このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
<< 前ページ 1 | 2 ▼ /
2010年09月12日(日) 21時25分48秒 posted by yumyyumyyumy

コフレドール・ジュエルシャスアイズ

テーマ:アイシャドウ

以前、何回か連続して記事にしたコフレドールのアイシャドウパレット。

すっかりほったらかしになっていたので、気まぐれに再開してみます。

本日は、ジュエルシャスアイズ。

わたしが持っているのは2つ。



コスメ日和 コスメ日和


左から、

コフレドール ジュエルシャスアイズ 03 クリスタリッシュブルー、05 パープルアメジスト


こちら昨年12月発売の商品ですが、購入したのは3月くらいだった気がします。

なんかもう、見た目が好みではなくて。

いよいよ今回でコフレドールもスルーか?と思っていたのです。

でもまぁ、今まで買い続けてきたんだから一個くらい買っとくか、といつもの精神で購入。

パープルがえらく気に入ってしまい、ブルーも立て続けに購入と相成りました。


見た目不恰好だな~なんて思っていたくせに、いまや3Dライティングアイズに匹敵するくらいのお気に入り。

何と言ってもこのアイシャドウ、大変爽やかな仕上がりなのです。

普段、爽やかとは言い難いメイクが多いわたしには、やっぱりコフレドールは有難い存在。


特にブルーがお気に入り。

北川景子さん使用色だったと思います。

このブルー、もしかしたら「春」のブルーかな~・・・と最近思い始めたのですが、別にわたしが使ってもおかしくならないので気にせず使っています。

(わたしのパーソナルカラーは冬ダークです)


締め色がグレーなのが最大のお気に入りポイント。

わたしグレーはちょっと苦手で、ほとんど黒に近いような色でないと何か変!って感じなのですが、このグレーは重苦しくない割に似合わなくない。

締まりがなさそうで、結構きちんと締め色の仕事してくれるので、わざわざ他から締め色足さなくて済むところが良いところ。

暑い時期に使っても涼しげだし、寒い時期に氷のイメージで使うこともできると思うので、季節問わず出番があります。

ライナーは、マニフィークのグレーのリキッドライナーを合わせることが多いです。



パープルは、まさにコフレドールのパープルといった感じの澄んだ、とってもキレイな紫です。

決してがっつり色が乗るタイプではなくて、光が乗っかる感じなので本当に軽やか、爽やか。

紫なんて夜の女っぽくてヤダワ~と敬遠されている方にこそ、試してみてもらいたい素敵な紫です。


こちらは3Dライティングのパープルから、左下のモーヴっぽい色を抜いてラメ粉を足したといった感じ。

でもジュエルシャスのほうが発色が断然弱いので、しっかり発色するブラシを使って付けてもほんのり紫な仕上がりです。

薄づきなのは間違いないですが、レキャトルのステージライトよりは色が乗ります。


今年の猛暑は、化粧する気合も奪ってくれたので、しょっちゅうこのさわやかジュエルシャス君たちが登場してました。

大変お世話になりました(・∀・)


ちなみに評価が真っ二つに分かれそうな、ど真ん中のラメ粉。

指で触るとザラザラするくらいのラメラメで、メイクの最後にむやみにポンポンしたら最後。

ルナソル状態になりますw

(降り注ぐの意)


そんなわけで、わたしはあんまり最後にラメを乗せることはしてません。

先に敷いてしまいます。

上から色を重ねても、ラメは荒々しいのに他カラーの発色は弱いので、ラメの存在感が完全に消えないです。

もう少し真ん中のラメ粉が、湿度のある粉だったとしたら、このパレット文句なしなんですけどね。


ジュエルシャスアイズが好きな理由のひとつが、パレット内の色の組み合わせ。

捨て色が出ない組み合わせに思えます。

手持ちのブルーとパープルは、わたしにとって全く捨て色はありませんし。

持っていない、グリーン、ピンク、ベージュは、全く使おうと思わない黄みの強いパレット。

このくらい潔く分けてくれると、かえって買いやすいというもの。


というわけで、ジュエルシャスもなかなかに使えるパレットです。

特にパープル系は秀逸!

紫に苦手意識のある方や、あまりにハッキリ濃い紫はいやだという方にはピッタリの、軽~い色味じゃないかなと思います。

激しい偏光もなく、とても使いやすくて重宝しています。















  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年09月10日(金) 23時26分06秒 posted by yumyyumyyumy

リサージホワイト ホワイトニングリペアマスク~女心と秋の空?

テーマ:スキンケア

9月も半ばに差し掛かろうというのに、今日の暑さは何なんでしょうか。

今年はかなり紫外線の影響を受けてしまっているだろうな~。

ってなわけで、本日もお手入れに励みながらブログを書いております。

今、顔面に貼り付いているのがコチラ。

コスメ日和

リサージホワイト ホワイトニングリペアマスク


普通に購入すると、5枚入りで5,250円の商品。

妹から韓国マスクを1枚25円で売ってもらっているわたしには、こちらは常時使い用ではありません。

10日に一度の割で使用。

週に一度じゃ贅沢だし、二週に一度は少ないので、末尾ゼロの日に使うことにしました。

わたしのやることの根拠なんて、こんなもんですw


このマスク、洗顔後すぐに使うタイプです。

なので末尾ゼロの日は、お風呂に入るときに持って行って、洗面台で待機させます。

風呂上りすぐにビタッと貼り付けて待つこと10分。

しっとりするけどベタベタしない、スキンケア完了後のような肌になっております。

もちろん、このあと化粧水や美容液もちゃんと使いますよ~。


ほんのりお花系の香りがしますが、強く匂うものではないので、相当神経質でない限り問題ない範囲かと。

そしてやはり、韓国物との価格の差は、シートに如実に現れております。

シートに厚みがあるんですよね、しっかりと。

そして、輪郭より若干大きい程度の大きさ。

切り込みもたくさん入っているし、目・鼻・口の位置もわたしが今まで使ったシートマスクの中では一番自分にぴったり!

コスメ日和


使い終わったシートを水洗いして乾燥させて画像を撮ろうとしたのですが、端っこが丸まってしまってどうにもしょうがないので、一部濡らし直したため何だか汚らしいです、すみません。

こんな感じのマスクです。


これが韓国物になると、チェ・ホンマンでも余るんじゃないのかと思うほど巨大なシートだったり。

そんなに目が離れてる人いないよ!という微妙な作りだったりするので。

ぴったり当てるには一悶着する必要があるのですが、リサージホワイトのは何も考えずに顔に乗せてOKな感じ。


わたしはまだコチラ、きちんと購入したわけではなくて、美容液のオトクセットのおまけを使っています。

とっても気に入ったので、次回ちゃんと購入してこようと思っています。




ところで。

本日わたし、エステに行ってまいりました。

銀座の、隠れ家的な感じのところで、フェイシャルをお願いしてきました。

現在使用している化粧品を全て聞かれ、生活・仕事の状況なども伝えた上でいざ施術。

顔と繋がっているからということで背中や肩、首のマッサージもしっかりしてもらい、首に鉄板入ってるの?と聞かれるわたしにはありがたかった~。


万年不眠症で、ひとりでは満足に眠れないわたしですが、エステ中はすっかり眠りこけてしまいました。

マッサージの加減とか、密かに覚えて帰ろうと思っていたのに不覚ですw

でも、そのくらい気持ちの良いマッサージで、終わった後は輪郭がちゃんと変わっていて肌色もかなりよくなっていました。

「あなたの場合、背中と肩をマッサージしただけで少し顔色変わってましたものね~」と、後で言われてしまいました。

何たって上が向けないほど首・肩がダメなのですわたし。


今までフェイシャルは、ボディのついでにお願いしていたことが多かったのですが。

(首・肩のコリで頭が変になりそうだし、冷えとむくみで脚パンパンだからボディ最優先なの!)

