学生科学賞 砺波の鍋沢さんが入賞

January 02 [Sat], 2010, 6:00
入賞の盾を手に受賞を喜ぶ鍋沢さん(右)と坪本教諭(砺波市立出町中で)

第53回日本学生科学賞(読売新聞社主催)の中央審査が行われ、砺波市立出町中学校2年、鍋沢歩さん(13)の「水と油をはじくことはできるのか?Part2」が全日本科学教育振興委員会賞に輝いた。鍋沢さんは「長期間かかった力作が認められてうれしい」とはにかんだ。

研究は、「水や油をはじく条件は何か」について綿や化学繊維などの材料で実験し、検証する内容。「梅雨の時期、どうしてハスの葉は水をはじくことができるのだろうと思った」ことがきっかけだったという。

小学1年の頃から毎年、身近な素材をテーマにした自由研究に取り組んできた。「アサガオはなぜ朝に咲くのか」、「洗濯物の汚れが落ちるのはなぜ」 ――。「疑問に思ったことは突き止めないと気が済まない」という性格だ。考えたことをその場でメモするため、常にポケットサイズのノートを持ち歩いている。

研究を指導した坪本吉史教諭(44)は、「最後まであきらめない姿勢が素晴らしい」と評価する。油滴が材料にはじかれている様子を撮影した写真は500枚超。数値データも膨大なため、「提出された研究を読むのに3時間もかかった」(坪本教諭)ほどで、中央審査の際には審査員に「何人でやったの?」と聞かれる一幕もあったという。

とってもすばらしいです
  • URL:http://yaplog.jp/miyaty/archive/1014
Trackback
Trackback URL
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
画像認証  [画像変更]
画像の文字 : 
利用規約に同意する
 X 
禁止事項とご注意
※本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
「ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項」に該当するコメントは禁止します。
「ヤプログ!利用規約」に同意の上、コメントを送信してください。
ユン
わたしの友達なんです。歩ちゃんすごい。
March 06 [Sat], 2010, 14:16
コメントありがとう

ガッコの先生じゃなくてジュクの先生です。

理科だって成績よくなれば好きになると思うよ。

嫌い→やらない→できない→嫌い、の連鎖反応より、
好き→やる→できる→好き、の回転に入れられたらいいのに。
February 21 [Sun], 2010, 7:32
花りん
すごいねぇ。
あなた先生何ですか?
理科わたしちょ〜嫌い‼
February 20 [Sat], 2010, 17:56
プロフィール
  • ニックネーム:miyaty
  • 性別:男性
  • 血液型:B型
  • 現住所:宮城県
  • NEWS・お笑い・ドラマ・雑学
    アニメ・マンガ・ゲーム
    なんでも詳しい
    不思議な先生らしい

2010年01月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
QRコード
yapme!になる
更新お知らせ
このブログが更新されたら、メールでお知らせ!
メールを受け取る
yaplog!広告