZR8sPQ0
>>826
小泉郵政の時と同じ脅迫文句w

836 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:36 ID:LSrYyM6fP
>>795
日本の輸出の比率って世界的に観ても少ないほうじゃなかったのか?
8割が内需だぞ?

今回のPTTなんか参加しても、実質はアメリカとのFTAじゃないか?
農業が食われて終わりだろ
いくら関税なくなったって、数%だし、ドル安誘導でなんの意味もないんじゃ

837 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:38 ID:YxxEHEkK0
加盟国の面子を見たとき変だと思ったんだよ。
やっぱりこういうことかよ!というのが感想。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

全国民に見せるべき動画だな。

838 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:53 ID:iVYq46P90
*****************************************
 「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

これ、ウソだと証明されましたね。 全先進国的にそうです。
*****************************************

  ↓グローバル化がもたらしたもの。

 生活保護増えまくり    共働き増えまくり
 給与水準下がりまくり   サービス残業増えまくり
 睡眠時間減りまくり   おかげで少子化進みまくり
 国の財政悪化しまくり   失業者増えまくり

*******************************************************
グローバル化、貿易の自由化で 国民が不幸になっている理由
*******************************************************

●国内で流通するはずの金 → 中国や東南アジアに投資される
   国内には投資減る → 失業が増え、国民が貧乏になる。

●TPPで大企業を儲けさせても、→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)
●金融緩和してインフレにしても→ 中国中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)

 
●それでも大企業や富裕層に資金に余った場合、投機などのマネーゲームに走る(国内関係なし)
  (米国が金融緩和したら、原油や大豆などがあがりまくってます)

●国民の生活水準は どんどん中国人並になってくる。
*********************************************************
  「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。
*********************************************************

839 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:56 ID:jX9S6TII0
>826
全然違う
やりたきゃEPAでもFTAでもやればよろし
その必要も無いけどね

>833
全くそのとおりでございます  何の異論もございません



840 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:06 ID:Mpo+Sp840
>>820
おそらくできない。
日本は崖っぷちに追い込まれてる。
これに参加しない場合、打撃を被るのは地方だよ。

日本が地力で経済を維持することはすでに不可能になってる。
外からの風に乗るしかない。それをしないなら、経済はリーマンショック直後の状態に逆戻りするよ。

841 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:07 ID:OlN6EXpr0
穀物に投機マネーが流れてるのに国内農業潰すなんてキチガイ沙汰だわな

842 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:10 ID:kMQ6hQYH0
>>831
農業も補助金漬けな予感。

843 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:17 ID:VYT2w2GM0
>>826
TPPを受け入れると日本の何が良くなるの?

844 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:24 ID:/xReKezG0
>>816
日本は世界5位の農業大国、自給率は数字のトリック
コンビニの廃棄食料を計算しなければ食料自給率は跳ね上がる

>>820
NGIDあぼーん:MiTeEZEE0
同じレスを3回書くな
コピペ野郎


>>821
アメリカ様が参加するように圧力欠けているんだよ
日本が核武装して鎖国って、本気で言ってるの?

845 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:37 ID:4qhNR0PN0

>>833

だからシンガポールは移動自由になってますか?w


846 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:49 ID:MsMvUnW70
>>842
世界中が補助金漬けです

847 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:08:36 ID:so4GtG4/0
>>841
お前を含めた投資家が、国内農業に投機しないのは、どうしてなの?

848 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:08:40 ID:i94a+Ns20
徹底的にパッパラパーふいたw

849 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:08:56 ID:D8y8+ORz0
中韓が参加しようとしなのには理由が有ると思わないの


850 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:09:02 ID:PxYMdzK6P
>>806
日本の文化ってーのはそんなに薄っぺらいもんじゃないでしょ
何事も取り込み、それを自分のモノに転換しちまう
雑草のような適応力と生命力こそが俺達日本の文化じゃねーか

851 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:09:18 ID:HehQAoVd0
>>816
無理やって、コストが違いすぎるんだよ

本来ならもっともっと機械化と大規模経営化してアメリカ並に一人で何千エーカー管理するみたいに
シフトせんといかんかったのが農協と小規模農の反対とバブルの地上げの影響で全く進まなかった時点で詰んだ

852 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:09:38 ID:jX9S6TII0
アメリカの思惑;
  日本の農業保護を撤廃させる
     ↓
  一旦は安い農産物で日本の農業を壊滅させる
     ↓
  壊滅を見届けたら穀物価格を青天井に上げる
     ↓
  日本は言い値で買わざるを得ない ≒日本の資産の合法的略奪

騙されないようにね


853 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:10:12 ID:/eGvU0qK0
>>435
郵政は賛成だったがこれは反対だ
郵政はおもに国内の問題だったが
今回のことは国防に影響する

日本はこんなことをやる前に産業スパイの根絶や
自国の資源を守るための法整備を進めなければならない
国土の要所が他国に抑えられると大変なことになる

賛成している奴らは、中国(TPPには関係ないが)の経済特区につられて企業が
出て行ったせいで技術やノウハウを奪われていることを
もう忘れたのか。このTPPに参加すれば他国にたかられ
日本はもっとひどいことになるぞ

