ボビイのつやつやチーク シアーカラーチークティント
テーマ:チーク&フェイスカラーBOBBI BROWN シアーカラーチークティント
これ、ちっちゃくてカワイイんですよ~。
長さが5.3センチくらいしかなくて、持ち運びにも便利だし、何より見た目が可愛い(・∀・)
クリームチークといえば、わたしにとって横綱級はキャンメイク!
こちらのボビイは、来場所に横綱昇進を賭けて挑む大関といった位置付けでしょうか。
(なんで相撲ネタよ?)
わたしが持っているのはこの5色で、左から
1・シアーラズベリー、5・シアーライラック、6・シアーピンク、7・シアーモーヴ、9・シアーブラックベリー
というラインナップ。
コーラルもあったはずだけど、鬼門なんでよく覚えてないのでしたw
こちら、商品名も「シアーカラーチークティント」、色名にもいちいち全部「シアー」が付いているだけあって、本当にシアーです。
ブラシにとって・・・とか指にとって・・・なんてお上品なことをやっていては全く色がわかりませぬ。
これはですね、2ミリ程度繰り出して、頬に直接グリグリ塗り付けるのが正しい方法だとわたしは堅く信じています。
というのもコレ、ネットで適当に買ったものなので、BAさんから指南を受けていないのですよ。
自己流で使ってますが、すごく使い勝手が良いので記事にしちゃいます。
例によってまた腕に塗り塗りしてみました。
とにかく薄付きなので、5~6回は往復させてみたけど、このくらい。
左上側から1、5、6、7、9です。
個人的には透明感のある赤の1、青みピンクの6、ダークレッドの9が大好きですねー。
このチーク、シアー感とツヤツヤ感が何よりも最大の特徴。
ラメとかパールで光らせるんじゃなくて、ウエットな感じに仕上がるんです。
たとえば、こちらはアイシャドウだけど、マジーデコ・ジェムドロップもかなり水系のツヤにわたしは感じるんですが、ラメの存在が明らかに解るんですよね。
でも、このチークはラメ無い。
本当になんか、ちっちゃい子どものピカーッと光ったほっぺたを連想させるような、素晴らしきツヤ感が出るのです。
パーソナルカラー冬ってもともと肌にツヤがある人が多いという話もありますが、わたしはあんまり無い。
リサージでオイリー言われてる時でさえ、あぶらとり紙に何も付いてこないような、見た感じはドライな肌。
(でも診断すると油分はしっかりあるし、普通~オイリードライのケアで快適なのが不思議w)
そんなところへツヤをもたらしてくれる、素敵なチークなのです。
で、わたしは濃いチークが苦手。
好き嫌い以前に、濃くすると全く似合わなくなってしまうんです、似合うはずの色を使っても。
なので、この淡さも大歓迎!
他のパウダーチークに重ねたって、全然うるさくならないばかりか、ツヤまで出してくれるというニクイ奴。
欠点を挙げるとすれば、持ちの悪さかな。
わたしはそれほど持ちの良さを重視するタイプではないのですが、それでも「あ!もう消えた!」って思うことがあるくらい、持ちは悪いw
ただ個人的には、持ちを重視して肌トラブルを起こすよりは、メイク直しをするほうがよっぽど楽しいので、これはこれでヨシ。
持ちが何より大事と考える人には、ちょっと合わないかもしれません。
顔色のあまり良くないかたは、9のブラックベリー試してみてほしいです~(・∀・)
肌の色が一段白く冴えて見えますよ!
今日はドラッグストアのポイント2倍デーだったので、意味も無くとりあえずお店をウロツキに行ってきました。
オーブクチュールとコフレドールがもう発売になっていたので、ちょっとチェック。
特にオーブのほうは、ピンク+パープルのと、グレイッシュなブラウンのアイシャドウが、良さそうなら買おうかなと思っていたんです。
でも、買いませんでした。
良くも悪くもオーブだなあという感じ←あまりにも無難、無難すぎるという感じ
ピンクとパープルのパレットは、ディオールのデザイナー808かイリデ829があるからいいや~
グレイッシュブラウンも、シャネルのミスティックアイズがあるからいいや~・・・
と思ってしまってw
コフレドールもちょろっと手で試してみましたが、ラメはとても細かくなったな~と感じました。
でも、欲しいとまで思わなかったので、ヨーグルトと牛乳だけ買って帰ってきましたw
最近百貨店でガスガス買い物しちゃったので、ちょっと物欲が落ち着いたのかもしれないな~なんて思いました。
キッカとタンタシオンとRMKがヒットだったし、今年はこれで買い納めだな♪
あとはリサージのお店でミラコレ受け取ってこなくては~
同じテーマの最新記事
- キャンメイクのクリームハイライターを手… 01月06日
- コフレドール モードコントロールフェー… 01月03日
- ルナソル カラーリングチークス 12月30日