経済・IT車載テレビの地デジ化進まず 普及率44% 買い替えで混乱も +(2/2ページ)(2011.1.22 20:31

  • [PR]

[経済・IT]ニュース

  • メッセ
  • 印刷

車載テレビの地デジ化進まず 普及率44% 買い替えで混乱も 

2011.1.22 20:31 (2/2ページ)

 平成21年3月には、ETC(自動料金収受システム)購入助成の終了を前に取り付け希望車が殺到し、各地のカー用品店が混雑した。ある東京都内の店では、「カーナビは取り付けにETCの2~3倍の時間がかかる。アナログ停波直前に希望車が殺到すれば対応が間に合わなくなる」と警戒する。

 総務省は、家庭用テレビと同様の黄色い警告シールをアナログ対応車載器に貼っていたほか、チラシなどで注意喚起してきた。しかし家庭用テレビ以外の対応の必要性はほとんど浸透していない。家電量販店でも「家庭用の録画機なども対応しないと、画質が劣るケースがあるが、来店者は説明しないとわからないことが多い」という。

 カーオーディオ業界では、「国は家庭用テレビ以外の地デジ化の必要性の啓発にも力を入れてほしい」と話している。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital