このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
1 | 2 次ページ >> ▼ /
2010年07月31日(土) 16時31分10秒 posted by yumyyumyyumy

絶対買わないつもりだったのに・・・オーブクチュールアイシャドウ

テーマ:アイシャドウ

わたしが初めて数千円のお金を払って購入したアイシャドウは、オーブのものでした。

それ以来、上戸彩さんがイメガの時期以外はずーっと、何かしらオーブのアイシャドウを買っていました。

で・す・が!

オーブクチュールの「デザイニングアイズ」となって以来、近づくのもイヤなくらい、嫌っていたんです。

なんですのん、あの形。


なのに、マキア9月号のブラウンアイシャドウ特集をお風呂で見ていて、どうしても欲しくなっちゃったのです。

なんでお風呂かって、わたしにとってこういう雑誌や、通販コスメの毎月届くカタログはお風呂の友。

湯船に入って歯磨きしながら、ペラペラと楽しんでいるのです。

文庫本やムックは、湿気でプヨプヨになるのが絶対嫌なので、持ち込めない。


コスメ日和

これです、この記事!

よりによって黒田啓蔵さんのメイク!

このグレー加減がすごくイイ~!!

しかもオーブなのぉ!?・・・ということで、早速本日買って参りました。

コスメ日和

オーブクチュール デザイニングシャインアイズ 534 ブラウン系


こんな色を出しているなんて、全くチェックしていなかったので本当に知りませんでした!

しかもなんだ、この左上の丸いの・・・と思ったらハイライト。

前作のデザイニングアイズの、意味不明の極細な締め色入れるくらいなら、ハイライトのほうがマシってもの。

締め色はNARSアーバンディーケイから連れてきたほうが、満足な仕上がりにできますから。


ベースはピンク味の強いベージュだし、ブラウンの2色も黄味はないのでブルベでも落ち窪んだ感じにならなくてOK。

かといって赤みもないので、暑苦しい感じになったりもせず、とってもクールな色合いです。

左上の丸っこいのは、シルバーに控えめ多色パールといった感じ。


き・・・気に入った!!!

ダメ要素が皆無!!!


ハイライト以外のパウダーも、控えめにキラッとするので、凄まじく地味な仕上がりにはなりませんね。

(前作のデザイニングアイズは、凄まじく地味なイメージしかなくて・・・)

かといって他の色までほしいとは思わないかな~。

ブルーは、コフレドール・Cカーブアイズのブルーを買ってもらったし、ピンクは若干冬ダークのピンクじゃないように見えたので。

パープルも、もっと青み寄りが好みだし、CMの菅野美穂さん見たら要らなくなっちゃう。

全然似合ってないですよねぇ・・・


菅野美穂さんも相武紗季さんも、決して嫌いではないのですが彼女たちを見て購買意欲が湧くかと言われたら、全く湧かない。

菅野美穂さんはファンデーション、相武紗季さんはスキンケア、井川遥さんにメイクアップと割り振ってほしいなぁと個人的に思います。


ええ、井川遥さんの大ファンなのです!!

だからわたしの初めてのメイクは、オーブだったのでした(・∀・)

千吉良恵子さんの本ももちろん買いました。


なんだったら全~部、井川さんでもいいんだよw


顔の造り云々じゃなくて、メイク映えするかしないかとか、似合う色の幅が広いか狭いかって、やっぱり大切だと思うんですよね。

菅野さんも相武さんも、色をガッツリのせるメイクよりはナチュラルな方が断然可愛らしく見えますし。



と、イメガの話はおいといて、この534良いです。

ラヴーシュカでも、黄味ブラウンとグレイッシュブラウンをちゃんと出してくれてますが、あのグレイっぽさが好きな方ならきっとお似合い!

ラヴーシュカよりは粉質も良いので、持ちもかなり違うと思います。


ラヴーシュカといえば、ライトミックスアイズを最後に近寄っていないのですが。

(カスタムセレクティブアイズはつまんないし、メルティングアイズは色が無理&これも面白くない)

ドラマティックメモリーリキッドはチェックしに行こうかなぁと思ってます。

・・・って!8/1って明日だ!

もう8月なんですねえ・・・早いなあ。



最近ネット購入する人が増えてるからなのかな?

ドラッグでちょっとお買い物をすると、ものすごくサンプルをもらえます。

今日もこのデザイニングシャインアイズとメディアのリキッドルージュ(1000円以下w)を買っただけなのに、ソフィーナボーテと、ブランシールスペリアのサンプルをそれぞれフルラインで!

加えて、資生堂の缶に入った青汁みたいなのとオーブクチュールのリップのサンプルを2枚。


先日も、別のドラッグでブランシールスペリアのパウダーファンデーションのケースだけを買ったのですが。

(ケースだけっておかしいだろ!と言わないでください、なぜならわたしはケースヲタ

その時にもブランシールスペリアフルラインのサンプルに、コフレドールのリップサンプル3つもらいました。

「これしか買ってないのに、こんなにいいんですか!?」と聞くと、「ぜひまた来てください!!」とw

店頭で試してネットで買う人が多いんだろうな~・・・と、ちょっと気の毒でした。




というわけで、7月最後&久しぶりの、アイシャドウ衝動買いでした。

なんか、脱線・寄り道しまくりで、何の記事だかわかりゃしない感じですが、

デザイニングシャインアイズの534は、なかなか良いですよー!

オーブクチュールのダサさに見向きもしなかったわたしでも、気に入りましたよー!

・・・ということが言いたかったのでした。

おわり。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月29日(木) 22時13分49秒 posted by yumyyumyyumy

色が魅力、アナスイ リップルージュ

テーマ:リップメイク

今日はだいぶ涼しくて過ごしやすい一日だったみたいですね!

出社してしまうと、一日こもりっきりなので、外がどんな状況かちっとも解りません。


本日は、アナスイ・リップルージュです。

確か今年に入ってすぐくらいの頃に、リニューアルされたんじゃなかったかな?