こちらのは全然今までのフェイシャルとは仕上がりが違うのでびっくり。

たいがいわざとらしくツヤツヤになったりするのですが、中身が詰まったようなハリが出ていて、しっとりしているのに表面に触れるとペトっとしてなかったのです。


すごいすごいと喜んでいると、「あなたは物理的刺激にものすごく弱い肌、免疫力が弱いから肌をしっかり立て直せるスキンケアにすることをお勧めしたい」と言われました。

実際はもっと丁寧に順序立てて説明して下さった上で言われたんですけども。

言われること、いちいち納得できるし当たっているので、うーーーーん・・・と考え込んでしまいました。


こちらで勧められた化粧品は、クレビオールというもの。

詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか、わたしも初めて聞いたブランドでした。

サロン限定商品のため、サロンを通じてでないと入手が難しいらしいです。

ハーブを使用した、オーガニックコスメ。

わたしはオーガニック物には相性が悪いのですが(ヴェレダ以外はみんな一発で荒れまくりました)、こちらは全く大丈夫でした。


しかも、オーガニックと付くだけでワケのわからん高価格設定のものが多い中、こちらはかなりお手頃。

リサージホワイトと比較しても、大差ない値段なのです。

ただわたしは普段、ベースは薄いがポイントメイクは濃いのでそれを伝えると、

「クレンジングとファンデだけでも変えることを勧めたい」とのことでした。

こちらのファンデは水おしろいのような感じなのですが、スキンケアに分類されていて、日中肌を守るトリートメントとして使用するものという位置付け。

ファンデの上からの濃いメイクなら、このラインのクレンジングで無理なく落とせるそうです。

今日使ってもらったのですが、マットで毛穴が全然目立たず仕上がりはとても綺麗でした。


以前のわたしなら「使ってみます!」と、おそらくライン買いしてきたんじゃないかと思われるほどの魅力的な商品。

でも今はリサージホワイトがいるのですよ、わたしには。

リサージホワイトが大好きなのに、こんなに迷うのはなぜだろうww


ちなみに今日エステをお願いした方も、キャリア30年近い大ベテランで、スキーもゴルフもされるとのことなのにすばらしい美肌。

でもリサージのおかみさんだって、推定年齢からすると恐ろしく美肌だもんなぁ・・・

おかみさんにもエステやってもらって、わたしの肌状態をさらに把握してもらってから、エステでこんなん言われましたーと相談してみようかなと思ってますが・・・


わたしは一般的な肌荒れ状態(ガサガサとかブツブツとか?)は、ほとんど起こさないのであまり敏感肌とは思っておらず、良いと聞いたものはポンポン試す方なのですが。

「あなたのような人を敏感肌というのよ。間違っても自分でゴマージュやピーリングはするべきではないし、酵素洗顔も表面を溶かすものだから避けたほうが絶対にいい」とアドバイスされました。

乾燥肌だったり、脂性肌だったり、敏感肌だったり・・・わたしって忙しいねえw


来月また予約をお願いしてきたので、その時にファンデとクレンジングだけ買ってみようかなあと、今は考えています。

そのくらい、今日のエステで顔面変わりました(;・∀・)

それまでにクレビオールの事を調べてみようと思います。




なんかもう、全然変わってないですよね、長文体質w





  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年09月08日(水) 22時43分14秒 posted by yumyyumyyumy

お手頃なのに良い仕事!資生堂ファンデーションブラシ

テーマ:メイクアイテム・ポーチ

今月、コスメ関連品については、スキンケアと「どうしても必要な物」だけを買うと決めました。

で、どうしても必要な物認定したので買ってきたのがこちらです。


コスメ日和

資生堂 ファンデーションブラシ 131 1,890円

公式サイト


なんでそんなのが「どうしても必要な物」なの~?

ファンデなんてスポンジで付ければいいじゃ~ん

別にそれ無くてもメイクできるよね~

・・・と、わたしも思ったんですけどねw


雑誌で見ていてとても気になっていたし、フラットトップタイプはわたしの肌質のせいもあって、なかなか気分良く使えるものにめぐり合えていなかったのです。

だから、運命のブラシとの出会いと信じて購入~(・∀・)

運命なんだから、絶対必要なのだ。


わたし、あんまりストイックになると後で暴発するタイプなのですよ。

わかっているので、「どうしても必要な物」と「どうしても気になる物」は買ってOKとすることに、いま変更しました(`∀´)


わたしの肌は、ちょっと変な特徴を持っていまして。

接触性皮膚炎?とか何とか、そんなことを言われたことがあります。

要は、ものが触れるとその跡がクッキリ残るのです。


たとえば、爪の先やボールペンのお尻の側などで、腕をピーッと軽くなぞるように触れた場合。

触れた場所が赤くみみず腫れのように浮き上がってしまうんです(;・∀・)

指圧のようにギュッと押しても、丸く赤く跡が浮き上がります。

「かゆい~」なんてそこら中カリカリ引っ掻くと、もう真っ赤っ赤のボッコボコ!!


たいがいビックリされるのですが、この跡自体は痛くもかゆくもないのです。

しばらくほっとけば、何事も無く消えてしまいますし。

なんでこうなってしまうのかわかんないのですが、妹も同じなので体質なんでしょうね単に。

初めていくエステやマッサージ屋さんには、前もって伝えておかないと大騒ぎになりますw


柔らかいところほど大きくみみず腫れ状態になるので、腕の内側や頬などは要注意。

粗悪なブラシなどを使うと、毛の通った跡がキレイに頬に残ってしまうので、もうたいへんですw

シャネルの付属品のチークブラシなんか使ったら、しばらく外出できません。


ブラシで特に注意が必要なのは、きのこブラシフラットトップ

毛を立てた状態で使うものですから、当たりが強くなりますのでそれだけ刺激も強い。

以前、そんなに安物ではないきのこブラシを買ってみたのですが、ファンデを塗るのに使ってみたら顔中真っ赤になってしまって断念したことがあります。

6,000円近かったのになー(´・ω・`)


さらに以前、ベアミネラルをはじめとするミネラルファンデに凝っていた時期、ベアのセットについてきたフラットトップのブラシを使ってみたことがあったのですが。

歯ブラシですか!と言いたくなるほど痛かった記憶が・・・。

手の甲でクルクルさせても結構痛かったので、そ~っと顔に使ったつもりでしたが、バカボンのほっぺたみたいにクルッとやった跡が赤く残ってました(´・ω・`)


そんなわけで、今回の資生堂のブラシが気になっちゃったのです。


このブラシ、普通のフラットトップとちょっと違うんですよね。


コスメ日和

毛先が、ナナメカットになっているんです。

だから、厳密に言えばフラットトップと呼んではいけないのかな?

ナナメフラットトップ?どうでもいいですなw


説明書きにはなんと!

パウダリー・リキッド・クリーム・固形乳化タイプファンデーション用ブラシです」と書いてあります。

何でも屋ってわけですね。

そういうのって、結局は帯に短し襷に長し・・・なものがほとんどだったりしますが、コレは使いやすいです。

わたしはパウダリーファンデ用に購入したので、とりあえずパウダリーを付けた時の感想のみですが、うん!使いやすい!


リキッド+白粉+パウダリーをやりたい時に、スポンジやふつうのフェイスブラシだと厚みが出てしまう気がして不満だったのですが。

このブラシだと、本当に付いてるかどうか微妙・・・なくらいに薄付きにファンデが付くんです。

急いでる時にパウダリー使うと、ボッテリ付いちゃってギャー!なことも結構あるのですが、その失敗をかなり減らせそうな感じです。


そしてわたしの一番の重要ポイントである、毛の当たり。

こんな短くブツ切りになっているのに、ほとんどチクチクもしないし、顔に跡が付いたりするような剛毛でもありません。

毛が短めだし、量もそんなにたっぷりではないので、クルクルするよりはペタペタ置いていって、ササッと払うように広げていますが、いい感じの超薄づきになります。

逆に、「ファンデというものはカバー力が命なんだよ」とお考えの方には、もしかしたら面倒かも。

重ねづけすればしっかりカバーできると思いますが、アーティストタッチシリーズのスポンジパフのほうが一塗りでちゃんと付くのでいいんじゃないかなあと思います。


わたしは昔からあんまり資生堂って使ってないんですよね。

キオラとキリョウくらい?(どちらもあまり資生堂色強くないしw)

マキアージュも香里奈さんがモデルに起用された時の商品は、結構買いましたけど。

あ、その前のアレキサンダー・ワンのコラボも買ったか・・・。

今はまったく買わなくなっちゃいました。


でも、道具類は見事に資生堂揃いです。

ブラシこそ白鳳堂のほうが多いですが、いろんなスポンジやパフを資生堂でそろえています。

チャスティなんかもいいものが多いと思うんですが、たまに痛いのがあるんですよね。

なので資生堂が好きです。


ついでにこのブラシ、全長が12センチ弱なんです。

それはどういうことかといいますと、一般的なメイクポーチにすっぽり納まるということ!

NARSのブラシとか、長すぎてメイクポーチどころかブラシケースにも入りませんが、コレはそんなこともなく。

旅行先へも気軽に持って行けるのは嬉しい。

普段と勝手の違うところでメイクするときこそ、せめて道具は使い慣れたものを用意したいですよねえ。

NARSめ!お尻カットしちゃおうか!


というわけで、パウダリーファンデを極薄に付けたい方にはとりあえずお勧めできます(・∀・)




説明書きの中に、気になる一文があるんです。


アネッサのファンデーションは専用別売りスポンジをお使いください。


これだけ何でもござれのファンデブラシなのに、なんでアネッサだけだめなの?

アネッサのファンデってどんなの?気になるー!・・・とモヤモヤしているわたしですw




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年09月05日(日) 22時13分42秒 posted by yumyyumyyumy

リサージホワイトに首ったけ!

テーマ:スキンケア

昨日、9/4の土曜日。

ここ数ヶ月、主にスキンケアでお世話になっている化粧品店に行ってきました。

福岡で適当に購入した、リサージホワイトのリクイドファンデの色ぐすみを相談しに行ったのが最初のきっかけ。

「超」がつく乾燥肌だと言われていたわたしにオイリー肌であるというデータを突き付け、スキンケアを総取っ替えする勇気をくれたおかみさんのところです(・∀・)

この詳細はこちらに書きました(7/17の記事 )。


わたしはたぶん、化粧水を人の3~4倍は使います。

それと、常に2種類使っています。

現在は、ローションパック用に雪肌精(ノーマルなものです)。

それとリサージホワイトのスキンメインテナイザーのO(オイリー用)をコットンでぐいぐいと押し込んで使用。

たまにリサージホワイトのほうでもローションパックをするので、本当にすぐ化粧水がなくなります。

2週間強?くらいかなー??

