09年9月台湾の旅 |
9月24〜28日の5日間で台湾旅行に行って来ました。海外旅行としては2006年2月以来!3年半ぶり
台湾に行くのは初めてなので、色々と不安で心配な面もありましたが、
現地の友人のお陰で、無事に楽しく旅行することが出来ました。
|
9/6小淵沢に行ってきたよ |
家でおとなしくしているはずでしたが、今回は小淵沢の八ヶ岳ガーデンアウトレットと清里に行ってくることに。
あまり時間が取れず忙しくなってしまったのは残念ですが、「鉄道旅行はやめましょう」と言わんばかりの
小海線の混雑には閉口します。
|
8/2ひたちなかに行ってきたよ |
9月に台湾旅行を控えているので、今年の夏は家でおとなしくしていることに??
といっても旅行用の服を買いに茨城はひたちなかに行ってくることにしました。
|
いすみ鉄道貸切列車の旅 |
2006年の上毛電鉄の貸切に引続き、「ひかり通信編集部」の貸切列車に参加してきました。
今回は千葉県はいすみ鉄道。いすみ鉄道に乗るのは2回目なので、行きは茂原から大多喜まで
都バスに乗って変化をつけてみました。
|
5月4日−箱根に少しだけ行ってきたよ
|
ゴールデンウィークの真っ只中の5月4日、まだ乗ったことがないMSE(小田急60000形)初乗車を兼ねて
箱根に行ってみることにしました。
午後からだったのでお試し?程度ですが、大平台までの登山電車体験も。
|
誕生日のおでかけ(2009年) |
去年2008年に引き続き、誕生日のおでかけをしました。
誕生日特典を使ったのは去年と同じ「東京タワー」だけと少々物足りない内容ですが・・。
|
09年1月長野方面と名古屋の旅 |
去年1月の磐越西線に引き続き、「雪景色が見れる路線に乗ってみようかな」
いやいやそれより「2年ぶりに名古屋に行ってみるのも・・」と迷い、両方を一度に済ます一石二鳥なプランを発案!
名古屋では「トランパスでの名鉄+地下鉄大回り作戦」に挑戦しました
|
2009年元旦のおでかけ |
【2009年】
2009年最初のお出かけです。終夜運転の列車で出発して横浜に出かけ初詣+初日の出をみてきました。
終夜運転に乗るのは久しぶり。小田急全線・横浜地下鉄・横浜市バスでは今回初めて終夜運転が実施されたので
ご祝儀?乗車をすることに。
|
横浜大桟橋→東京竹芝の船に乗ったよ |
12月7日に念願の横浜大桟橋→東京竹芝桟橋間を東海汽船のかめりあ丸に乗ってきました。
季節柄寒かったですが、船上から横浜港や東京港の夜景を楽しめました。
横浜から遊覧船ではない船に乗れるのも貴重です。
|
ディズニーリゾートラインに乗ったよ |
11月18日に千葉県は浦安市のディズニーランド(の前)に行ってきました。
深海鮫ラブカに似た鮫のぬいぐるみが売られている。という情報を耳にして買い出かけたのですが・・。
1乗車250円と割高なリゾートライン。「観光地のものは高い」という日本の観光地の悪しき伝統?は
米国文化の象徴的存在のディズニーでも健在!?