以前のアナスイのリップは、乾燥して使えたものではなかったのですが、リニューアルされてやっぱり結局乾燥しますww

それでも、独特な色が魅力でついつい購入してしまう、妖しい魅力があるのです。


コスメ日和

左側より、

アナスイ リップルージュG200 クリアパープル

同G300 クリアフューシャ

同V360 ディープピンク

同D370 ワイルドピンク 


彼氏や妹にも「またそんな、人間が塗るような色じゃないモン買って~・・・」と呆れられたラインナップ!

そんなことないもん、真っ黒のやつは自粛したんだからさ!


個人的にはGのシリーズが好きです。

スルスル付いて、仕上がりがツヤツヤ(・∀・)

ド紫、ドピンクのスティックですが、唇の上ではものすごーくシアーなので、ちょっと物足りないくらい。

まぁこのくらいにしておくのが、やりすぎな人にならなくていいのかな。


Vのシリーズは、発色重視のライン。

アナスイの中では艶が抑え気味らしいけど、他ブランドのツヤリップ並みにはあると思います。

ゲランとかシャネルのマットって猛マット・鬼マットですけど、全然普通にツヤ系寄り。

わたしの持っている360 ディープピンクは、見た目こそギョッとしそうなピンクですが、これもそんなにベタッと付きません。


Dシリーズは、ラメラメ。

パール配合ってなってますが、感覚的にはラメですねー。

直塗りするとザラッとするくらいw

当然男性ウケは最悪です。

職場にも、常識あるオトナならば控えるでしょう。

でも、色味とギラギラ加減が他にはない感じでお気に入り。

D270のパープルも、ちょっとほしいなぁと思っていたり。



色やツヤっぷりは良いのですが、問題はルックス。

コスメ日和

ケース、こんなんよ?



しかも上から見ると、

コスメ日和

ハート型Σ(・∀・|||)


これを可愛いという人も少なからずいるかもしれませんが、わたしはちょっと・・・

ケースだけ改良してくれないものかしら。


乾燥するのは、ディオールのマキシマイザーか、コスメデコルテのリップグロッサーを忘れなければ大丈夫。

コレら無しのリップメイクなど、わたしには考えられません。


まぁ、真夏にお勧めできるような色では全くないのですが、ドギツイ色のリップを見て笑って頂ければ幸いです。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月27日(火) 22時08分15秒 posted by yumyyumyyumy

ブルーベースのベージュリップ探し

テーマ:リップメイク

突然ですが、わたしはベージュが苦手です。

好きでもありません。

当然のように、ベージュカラーのメイクアイテムは、ほとんど持っておりません。


ですが、目元に紫や青、フューシャに近いピンク、漆黒を使うことが多いわたしには、どうしても引き色が必要です。

淡いピンクだけでは面白くないし、グロスだけだと締まりが無い。

というわけで、ここ2年くらいでベージュリップを数本試してきました。


コスメ日和

現在、手元に残しているベージュリップ。

左側から、気に入っている順で

シャネル アクアルミエール 74 COMO

ディオールアディクトハイシャイン 222 CASUAL BEIGE

ディオールアディクトハイカラー  528 BEWITCHING PINK

ランコム ラプソリュルージュ 369 ROSE TENDRE

ヘレナルビンスタイン ウォンテッドルージュ 18 nude envy

アディクション リップスティック 005S endlessly


こんな感じです。

マキアージュ、コフレドール、シュウウエムラ、オーブ等も購入したことがありますが、あまりの破壊力にすぐさま手放しました。

今も持っているベージュはみんなピンク味が強めで、アダモ化することも、顔が黄ばんで見えることも無い、でもピンクよりは明らかに口元がおとなしく仕上がるリップたちです。



コスメ日和

シャネル アクアルミエール 74 COMO


こちらはわたしの初シャネルリップ。

アイシャドウはゴロゴロ持っているくせに、リップは全く興味なかったんですよねシャネル。

伸びが良くてスルスル塗れるので、ルージュココよりもわたしはこちらが好き。


ほんの少しだけ黄味を感じるような、そうでもないような・・・という感じのスティックの色ですが。

わたしは元の唇がしっかり赤紫っぽいので、この程度なら大丈夫。

ブルベwikiにも載っているカラーなので、ブルーベースの方にも合う確率は高いと思います。

ただ、wikiにあっても大玉砕するもののほうが多いので、要注意。

ほんとにベージュやブラウンは難しい・・・(´・ω・`)



コスメ日和

ディオールアディクトハイシャイン 222 CASUAL BEIGE


こちらが多分、いちばん使いやすいかもしれないなあと、いま思いましたw

シャネルCOMOよりもピンクが強く、シアーでツヤがしっかりあるタイプ。

色名のカジュアルベージュのとおり、キチッとしたスーツよりもカジュアルな服装に合うと思います。


ふだんディオールでは、ハイカラーばかり勧められるわたしですが。

「ベージュのリップが苦手なんだけど、1本ほしいので選んでください」とお願いして出てきたのがこちらでした。


元の唇にあまり色がないタイプの方だとわかりませんが、わたしの場合はほぼピンクになるかな?

地色が少し血色がよくなって、ツヤが加わった仕上がりなので本当に使いやすい!

ベージュほしいけど似合わない!と嘆いている方には、ハイシャイン222お勧めです。

うーん、やっぱりCOMOよりこっちが好きかも。



コスメ日和

ディオールアディクトハイカラー 528 BEWITCHING PINK


こちらはピンクと名前が付いていますが、ハイシャイン222よりもベージュっぽい感じ。

スティックの色はこちらの方が淡いのですが、こっちはハイカラーのタイプなので発色具合は同じくらい。

見た目よりは、実際に塗るとピンク味が出るので、こちらも使いやすいです。

特にツヤ感が不要な時や、222よりもさらに地味に抑えたい時は、こちらが便利。


こちらは限定色だった?ようで、現在カウンターでは扱っていないようです。

わたしもネットで適当に購入した色だったのですが、アタリでよかった(・∀・)

なんでこれを買ったかというと、彼の誕生日が5/28だからw

結構こんな買い方してますが、意外と当たりが多くて嬉しいんですよねー。


普段はカウンターで色選びをしているので、ハイカラーでは失敗がありません。

ディオールのBAさん、素晴らしいです(・∀・)

ただケースは、断然ハイシャインのオーロラカラーのが可愛くて好き!