なので、今回は化粧水を2本くらいまとめ買いしようと思って行きました。


ただ、前回の肌診断の結果がいまひとつだったのが気になっていました。

リサージホワイトを使い始めて、ちょうど1ヶ月が経った8/17に会社帰りにお店に行き、洗顔の項目で酷い結果が出てしまったのです(8/19の記事 )。

調子がいいのを良いことに、残っていたドゥ・ラ・メールのクレンジングフリュイドなどをちょこちょこ使っていたこともあるのかな・・・思い、この日以降は全てをリサージホワイトにしてスキンケアに励んでいました。

(決してラ・メールのフリュイドが悪いと思っているわけではありません、わたしの現在の肌質には合っていないようだと感じただけです


その後、クラリソニックという音波洗顔機を8/28より使い始めました(8/30の記事 )。

ブラシで顔を擦るわけではないものの、やはり多少洗顔料を多めに使い、窒息しそうなほどガッポリ粟を顔中にのせて使っているので、洗顔料の減りが結構早くなってきました。


というわけで、今回は化粧水2本と洗顔料を買いに行ったのです。

異様に長い前置き、大変失礼致しました。

(自分のための覚書でもあるもんで・・・)


すっかり顔と名前を覚えてもらっていて、勘違い乾燥肌ケアをしていたオイリー女という情報もしっかりインプットされている様子w

「化粧水が無くなりそうなのでお願いします」と言うやいなや、肌診断開始。


わたしが今まで使っていたブランド(ほとんど百貨店系です)は、季節の変わり目だとか違うラインに替えたいという時に肌の状態を見てくれる程度だったのですが。

(わたしがあえて診てくれと言わなかったせいもあるかもしれません)

ここのお店・・・というか、リサージ・トワニーの販売店さんは、行くたびに肌の状態をきちんと診てくれるんですよね。


きっとまたオイリーのOだろう・・・とボーッと考えていたら結果がぴぴぴっと出ました。

そしたら「N」!!

Nですよ、えぬ!

ノーマルなんです、普通なんです!

初めてこのお店に来た時には、上限MAXだった油分が、32%?くらいだったかな。

そのくらいに下がっていて、数値の横に二重丸が付いていたんです!

水分量も二重丸!


相変わらず、代謝機能とハリ、毛穴には花丸が付いてました、やったねー(・∀・)

そして、ダメダメだった「洗顔」の項目(汚れがきちんと取れているかどうかという事)が、二重丸は付いていないものの、今までより格段に良くなっていました。

クラリソニック、ありがとう!!

そして、リサージホワイトのクレンジングと洗顔に絞って使ったことも良かったんじゃないかなと思っています。


毎回あまり芳しくないのが、メラニン量

紫外線対策は、ここ10年ほどは真面目にやっていますが、20代の頃までは紫外線対策もスキンケアすらもやってなかったですからね。

そうそう改善できるとは思っていません。

がんばります!


そんなわけで、今回購入してきたのがこちら。

コスメ日和

リサージホワイト スキンメインテナイザーN 180ml/5,880円(レフィル)

リサージホワイト ホワイトニングエフェクター 30ml/10,500円

リサージ     ディープクリーンローション 90ml/3,675円

リサージ      トータルエナジークリーム 35g/10,500円


帰って来てから、「あれ~?わたし洗顔料買いに行ったんじゃなかったっけ?」と気付いたマヌケなわたしw

まぁ、まだ残ってるから何とかなるさ。


スキンメインテナイザーは、OからNへ一気に飛んだので(間にODというタイプがあります)結構しっとりするかと思いきや、それほど変わりません。

やっぱり化粧水は浸透してナンボですもんね。

糸を引くような化粧水は、ちょっと違うのかも・・・と思い始めました。


以前、クリームは必要ないと言われたわたしですが、今回はクリーム購入に至りました!

リサージホワイトのラインではクリームは出ていないので、リサージのラインのものです。

こちらのおかみさんには全幅の信頼を寄せていますので、「お勧めを買います!」とだけ。

そしたら2種類出してこられ、左右の手の甲に少しずつ乗せてくれました。


どちらもジェルっぽい感じの、とても軽い感触のクリームで、スッと馴染むので気持ちよく使えそう。

「どっちも軽いのにしっとりするけど、右のほうがさらにしっとりな感じかなあ」と言ったら、「さすが、よくわかるね!」と褒めてもらいましたw

右手にのせてくれたのが、今回買ってきたトータルエナジークリーム、左手のはファーストリペアクリームという5,000円のものでした。


「あなたの場合、どちらでもいいと思うのよね。ただ、コッチは1万円だから・・・」と、値段を気にしてくれていました。

迷わずトータルエナジークリームにしたわたしに、「コレ3ヶ月分くらいだからね。多くつけても大して変わらないから3ヶ月かけてじっくり使ってね」とw

少しでも高いの買え、高いのをガンガン使え、というスタンスでは全くないので、本当に気持ちよくお買い物させてもらえるおかみさんなのです。



コスメ日和

トータルエナジークリームです。

ゆうべ使ったところだけ、くっきりスパチュラの跡がww

真っ白で柔らかくて、すごく使い心地の良いクリームだと思います。

ドゥ・ラ・メールや、ホワイトサイエンスプレミアムのクリームって重たい感触だと思うのですが、もう全然違って軽いです。

もう少し使い込んでみてから、感想を書きたいと思います。



乾燥肌でも脂性肌でもなく、普通肌という診断をされたのは、たぶん肌診断をしてもらうようになって以来初めてのこと。

ワーイワーイとばかりに喜ぶわたしに、「肌は生き物だから、手を抜くと戻っちゃうのよ。油断大敵だからね」とおかみさんはクギをさしましたw

2ヶ月も経たないうちにこんなに改善するなんて、相談させてもらって本当に良かったです!と正直に伝えたところ。

1本使って変化がないと、やっぱりだめだとやめてしまうお客さんも多いんだとのこと。

さすがに1本じゃなにも変わらないよね、化粧品だもの・・・。


前まではわたしも、新しいスキンケアを使い出すと途端に、「次は何を使おうか」と考え始めているような状態だったのですが。

リサージホワイト&リサージの商品を使ってからは、全く他を探そうという気が起きなくなりました。

ようやく末永くお世話になれるブランドにめぐりあえた感じです。

出会ったきっかけが、彼のいる福岡絡みなのもまた嬉しかったり(・∀・)

このご縁は大切にしなければ。

商品も素晴らしいですが、使ってみたいと思わせてくれたおかみさんが一番すごいと思うわたしです。



こんな長い駄ブログを最後まで読んでくださった方々にも大感謝です。

簡潔に、かつ詳細な文章を書く勉強をしなければ~・・・













 










  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年09月04日(土) 21時50分51秒 posted by yumyyumyyumy

A&Aのポーチたち

テーマ:メイクアイテム・ポーチ

昨日に引き続きポーチネタで引っ張らせて頂きます(・∀・)


現在のメインポーチは、ガーベラ柄の昨日の記事のものなのですが。

このガーベラの前にメインを張っていたポーチが、A&AとJALのコラボポーチ
水色のほうがJALコラボのポーチです。

コスメ日和 コスメ日和

JALの客室乗務員の方たちの、意見を取り入れて作られたそうですが、普通にA&Aのポーチ。

2004年頃に発売されたものだと思います。

わたしが生まれて初めて飛行機に乗った時に、記念に買ったものなので。


わたしは機内販売で購入したのですが、JALショッピングでも取り扱っていたように思うので、持っている人は多いのでは?

水色のほかに、ゴールドとピンクがありました。


正面から見ると、さほど大きさが変わらないように見えるのですが。

横から見ると、マチが全然違うし、高さも結構違うので容量差はかなりのもの。

ガーベラは布製で柔らかいので、詰め込みにも融通が利きますが、JALは合皮なのでそうもいかない。

なのでJALを持ち歩く時は、リップを大幅に減らして持ち歩いています。



どこがJALコラボなんだ?と思われそうな見た目ですが、中がこんな感じなのです。


コスメ日和 コスメ日和


中が一面、飛行機柄になっているのでしたw

機能面は他のA&Aポーチ同様のもので、ポケット・ホルダーたっぷりで使いやすくて大好きです。

こちらは合皮なので水洗いはできないのですが、ドライクリーニングなら大丈夫かな?と以前
A&Aのカスタマーに問合せをしてみたことがあります。

縫製が崩れる恐れがあるのでクリーニングは避けるほうが良いそう。

汚れが気になる時は指で汚れを弾くようにし、乾いた布で軽く叩き、布に汚れを移すようにするようにとのことでした。

あんまり汚すほうではないのですが、結構長期間愛用しているので、持ち手などはよく上記の方法で掃除しています。



ついでに、現メインのガーベラポーチと色違い・型違いのポーチもご紹介。

コスメ日和 コスメ日和


A&Aの公式サイトでは、「ユニークバニティポーチ」と紹介されているタイプです。

今、愛用の大きい方もこの色がほしかったのですが、売り切れてしまっていたんですよね。


大きさは、W135×H85×D60mm、コンパクトですがリップポケットもあるし、パウダーファンデも入ります。

サブとして持ち歩くにはピッタリのサイズです。

この形もなかなか使いやすくて、一時期よく使っていました。

今は社内から出ることの無い仕事なので、サブポーチを持つほどのこともなく、デカポーチ1本で済ませております。


でも最近、岩盤浴ヨガに行く時に使うようになりました。

日焼け止めにプレストパウダー、リップクリームにリキッドルージュくらいしか、ヨガ後には使わないので、こちらはピッタリなのです。



もう一丁ついでに!

