2010.10 東京進出ですぴかぴか(新しい)

■PRODUCE

2007.08-2008.01 BAR ONYOKO @Ehime
2008.08-2009.06 KY Bar @Ehime

■ADVISER

2010.08- Bar笑阿呆 @Ehime

■CAREER

2008.06-2009.03 月刊YES?編集部員/編集長ASSISTANT
2009.03-2009.08 EGS
2009.09-2010.08 リサイクルマート松山店STAFF

2010.10- IN TOKYO

IN 5 YEARS COME BACK!!


5年間という限られた時間の中で
精一杯東京で闘って生きたい!!

東京のすべてが知りたい。
知って、考えて、何を自分のものにすべきか判断していきたい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011-01-18 19:34:58

慣れていく感覚、とても良い感じ。

テーマ:ブログ
ギョっとした。


最近僕は、いくつかの人材派遣の会社に登録をした。
不景気なこの世の中、派遣の仕事も少ないらしい。最初に登録した引っ越しの会社は、この一週間全く仕事がない、らしい。

その中の一つの、ある小さな人材派遣会社に登録をして、一週間。
ついに先日、仕事が回ってきた。

時給850円のそのお仕事内容は、天井や床のサンプリングとかなんとか。
集合場所に集まったのは僕を含めて10名の日雇い労働者達。
当たり前のように僕は最年少で、最年長は先日中国人の女に結婚を求められたと自慢する
毛は薄いが目力のあるおっさん、推定45歳。

3名の正社員から渡されたのは、ボロボロになった白いヘルメットと
頼りなく紐が緩いガスマスク。

ゴミ処理場の各フロアの飛散する何かを採取していくことが今日の僕たちのお仕事である。
おっさんが他の日雇い労働者仲間に言う。
「この間のアスベストの現場、どうだった?俺ちょっと胸が痛いんだよね。」
中国人の女と結婚を真剣に考えたおっさんだから、嘘か本当かなんてわからないけれど、その言葉は、確実に僕を恐怖に陥れた。
塩素除去ナントカ室や、グォングォン音がうるさい屋上や、
たくさんのところを機材を設置しては撤収し、設置しては撤収し。。。

帰ってその話を父にすると、「危ない!」優しい父に叱られました。笑


明日は昼間、ツリーハウスのお手伝いがあり、
そして夜は、実は東京に来る前から会いたいなー、と思ってた人と飲みます。

インドバラナシに一ヶ月間の学校建設プロジェクトに参加してもうすぐ3年。
旅で人生は変わる、なんて言葉は僕は使わないけれど、
でも、実際に今こうして東京に来て、やりたい事も決まって、
今思うのが、

あのときの旅が今に繋がっているなぁ、と実感しています。
あの時出会った仲間は、やっぱり原宿のお店の常連であって、
彼らとつるんでいる時、自由な自分になれる気がするんです。


バラナシのプロジェクトの企画人であり、某誌の編集長であるその人は
やっぱりかっこ良くてとても眩しい方でした。
たっぷり話を聞こう。そして可愛がられるようになれたらいいな。
同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-09 10:28:04

Tree House REPORT★

テーマ:ブログ
実際にこんなに早くこのレポートが書けるとは思いませんでした。
今日は僕にとって大きな一日であって、記念すべき日になったのです。

神奈川県大磯市。
「大都会東京」からたったの一時間で着いてしまう自然の宝庫。
大きな波が打ち寄せる太平洋が見渡せる絶好のロケーションにその森はありました。
その名も「海の見える森」。

その森こそ、ツリーハウスの本拠地であり、ビルダーたちの修行の場です。


入り口の門をくぐると、もうそこには頂上の見えないほど巨大な山があります。
以前使っていたとされる山道は、朽ちた木の柵がありました。
荒れ果てた「道」は上へ上へと続きます。

今回の現場はそこから30メートル程登ったところにある大きな木です。
僕たちは、当たり前のように、その大きな木に家を作るのです。

VIVA TREE HOUSE★★

今日の作業は、地均し。
つまり現場までの山道を舗装することです。

削って均して、削って均して、杭を打ち込み土をかける。

来てくれる人の為に安全な道を作りたい、一心に地を削りました。

明日までかかるだろうと思われていた地均しも
なんと今日で終えてしまいました。


今日一日、とても疲れたけれど、とても満足した一日になりました。


確実に僕は進めています。
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-01-06 18:56:26

年越しREPORT

テーマ:ブログ
2011年がはじまりました。
あけましておめでとうございます。今年も一年、どうぞ宜しくお願いいたします。

喪中だったため、僕から差し出す年賀状は控えさせていただいたのですが、実家にも自宅にも有り難い事に何通か届いています。
また実家に帰った際に寒中見舞い書かせていただこうと思っています。

さて、年越しREPORT書いてみます。がっつり取材なんてしてませんから
かるーく流し読み程度で読んでみてください。


東京の冬は愛媛よりもずっと寒いんだ、と思って上京してきました。
毎年のようにブラウン管を通して目にする都会の冬は、
「雪の影響で交通網が麻痺!」し、
路面が凍結に足を滑らせてたくさんの人が尻餅をつく、
こんな光景が当たり前なんだと思い込んでいました。
温かい愛媛で、本当に良かったと胸を撫で下ろしたものです。