コスメ日和

ランコム ラプソリュルージュ 369 ROSE TENDRE


こちらは今年初め頃にランコムでファンデを購入したときに塗ってもらいました。

新色だったのかなー?

忘れちゃった(;・∀・)

マグネット内蔵で、シャッとリップが収まります。


ローズタンドルという色名ですが、全然ローズっぽくないんですよねコレ。

わたしがつけると、かなりピンク寄り・若干ベージュがかってるといった感じ。

日頃青みピンク、青みローズばかりなので地味に感じますが、普通にかわいいベージュピンクかな?

コーラルっぽさは感じません。

綺麗なピンクを捜している人にもお勧めな感じ。

とてもしっとりして、塗り心地のいい口紅です。



ここからは、ちょっと微妙な色。

                     コスメ日和

ヘレナルビンスタイン ウォンテッドルージュ 18 nude envy


ブルベに似合うベージュ!と大絶賛されていたかと思いますが、わたしこれダメですわw

ちょっと白っぽさが気になってしまうので、ほとんど使っていません。

身内などに「この色どう??」と聞いても、「似合ってもないし、似合ってないこともない」という返事。

なのでつまんない(´・ω・`)


RMK以上にヌルヌルと塗れる質感は大好きなのですが、この色はな~・・・

もともと顔色があまり良くないので、さらに血色が飛んでしまうように感じて仕方がない色です。

ブルベスレとかで大絶賛されても、絶賛してる方はほとんど夏クリアもしくは冬クリアのタイプ。

冬ダークからすると、ちょっとズレてる気がするんですね。

ピンクやローズだったら、夏クリ絶賛リップでも軽めに仕上がって良いのですが、苦手な範疇の色は難しいです。


このリップ、ラインごと廃盤になっちゃうみたいなので、気になっている方は早めにカウンターへ~(・∀・)


さらに微妙なコイツ。


コスメ日和

アディクション リップスティック 005S endlessly


顔色が悪くなるほどではないけど、冴えもしない微妙な色味&発色。

ツヤがあるのはいいけど、それだけ・・・という面白みの少ないリップです。

ただアディクションの中では、かなりの人気色のようで。

愛用の方も多いんじゃないかと思いますが、一般ウケする色はわたしには似合わない法則


ヘレナのと質感、ツヤ感はよく似た感じ。

アディクションの方が若干ピンクが出るかなー?



コスメ日和

今度は右から、

COMO、ディオールハイシャイン222、ディオールハイカラー528、ランコム369、ヘレナ18、アディクション005S

ベージュといっても、わたしが使うならばツヤとピンク味が欠かせないということがよくわかりました。

ヌードカラーみたいなのは見事に全滅!

この中でリピート買いするかもなぁと思うのは、ディオール222とランコム369かなー。

528はもう買えないし・・・


でも・・・わたし思うんですけどね。

すごく白っぽいベージュリップって、正直可愛くないですと思うんです。

アダモステ再来とか(古くてゴメンよ)、ナントカ族の酋長デスカ?みたいに見えて仕方がない。

ということで、わたしはベージュリップが基本的に嫌い

なのでベージュ探しの旅も、とりあえず終止符を打っております。


222が廃盤になったりしたら、また旅を始めるかも?

あんまり彷徨わなくても、ディオールで見繕ってもらうと思いますがw

散々長々書いといて、あまりに酷い終わり方ですみませぬ(^▽^;)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月26日(月) 23時08分47秒 posted by yumyyumyyumy

サンククルールデザイナー 808 ピンクデザイン

テーマ:アイシャドウ

今期のメインは、レキャトル・エニグマで決まりだな・・・と思っていたのですが。

エニグマと一緒に入手した、こちらに軍配が上がりました!


コスメ日和

ディオール サンククルールデザイナー 808 ピンクデザイン


こちらはもう、国内カウンターで発売されていますよね?

買うかどうしようか迷っていた自分を、ぶん殴ってやりたいほど気に入ってしまいました!

これね、仕上がりがアレに似てるんですアレ。



コレ。


コスメ日和

エスプリークプレシャス トゥルーインパクトアイズT-3


もう、コレ出し過ぎですねわたしw

トゥルーインパクトアイズは、締め色が普通にパウダータイプの濃いアメジストカラーですが。

デザイナーのピンクは、ほぼブラックのクリームライナーになっています。

黒だと面白くないんじゃないか?と思いましたが、しっかりラインが入れられるのでか~な~り、印象的な目になります。

悪くいえば、若干派手め。

既存のヌードピンクデザインとは、全く仕上がりが違います。

個人的にはヌードピンクは茶色っぽくて好きじゃないので、断然こちらがお気に入り。


青みピンクとライラックカラーが入っていて、クッキリ描けるライナーも付いている。

これ、ほんと良いです。



現在手持ちのイリディセントが、


      コスメ日和 コスメ日和

左、829 PINK RAY 右、129 PEARLY LILAC

これだけになってしまったのですが。

この2つのパレット、わりと仕上がりが似てるんです。

829がパープル寄り、129が少し青み寄りに、わたしの場合は仕上がります。

ピンクデザインは、この2つを合わせてさらにクッキリと発色するという雰囲気。


こんなのが出ると判っていたら、T-3あんなに買い溜めしなかったかもしれないwww

T-3はT-3の良さがあるし、すぐなくなっちゃうので全然OKなんですけどね。



手に乗せてみると、こんなんです。


コスメ日和

右上のラメが、アンクルールのクリスタルホワイトばりにキラッキラです!