|
再びつくばに行ってきたよ |
11月2日に6月に引き続きつくばに行ってきました。
今回は「地質標本館」「地図と測量の科学館」「つくば植物園」(2回目)を見学しました。
帰りは回数券のばら売りを買って「つくばエクスプレス」に乗車。
|
あわしまマリンパークに行ってきたよ |
2008年夏の最後のお出かけ。9月23日に沼津市の「あわしまマリンパーク」に行ってきました。
お目当ては深海鮫ラブカの展示です。
沼津駅からのバス往復と入場券で2000円という割安なセット券を使いました。
が・・沼津までの御殿場線往復の運賃が割高感がします。 沼津駅前のスーパーで買ったお持ち帰りのお寿司もお勧めです。
|
御殿場アウトレットに行ってきたよ |
9月22日に久しぶりに御殿場のアウトレットに行ってきました。
2000年7月に国内のアウトレットモールの草分け的存在としてオープンし、
その後拡張を繰り返しどんどん大きくなっています。
アウトレットモールなので値段的には相対値としては安いものの、絶対値としては高いです。
|
08年9月9日のおでかけ |
芦花公園の「世田谷文学館」でやっている「宮脇俊三と鉄道紀行展」を見物しつつ、
渋谷で大塚愛さんの新曲CD(クラゲ、流れ星)を買いに行くことに。
9月9日なので、ついでに池上線の「雪が谷大塚愛駅」にも寄ってみました。
|
08年8月水戸といわきの旅 |
8月もお盆明けの18-19日。いわきでの会議出席のついでに乗り歩きをしてくることに。
「茨城交通湊線」改め「ひたちなか海浜鉄道」は2年ぶり
勝田〜いわきの常磐線と磐越東線は幼少の頃以来の乗車です。
|
7月6日のおでかけ |
7月6日に話題の副都心線と東上線直通に乗って川越まで行って来る事に。
帰路は普段乗る機会があまりない西武新宿線系統に乗車。
川越では名鉄520形を使ったレストランに。西武線では新型車30000系に乗ることが出来ました。
|
プチ大回りで目黒線に |
6月22日に東急目黒線の武蔵小杉〜日吉間が延長開通しました。
翌週の29日。乗りに行ってみようかな・・・と思うものの、特に都心に用事があるわけでもなし。
交通費を節約するために、大回り作戦で安く上げつつ乗ってきました。
|
つくばに行ってきたよ |
6月10日つくばに行ってきました。
お目当ては「つくば植物園」こと科学博物館付属の「筑波実験植物園」
他に「エキスポセンター」も見てきました。85年のつくば博からもう23年も経過です!
|
誕生日特典のおでかけ |
誕生日特典をやっているお店や施設がある。という話はよく聞きますが、今まで利用したことがありませんでした。
という事で、今年は誕生日前日の4月13日と当日14日に、念願の誕生日特典を活用して色々回ってきました。
|
08年2月長崎・福岡の旅 |
前回の新潟旅行の約1月後の2月23〜25日に今度は2泊3日で九州旅行です。
恒例のクレジットカードのマイル消化旅行ですが、今回は前から行きたいと思っていた、ハウステンボスや長崎・福岡を回って来ました。思ったより時間がなく忙しくなってしまったのは残念です。
|
08年1月磐越西線と新潟の旅 |
【2008年】
前回の仙台旅行から1ヶ月しか経っていませんが、雪の磐越西線に乗ってみたくなり1泊2日で新潟に行ってきました。
往復18きっぷで1日乗りっぱなしの行程でしたが、実際に行ってみるとあっという間。
短い新潟滞在時間も充実して、疲れた感が全然しなかったです。
|
07年12月仙台の旅 |
12月下旬に急遽仙台旅行が決まり格安パッケージプランを使って行ってきました。
今回は弟君と一緒というブログ旅行記では初めてのパターン。
仙台名物牛たん焼きを初め松島では蠣も食べれました。
|
上長瀞駅と秩父鉄道に行ってきたよ |
9月最初のお出かけは、大塚愛さんの金魚花火のミニドラマのロケ地である埼玉県の長瀞に行ってきました。
残念ながらこの日は寒い日でしたが、上長瀞駅や偏照寺を訪問して色々写真を撮れました。
今回は行程編とロケ地編の2記事構成です。
|
房総半島とアクアライン |
8月21日、青春18きっぷと房総半島横断乗車券を使って、大原からいすみ鉄道と小港鉄道を乗り継ぎ五井へ。木更津からは初体験のアクアライン通って川崎に。という房総半島+東京湾横断の日帰り旅をしました。
いすみ鉄道に房総の小京都大多喜・小湊鉄道とどれも味がありました。東京近郊の日帰りのお出かけにお勧めです。
|
国立科学博物館に行ってきたよ |
7月27日に、東京は上野の国立科学博物館に行ってきました。
目当ては愛・地球博の「長久手日本館」から移設されたシアター「地球の部屋」あらため「シアター360」です
金曜日は20時閉館なのを利用して夕方から訪れたので時間も限られ、シアター2回+常設展は駆け足の見学でしたが、充実していた上に、旧来の博物館とは一線を画し「見せ方」も工夫されていました。
国立科学博物館に行ってきたよ (1記事のみです) |
中川船番所資料館と芭蕉記念館に行ったよ(江東区) |
7月24日に、ぐるっとパスを活用して東京は江東区の「中川船番所資料館」と「芭蕉記念館」に行ってきました。
どちらも規模としては小さいですが、前者からは江戸時代の大都市江戸の物流の一端をうかがい知る事が、俳人・松尾芭蕉の代表作「奥の細道」の旅の出発点です。「隅田川の流れを眺めのどかに・・・」といいたい所ですが暑かった・・・
中川船番所資料館と芭蕉記念館に行ったよ・江東区 (1記事のみです) |
新宿歴史博物館に行ってきたよ |
6月12日に、ぐるっとパスを活用して「新宿歴史博物館」に行ってきました。
ここも規模としては小さいですが、東京市電5000型の復元モデルや小田急ロマンスカー(NSE)関連の展示など、鉄道ファンにも一見の価値があります。
江戸時代や昭和初期の新宿の姿の一端を見ることができる博物館です。(一番の収穫は図録かも・・・(^^;;
新宿歴史博物館に行ってきたよ (1記事のみです) |
深川江戸資料館に行ったよ |
6月5日に、ぐるっとパス活用の一環で東京は江東区の深川江戸資料館に行ってきました。
規模は小さいですが、江戸時代末期の深川の街並みが実物大で再現されていて、まるでドラマや映画のセットかのよう。
当時の庶民の生活の一端を体験できる興味深い資料館でした。
深川江戸資料館に行ったよ (1記事のみです) |
烏山と宇都宮餃子のお出かけ |
4月9日に宇都宮に餃子を食べに行ってきました。そのついでに、烏山も訪問しました。山あげ会館は一見の価値があります。
宇都宮からの帰りは東武宇都宮線に乗って野州大塚駅にも寄ってきました。
餃子関係の記事は少なめ?なので、餃子目当ての方には少し申し訳ないかも・・・。
|
富士宮にやきそばを食べに行ったよ |
3月25日にご当地グルメとして話題の「富士宮やきそば」を食べてきました。
ついでに吉原駅から出ている岳南鉄道も乗ってきました。
富士宮にやきそばを食べに行ったよ (1記事のみです) |
07年3月九州の旅 |
2007年1度目?の気合の入った遠方への旅行です。
3月15〜18日の3泊4日でクレジットカードのポイントでもらった無料航空券を使い九州に行ってきました。
往復ともボンバルディアの小型機(良くない方で話題になりましたが・・)を利用。小型機は初めてで楽しかったです。
九州島内ではお得なバス乗り放題のSUNQパス北部九州版をつかい島原などを回ってきました。
|
所沢の航空公園に行ってきたよ |
2月24日に所沢在住の友人の案内で航空公園に行ってきました。
所沢というと鉄道趣味人には西武鉄道の本拠地のイメージが強いですが、日本の航空発祥の地でもあります。
ちなみに地質の関係で水がない土地で水道が整備されるまでは大変だったそうです。
所沢の航空公園に行ってきたよ (1記事のみです) |
07年1月近江鉄道と名古屋の旅 |
1月19〜21日に名古屋に行ってきました。今回は青春18きっぷの消化を兼ねて初日は久々の「あさぎりライナー」こと
371系のホームライナーを使い深夜に名古屋入り。2日目は近江鉄道に乗りつつ信楽訪問。3日目は万博後初めて
モリコロパーク訪問と充実した内容です。信楽では陶芸に挑戦?して狸を作ってきました。
|
銚子にいってきたよ |
1月16日に「濡れ煎餅」で話題の銚子電鉄を訪問してきました。
「地球の丸く見える展望館」はアクセスは悪かったものの、眺めは素晴らしく良くて本当に丸く見えました。
私の家から銚子は遠い・・・名古屋に行くのと余り変わらない距離&時間です(^^;;
銚子にいってきたよ (1記事のみです) |
モリテンで行く茨城オフ |
1月7日に漣みさきさんが幹事役で、2回目のモリゾーテンガロンオフということで、茨城県内を回ってきました。
鹿島鉄道や水郡線・水戸線に乗車し、終盤には強風の影響で東北線が止ってしまい振替乗車で新幹線乗車という貴重な体験もしました。
|
箱根ポーラ美術館に行ってきました |
【2007年】
2007年最初のお出かけとして、1月2日の無料入館日に併せて箱根仙石原のポーラ美術館に行ってきました。
箱根ポーラ美術館に行ってきました (1記事のみです) |
上毛電鉄訪問と貸切列車の旅 |
豊橋鉄道の3700型貸切の時にお世話になった「せんぱい」さんから、上毛電鉄のデハ1型の貸切に招待していただきました。
鉄道の日フリーキップを使い、翌日は横川から軽井沢に出て小海線にも乗ってきました。
|
06年9月瀬戸・名古屋の旅 |
05年12月以来、06年では唯一の名古屋の旅です。
瀬戸の焼き物祭り見物と廃止間近のピーチライナーに乗車してきました。
今回は通常の旅行記ではなく現地で携帯電話からUPした簡易版です。
|
06年7月大阪旅行 |
2月の香港旅行に続き2006年は2度目の気合の入った旅行?です。
7月15日の夜から7月18日まで2泊3日+夜行1泊で久々の大阪旅行でした。
今回はスルットKANSAI・3Daysパスを活用して生駒山のケーブルカーや高野山を初訪問しました。
往路は名古屋行ツアー夜行バスを利用したので名古屋でちょっとした収穫も(^^;;
|
東京都心で自転車タクシーに乗る |
愛・地球博でも登場して話題になった自転車タクシーこと「veroタクシー」に東京都心で乗ってきました。
万博では乗車するチャンスが無かったので初体験でした。のんびりとした自転車タクシーから眺める都心の景色も一味違います。
その1-----その2-----その3
|
茨城の旅 |
2006年5月5日(日曜)〜6日(月曜・祝)の1泊2日で「ときわ路フリーキップ」を使って、
今は無き鹿島鉄道をはじめディーゼルカー乗り歩きと水戸散策を楽しみました。
|
4月6日のお出かけ |
(2006年)
香港旅行の際に現地でお世話になったSさんと新宿でお会いした際に、「ロマンスカーに乗ってみたい」との希望で夕方のVSEに乗りました。
この日は午前中は海浜幕張でE331系の見学があり、盛りだくさんな日でした。
|
豊橋の路面電車・3700型貸切の旅 |
愛・地球博の会期中の7月18日、せんぱい氏のお誘いで豊橋の路面電車こと豊橋鉄道東田本線の貴重な旧型車
3700型貸切ツアーに参加しました。豊橋の路面電車は初乗車です。
その1----その2----その3 |
恐るべき西武帝国の罠? |
旅行記というよりもお出かけですが、4月16日にお見舞いのために埼玉県の狭山市まで行ってきました。
普段乗る機会の無い西武線には、色々と驚く事が隠されていました。
その1-----その2 |
品川の新しい水族館に行ってきました |
4月の半ばに品川のプリンスホテルに出来た新しい水族館「エプソンアクアスタジアム」に行ってきました。
遊園地も併設していて銀河鉄道999をイメージしたジェットコースターもありましたが、絶叫マシンが怖い私にはアセアセです。
その1-----その2
|
3月・最後の岐阜遠征 |
3月27日の日曜日〜28日の月曜日の1泊2日で最後に岐阜に行ってきました。
行くべきか迷ったのですが、背中を押されました。色々と思い出深いです。
|
2005年3月遠征 |
3月19日土曜日〜21日月曜日(祝)の3連休で岐阜に行ってきました。
行きは岡崎から愛知環状鉄道に初乗車。万博八草からリニモの乗車して開幕前(プレ公開日でした)の万博会場の横を通過しました。
この時は万博に16回も行く事になるとは思ってもいませんでした。
|
2005年3月岐阜プレ遠征 |
2005年3月16日水曜日に夜行日帰りで岐阜に行ってきました。
岐阜600V線に関する内容が中心です
その1----その2----その3----その4----その5----その6----その7----その8----その9
|
2004年12月名古屋の旅 |
2004年12月17日金曜日〜20日月曜日までの3泊4日で名古屋方面に旅行した時の旅行記です。
今は無き名鉄グループ7社共通フリーキップで回りました
1日目 12月17日 豊橋〜岐阜〜彦根〜岐阜 ほぼ移動のみ
その1----その2----その3----その4----その5
2日目 12月18日 岐阜 600V線周遊
その6----その7----その8
3日目 12月19日 三河湾に浮かぶ離島・篠島を訪問
その9----その10----その11----その12----その13----その14
4日目 12月20日 大須を散策
その15----その16----その17----その18(最終回)
|
7/11のお出かけ |
ふらっと思いつきで?「お台場有明ぐるりきっぷ」を買って、ゆりかもめや水上バスに乗ってきました。
15時過ぎスタートの短い時間でしたが駆け足で乗り歩きしました。
|