854 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:10:31 ID:HpArvdVXP
>>842
そのとおり、ドイツの農業も補助金漬けだ。
政府出資の巨大金融機関を持ち、石炭という資源を補助金で守り、
農家を保護して自給率を維持する国。
正しいと思うぜ。


855 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:10:37 ID:LUeYfnhc0
tpp反対…鎖国派のウヨブタ、農業関係者
tppのことは棚上げ…自民
tpp賛成…民主党政府、経団連、連合、マスコミ

ウヨブタもう詰んでるだろwww

856 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:01 ID:ia4JCENK0
フレーズでいえば
「平成の開国」ではなく「平成の敗戦だよね」
敗戦派の人はアメリカに搾取させたいのかな
でもそのほうがあまりに納得がいくけどね

鎖国ではなく保護主義化だよね
ノーガードで搾取されるのがなんとなく開国っぽいからかっこいいっていうのは古い考えだよww

857 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:19 ID:fHwbYesD0
>>854
一方、カンは売国した

858 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:34 ID:o+Ek1rj00
>>840
もう地方はこれ以上悪くならないくらいに悪い
がけっぷちも何も輸出企業の下請けしていた中小の工場は既に壊滅している
今残っているのは円高が進んでも海外で代替きないか、輸入品に競争力が
ない分野

859 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:35 ID:4qhNR0PN0
>>852

地球上には日本とアメリカしか存在しないのですね。


860 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:39 ID:s7Gpl+wr0
>>826
その流れはもう終わっているのだよ。
現実を見ろよ。

861 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:41 ID:M046k3xV0
動画分かりやすいな
結局のところ、アメリカ様への朝貢額増やすだけじゃねーか
これなんか見返りがあんのか?

862 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:47 ID:PxYMdzK6P
>>856
まあ
「平成の開国」=「平成の不平等条約」だけどなw

なんかかっこよく言ってるけどさw

863 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:49 ID:jX9S6TII0
日本人は3.5倍高い国産食材に財布から7割のお金を使っていることを忘れないように
日本人は安い食材より、安全な食材を欲している

>856
それ言うなら、平成の白旗だな
戦わず軍門に下る


864 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:11:52 ID:C9mq4Iwe0
>>852
それが表の手であって、
本当の狙いは投資の自由化だと思うんだけどねえ。

まあ、TPPはアメリカが絵を描いているんだから、
乗っからないのが正解。

865 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:12:29 ID:HehQAoVd0
>>852
そんなアホな話小学生でも今時言わないっつーの
そもそもどこか一カ国からしか高い穀物輸入しちゃいけないなんて決まりは無い
自由競争の原理からすりゃ日本のコメなんて価格差国外の10倍の時点で切られてしかるべきものなんだお
ただそれやったら食っていけない農家が多すぎるから配慮してるだけ

866 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:12:36 ID:ToLsGqDW0
農業なんて大半の先進国が補助じゃぶじゃぶだろうが…
仮にTPPで工業製品が利益増えたとしてそれを日本国内に還元するのかよw
しねえだろ

867 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:12:41 ID:4uwwUCtt0
>>849
韓国はすでにFTAを進めているから意味がない
中国は経済の統制ができなくなるから参加しない

868 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:12:47 ID:QwvDPukR0
関税自主権って、今時重商主義かよw
いま、何世紀だw?

869 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:13:45 ID:zb8RUX0R0
日本の米や作物は安全で高くても売れるからTPPやってもいける理論なら
TPPなんてやらず富裕層向けと割り切って輸出したほうがいいんじゃないか

870 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:13:46 ID:hhz16lKl0
TPPは中国、韓国が参加した後に参加すればよい。
もっとも、この2国は日本みたいなバカじゃないからTPPには参加しないがw

871 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:20 ID:jX9S6TII0
>864
投資の自由化はすでに完了してる
ただし老人の持つ1500兆円の金融資産が流動化してないことに苛立っている
タンス預金は奪いにくいから

>868
農産物に関しては500年前とあんまり変わってないけどね


872 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:26 ID:D8y8+ORz0
環太平洋戦略経済連携協定

2010年10月現在、TPPにはシンガポール、ニュージーランド、ブルネイ、チリ、
           米国、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアの9カ国が交渉に参加している。

どの辺が得なのよ

873 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:30 ID:OlN6EXpr0
>>847
どこをど読んだら俺が投資家になるんだ?
低脳につける薬はないな

874 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:38 ID:HpArvdVXP
>>868
国という経済単位が存続する以上、関税自主権の重要性は変わらない。


875 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:41 ID:NMe0qlKc0
>>856
いや開国だよ
日本が開国したとき関税自主権は無し+治外法権の
不平等条約結んでたじゃんw

876 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:48 ID:gEHGhO/V0
>>851
山間の集落営農が大量なんだけど

877 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:48 ID:tbWn2Hd70
・外国は農業に多額の補助金を出している。見習うべき。
 ⇒仮に外国が非効率な産業に金を出しているなら、日本は喜んでその農産物を買うべき。
 (海外の国民が税金で日本の食糧費を負担していることになる。)



878 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:14:59 ID:1ZZR8sPQ0
>>859
TPPは実質、アメと日本の不平等条約みたいなもんだろ
アメは日本を口説き落とす前に中国を参加させるべき