柔らかいブラシで取って、瞼の真ん中にふわっと重ねて指で軽く馴染ませておけば、ラメが散ることもなく。

ベースには偏光ピンクのラメが入っていて、うっすらピンクになりますよ。



基本的に、アイメイクはこちらでやります。

コスメ日和

上から、

NARS アイシェイダーブラシ#3     8,925円

NARS ラージドームアイブラシ#13   5,040円

NARS スマッシュブラシ#15       3,600円


アイシェイダーブラシは、かなり毛量がたっぷりなので、とにかくアイシャドウの発色が良いんです。

こちらでピンクデザインの、中央と左上の色をのせています。


そのあと、ラージドームアイブラシでぼかします。

このブラシだと、とっても綺麗にぼかせるんですよ。

大きさとか柔らかさが絶妙なのかもしれません。


パウダーアイシャドウの締め色は、スマッシュブラシで。

コシのある毛が、こんな短い状態で植えてありますから、締め色をクッキリのせることができます。


というわけで、このトリオはわたしには絶対必要なブラシ。

特にアイシェイダーブラシは、他で代わりになりそうなものがない!

レキャトルだって、ちゃんと発色します!


クリームライナーは、NARSのプッシュアイライナーブラシ#2や、ポーラドルフのアイトランスフォーマーブラシを使います。

最後につける右上のラメパウダーは、白鳳堂の灰リスのアイシャドウブラシでそ~っと取ってのせていますw


このラインナップで付けると、どんなアイシャドウでも精一杯の発色をしてくれるので、NARS以外のブランドだろうと何だろうと、こちらを使うことがほとんど。

とってもお勧めのアイシャドウブラシたちです。



と、脱線しましたが。

これらのブラシで丁寧に塗っていくと、ピンクデザインは本当に綺麗なのです!

もう、綺麗としか言いようがない(瞼がね、瞼が)。

個人的には寒い冬に似合う感じのピンクかなぁと思います。

今使ってても、涼しげでいい感じだと思うのですが、メインカラーが結構冷たい感じのピンクとラベンダーです。


リラやピンクレイを買い損ねた人にも、お勧めしたい!

ただ、わたしは全く落ちないのですが、クリームライナーと相性の悪いかたもいるようなので、その辺は要お試しかもしれません。



もうひとつ愛用しているネイビーデザイン は、わたしの場合ラベンダーカラーに仕上がります。

ピンクデザインは、ピンクパープル系。

どこにもパープルなんて名前は付いていないのに、どちらも大好きなパープル風味に仕上がるのが素晴らしい。


やっぱり、デザイナーのパレットがいちばん好きー(・∀・)




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月25日(日) 09時13分33秒 posted by yumyyumyyumy

一足お先にエニグマ

テーマ:アイシャドウ

久しぶりにアイシャドウを買いました。

知り合いに頼んで、シャネルとディオール。

今日は、そのうちのレキャトル・エニグマです。


コスメ日和
シャネル レキャトルオンブル 19 ENIGMA


国内百貨店で買える、丸い焼成タイプのではなくて四角いタイプ。

オンブルエサンシエルに近い粉質です。

わたしはこちらのタイプのほうが断然好きなんです!

柔らかいので発色も強くなるし、ラメ飛びも丸タイプよりかなり少ない。

このエニグマは、結構ラメが入っていますが、ブラシや指で取ってもパレットが粉まみれになりません。

(多少はなりますよ、レキャトルですからw)



コスメ日和

お判り頂けるか自信がありませんが、様々な色のラメがたっぷり入っています。

なので下段の濃いめ、暗めの2色もサッとのせただけでは、そんなに怖い感じになりませんよ~。

ただこちらの四角レキャトルは、柔らかくて普通にパウダーが取れるので、濃くしたければバッチリ濃くできるのも魅力。

冬ダーク的には大変使いやすいパレットです。

右上が難しいかな・・・と思っていたのですが、意外と大丈夫。



コスメ日和

手の甲に出してみると、こんな感じ。

左上以外は、こんなふうにしっかり色が出ます。

強い発色が苦手なタイプの方だと、難しいのかなー?

丸キャトルだと、若干発色が落ちると思うんですけどね。

右下の濃いプラムカラーがとっても気に入りました(・∀・)




オンブルエサンシエルの新色もついでに入手。

コスメ日和

オンブルエサンシエル 87 TAUPE GRISE


グレーがかったパープルに発色します。

レキャトルも好きだけど、どちらかというとエサンシエルが好き。

(だからレキャトルも丸より四角が好きなのです)

これでエサンシエルは7個め。

もう少し集めたいなあと思っているところです。


こちらのエサンシエルを淡くアイホール全体に広げて、レキャトル・エニグマのプラムで締めると、目元だけ秋らしく、なかなか格好よく決まりました←自己満足

やっぱりこういう色が、わたしには似合います。

春夏向けの健康的なカワイイ色、蛍光色とかはもう・・・全然ダメッ!



あとシャネルでは、カシスのスティロユーを買おうかなぁと考えているところです。

でもわたし、それほど特別優秀だとは思わないんですよね、スティロユー。

クリニークのスターリープラムと、かなり色出しが違うようなら買おうかな?という感じ。

クリニークと比較して良いと思うのは、繰り出し式ってことくらいかなぁ。




次は、ディオールのピンクデザインについて書きたいと思います。

こちらは、期待以上のもので、エニグマ以上に気に入っております!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月24日(土) 23時02分45秒 posted by yumyyumyyumy

衝撃のオイリー肌確定

テーマ:スキンケア

先週の土曜日に、まさかのオイリー肌診断を受けたわたし。

その時に受けたアドバイスを忠実に守り、キッチリ一週間後の本日、約束通りお店に行ってきました。

おかみさんは、「○○さんですね?」とちゃんと名前を覚えていてくれました!

こういうの、ちょっと嬉しいです。


先週と同じ機械で診断をしてもらいました。

前回は油分MAXという、今でも信じられない結果が出たのですが、今回はだいぶ下がって80くらいだったかな?