今年の東京の冬は、思ったほど寒くない。
そんな印象です。少なくとも今はそれほど寒くありません。

12月31日当日、僕はその日の朝まで今年の年越しはクラブのパーティーで朝まで過ごす予定でした。
ネットで予約をしなければスムーズに参加出来ないというそのパーティーのチケットは、なんと6000円!
コンビニに購入して、いざ行かん!!と開場時刻の午後9時を心待ちにしていたのですが、一件のメールにより僕の年越し計画は大きく変わっていきます。

僕の今年の年越しは、「午前0時に明治神宮にいこう!」に決まりました。
渋谷駅でチケットを譲り渡す事ができ、とりあえず、居酒屋さんに入りました。
店内は年越しを楽しみにしている若者で一杯です。
中には10代と思われるキンキン声のギャルの姿もたくさん見られました。

少し早めの22時を少し回った頃、僕たちは渋谷から表参道、原宿に回り道をして明治神宮に向かいます。
表参道のイルミネーションも消えて、年越し前の東京はとても静かでした。

31日24時5分前、明治神宮にたどり着きます。
急に人ごみは増え、警備員がたくさん配置されている明治神宮前の駐車場?で
年越しを迎えました。
急に騒がしくなり、各々カップルが畏まって挨拶を始めて、年を越した事に気づきます。
初めて訪れる明治神宮、そこは不思議な木の集まるなんとも神妙な気持ちになる場所でした。(木の名前は結局分からず。。。)
玉所利の敷き詰められた参道を通り神社に向います。




「鳥居をくぐって参道を進むとき、人は清浄な石を踏むことによってしだいしだいに身を清め、心を鎮めて、最高の状態で祈りが出来るように、気持ちを整えながら神さまのいらっしゃいます神聖な場所へ向かいます。こうした「祈る」までの姿勢の持ち様も、参道の中に込められていて、玉砂利には魂を安らがせ清めるという絶大な効果をもっているのです。」



新年の雰囲気を楽しんで、境内には入らずに明治神宮を後にしました。


新年が始まりました!!
特別コレといって何がある訳でもない、毎日一日ずつ進んでいくんだけれども。

ホッと一息、昨年は良い一年でした。
今年はさらに素敵な一年に。

今年もたくさんいい事わるい事たくさんあるけれど、
飛躍の一年になると良いな。

明後日はツリーハウスの地均し?です。
楽しみ楽しみ♪
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-12-30 00:47:31

年の暮れに思う事。

テーマ:ブログ
毎年、大きな不安と小さな期待を胸に新年を迎えます。
この時期になるとその一年を振り返り、その年の自分の変動を確かめます。
去年の自分はこうで、こういうきっかけで方向転換して、
こういう人に出会って、こんな風に飛び込んでいって…

で、今こう。これ順調?みたいな。

毎年たくさんの人に出会って、その人に影響されて人生が変わっていく。
本当に人に恵まれる。これが自分の持ってる力なんだと思う。

人に流されながら、僕はどんどん成長してきた。
今となっては、間違った判断をしたなって思う事もあるけれど。

コッチに来てから、たくさんの本を読むようになりました。
考えられないくらいの大きさの本屋さんがたくさんで、
楽しくて楽しくて。
今読んでいるのが、五木寛之さんの「人間の覚悟」。
それからお風呂で何度も読み返しているアールニジュウゴ編集部が出す
「俺たちのR25時代」。


「人間の覚悟」より。

そろそろ覚悟を決めなければならない。
最近、しきりにそんな切迫した思いがつよまってきた。

中略。

いよいよこの辺で覚悟するしかないな、と諦める覚悟がさだまってきたのである。
「諦める」というのは、投げ出す事ではないと私は考える。
「諦める」は「明らかに究める」ことだ。
はっきり現実を見据える。



そしてR25では成功しているであろう十数名の有名人達に25歳の姿をインタビューしている。

誰もが言っている。

25歳あたりを境に…。



粋がって東京に出てきた。
今までのコネも人脈も、困った時に助けてくれる人もたくさんいた愛媛を離れた。

そうした事で、自分が如何に無力であるかを思い知らされた。
そして、どこに行っても通用する「自分の強さ」を知る事が出来た。

いろんなところで露出させてきた
「今までこんな事経験してきたんだぜスゴイだろーリスト」が
ことごとく恥ずかしく思えてきた。

でも、今までやってきた失敗の数々やたくさんの教えられてきた事が
やたら自信に繋がってきた。


これからは明らかに究める。
違うものは捨て去るし、ソレが出来たら「アレもコレも病」が治りそうな気がする。



慌てず、チャンスを伺う。
万全の状態で待つ。

よけいな事はしない。しっかり学ぶ、遊ぶ。
来年は種を蒔く。
コツコツ下積みしていきながら、いつもチャンスを狙おう。


これが来年の抱負です。
皆さん読んでくれてありがとうございました。

伊藤駿、来年も頑張ります!!
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-12-22 23:07:20

残り2つ。

テーマ:ブログ
2010年ものこりわずか。

と、ここで今年の総括をしてしまいたいような、
そんな時期になってきたけれど。

あと2つ、今年中に挑戦したい事があります。

今年、様々な失敗や成功を繰り返して、
そして東京に出てきました。

挑戦、挑戦、挑戦、挑戦!!!


悩む事、立ち止まることが今までで一番多かった一年だけど、
その分来年思いっきりダッシュ出来る!!!!

来年に向けて、決めてしまいたい事があります。


まだまだ年末でうかれてるんじゃないよー!!!

まだやるべきことがあるんだ!!

運命は明後日。それから26日。


もっと考えるんだ!!!!!!
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>