もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【交通/電子マネー】ICカード乗車券「manaca(マナカ)」、問い合わせ急増 導入まで3週間[11/01/21]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/01/21(金) 14:35:42 ID:???
名古屋市営地下鉄や市バス、名鉄などで共通利用できるICカード乗車券「manaca(マナカ)」が
2月11日から導入される。
使用開始まで3週間となり、市交通局と名鉄がPRを本格化させる中、現行カードの切り替えや
マナカの使い方など利用者の問い合わせも増えている。

ICカード乗車券は料金を券売機で事前に入金し、改札機に触れさせて使う。
定期入れなどに入れたままでもOK。
マナカはプリペイド磁気カードのユリカ(市交通局)と、SFパノラマカード(名鉄)を統合。
ユリカとSFパノラマカードはマナカ導入前日に発売が終わり、使用は来年2月末までだ。
市交通局は現行の磁気定期券をマナカに組み込み一本化するが、名鉄は現行の磁気定期券も
そのまま販売を続ける。

市交通局は11日から、地下鉄の駅構内や市バスの車内に冊子を置いたり、利用客にチラシを配ったりする
PRを始めた。
「地下鉄の定期券はマナカが導入されたら使えなくなるのか」。同局への問い合わせは11月の
ポスター掲示から今月10日まで104件だったが、11日から1週間で312件と急増した。
名鉄への問い合わせも昨年末までの1日50件から、今年に入り1日100件と倍増。
使い方に関する質問がほとんどという。

マナカは、コンビニなど提携先の店舗で入金分が電子マネーとして使える。
名鉄グループが販売するマナカは、電子マネーの利用でもポイントが付き、市交通局が販売するものとは
サービスが一部異なるため、独自の利用ガイドを各駅に置く。

愛知県内の主な交通機関には、ほかにリニモや愛知環状鉄道があるが、改札機や券売機の機能追加、
コンピューターのソフト交換などに多額の費用がかかるため見送られた。

各都市でサービスが始まっているICカード乗車券は、相互利用が進めば1枚で各地に行ったり、電
子マネーを利用したりでき、利便性が向上する。

マナカはJR東海の「TOICA(トイカ)」と2012年春、JR東日本の「Suica(スイカ)」とは
13年春に相互利用が可能になる予定。
トイカとスイカは今も相互利用できる。
また、マナカ、トイカを含め北海道から九州までの10種類を一律に利用できるようにする検討も
始まっている。

【マナカの導入区間】使える路線は、
(1)名古屋市営地下鉄と市バス
(2)あおなみ線
(3)ゆとりーとライン
(4)名鉄(蒲郡線の三河鳥羽−蒲郡間と広見線の明智−御嵩間を除く)
(5)名鉄バス(蒲郡地区の路線、長距離高速を除く)
(6)豊橋鉄道。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011012190131004.html
来月11日から導入されるICカード乗車券「マナカ」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011012199131004.jpg


2 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:37:23 ID:C+AhOcmA
スレタイは(ry

3 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:38:17 ID:JeH561sm
以後マナカナ禁止

4 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:39:17 ID:dNj8WOq5
マナカかわいいよマナカ

5 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:39:24 ID:+sBJvq2y
ラブプラス関係あるの?

6 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:40:06 ID:e0VFYjpo
小牧駅にいくんだろ?

7 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:41:56 ID:TdFTgDT1
元ヤクルトの

8 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:44:28 ID:RSqhWeNW
(゚∀゚)人(゚∀゚)マナーカ

9 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:50:46 ID:C5rFd1A5
スイカが使えるってことは
PASMOも使えるようになるのか。

10 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:56:07 ID:iJgy0xm2
まんなっか!

11 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:10:50 ID:2bJilXLh
小牧愛佳ですね、わかります

12 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:18:00 ID:yxZdZMxK
日本シリーズの変態ホームラン

13 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:31:42 ID:hH3/oKgG
竹内真菜佳

14 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:43:38 ID:lCQfPUvt
真中瞳っいまは?

15 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:56:52 ID:C0mRqEbM
>>9
ならない あいつは引きこもりだから

16 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:34:51 ID:bhUDvGbc
manacaの由来は?