わたしが唯一A&Aポーチで柄に満足しているポーチのご紹介。

コスメ日和


わかるかなあ?うさぎ柄なんです!!

うさぎ大好きなので(生のうさぎはダメなんだけどw)、公式オンラインで在庫あり表示を見た瞬間、ポチポチやりました!

でも、タグが付けっぱなしなのでお判りかと思いますが、使ってません。

というか、使えませんww

何かすごいキッカケが無いと、ずーっとこのまま秘蔵品として持っていそうな気がするナ(;・∀・)


左上のは、上の黒ガーベラと同じ大きさ・同じ型です。

右下のは、ただの四角いポーチで、「ミニマムポーチ」というタイプと同型だと思います。

中の生地の色はベビーピンクでこれまた可愛いんですわー(´∀`)


わたしが買った時は、すでに再販だったようなのですが、これずーっと売ってほしいです~・・・

そしたら思い切り使うのにのぅ。


A&Aの手持ちのポーチは、今のところ以上です。

かにぱんちゃんにOKもらったので、ピンクパープル系のお花柄ポーチを近日中に購入すると思いますが!

バニティタイプを狙っておりまするw




本日は、またリサージのお店に行ってきました。

化粧水が無くなる寸前、洗顔料もかなり減ってきてしまったので。

なのに、化粧水と美容液とクリームを買ってきたわたしです。

洗顔料はどこいった!!


お決まりの肌診断をしてもらったのですが!

ヒャッホーーーーー!!って感じの結果でした!

「洗顔」の項目、まだまだ優秀な範疇ではないけれど、前回に比べたら飛躍的に良くなったのです。

クラリソニックのおかげかなあ(・∀・)


そしてそしてそして!

肌内部の油分過剰、オイリー!と言われたわたしですが、今日の結果はノーマル!!

ノーマルですよノーマル!

ノーマルってことは、「普通」ってことですよ!

もう、きゃあきゃあ喜んでしまいましたww


この素晴らしい出来事についてはまた明日~








  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年09月03日(金) 23時30分31秒 posted by yumyyumyyumy

今日のポーチの中身

テーマ:メイクアイテム・ポーチ

化粧品お買い物帳を集計したら、8月はどえらい金額になっていて、唖然としてしまったゆみですこんばんわ。

誕生日割引とかにまんまとはまって、とりあえず買っとけ的な買い物が多かったもんなぁ・・・(;・∀・)

もうちょっとで30万に届くところでした、あーびっくりww

有名なコスメブロガーさんはもっと使っていると思いますが、わたしはだいたい10万前後だからな~・・・。

しばらく節約すっかなw




先日、かにぱんちゃんがポーチのお披露目をしてくれていたので、わたしもっ!!

メイン使用のポーチは、ここ数年コチラです。

コスメ日和


かにぱんちゃんと同じくA&Aのもので、もう5~6年使ってると思います。

そのわりにキレイでしょ?(自分で言うな)

これは布製なので、ちょくちょくお風呂で洗ってるんです。

歯ブラシにボディソープつけて、ゴシゴシとw


大きさは、「ビューラーぴったり収納ポーチ小」でして、W200×H105×D75mm です。


ここに入っているのがこんなものたち。


コスメ日和


これって多いほうなのかな、少ないほうなのかな??

入れるの忘れたけど、サンプルの下地や日焼け止めもあるし、会社のデスクにクレンジングシートも置いてあるから、メイクの仕切り直しはできるなー。

やたらリップ物が多いのはですね、その日のメイクに合わせて入れ替えるとか面倒なんでねw

目元が何でも平気なように、あれこれ入れてるだけなのです。




コスメ日和


今日はNARSのデュオ3025を使ったので、ポーチに放り込んでいきました。

NARSの下の単色2つは、トワニーグラマシーのアイカラーUE(アンダーアイの意らしい)。

下瞼用のアイシャドウで、シワにめり込まないと聞いたので、早速リサージのおかみさんに見せてもらい、買ってきたものです。

おかみさんに、「このアイシャドウの良さが判るのはね、50代を過ぎてもんのすごい深いシワができてからなんだよ」と言われたのですがwww

実際、特別良さは感じ無いのですが、ギラギラしないので下瞼にあまり色を主張するとおかしいわたしでも安心して使えるアイシャドウです。

12時間労働とかが続くと、もうクマがエライことになりますから、そんな時にささっと綿棒で付けると疲労感がちょっぴり誤魔化せる感じ。


あとは、ルミナスのリキッドアイライナー(まだまだ充分キレイなラインが描けますよ~)、

ディオールのスキンフラッシュ、

NARSのソフトタッチシャドーペンシル8201(下瞼のライン用)、

メイベリンのエクスプレスオフ、

ランコム・ヴィルトゥーズのサンプル、

チャスティの折り畳みコーム、

貝印のコンパクトカーラー、

スウィーツスウィーツのチーク




コスメ日和

こちらはベース系。

コフレドールの限定ケースは、レヴューの今年発売になったスーペリアを入れています。

このケースは涼しげでちょっとお気に入り。


左下のソラマメ形のパウダーは、AQのライトフォーカスSP003

ほんのり紫のキラキラするパウダーで、Cゾーンに少しだけ乗せると顔全体が明るく見える感じがしてお気に入り。

アイシャドウとしても使えるし、便利なアイテムです。

その隣のはリップグロッサー

昨年リニューアルして、AQから出るようになったので、わたしの使っているタイプはもう買えません。

いま使ってるのが最後の在庫(´・ω・`)

AQ版も使ったんですが、わたしは以前のコスメデコルテ名義で出てるほうが好きだなあ。

唇の境い目がクッキリして、とても血色が良くなるんです。

AQ版は、色も淡いピンクだし、そこまで唇の地色を底上げしてくれる感じがない。

なので、今後はマキシマイザーに完全移行していくつもりです。


で、そのまた隣のは何かというと、「AQニュアンスグロウSP002、無印のヘアピンケース入りです。

AQのニュアンスグロウを、ヘアピンケースで使っている女は、日本中探してもそうそういないであろう!

(別に威張ることではありませんがww)

だってあの薔薇のケース、わたし大嫌いなんですよね。

表面に溝があるって、絶対許せないんです。

どうしても汚れちゃうし、ピカピカに磨く喜びが味わえないからキライ。

しかも、その全く好みでないケースが、3150円もするんですよ!

無理!要らない!ってんでレフィルだけ買って、家にあったケースに入れたらぴったんこ!

以来この形で愛用中です。

そんなダッサいケースじゃテンション上がんないよって言われそうですが、あの薔薇のほうがわたしはテンション下がるもん。




コスメ日和

リップ。

真ん中の、中央部分がピンクのスティック、ルミナスのリップスティックヴェルニPK812です。

RMKやディオールに比べると、古いせいもあってベタッとつく感じ。

でもグロス乗せたり敷いたりしちゃえば、全然今でも使えますよ。

一番左側は、廃盤になってしまったリンメルの水色グロス。

上側の横向きになっているのが、下から、リンメルのヌードプランプリップラッカー008、

オーブのグロスフルーティナEX04(これめちゃくちゃお気に入り!)、

アディクションのリップグロス


口紅は、リサージとRMKとルミナスとディオールです。

これから秋冬になると、サンローランの紫のリップとか、ディオールの紫のリップとか、ワトゥサの紫のグロスとかwww

そんなラインナップに変わって行きますエヘヘ。




コスメ日和

最後に小物。

右端から、無印良品の連結アイシャドウチップ、

コスメ堂のリップブラシ、

コフレドールのリップライナー、

オーブクチュールのリップライナー(ハイライトが付いていて便利)、

ハウスオブローゼの100円スパチュラ。


櫛は、上のが廣島さんの櫛で、わたしが持っているのは江戸お屋敷御用復元 というもの。

13,300円ナリ(買うとき、すごく勇気がいりましたw)。

一般的なものよりも歯が細かくて、わたしが以前ものすごいロングヘアでも、さらさらツヤツヤの髪でいられたのは、この櫛によるところが大きいと思ってます。

こんなに歯が細かくてもスーッと通るようにしとかないと、ストレートヘアはだめだと思うんだ!


下の櫛は、千恵さんの櫛

角丸というタイプの櫛で、彫りがなでしこです。

千恵さんの櫛は、さらに粗い3寸6分馬のなでしこと、すきぐしを使っています。

千恵さん櫛はお手頃価格で、悪くないものが手に入るのが魅力。

彫りも可愛いですしね。

でもやっぱり、メインは廣島さんだな、わたしは。


あとはケイトのアイブロウペンシルに、ディオールアディクト2が入ったアトマイザー、仕事柄必須の目薬。

ポーチのポケットから出すの忘れちゃったけど、あぶらとり紙と、絆創膏も持ってるやw

絆創膏は、アナスイでパウダーファンデのサンプルをもらった時のビニールのケースに入れてます。

何年も使ってるけど、丈夫で破けたりしませんよ~。

色も紫だしお気に入りw



こんな感じで、最近は持ち歩いています。

毎日入れ替えるのはアイシャドウのパレットだけ。

あとは、水曜日にパフやチップを総入れ替えするくらいで、同じのばっかですw


うーん、やっぱりかにぱんちゃんの持ってるデザインで、このサイズのポーチがほしい・・・

お揃いで買ってもいいかしら・・・??










  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
<< 前ページ 1 | 2 ▼ /
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト