メイクブラシとパフをきちんと収納~無印良品PPケース引出キャスター付き
テーマ:メイクアイテム・ポーチ今月初旬に、無印良品ででっかいケースを注文しました。
ネット限定PPケース引出式薄型9段キャスター付 5,499円
わたしは無印良品のポリプロピレン収納用品が大好きで、なんだかんだいろいろ持っています(過去記事 )。
アイシャドウやネイルは、ポリプロピレン小物収納ボックス3段 という商品にきっちり並べて保管。
ペンシルアイライナーやジェルライナー、アイブロウパウダー、キャンメイクのクリームチークなどは、アクリルケース2段引出 を2つ重ねたものに入れています。
ファンデ、下地、コンシーラー、日焼け止めなどと、ファンデーションやコンシーラーのブラシは、まとめてナイロンメイクボックス大 に収納。
わたしが使っているのは、外側正面にファスナー式のポケットが付いているもので、今は販売されていない模様。
大きさは、ほぼ大サイズと一緒です。
粉も入ればいいのですが、とてもじゃないけど入りませんので、粉は別の引き出し式のケースを利用。
大量にコスメを抱えているわりには、そこそこ使いやすく収納しているつもりでしたが、ブラシ収納に困ってきていました。
先月までは、やっぱり無印のポリプロピレンドキュメントケース・A4・2段 に並べて収納していましたが、ちょこちょこ増えていくブラシの置き場がなくて困っていたのです。
届いたブラシは、さっさと開封してあげないと傷むと聞きましたし。
で、購入したのが上の画像の、キャスター付きのケース。
ネット限定品ということで実物は見られないものの、似たようなケースは散々店舗で見ているし、ポリプロピレンのケースは大好きなので購入。
これが大正解、使いやすいです!
こんな感じでブラシ類を収納。
ちなみに上から順に開けて使えば良いように、一番上がフェイスブラシやハイライトブラシ。
二段めにアイシャドウブラシの数々、三段めにチークブラシを入れています。
引き出しにはキッチンペーパーを敷いてあります。
アイシャドウブラシが多すぎなので、現在もう少し何とかしようと考え中。
こちらはスポンジやパフ置き場にしています。
開封、未開封に関係なく種類別に入れてしまいました。
その方が在庫がわかりやすいかな?と思います。
値段調整なんかでパフをちょろちょろ購入しては、そこらへんにポイポイ置いていたのですがw
定位置を決めてからはメイクスペースがパフだらけという状態からは脱出しました。
そして、「こんなにパフあったんか!」と驚きましたw
しばらく買わない。
このケース、引出の内寸が幅22.5×奥行34×高さ5.5cmと小さめなのです。
なのでブラシやパフなどの小物収納に使っても、無駄なスペースがあまり出なくて良いです。
若干奥の方がデッドスペースになりそうですが、わたしは今のところ新品のブラシを横向きに入れたりしています。
このサイズの引き出しが9段あるわけですが、まだ5段しか使っていないので、何を入れようか考え中。
当初はお粉ケースにするつもりだったので、粉を移動させようかな~と思っていますが・・・
ただこのケース、耐荷重が2キロまで。
ブラシやパフなんて微々たるものですが、お粉ケースってゴツイの多いし、わたしは数も多いので、確実に重量オーバーしそう・・・。
粉、減らすかな~(´・ω・`)
次はリップ類の収納を悩み中です。
今までは布製のコンテナボックスや、去年だか一昨年だかのアテニアのキットのオマケに付いてきたケースなどを使って、4~5個に分けて収納してたんですよね。
口紅とグロスを分け、さらにブランドごとにまとめ・・・みたいな感じにしていたのですが、朝の忙しい時に探すのめんどくさい上、戻すのもめんどくさい。
なので、全部一緒に入るケースはなかろうかと模索しているのですが、数が多すぎてそんなの無い(´・ω・`)
なのでなので妥協して、口紅とグロスの2つに分けて収納しようと決めました。
ここまで決めただけで、何にどのようにして収納するかまでは考えておりませんw
決まったら、需要なさそうですがまた記事にしてみたいと思います♪
リップって、増やさない!って決めたって絶対に増殖していくから、余裕を持たせつつキッチリ収納したいですよね~。
そして省スペースであることも必須。
いっそのこと無印の真っ黒メイクボックスをリップ用にひとつ買い足すかな~?
いろいろ悩むのがまた楽しいんだけど、悩んでるうちにまたリップが増えていくのよねぇヽ(;´Д`)ノ
何か良い知恵をお持ちの方、ぜひぜひお聞かせください!
口紅100本強、グロス50本弱を上手に収納したいですっ!
同じテーマの最新記事
- PAUL&JOE POUCH… 01月21日
- 白鳳堂の扇筆 12月29日
- 2泊3日のポーチの中身 11月23日