17 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:41:33 ID:EbXxsVXd
名古屋は日本のまんなか

18 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:44:44 ID:bhUDvGbc
>>17
疑ってぐぐったらマジだったw
Thx

19 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:35:34 ID:Ysa6q05l
誰か電子マネー整理してくれ

20 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:18:17 ID:cWpAFryL
sfパノラマカードだと5000円で600円のプレミアムがついたけど、
manacaだとどうなるの?

21 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:36:13 ID:hsl501cD
おまけがつかないと
ケチ名古屋人は飛びつかないだろ

22 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:41:29 ID:/rHfVnkB
未だに自動改札未導入の豊鉄に導入できて、94年から自動改札機があり、今ではJRも乗り入れてる
愛環に導入できないってどうなんだよw

23 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:46:06 ID:plZNu5aW
スルっとKANSAIみたいなやつ?

24 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:47:46 ID:xO17lwI7
もっとジョウシャする!!

25 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:49:04 ID:sxsJ8bqy
近鉄は大阪から名古屋まで走っているはずだが、どっちが使えるの?


26 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:05:19 ID:+ERyPObL
頼むから統一しろ。カード1枚持つだけでおkにしろよまじ

27 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:06:50 ID:xamRP3dJ
>>20
電車利用分に応じてマイレージが付くらしい。

電子マネーとして使えるようにするためには、単純な
プレミアムは付けられないんだろうね…。

28 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:08:42 ID:xamRP3dJ
っていうか、あおなみ線はICカード対応予算を出せたのに、
リニモは出せなかったのか…。

29 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:14:07 ID:TpsGX/AB
ICカード使うのにわざわざ事前にチャージが要るとか、意味ないじゃん。
やっぱPiTaPaが最強だよ。

30 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:19:29 ID:xANth+pH
    _       _
  /  \    /   \
  ( ,,人:::  ⌒ く:::入 ,,  )
     rイ,:::::::::::::゙:::、 ヽ
   / /:::::::::::::::::ハ::  !
   i ノハ:i:ル:ノノ━バ, i
   i八 ●    ● リ' i  なんて
   \,>、__ω__ ,, ハ/
    (__ _‐{ナ}:,_ _ )
     マ  /  カ `、 
      `、/   L ,ノ

31 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:28:00 ID:8LMhrqlc
>>25
近鉄ではmanacaは使えません。
つか、在名社局は関西系の社局を嫌ってるから、
相互利用することはない。

32 :名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 23:33:37 ID:onyZdXIW
なんだよ。モバイルSuicaのように、おサイフ携帯で使えるか
記述がねえぞ!

33 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:04:48 ID:2rP/4w59
夏に行く用事があるんだけどSuicaは?

34 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:19:20 ID:TR2qgpFz
>>33
Suica、TOICAとの相互互換対応は来年。TOICAとは連絡定期も可能になる予定

ちなみに再来年、Suica、TOICA、manaca、Kitaca、PASMO、PiTaPa、ICOCA、nimoca、SUGOCAが相互互換になる予定

35 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:29:36 ID:cmh+VxS+
主要都市圏の鉄道・バス会社で新規にICカード乗車券が導入されると、
大抵カードの在庫が不足して、しばらくの間は定期利用客のみに
販売となる事態が過去に何度か発生してるけど、大丈夫か?




36 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:28:59 ID:bBx3u60o
名古屋の地下鉄って、降りる人を待たずに乗り込もうとする奴多いよな。
ドアの両脇に1列ずつ別れて待とうともせず、
ドアの前に2列で突っ立ってるだけだし。
あれはちょっとどうかと思うわ・・・民度が低いというか・・・自己中心的なひとが多いのかな。

37 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:33:24 ID:F8qzsNgz
>>36
阪国に比べたら名古屋なんてマシ。

38 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:38:12 ID:bBx3u60o
>>37
そうかな?
大阪は個人がマナーを守らないことはあっても、
名古屋のように集団がマナーを守らないことはないように思うが。
住んだことがあるわけじゃないからはっきりとは言えないけど。
あと、次の駅で降りるわけでもないのにドア付近に立ってる人も多いな名古屋には。
ドア付近は混雑してるのに車両中央は余裕があるなんてザラだろw
あいつらはなにがしたいんだ・・・

