PARCは、すべての人びとが対等・平等に暮らせる世界の実現を目指すNGOです。

農林水産省パブリックコメント
「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集」に
あなたのメッセージを!

遺伝子組み換え食品については世界各地で大きな問題が引き起こされ、大きな反対の声があがっています(残念ながらそうした声はなかなか報道されませんが)。

遺伝子組み換え栽培の拒否の姿勢を取るヨーロッパの国々に米国政府が報復して遺伝子組み換え受け入れに転換するよう圧力をかけようとしていたことが先日、WikiLeaksが暴露した文書でも明らかになりました。

世界的に遺伝子組み換え作物への不信が高まる中で日本の農林水産省は遺伝子組み換えダイズの日本での栽培は「学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得たとして遺伝子組み換え大豆の日本での栽培の容認に動いており、農水省は昨年12月24日からこの件のパブリックコメントを開始しました(農林水産省のパブリックコメント説明ページ)

遺伝子組み換えがいったん合法化されて栽培が始まると、非遺伝子組み換え作物にも花粉の受粉を通じて遺伝子組み換えの汚染が広がり、現にそうした汚染で、遺伝子組み換え作物畑に隣接する有機農業が有機農家としての資格を剥奪されるなどのケースも海外では実際に起こっています。

性急な遺伝子組み換えの導入ではなく、遺伝子組み換えが引き起こす問題を周知徹底することもまた、日本政府の責務です。導入後に問題が発生すれば苦しむのは日本の農家であり、消費者ですから。 しかし、そのような情報は政府からは伝わってきません。

今回のパブリックコメントに対して、しっかりと市民の危惧を政府に伝えるために、あなたのメッセージを送ってください。

これまでに送られたコメントは711です。

農林水産省パブリックコメント
「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集」にあなたのメッセージを!フォーム

以下のフォームから簡単にパブリックコメントを送ることができます。このページから送ると、農水省にコメントを送るだけでなく、あなたのメッセージをPARCのサイトの掲載して他の方にも読める形で送ることができます(掲載しない形も選択できます)。パブリックコメントは農水省のサイトから直接送ることもできますが、多くの市民が意見を共有して、マスコミにも働きかけ、政策に反映されることができるように、ぜひこちらからコメントをお送りください。

送られたコメントを読む(公開許可いただいたもののみ)

ここで記入される情報はメールアドレスを除き、農水省でのパブリックコメントに提出するために形式を農水省のものに合わせてあります。必須はコメントのみですが、以下の農水省の注意書きを転載します。
提出の意見・情報は、日本語に限ります。また、個人は住所・氏名・性別・年令・職業を、法人は法人名・所在地を記載してください。なお、提出いただいた個人情報については、お問い合わせの回答や確認のご連絡に利用しますが、個人や法人を特定できる情報を除き、公表する場合もありますのでご了承願います。

フォームにご記入ください。確認ボタンで確認に進みます(書き間違いがなければフォームの後はクリックだけでOKです)

フォーム >
確認 >
送信 >
農水省確認 >
完了
ご意見(必須)
2000文字以内で入力してください。
氏名
住所
メールアドレス
性別
   
年齢
職業
職業が「その他」の場合
団体名
団体住所
あなたのコメントのWebページへの記載について
個人情報は下記の許可のある以外は一切載せません。コメント欄に個人情報を書かないようにご注意ください。次の確認画面でご確認いただけます。趣旨に反するメッセージは掲載できないことがあります
あなたのコメントの公開を許可する
 掲載を許可する場合、職業欄を掲載する
 掲載を許可する場合、法人名欄を掲載する
キャンペーンアップデートの送付
送付を希望する(希望されない場合はお手数ですがチェックを外してください)

 

送信されるデータは暗号化によって保護されます。
プライバシー・ポリシー

個人情報保護特定商取引法に基づく表示

アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル

Tel:03-5209-3455 Fax:03-5209-3453 

Copyright (C) 2008 PARC. All Rights Reserved.