879 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:11 ID:LUeYfnhc0
>>860
現実みろよw
お前らが引きこもってる間にtpp反対派の勢力が増して事態がひっくり返りそうか?
お前らが大好きな自民ですら反対せずに棚上げだろ?w

もう詰んでるんだよwww

880 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:18 ID:ToLsGqDW0
>>863
冷凍食品が中国製とか大半しらなかったけどな
産地偽装してる食品とか全然意識してないよな
日本人なんてそんなもんだよ特にこだわってない
業者が日本で作ってますといえば疑いもなく信じるんだからw

881 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:27 ID:iVYq46P90
*****************************************
 「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

これ、ウソだと証明されましたね。 全先進国的にそうです。
*****************************************

  ↓グローバル化がもたらしたもの。

 生活保護増えまくり    共働き増えまくり
 給与水準下がりまくり   サービス残業増えまくり
 睡眠時間減りまくり   おかげで少子化進みまくり
 国の財政悪化しまくり   失業者増えまくり

*******************************************************
グローバル化、貿易の自由化で 国民が不幸になっている理由
*******************************************************

●国内で流通するはずの金 → 中国や東南アジアに投資される
   国内には投資が減る → 失業が増え、国民が貧乏になる。

●TPPで大企業を儲けさせても、→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)
●金融緩和してインフレにしても→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)

●それでも大企業や富裕層に資金が余った場合、マネーゲームに走る(国内関係なし)
  (米国が金融緩和したら、原油や大豆などがあがりまくってます)

*********************************************************
  「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。

19世紀の資本主義のように「自由放任主義」の経済から、国家のさまざまな統制が
入った理由は、「市場経済」+「統制」ではないと経済も市場も安定しないからです。
*********************************************************

882 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:27 ID:Mpo+Sp840
結局、円安に振ることが出来ないというのが、根本の理由としてある。

円安に出来ないのであれば、国内の労働コストを下げるために必要になるのは
円高になる分、それに比例して生活コストを低下させること。

それが出来れば、労働コストもそれに応じて低下させることができ、結果的に円高の問題を
解消できる。

要するに、円高で問題なのは、それに応じて生活コストが低下しないことであり、
円高によって生活コストが低下するのであれば、労働コストもその分削減でき、
円高の問題は解消されることになる。

結局、通貨高の問題は、障壁が存在しなければ、解消されるってこと。

883 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:27 ID:/qkYKBb60
もう土で農業やる時代は終わり。
これからは農産物は全て工場で生産される。
日本も農産物輸出国になるだろう。

884 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:40 ID:so4GtG4/0
>>870
ネトウヨが発狂して、中国、韓国を褒めだしたww

885 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:15:51 ID:PuIibHdKO
中国製食品に関税1000パーセントかければ消費税廃止できるだろ

886 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:16:04 ID:RU8ZaUpv0
>>853
郵便局だって同じ。
国防だよ。国家のインフラだから。

はっきりいえば、国有の金融機関がないってことは、経済的に征服されたってこと。
また、国債を投売りすれば日本起業は壊滅する。

郵政に賛成するなら、TPPにも賛成。
郵政に反対するなら、TPPにも反対。

どこの国もやっていない郵政民営化をアメリカの要望でしてる事態がむしろ外交問題だ。
早くアメリカ軍を日本から撤退させないと。

887 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:16:06 ID:Vk+n+yR6P
>>681

抗生物質付けの外国牛の肉は、胸が焼けて仕方ない

888 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:16:07 ID:uXmPIRg3P
人的門を開けてまでやる価値あるのか?
農業部門荒らされて儲かるのは工場のある途上国なんて事になりそうじゃね?

グローバルグローバル言うけど実際設けてるのは中国で
日本はそんなに良くなってるとは思えないしなぁ





889 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:16:29 ID:jX9S6TII0
あのね日本の農業はいまだにサンチャン農業
それでいてコスト比較で3.5倍だよ
まじめにやればそこそこになる
それをみすみす放棄する手は最悪の愚作だお


890 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:16:52 ID:L/svCx4yO
>>883
その工場も
海外移転



891 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:16:52 ID:NMe0qlKc0
>>862
それでも幕末の先人たちは
不平等条約をわかっていて結んだけどねw
不利でも開国しなければ国が滅亡すると思っていたから。

892 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:17:00 ID:ToLsGqDW0
>>882
だから円安に振れよ
そしたらTPPでもなんでもいいから

893 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:17:06 ID:4uwwUCtt0
>>871
> 農産物に関しては500年前とあんまり変わってないけどね
馬鹿かwww
20世紀に入って全く変わってるが


894 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:17:10 ID:tbWn2Hd70
国産小麦100%、実は豪州産8割 JA香川讃岐うどん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1099983019/l50
ニッポンの農産物は安全安心です。\(^o^)/

895 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:17:34 ID:KwgzjF+t0
>>760
日本も頑張ってEUや中国とのFTAやEPAを締結させれば?って話になるんだけどw

896 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:17:37 ID:l6m+scZc0
>>826
マスコミの洗脳 背後の経団連

897 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:03 ID:o+Ek1rj00
>>844
食料自給は簡単な話じゃないんだよ
将来的な安定を考えなければならない問題
ドイツで大気中の窒素を肥料に変えることができるようになって
その上で品種改良がすすんで今の世界人口があるけれど
それ以上に人口が増えてしまった。この先を考えると世界的な
規模で食料が不足する可能性が高いんだよ。

898 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:04 ID:5vPmEkNb0
>>836
米の都合だけ一方的に押しつけらるのはFTAですらないw
農業に限らずあらゆる産業がレイプされて日本終了。

899 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:20 ID:/xReKezG0
>>825
>>803
>>781
>>751
TPP加入のメリットは、10.5兆円のGDP増と、81万人の雇用増だね。
(TPPに参加しなかった場合)
(ア)日本がTPP、日EUEPA、日中EPAいずれも締結せず、
(イ)韓国が米韓FTA、中韓FTA、EU韓FTAを締結した場合、
(ウ)「自動車」「電気電子」「機械産業」の3業種について、
(エ)2020年に日本産品が米国・EU・中国において市場シェアを失うことによる関連産業を含めた影響:
●実質GDP ▲1.53% 相当の減 (10.5兆円)
●雇用 ▲81.2万人減少
http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy02_00_00.pdf


>>849
韓国はFTAに参加済み

>>816
日本の人口を100万人ぐらいに減らせばいけるよ

900 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:29 ID:Mpo+Sp840
>>892
円安には振れない。政治的な理由でね。

通貨の問題は、障壁がなければ解消される。
それは、上の連中はわかってるはず。だから、こっち側から解決しろと迫ってる。

901 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:36 ID:LUeYfnhc0
今日もリアルで満たされないウヨブタがいっぱしの国士気取りでオナニー
リアルでは何も変わらないが、ウヨブタの自尊心だけは満たされてゆくw

902 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:48 ID:iVYq46P90
>>891
>それでも幕末の先人たちは
>不平等条約をわかっていて結んだけどねw
>不利でも開国しなければ国が滅亡すると思っていたから。


江戸幕府が、不平等条約を結んでしまい、

そのあとの明治政府が、猛烈にその不平等条約の改正交渉をしたのを知ってますか?

そして不平等を是正した。


ものすごい努力をかけてそれをやったために、明治以降の近代日本が成り立ったんですよ。

江戸幕府の結んだ条約のままなら、
日本はとっくに列強の植民地になっていたでしょう。

903 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:19:03 ID:ia4JCENK0
>>872
日本が参加しなかったらGDP比でアメリカが95%以上なんだよね
日本がいなければアメリカには何の得もない
ここまで強固にTPPを推進するのは完全に日本が標的だってのは
この数字を見れば明らかでしょ

904 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:19:29 ID:+QOdMVIY0
>>17
管政権はアメリカが望んだ親米政権らしいので
このTPPを成立させるためにそうしたんだろう

905 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:19:33 ID:kzyPcltd0
>>899
FTAに「参加済」っておかしいだろ

906 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:00 ID:HehQAoVd0
関税の権利を放棄するや否かってのは一刻の勢いで決めるものではないというのは俺もそう思う
メリット・デメリットをちゃんと議論してどっちが将来の国益にかなうかってのを政治家もニュースももっと話すべき

907 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:07 ID:so4GtG4/0
>>895
EUや中国との、FTAやEPAでもいいと思うよ。
交渉のテーブルにすら上がれない現状から可能ならね。

908 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:17 ID:tbWn2Hd70
>>897
あれ、FAOかどっかで地球に何人住めるのか推計してなかったっけ?
確か300億人までなら行けるとか言ってたと思ったけど

909 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:36 ID:jX9S6TII0
TPPでGDP増加とか狂ってる
計算前提を出して見ろ! 出せるもんならね

910 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:45 ID:KwgzjF+t0
>>760
追加で言えばそれが高い給料を貰ってる政治家や役人の仕事だよね?w

911 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:54 ID:eg6rbZjz0
>>1
アメリカの機嫌を損ねたら、経済も国防もおしまいだろう。
現実みろ。

912 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:21:18 ID:LUeYfnhc0
>>902
江戸幕府が条約結ばなかったらその時点で植民地

ネトウヨってバカなんだねwww

913 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:21:19 ID:hhz16lKl0
>>895
そういうこと。2国間或いは日本対EUでやるべきなんだよ。
TPPのメンバーに日本の味方する国は無い。日本だけが煮え湯を飲むことになる

914 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:21:21 ID:D8y8+ORz0
韓国は米韓FTAを結んでいる 農業大打撃で壊滅するかと思いきや
日本に輸出してきやがった バカな民主は対策も取らず全部民主のせいだ

915 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:21:50 ID:C4hCQV8Y0
そんなこたぁわかってて突き進むしかない道しか日本には残されていないという事だろ?
滅びるのもわかっていての話だろ... 誰がこんな日本にした...............