39 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:49:12 ID:pXZgV/To
少しぐらい損してもいい・電子マネーがよくわからない人は2年間切符買ってSuicaでいい
損するのは困るって人は今売ってる5600円使えるパノラマカードを買いだめしたほうがいい
パノラマカードとユリカは2月10日で販売終了します(使用期限は1年後)

40 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 02:13:40 ID:Q1Lduqvw
>>38
せっかちなだけだよ。別に名古屋だけじゃない。
何故にそこまで必死にドア側をキープしたいのか、自分にも良く解らん。
そういう人を見てると、なんだか浅ましく思うわ。
そんなくだらないことよりも他に必死になるべきことがあるだろうに。
目的の駅で真っ先に降りられないと、何が困るんだろうか。


41 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 07:09:19 ID:jOVSFv+b
>>40
ドア側に居ないと降り遅れ(ドア付近に人が密集、降り切るのを待たずに乗ってくる人が多い)が不安になるのかも?


42 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 07:30:48 ID:vuycTri8
ICカード今更って・・・

10年遅れてる名古屋ってどんだけ田舎・・・

43 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:20:22 ID:+LhYndFu
>>26
これ系のカード乱発の現状を見てれば利権が旨いって事だからないな

44 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:41:26 ID:JllhbwAM
>20
それより遥かに少ない雀の涙ほどのポイントです…

低頻度の利用者は全く恩恵に被りません…

45 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:44:21 ID:Ry7XiLQ6
少なくとも交通系は統一することで進んでるんだっけか

46 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:09:41 ID:SozqnFZm
>>27
乗車時割引で良いと思うんだけどね。
伊予鉄方式が一番な気がする。

47 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:30:14 ID:JjMOnNEr
>>26
取り敢えずSuica持ってればいいよ

48 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:43:03 ID:009XWHDL
今頃IC導入とかwwwwww
コレだからお味噌はwwwwwwwwwwww

49 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:44:35 ID:97JhZTQz
>>47

基本はそうだけど、札幌によくいくので、地下鉄のウィズユーカードと昼割カードは、
必須なんだよな。
割引率が高いけど、1つに統合されると割引サービスがなくなるだろうから、困る。

香港のオクトパスみたいに、オクトパスと磁気乗車券で運賃をかえれば助かる。


50 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:50:10 ID:0g0boWJY
>>3
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!

51 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:48:33 ID:H2/9tWEh
「提供:名古屋鉄道」って書けよ

52 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:19:24 ID:pXZgV/To
実は名鉄のほうがやる気がない
名古屋市交通局は記念でポイント配ったりしてノリノリ

53 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:40:31 ID:MTQLDXsZ
>>33
Suicaは再来年だ。
TOICAが来年。
ついでに両方の電子マネーとの相互利用も再来年。

>>52
でも名鉄が発行する方のみたまルンで電子マネーポイントも貯めれるという皮肉。
そしてもの凄い早さで自販機をmanaca対応にしてるのも名鉄。

54 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:45:25 ID:w5lnfcC2
>>22
自動改札機は高いんだよ。その点フェリカのゲートは安いっていうメリットがある。
豊鉄は我慢した甲斐があったってもんだ。

55 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 17:58:01 ID:kbWO93ng
>>34
来年には、Suicaで近鉄も乗れますか?


56 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:55:44 ID:aE+yiIuL
ドラドラロックンロール!

57 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:12:08 ID:wPyejHVx
ゆとりニートライン

58 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:23:57 ID:o1F/BUxA
>>43
1枚500円のデポジットだけで100万枚ばらまけば5億円になる。
積み立て残高を多少使い込んだとしても、全額が引き出されることはないから問題にならないし。

59 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:42:16 ID:TAXStUGw
>>9
なんねーよ

スイカっていう中心点から放射状に各ICカードまで伸びてんだよ

60 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:42:58 ID:eRzdOZyt
>>26
PiTaPa
関西はイコカも使える。

61 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:44:29 ID:n0+qaDUl
Suica⇔PASMO
ICOCA⇔PiTaPa
Suica⇔ICOCA

はそれぞれ相互に利用できても、Suica⇔PiTaPa や ICOCA⇔PASMO は使えない。

62 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:44:50 ID:eRzdOZyt
マナカナは最近ピンでそれぞれ活動するようになったので、
区別がつきにくくなったでござる。

63 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:49:13 ID:eRzdOZyt
そう言われてみれば何気にスイカ一枚で間に合う福岡が最強やね。

64 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:14:27 ID:QHD3BsME
まなかかわいいよまなか

65 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:23:19 ID:8XXhHG4U
>>44
実質的な値上げかよ

66 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:28:53 ID:4l8nuvPB
まだ導入してなかったとは…
名古屋人はアフリカに住んでるの?

67 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:11:02 ID:pqnU642M
名鉄・地下鉄で使える磁気カードで間に合ってた。

68 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:04:04 ID:Z6PcbMnZ
リンコ・・・

69 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:07:15 ID:SnAXqktU
http://www.shogi.or.jp/player/joryu/inagawa.html

70 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:31:31 ID:YrXPYLnV
nanacoがアップを始めました
裁判ですねw

71 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:37:05 ID:gCVjeP9D
>>66
Suicaが出た頃に磁気カードを一新したばっかりだったからね
これ2割引くらいあったし
利用者からしたら正直マイナス

72 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 04:40:56 ID:PDNF6fdJ
>>31
田舎臭い差別だなw

73 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 06:54:00 ID:wtntRj+S
>>71
名古屋は手間暇より損得だからね。

74 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 09:24:11 ID:4dRbskJd
通常ユリカ(オクトパス)よりポイント少ないってどういうこと?
昼間割引ユリカと昼間ポイント比べても改悪されてるし、そもそも月最低使用額が設定されてる時点で劣化著しいじゃん

75 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 09:29:26 ID:sCCbbmaT
>>74
TOICAとかはそもそもポイントすら無いし、
出来れば割引は止めたいというのが本音なんじゃないかな…。

76 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 09:55:12 ID:53WC1cgf
名古屋人のケチケチ根性も大したもんだな。

オマケが付くか付かないかで大騒ぎってかw
他の地域に行ったら発狂するんじゃないのかw


77 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 10:33:06 ID:lTWqm659
>>43
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0906/22/news016_2.html
このあたりはほかの電子マネー事業者や、JR東日本など大規模に交通IC電子マネーを展開する公共交通事業者と事情が異なるところだ。ことでんが電子マネーを手がけている理由は、
交通・決済・ポイントが連携したICカードとして、『住民の生活を便利にすること』と『中心商店街を活性化して公共交通利用を促進する』ところにある。地域カードとして浸透するための
ツールとして電子マネーを広げたのであり、電子マネー事業そのものの拡大が本来の目的ではない。

 「我々は決済手数料でもうけようとは最初から考えていません。(この地域で)電子マネーが単独のビジネスとして成立するとは考えていないのです。実際、加盟店を増やせば増やすほど
赤字なんですよ。むろん、それは地域カードとして普及させるために必要な投資として考えていましたが、無理に電子マネーを広めなくてもIruCaが地域カードになる手応えがありました。
ユーザーや店舗からご要望があるところには、加盟店を広げます。しかし、我々から積極的に加盟店開拓をして、むりやり利用店舗を増やしていくといったことはしません」(岡内氏)

 “電子マネーがもうからない”というのは、いささかショッキングな発言であるが、それは一面の真実でもある。電子マネー事業の主な収益源は加盟店からの決済手数料であるが、
電子マネーはそもそも少額での決済利用が中心であるため、利用規模がかなり大きくならないとビジネスとして成立しない。そこが高額決済での利用や分割・リボ払い手数料なども
見込めるクレジットカード事業との大きな違いだ。だから、Suica電子マネーやnanaco、WAONなどは、電子マネーとして「規模の拡大」と「利用率向上」で採算性確保の努力をする一方で、
本業との連携や本業への貢献を重視したビジネス展開を行っているのだ。

Suicaみたいに、何千万人も利用者がいないと、ビジネスとして成立しないらしい



78 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 10:52:04 ID:ofL39r6x
小牧駅へ「manacaで行くの!」ツアーやる奴が出るんだろうな。

79 :名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:32:48 ID:xvtYy8q/
    北大路

西野 manaca 東城

     南戸

19 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)