稀勢の里と把瑠都の一戦は、どこにあれだけの力の差がひそんでいるのかと感嘆したくなるような力の差を見せつけてくれた。
差のほどを、しみじみ感じさせてくれるところを、遠慮無く見せつけるところを出せば、正直なところ、もう、とうに把瑠都の時代が始まっていても良いのだが、現実には、時に小味な相撲を見せるだけの力士にとどまっている。
後半戦に入るまでの把瑠都には、うかつな戦いを挑むと、大けがをしかねない不気味な力を見せていたのだが、中日を境にして、ころりとその印象が変わってしまった。
私がそんなことを紙数を費やして書く気持ちになったのは、この、前半戦の充実した戦いぶりが、鮮明な印象として残っているからにほかならない。
その勢いが戻ってきたとまではいいにくいが、相撲が終盤戦に入ると、どうもまた印象が変わってきた。相撲はまだ二日残っている。既に勝ち越しの星を上げた把瑠都は勝ち星を積み重ねることも考えられる。というより、そうなる可能性が高いことは注意しておきたいといっておこうか。
正直な話として、これまで何度も、把瑠都はこういうチャンスを積み重ねてきた。だが、これで決定的な決定打といい得ることをわがものにできなかった。その意味は、把瑠都出色といわれる場所が出てきてもいい。私などはそんなことを考える。
いつものことながら、番付の結果は、悲喜交々の味を持つものである。だから、一方的な見方はできないものだが、今場所の結果に近いと思えるものを見てみると、いつもの常連メンバーとは少し違う力士が、好調力士の座を占めていることに気がつく。
前記把瑠都は別にして、いつものメンバーとは違っている顔ぶれを並べてみよう。
豪栄道、隠岐の海、琴奨菊、栃乃洋などである。あと二日、これらの好調力士の中から、誰が生き残るということだろう。 (作家)
この記事を印刷する