916 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:21:54 ID:bOqKDpgc0
うん。結局、僕に見つかった時点で、
失敗だと思うよ。

そりゃ、甘いよ。

917 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:22:14 ID:5vPmEkNb0
>>904
内容は米が決めてくれるんだから、いつもどんな政策でも他党にただ乗りの民主的には美味い話だよなw
自分らで何もしなくても仕事しましたよってアピールできるwww
中身は未だかつて無い売国だけど。

918 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:22:21 ID:iVYq46P90
>>899

> TPP加入のメリットは、10.5兆円のGDP増と、81万人の雇用増だね。


デタラメ言わないように。

その、 「内閣官房」 が出してる 試算を見ても、

 
   TPPに加入しなくて、日本の経済構造や企業構造が今のまま何も変わらなかった場合

        10.5兆円のGDP減、81万人の雇用減


と言ってるだけだ。


 日本の経済構造や企業構造は変わらなければならない。

そうしないと国が滅びます。


919 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:22:23 ID:kZ9qutDT0
鳩山がTPPに反対してるからそれだけでTPPは進めるべきのような気がする
恐らく韓国の立場から言うと日本にはTPPに参加して欲しくないのだろう

920 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:22:58 ID:7f5gJk8s0
てぺぺ と発音することを提案したい

921 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:22:58 ID:LSrYyM6fP
>>832
ざっと観てみたけど、計算方法にかなり無理があるんじゃないか?
韓国がFTAをアメリカと結んでるし、この数年間で円高とウォン安で価値は2倍の差
それは韓国製品が売れて当たり前
たしかにこのまま行けば韓国が自動車、家電やらの3部門で日本のシャアをどんどん取って行くのは想定できるけど、
この問題はPTTとかFTAと関係なく、単に政治的なドル安誘導と韓国経済破綻でウォン安になった結果じゃないかな
為替の問題として日本も円安政策が先じゃないか?
アメリカで5%の価格値下げで日本製品が売れるとは思えないし、
ドル安されたてたら一気に反故されちゃうTPPなんて…
かなり数字の算出方法に無理があると思うけど

あと、民主党はグローバル化とか言ってるけど、
参加国みたら、これは実質アメリカとのFTAでしょ
GDPベースでアメリカと日本で90%。
日本にとってFTAでも特する国が全然ないのも問題。

922 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:23:05 ID:zb8RUX0R0
日本て自給率を上げてたけどチャラにすんのか

923 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:23:18 ID:/xReKezG0
>>838
>>881
鎖国派はコピペしか出来ないのか
同じ文章を1スレで何度もコピペするな、目障りだ
いちいちIDを変える手間さえ惜しむのか、同じ文章をコピペするな


>>883
太陽光と電気の光をコストで比べると、まだまだ土&太陽にはかなわない


>>891
そだね、そう考えると平成の開国ってフレーズが正しく思える

924 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:23:35 ID:jX9S6TII0
TPPもね単なるキャッチコピー
いろいろあったでしょ  消えた年金とか ガソリン値下げ隊とか
同じだよ

>915
100%民主党だろjk


925 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:23:50 ID:1Re0Q3xj0
ここのルピウヨたちがお花畑すぎて話にならないな

926 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:24:16 ID:1ZZR8sPQ0
オバマのアホ戦略に乗っかる必要なんかないよ。それでさえ円高デフレで日本すでに瀕死じゃん
あいつら5年で貿易赤字半分に減らすとか、とんでもないこと考えている国だから

これ以上、アホみたいな$安政策に惑わされる必要なんかない

927 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:24:28 ID:D8y8+ORz0
2国間と多国間、自由度が全然違う TPPは容赦なしだから交渉もできない

928 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:24:56 ID:kzyPcltd0
>>915
そんなことないんだっつうの。
中国も韓国も自国通貨を守るためにTPPには参加しない。

アホ民主だけが円の価値を下げるような売国行為に出ようとしている。
だいたい、日本だってFTA結んでる国があるんだから
それを広げていけば良いだけの話しじゃねえか。
なんでドルでしか決済できないようなグループに進んで入らなきゃならん。

929 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:25:26 ID:zb8RUX0R0
中国の備蓄米みたいなのが増えるんじゃないか

930 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:25:26 ID:5vPmEkNb0
>>921
統計の取り方がおかしいのは中野氏の解説でも指摘済みw

グロバカ官僚がこじ付けで出しただけの数字です。

931 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:25:44 ID:25QclA6G0
いまこそ、TPPを推し進めて
日本経済の息の根を止めるべき

932 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:25:47 ID:jX9S6TII0
>925 畑すぎて話にならない
つ 鏡
自己紹介はもういいから
ちょっとは論旨のあることを書けよ

933 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:25:56 ID:LUeYfnhc0
>>928
ネトウヨは円高大好きだもんな

934 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:26:00 ID:iVYq46P90



 かつて江戸幕府は、外国と非常に不平等な条約を結び

   「開国だ!」

 などと言っていましたが、 


 とんでもない不平等条約だったので、明治維新後、 明治政府は

 緊急に「不平等条約」の是正のために、米国などと何度も交渉し、

 「不平等」を是正したのです。

 そして、「富国強兵」等、国内の近代化を推し進めていったのです。



江戸幕府の条約のままなら、日本はとっくに植民地化されていたでしょう。


カンナオトがやろうとしていることは、 江戸幕府と同じです。

935 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:26:00 ID:tbWn2Hd70
>>920
てへぺろ☆

936 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:26:13 ID:HehQAoVd0
>>921
官僚の雑把な計算は信用するな
特に省庁絡みで予算枠に直結しそうな案は針小棒大で語ってるものだから

実際消費税とかよりこれこそ超党派で論議尽くす議題だと思うけどね、これからの日本の舵を大きく切る政策だけに

937 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:26:27 ID:BTx81npE0
>>912
TPPを結ばなかったら侵攻されるわけでもないのに、なぜ不利な条約を結ばねばならんのだ?