それでも充分すぎるほどにオイリー肌ですw


リサージホワイトのトライアルを使った結果、

★油分は20近く下がりました。

★水分は逆に20近く上がりました。

★ハリ・弾力、代謝機能は何故だか前回も今回も花マル

★古い角質などがきちんと落ちているかどうかの項目も、数値がUP


他にもいろいろ細かく項目があるのですが、忘れちゃった(;・∀・)

でも、とにかく全てにおいて良い方へ行っているし、おかみさんオススメのリサージホワイトをラインで購入してきました。

何よりクレンジング&洗顔料のブライトアップ効果が素晴らしいのです!


    コスメ日和 コスメ日和

左側の画像上から、

リサージホワイト スキンメインテナイザー O 180ml/6,090円

リサージホワイト クリーミィソープ        125g/3,675円

リサージホワイト オイルクレンジング      175ml/4,200円


右側の画像上から、

おまけでもらったポーチww

リサージ ディープクリーンローション      90ml/3,675円

リサージホワイト リクイドファンデーション ベージュC 26g/5,250円


先週、ホワイトニングエフェクターという美容液も購入しているので、ほぼフルライン揃いました。

一週間でこんなに変わるなんて多分初めてなので、大感激しています。

というか、初めてオイリー用ラインを使っているので、そのせいかな?と思いますが。



コスメ日和

使用する順に、左からならべてみました。

オイルクレンジングは、1回の使用量が3プッシュ。

もったりしたタイプではなく、サラサラしていてウッカリしてると指の間からダーッと流れてしまいますw

そういえば、本日クレンジング指導を受けてきたのですが。

手の平に3プッシュ取って、両手を合わせようとして「違う違う、指先で少しずつ取って顔に塗って」とダメ出し(;・∀・)

手と手を合わせて温めてから顔に・・・と思っていたのですが、「そうすると指の間からどんどん垂れちゃうよ」。

確かに垂れておりました・・・。

そんなのあたりまえじゃ~ん!と言われてしまうかもしれませんが、わたしはオイルクレンジング自体ほとんどしてこなかったので・・・(´・ω・`)


そして、1分間だけ馴染ませればOKとのこと。

いつまでもズルズル擦らないことが大切!と言われましたw

明らかに1分間以上やってますね、わたし。

ちなみに先日の、得体の知れないカス状の物がボロボロ出た件は「溜まっていた角質なんかが、一気に落ちたんでしょうね、肌色がかなり明るく見えますから」ってことでした。

うれし~(・∀・)


クリーミィソープは、かなりのお気に入り。

洗顔はもう何年もずーっとコスメデコルテを使っていて、デコルテの中のホワイト系ラインの洗顔がお気に入りでした。

ホワイトサイエンスホワイトサイエンスプレミアムフューチャーサイエンスホワイトなどなど。

鼻の周りに付けすぎると、本気で息ができない!!というくらいの濃厚な泡立ちが大好きなのです。

特に、もう今は無くなってしまったけどザ・ホワイトサイエンスの洗顔が大好きでした。

最近はSK-Ⅱや、AQのキットについてきた洗顔でお茶を濁してましたが(お茶を濁すって値段じゃないけど、泡が頼りなくて好きではないのです)


ところがこの、リサージホワイトのクリーミィソープは、ザ・ホワイトサイエンスの再来かと思うほどの泡立ち。

(いや、若干ザ・ホワイトの勝ちかなぁ・・・) 

モッコモコに泡が立ち、手の平を逆さにしても落ちない系の気合のある泡

手に取ったときに少しツブツブ感があるのですが、ホワイトクリアパウダー(うるおい&なめらか効果)モイストパウダー(うるおい効果)というパウダーが配合されているそうです。

泡立ててしまうと、全くツブ感は無くなってしまうので、刺激を感じることはないです。

そしてこの洗顔料は、洗い上がりの肌が本当に明るくなるのです!

スッキリ洗えるのに、突っ張る感じがせず、とても気に入ってしまいました。

しかもSK-ⅡやAQに比べたらあまりにもお手頃!


次が、ディープクリーンローション

これはリサージホワイトのラインではなく、リサージから出ている商品です。

3プッシュ分をコットンに取って、洗顔直後にクルクル拭き取ります。

拭き取りは現在、ディオールのカプチュールトータル ピールローションを使っていますが、こちらは相当しっとりするんです。

なので、一気に肌状態を上げたいと思ったので、おかみさんに見立ててもらったこちらも購入。

ディオールの残りは、肌状態が落ち着いた頃や冬場になってから使い切るつもりです。


今日、クレンジング指導の時に使い方を教わりつつ使ってみてきたのですが、スッキリするけど突っ張らないという、洗顔料同様の快適な使い心地。

本当に、なんで今までリサージ使わなかったんだ!と自分を呪いたいくらい、良い商品揃いです。

だって売ってるとこに行く機会がなかったんだい。


ちなみにこの拭き取りローション、季節柄たいへんな人気で売り切れでした。

アラ残念・・・と思ってたら、「夕方入荷するから、あとでお届けしますよ」って。

お届け??宅急便?と思ったら、おかみさんが配達に来てくれるのww

酒屋さんみたい!と驚いてたら、「30年来のお客さんも多いし、遠くから来てくれる人もいるから配達もしてるのよ」とニコニコされてました。

(ほんとに、夕方配達しにきてくれましたwもちろん無料)


そしてそして、スキンメインテナイザー

トライアルではODを買いましたが、今日の肌診断でオイリー確定したので今回はO。

まさか自分が一番さっぱりなタイプの化粧水を使う日が来るとは、夢にも思いませんでした。

こちら、ハンドル引いて適量が出せるというのがステキ。

上部のスプレーヘッドのような部分(トリガーっていうんだそう)は、使い回し可で次回はレフィルを買えば良いそう。

「ココ、捨てちゃだめよココ!」って、おかみさんが念押ししてくれましたww


オイリー用のさっぱりタイプ、しかも美白ラインなんて、本当に使おうと思ったことすらないのですが、使い心地いいんだなあ。

グイグイ染み込むような感じがあります。


こちらの美白有効成分は、ロドデノール

白樺の樹皮に多く含まれている成分だそうで、メラニン生成抑制効果があるとか。

聞いた事の無い成分ですが、アルブチン物よりは試す価値がある!

