みんなで取り戻す!よみがえれ自然『環境モデル都市』熊本・水俣市

かつて公害病で苦しんだ水俣市。今では、海もかつての美しさを取り戻し、全国でも有数のエコ先進地域になっています。 官民あげての取り組みで、ゴミは驚くほど多くの種類に分別され、町が活気を取り戻すきっかけにもなりました。 また、小学校から積極的に環境教育が行われています。女優でタレントの高木美保さんが、この水俣の取り組みを
   リポートします。

もったいない料理〜実感できるエコレシピ

普通なら捨ててしまう野菜の皮などを使った料理を紹介します。
生ゴミとして処理する量を減らすことで、環境への負荷を減らすことができることを学びます。

『エコキャンプ』北海道・当別町

札幌から車で2時間。当別町の道民の森で行われた2泊3日のファミリーキャンプ。
きのこ狩りで雑木林に入ったり、森を蘇らせるために植樹をしたりと、自然の中で、遊び、そして学ぶキャンプです。 自然と親しむことで、どうすればその自然を残していけるのかを考えます。

最新のエコ技術事情

エコライド。東京大学で研究されているジェットコースターの原理を応用した公共交通機関です。 車やバス、電車に比べ、運転コストは格段に低く、環境に優しい未来の乗り物として注目されています。2、3年後の実用化が目標で、高木美保さんが乗り心地をリポート。
床発電。大勢の人が歩いたり飛び跳ねたりするエネルギーを電気エネルギーに変換するシステムです。
また、今、内外から注目されているのが、プラスチックゴミを油化する装置。プラスチックゴミ1キロが石油1リットルになるといいます。
これらの技術を紹介しながら未来の暮らしを考えます。