938 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:26:32 ID:4qhNR0PN0
>>927
協議国で集まって何度も交渉しているけどな。


939 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:27:09 ID:RZS/4J7I0
【AA短編】やる夫がTPPについて学ぶようです 
http://kyokutoustudy.seesaa.net/article/181054757.html#more
http://kyokutoustudy.seesaa.net/article/181054699.html

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 改めてよく考えてみるお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

940 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:27:16 ID:kzyPcltd0
>>933
為替レートも解らんアホはレスすんなw

941 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:27:23 ID:PxYMdzK6P
>>936
てか「官僚の計算信用するな」言ってた奴らの根拠が官僚のペーパーなんだぜww

942 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:27:57 ID:jX9S6TII0
ID:LUeYfnhc0
さすがにここまで内容が無いと恥ずかしいな
反論は?

943 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:28:02 ID:6vzsc2O60
TPP参加国 GDP割合 
アメリカ        67%
日本          24%
オーストラリア    4%
その他国合わせて  5%
日本は何処と貿易するの?
アメリカは輸出増やしたいって言ってるしなー



944 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:28:23 ID:cSmyeEAV0
【政治】 民主党参院幹部
 「予算関連法案の成立と引き換えに衆院を解散するか、 
               菅内閣が総辞職するしかなくなる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295776028/


【政治】仙谷氏「罵詈雑言、罵倒の国会にしてはならない。
     自民党は予算案を非難せず中身の議論をしてほしい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295776758/


945 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:28:25 ID:iVYq46P90
*****************************************
 「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

これ、ウソだと証明されましたね。 全先進国的にそうです。
*****************************************

  ↓グローバル化がもたらしたもの。

 生活保護増えまくり    共働き増えまくり
 給与水準下がりまくり   サービス残業増えまくり
 睡眠時間減りまくり   おかげで少子化進みまくり
 国の財政悪化しまくり   失業者増えまくり

*******************************************************
グローバル化、貿易の自由化で 国民が不幸になっている理由
*******************************************************

●国内で流通するはずの金 → 中国や東南アジアに投資される
   国内には投資が減る → 失業が増え、国民が貧乏になる。

●TPPで大企業を儲けさせても、→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)
●金融緩和してインフレにしても→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)

●それでも大企業や富裕層に資金が余った場合、マネーゲームに走る(国内関係なし)
  (米国が金融緩和したら、原油や大豆などがあがりまくってます)

*********************************************************
  「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。

19世紀の資本主義のように「自由放任主義」の経済から、国家のさまざまな統制が
入った理由は、「市場経済」+「統制」ではないと経済も市場も安定しないからです。
*********************************************************

946 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:28:32 ID:LUeYfnhc0
>>932
お前はここで何してるの?
2chでくだらないこと言い合って国を守った気になってるのって
リアルで何の影響もないし、客観的に考えるとバカでミジメな行為だよねw

947 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:28:33 ID:NMe0qlKc0
>>928
中国が入った経済同盟だと
どうせ日本の言い分通らないけどなw

948 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:29:59 ID:PxYMdzK6P
>>943
アメリカから農産物がたっくさん来るだけだな
あと
途上国からは出稼ぎ労働者がたくさん来るよ!!

949 :小日本:2011/01/23(日) 19:29:59 ID:tdq/yYF50
滅んだ後にいい国だったと思うかも

950 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:30:13 ID:jX9S6TII0
>946
民主党の事務員さん?
具体的な数値を元にしたシミュレイションとニュートン・デカルト・パラダイムでの論旨をお待ちしております
分かるかな? ちょっと心配

951 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:30:20 ID:KKcPEiiV0
明治維新前後に不平等条約結ばされてから、どんだけ苦労して関税自主権
獲得したのか、歴史で習わんかったのか?

また、同じこと繰り返そうとしてんのか?

952 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:30:41 ID:0BkbQrja0
>>908
ソースをお願いしたい。
水や気温を含めて日本は自然環境的にとても恵まれているけれど
今以上の人口を国内自給ののエネルギーだけであがうことなら
難しいといわれているのに。肉食を完全にやめればまだのびしろが
あるのは認めるけれど。

953 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:30:44 ID:NMe0qlKc0
>>934
開国を頑として受け入れなかった清帝国がどうなったか知ってる?

954 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:31:50 ID:kzyPcltd0
>>953
清が開国を受け入れなかった?

何言ってんのお前?

955 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:31:55 ID:D8y8+ORz0
TPP交渉参加国間では、既に二国間、多国間FTAが発効、もしくは交渉中の国も多い。交渉参加9カ国の間に2国
間の組み合わせは36件あるが、この内、二国間等のFTA交渉が行われていない国の組み合わせは10件

つまりあまり効果ないって事 騙されるな

956 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:32:18 ID:PxYMdzK6P
>>953
普通に開国してたからアヘン戦争になったんじゃねーかwww

957 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:32:46 ID:zb8RUX0R0
TPPは3年殺し

958 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:33:03 ID:QjhE2PfD0
>>796
あのさ〜
今から海外と取引を始めるわけじゃないんだよ?
初めて海外の食品を輸入するわけじゃないんだよ?