ブランシールの火棘とか、カネボウの美白成分って独特ですよね。



ファンデについてはまた後日。

この前、福岡で買ってきたばっかりなんですが、あまりの色の合わなさにまた買いましたw



画像にあるお花柄のポーチは、お会計の最後にいきなりおかみさんが「これ良かったら使ってね、気持ちだから、気持ち!」と。

レジ横にあった、売り物のポーチをひっ掴み、値札をペリっと剥がしてショッパーに入れてくれたものですww

押し売りしないうえ、この太っ腹加減、的確なアドバイスに、酒屋のごとく配達までしてくれる。

ここのお店にお世話にならない理由がないというくらいの、いいお店(あくまでわたしにとってはね)。


ついでに、「クリームなら、こういうクリームがオススメよ、全然重くなくてスッと馴染むでしょ」と、スパチュラに結構たっぷり取って手の甲にクリームをのせてくれたのですが。

「おお~!ほんと、消えちゃうみたい!!何のクリームですか?」と聞くと、横の什器を指差して「これよ」。

そこには、トワニーのセルリズム という受注生産の限定高級クリーム、お値段126,000円


1万2600円じゃないよ、12万6000円!!

「そんなの手に塗ったらもったいないー!」というわたしに、「感触だけ知っておいてほしいからね。でもまだあなたにはお勧めしない、若いのにこんなの使ったら将来大変だからね」と。


正確な使用量を知るためにと、わたしが購入したラインのサンプルも3セットも入れてくれました。

いいひとだ・・・


今までと真逆な結果とアドバイスを素直に聞いて、翌週本当に再来店して、数値が確実に上がっていて、フルライン揃えてくれた客・・・ということで、有り難がってくれたのかなぁ?

これからスキンケアは、手軽なネット買いや、肌診断なしのデパート買いはとりあえずやめて、おかみさんに一存しようと思います。

お買い物に行くたびに機械で肌を診てくれるそうなので、調子が落ちればすぐにわかるし。

おまけに、2000円以上のお買い物で、無料で眉を整えてくれるんです!

描くだけじゃなくて、ちゃんとカットしてくれるから、アイブロウサロン代が要らない(・∀・)

ああ、やっぱり太っ腹。

2000円なんて、なに買ってもクリアしちゃうのにw



カサカサして仕方が無いという人ほど、実はオイリーであることがほとんどなんだそうです。

耕していない土に水を撒いても染み込んでいかないのと同じ。

汚れた換気扇が、満足に空気を吸い込めないのと同じ。

乾燥と勘違いして、どんどん肌表面の角質を厚くしてしまって、水分が入って行かなくなり、カサカサしてまたさらに角質をためちゃうようなケアをして・・・という悪循環に陥っている人が本当に多いそう。

それを指摘しても、わたしのように馬鹿正直に受け入れる人も結構少ないそうで。


なにを使っても乾燥してダメだ・・・という方は、意外とわたしと同じ状況かもしれません。

電話の子機みたいなのでする肌チェックだけでなく、いろんな項目がチェックできる肌診断を受けてみるといいかも!


スキンケアは、当分リサージホワイトに決めました。

わたしの行ったお店では、リサージとトワニーが全て置いてあるし、昔好きだったキオラも!

なので引っ越したりしない限りは、このおかみさんにお世話になることに決めた!


スキンケア、がんばるゾ!(・ω・)/

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月22日(木) 23時40分49秒 posted by yumyyumyyumy

暑い時期の必需品

テーマ:ボディケア

暑くなくてもわたしの場合は必需品ではあるのですが。


ドラッグストアやディスカウントショップで激安になっている、「かため」の歯ブラシ

リーチとかデンターシステマとか、ある程度のお値段のものより、絶対ワケワカランメーカーのものが気持ちいい!

何に使うかというと、足の指と、指の間を洗うのに使うんです(・∀・)


ハンズやロフトなんか行くと、足洗い用のブラシとかも売ってますけどね。

激安歯ブラシなら、惜しみなく買い換えられるし。

安物特有の暴力的なまでの毛の固さが、足の指の間をいい具合に刺激してくれるのでオススメです。


ちなみにわたしがよく使うのは、1本60円前後のものw

毎日使って一週間くらいでポイしています。


歯ブラシだと、小回りが利くので、爪の間や表面、指の間や裏側もくまなくゴシゴシできるんです。

わたしは不器用なので、大きいブラシで狭いところを洗うのは苦手。

結果、歯ブラシ洗いに落ち着きました。



でも先日、彼に話したらすごく驚かれw

妹にも、「なんで歯ブラシ!?」と言われw

こんなので足の指を洗っている自分に、自信が持てなくなってきました。


やっぱり変かなあ・・・(-_-)



ちなみに、週に一度くらい、無印良品の「海藻フットスクラブ 」とか、ボディショの「 ペパーミント スムージング パミス フットスクラブ 」を足に馴染ませてから歯ブラシで軽くスリスリ洗います。

スッッキリ!して、とっても気持ちがいいです(・∀・)


ちなみにこの2つのスクラブ、お値段はかなり違いますが効果は大差なし

ボディショのほうは、ミントのおかげでスースーして気持ちがいいかなってくらい。

なので、酷暑の季節だけはミント効果のボディショ、あとは安い無印って使い方が多いかなあ。


ホットヨガでも、足の指をクワッと開いたり回したり・・・を結構丁寧にします。

それだけで頭から汗が吹き出るくらいw

足は大切なんですね~。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月21日(水) 23時45分40秒 posted by yumyyumyyumy

やっぱりNARSには勝てない

テーマ:アイシャドウ

一体何の恨みがあるのさ?と空に向かって問い掛けたくなるほどの酷暑が続いていますね。

みなさんお元気でしょうか。

わたしは面白いように食欲が失せ、塩胡椒味のピリピリお煎餅でここ数日は生活しております(;・∀・)

先週、福岡でいっぱい焼き鳥食べたし、もうちょっと大丈夫(・∀・)

せめてブログくらいは涼しげに・・・と、氷モチーフに変更ですw


近頃、コスメなんて集めてないワなどと申しましたが、やっぱりNARSの新色にはノックアウトです。

こんなんが出ます、USA版公式サイト へ~。


シングルのバイオレットとトープブラウンは絶対買う!