959 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:33:04 ID:/xReKezG0
>>937
TPPは不利じゃねーだろw同等だ

>>939
>重要なのは自分の頭で考えることだ
まったくだ。

>>945
NGIDあぼーん:iVYq46P90
同じレスを3回も書くな、なんで自分の意見すらコピペで済ませようとするんだ
その大元の文章は君が書いたのか?
『重要なのは自分の頭で考えることだ』
君はその文章を読んだことがあるのかすら不安になるよ・

960 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:33:09 ID:XWKU27YH0
>>1
では政党としてどこに応援すればいいのかとw
与党民主はともかく、ノブテルなんかTPPは中国の牽制になるから、
という理由で賛成とかぬかしてるし

961 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:33:17 ID:LUeYfnhc0
>>950
リアルでは何の影響も与えられないくだらないこと言って
即席国士の殻をかぶって自分のプライドを満たす行為は楽しいよねw

ネットでオナニーすればだれでも即席国士だwww

962 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:33:42 ID:MiTeEZEE0
大統領暗殺して日米崩壊しようぜ

963 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:33:43 ID:ia4JCENK0
>>923
つまり今回のTPPも
国の滅亡か搾取かのデメリットだけの二択だってことでいいのかな
TPPにはなんのメリットもなくてどっちも日本が望むものじゃないよなぁ


日本が「江戸の開国という不平等条約」で失い
必死で取り戻した関税自主権を
開国ってなんとなくかっこいいというよくわからない理由で
再び手放そうというのは単なる自殺行為でしかないよなぁ


>>946
2chに書き込む内容が親日的なのがそんなにミジメなのだろうか
反日のほうが矛盾してるだろう
われわれ日本人なんだじぇ?親日的で当たり前www

964 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:34:07 ID:jX9S6TII0
>961
ID:LUeYfnhc0さんよ  つまらんレス要らんから、
具体的な数値を元にしたシミュレイションとニュートン・デカルト・パラダイムでの論旨はまだかな?

965 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:34:27 ID:NMe0qlKc0
>>954
まあ、国がアヘン付けになって
列強にフルボッコされてから受け入れたな
失礼w


966 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:34:35 ID:kzyPcltd0
日本が生き残る道は

”円で決済できる国とのFTA拡大”

これしかねえんだよ、バカ共。

967 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:34:54 ID:/eGvU0qK0
>>578
あんだけ小泉叩いてた政権のやることとは思えないよな
TPPがどうこう前にこんないい加減な政権にやられたら
なんだって駄目になる

968 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:35:12 ID:KwgzjF+t0
>>953
一方的に開国=善 鎖国=悪って決め付けはよくないでしょ
状況見て判断しないと

で、TPPに加盟するとEUや中国はFTAの交渉テーブルについてくれるのか?
理由も含めて説明して欲しいな

969 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:35:26 ID:ZhV6nFZB0
>>966
結局、手段でしか語れないんだなw
戦略というか、目的は何だよw

970 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:35:31 ID:1UxXwOlS0
>>961
なんだよ、おまえだって「ネトウヨを叩くオレカコイイ」なんだろ。
同じ2チャンネラー同士、仲間みたいなもんだろ。
ていうか、仲間だろ!

俺は違うけど。

971 :!omikuji !dama:2011/01/23(日) 19:35:52 ID:kAtR7qnb0
SD買ったらトロイが入っていたでござる。

972 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:36:22 ID:jX9S6TII0
ID:LUeYfnhc0
その前にニュートン・デカルト・パラダイムの意味から聞こうかな?
書いてみ  書けるかな


>971
ご愁傷様
TPPも似たようなもんだ

973 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:36:41 ID:/xReKezG0
>>962
NGIDあぼーん:MiTeEZEE0
君が何をコピペしていたのかも覚えていない、数多くコピペしたらその意見が多数派だとでも思うのか
つーか、2ちゃんのスレで勝利とかあるのか、論破して何があるのか

>>963
TPPのメリットは輸出入が盛んになる
デメリットは輸出入が盛んになる
メリットに追加してアメリカの機嫌が良くなる

974 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:37:19 ID:LUeYfnhc0
>>964
かわいそうにw
引きこもって現実逃避するしか能がないんだねw

自分の妄想をリアルで実現するという超重要部分がパコーンと
抜け落ちてるからネトウヨの頭は笑えるんだよね

975 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:37:47 ID:1ZZR8sPQ0
>>967
小泉の郵政解散を真似てTPP解散とか考えているのかも知れん
なんだかイヤに符牒が合う気がするのだがw

976 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:38:00 ID:s7Gpl+wr0
ピサロを歓迎して滅んだインカ帝国の二の舞ですな。

977 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:38:08 ID:NMe0qlKc0
>>956
うんにゃ
出島みたいに貿易拠点をかなり制限されていた。
アヘン戦争、アロー戦争で武力開国されたんだよ。
その勢いで半植民地化されちまった。

これを知っていた幕府はペリーが来たときに武力で打ち払うのをやめたんだよ。
やったら清の二の舞だからね。

978 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:38:22 ID:sGSUl6ly0
煽り合いしてないで元の話に戻れよw

979 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:38:32 ID:jX9S6TII0
まとめ
 TPPなと日本にとって百害あって一利なし
ただし空き缶政権の延命策にはなるかもね

>974
回答が無いけど、まだググってるのか?(笑

980 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:38:33 ID:lwR8qJ/L0
日本の農業が全滅した後で、
海外からの食料の輸入をとめられたら完全に死亡する。

あまりにも危険すぎる。

981 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:38:43 ID:H23CH+420
参加は必要かもしれないけど民主が舵取りってのがな
アメリカに絞りつくされて終わりそう
やんないならやんないで滅びそうだしどうすればいいやら

982 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:02 ID:nf42azdL0
途上国の経済発展がどうなるかがわからんからねぇ。
人口もかなり多いし
東南アジアで中間層が増えてるってのは確かだし、
産業用の精密機械の需要もふえてる。


983 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:06 ID:/xReKezG0
>>1
の動画はネトウヨの妄想

はい、論破

984 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:08 ID:1Re0Q3xj0
日本を鎖国させても良い事なんて一つも無い事にいい加減気づけよ

985 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:12 ID:ZhV6nFZB0
>>978
話し合いがしたければリアルに戻れば?w

986 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:15 ID:0BkbQrja0
>>974
ネトウヨ連呼中は既にカルト認定されている
そもそも実体のないネトウヨという用語を使用
している事であなたの意見を聞く人はいない

987 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:40:03 ID:LUeYfnhc0
>>979
哀れなネトウヨには2chがすべて
だから2chでオナニー駄文を書いて国を守った気になるという
ありえない思考にいたるw


ネトウヨさんはもっと外に出てみるべきだよwww

988 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:40:26 ID:XWKU27YH0
>>967
一応、金融国会やその他で、今まで散々与党自民(当時)が
野党民主(当時)の案をぱくってきたから、逆に消費税も含めて
パクッたっていいというホンネらしいけど

こうなると、議会の運営戦略であって、中身の政策の質なんか関係ない
もうこれは2大政党による、規制緩和、民営化の一方向のチキンレースは、
2大政党制の欠陥だと思う

989 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:40:30 ID:kzyPcltd0
>>969
お前に理由説明して理解できるとは思えないけど、まあ教えてやるよ。

国内の800兆円と言われる資産の保護と経済成長のためだよ。

990 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:40:53 ID:HpArvdVXP
>>975
符牒は合いすぎw
北朝鮮拉致被害者奪回(実は北との小出し取引)計画もあるしな。

2chのふいんきも同様。
先の衆院選挙時、反民主は公務員などの既得権益者とネトウヨ
今回、反TPPは農家とネトウヨ

991 :賢者ネトウヨ:2011/01/23(日) 19:41:12 ID:jX9S6TII0
ID:LUeYfnhc0
それそれ回答はまだかね?!
コテハンまで付けたるよ

>980
止めることはしないだろう
高く買ってもらうつもりだろ



992 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:41:27 ID:iVYq46P90
*****************************************
 「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

これ、ウソだと証明されましたね。 全先進国的にそうです。
*****************************************

  ↓グローバル化がもたらしたもの。

 生活保護増えまくり    共働き増えまくり
 給与水準下がりまくり   サービス残業増えまくり
 睡眠時間減りまくり   おかげで少子化進みまくり
 国の財政悪化しまくり   失業者増えまくり

*******************************************************
グローバル化、貿易の自由化で 国民が不幸になっている理由
*******************************************************

●国内で流通するはずの金 → 中国や東南アジアに投資される
   国内には投資が減る → 失業が増え、国民が貧乏になる。

●TPPで大企業を儲けさせても、→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)
●金融緩和してインフレにしても→ 中国や東南アジアに投資され(国内関係なし)

●それでも大企業や富裕層に資金が余った場合、マネーゲームに走る(国内関係なし)
  (米国が金融緩和したら、原油や大豆などがあがりまくってます)

*********************************************************
  「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。

19世紀の資本主義のように「自由放任主義」の経済から、国家のさまざまな統制が
入った理由は、「市場経済」+「統制」ではないと経済も市場も安定しないからです。
*********************************************************

993 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:42:13 ID:BH2Ldi+g0
次スレまだ?


994 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:42:29 ID:ToLsGqDW0
円安で8割解決だっつうの
TPP参加も問題なくなる

995 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:11 ID:LumSXf610
>>987

妄想を、リアルでパコーン・・・

996 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:11 ID:LUeYfnhc0
>>991
賢者の癖にリアルで実現する手段を何も思いつかないとかwww
ロールプレイは楽しいかねwww

997 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:17 ID:BTx81npE0
TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

共産党市田書記局長の参院予算委員会での質問。こてんぱん。

998 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:20 ID:ZhV6nFZB0
>>986
反応するあんたは優しいのぅw

>>989
資産の保護も、経済成長も何かを成すためのものだろう。
手段が目的化しとる。

999 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:36 ID:tbWn2Hd70
1000なら加盟

1000 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:58 ID:0BkbQrja0
結論的に言えば

日本詰んだな

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

300 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)