特に特に、バイオレット(色名はDaphne)、すごく綺麗!

コスメ日和

ほらー!美し~キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



ブラッシュは、ピンクブラウンって説明なのがちと不安。

見てから決めます。



デュオは両方買いますね、これ。

Rajasthanっていうほうの濃色は、ブルーブラックチャコールですってよ!

コスメ日和

使いやすそう♪

ワタクシ、グラデーションよりコントラストが合うタイプなので、こういうクッキリする組み合わせが得意です。


もうひとつのデュオ。


                       コスメ日和           

こちらも濃色がグレーなので楽しみ。

何を隠そう、わたしはグレー苦手なんですがねw

NARSなら使ってみたい。


レキャトルのエニグマは買うことに決めたので、とりあえずこの秋冬はNARSとシャネルの予定です。

でも、国内の発売はいつかしらww


ディオールは見送り。

ここで全部買い占めなくなったところが、ちょっぴりオトナになったなぁなんて思うのであります。

・・・でも、ピンクのデザイナーは買っちゃうかも(;・∀・)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月20日(火) 23時46分08秒 posted by yumyyumyyumy

あっさりスキンケアで絶好調

テーマ:ベースメイク

土曜日の夜から、スキンケアを非乾燥肌モードに変更しております。

クレンジングオイルを使用してしっかりメイクを落とし、洗顔フォームでダブル洗顔。

朝ももちろんしっかり泡洗顔。

(クレンジングも洗顔も、リサージホワイト)


洗顔後は、今まで使っていたコスメデコルテのモイスチュアリポソームをやめて、ハーバーのホワイトレディ。

その後はリサージホワイトの化粧水に美容液。

締めにブランシールのジェルを塗ってオシマイ・・・


今まではマッサージするように乳液を大量に塗り込み、コッテリしたクリームを上から重ねていました。

それでも何だか乾燥を感じていたのですが。

土曜日からの軽量スキンケア、何だかとっても調子が良いです(・∀・)


化粧品店で、ジェル状の軽いクリームを夜のスキンケアの締めに使うようにアドバイスをされたのですが、わたしはそんなの持ってなかったのですよ。

クリームは重たい物、保湿度の高さで評判の良い物ばかり・・・

なので近所のドラッグでこれを買いました。


コスメ日和

カネボウブランシール ホワイトニングナイトコンディショナー


赤い美白」ってやつですね。

アドバイスをもらった化粧品店まで行く時間が取れなかったので、とりあえずリサージと同じカネボウの中で選びました。

ブランシールスペリアも検討したのですが、妹が以前「違いがわからない。違うのは値段だけだ」と言っていたので、非スペリアにしました。

だってあくまでも繋ぎだし。


こちらはドラッグで3割引になるので、3500円くらいだったかなー?

かなりお手頃です。

美白、パック、マッサージ効果が期待できるとのことですけど、今回は軽く保湿してくれたらそれでいいのでw


このライン、わたしの妹がずいぶん長いこと愛用しているのですが、以前このホワイトニングナイトコンディショナーの「モイスチャー」タイプのサンプルを結構もらったことがあるのです。

妹はそれはもうオイリーな人で、メイクをしてる時はしょっちゅうあぶらとり紙を使って、プレストパウダーをはたいて・・・とやっているタイプ。

わたしはこの世からあぶらとり紙がなくなっても全然へっちゃらなので、これが同じオイリーなのか??とどうしても思うのですけどw


で、以前もらったサンプルでは、モイスチャーでさえ「こんなの全然保湿力足りないよ!ヽ(`Д´)ノ」だったのですが、今はモイスチャーじゃないタイプで充分。

この違いはなに?

ちなみに昨夜なのですが、オイルクレンジング中に今まで経験したことがないくらい、ボロボロと何かが剥がれ落ちてきたのです。

コメドとも違う、何かモロモロしたようなものがボロボロ大量に取れてきて、ビックリ・・・


そのあと、肌表面がツルッとした感じになり、化粧水も大量に浴びなくても「チャージ完了」ってな感じになってきたんですよね。

乳液やクリームでコツコツと厚みを増していた分が、一気に剥がれ落ちたかのような気分でしたw

スキンケアが簡単なのっていいなあ。


ちなみにコレ、何だかわかります?

ホワイトニングナイトコンディショナーに付いてきたものなんですが。

コスメ日和

ペラいプラスチック製の輪っか。

これは何をするためのものかといいますと・・・





じゃーーーーーーーーーん!!


コスメ日和
スパチュラ立てなのでした!

こんなのみなさんご存知でしたか??

すぐスパチュラ使うの面倒になっちゃうわたしでも、これなら使い続けられる!

デュウスペリアのクリームには、こんなの付いてなかったのに~・・・


大興奮して妹に報告したら、「そんなの発売当初から付いてるよ、カネボウをなめんなよ」とアッサリ。

(妹は昔からカネボウ派、わたしはコーセー派だったのですw)

いやー、でもこれは便利です。

カネボウ見直した。


使い切ったらリサージホワイトでクリームも揃える予定なので、リピート買いはしないと思いますが、これなかなか使い心地いいですよ。

いつまでもペタペタしてないし。

水分がしっかり補給されていれば、締めのクリームやジェルでそれほど重い感触のものを使う必要はないんだなーと、ここ数日感じました。



乾燥してシワシワになったり、毛穴がドカッと開いたりしたらどうしよう・・・と若干の不安もありましたが。

ドッコイわたしには軽いスキンケアがぴったりのようで。

むしろ調子が良いのです。

さすがプロ、さすが年季の入った化粧品店のおかみ。

土曜日、少しでも肌数値が上向いているといいなあ。

なぜかハリの項目だけは昔から満点で、今回も花マルが3つも付いていました( ̄д ̄)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年07月19日(月) 13時12分01秒 posted by yumyyumyyumy

わたしは紫の女

テーマ:アイシャドウ

毎日あっついですね~(;^ω^)

低体温、低代謝のわたしでも、おかげさまで何もせずとも発汗しております。

エアコンは使いませんけどね。

せっかくの体温が下がってしまうわw


こんな暑苦しい日々でも、わたしのメイクの基本は紫色です。

紫のアイシャドウパレットをならべてみました。


コスメ日和

意外と少なかったなあ。

ルナソルのLeakを入れ忘れちゃった(´・ω・`)

単色とか、NARSを加えると、もう少し紫パラダイスになるんだけど。


上段左から、

ディオール サンククルールイリディセント 829 PINK RAY

同 129 PEARLY LILAC

829は昨年1月、129は昨年6月頃の限定だったと思います。

これ以前のイリディセントは、とにかく白光りするのが苦手で、一通り購入はしたものの、みんなオークションへ(;・∀・)

829は、先月ピンクコレクションで再販されたピンクメイではありません、ピンクレイですw

ピンクメイは淡すぎてボヤボヤになるのですが、ピンクレイは濃いのが入っているのが良いところ。


129はモーヴ系も入っているし、青み紫も入っているという、わたしにとってはたまらないパレット。

中央の青紫がもう少し発色強いと最高なんですが、それでもかなりのお気に入りです。

129こそ再販してほしいなあ。


YSL オンブルサンクルミエール 4 LILAC SKY

一時期IKKOさん効果で売り切れるほどの人気だったようですが、コレって結構人を選ぶ色だと思います。

誰がつけてもサマになるという色・発色ではないと思いますね。

皆さん気付いたようで、今はそれほど大人気でもなさそうです・・・。

濃い色に負けないタイプの方なら、思い切り付けられると思いますが、そうではないとものすごい厚化粧風になる危険があるような気がします。

見た目どおり、綺麗で強い発色をするので、色に負けないのであればとても映えるパレット。


ルナソル インテレクチュアルアイズ 09 Mauve Variation

激減させたルナソルのパレットの中で、手元に残った精鋭のひとつですw

このシリーズは、ルナソル得意のナントカ浄化シリーズになる前のもので、粉質も浄化系よりしっとりして使いやすい。

ラメ入れりゃいいってもんじゃないんだよヽ(`Д´)ノ・・・とルナソルにご立腹の方、このシリーズは別物です。

ちなみに05も愛用。

美人製造機って大評判でしたよねw


エスプリークプレシャス トゥルーインパクトアイズ T-3

廃盤決定し、ストック確保に走ったほどのお気に入り。

詳しくはこちら に書きましたw



中段左から、

シャネル レキャトルオンブル 08 VANITE

同51 STAGE LIGHTS

個人的にはヴァニテの方が好きです。

ステージライトは、ちょっと淡すぎますね。

でも、セブンシーズンのカラー診断をしているサロンでメイクレッスンを受けた時、ステージライトがベストパレットだと選ばれたんですよ。

そこでの診断はいわゆる夏クリでしたので、実際のわたしの似合う色とは若干ズレているんですけど。

ステージライトは、ラインをしっかり入れればトゥルーインパクトアイズのT-3に似てると思います。

ディオールの129に似てるとも言われていたようですが、わたしは全然似てないと思います。


コフレドール カラーミキシングアイズ 04 ラベンダーパープルミックス

こちらは青みのパープルで本当に綺麗!!

ミキシングする意味がよくわかんないのですが、その辺を追究せず素直に使っていればそれでOK。

締め色もなかなか発色がよくて美しい色なので、このパレットはかなり好き!

でもやっぱり少ないよ、締め色・・・


コフレドール 3Dライティングアイズ 04 パープルバリエーション

これもツボな色合わせ。

モーヴ系のパープルと青みパープルでグラデを作り、アメジスト系のクッキリパープルで締めるパレットです。

もう廃盤になってしまったシリーズですが、ストック確保済み。

入手できる環境にある方には、ぜひぜひお勧めしたい!


コフレドール ジュエルシャスアイズ 05 パープルアメジスト

こちらはまだ普通に購入できますし、目にする機会も多いですね。

中央のラメパウダーを、上から重ねるのではなくて下に敷くと、個人的には好みの仕上がりです。

ミキシングやライティングほどではないけど、普通に使いやすくて好きなパレット。



下段左から、

ヘレナルビンスタイン ウォンテッドアイズカラーデュオ 28 mystery&romance

どピンク・ど紫の組み合わせですが、付けると案外薄付き。

これは実はそれほど好きではなかったり・・・(;・∀・)


アルビオンエクサージュエプリス グラデーションカラーアイズ 01

こちらはトゥルーインパクトアイズT-3のラメ抜きといった雰囲気の仕上がりです。

締め色がちょっと淡く、キラキラ感がないので地味めになりますが粉質はエスプリークより良いので、色味は似てても仕上がりはかなり上品。

あまり派手にするべきでない時には、こちらを使います。


エスプリークプレシャス フルスパークルアイズ E-3

これはコフレドールの3Dのパープルと結構似ています。

コフレドールのラメ感をおとなしくさせた感じかな?

フルスパークルとか言いつつ、こちらのほうがラメラメしません。

この頃のケースのエスプリークすごく好きでしたねー。

初代ライトオンアイズのパープル(S-1だっけ?)も使い倒しました。



やっぱり紫ってキレイ(・∀・)

青がいちばん好きだけど、紫もいいですよね~。

こういうパレットを見ていると、ブルベで良かったと思いますw

あとは、あんまりブルベじゃないほうがいいけど・・・(;・∀・)


次はピンク集めをしてみようかな~ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 次ページ >> ▼ /
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト