このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
1 | 2 次ページ >> ▼ /
2010年05月31日(月) 23時09分33秒 posted by yumyyumyyumy

AVEDAのヘアケア

テーマ:ヘアケア

今年の初めまで、わたしのヘアスタイルは腰まである漆黒のストレートロングでした。

身長が165弱あるので迫力負けはしてなかったと思いますが、小柄な方だと厳しい髪型かも。

それにね、ちょっとでも傷むと「貞子」になっちゃいます(;・∀・)

サラサラツヤツヤの超ロングは、ちょっとだけ自慢でした。


でもですね、飽きてしまったのですよね。

で、ゴールデンウイーク明けに、最近行き始めたAVEDAのサロンへパーマをお願いしに行きました。

AVEDAサロンでトリートメントをしてもらった時に、ものすごくサラサラのツルツルになったので、わたしはAVEDAと相性がいいのかも、AVEDAでならパーマもかかるかも~と根拠のない期待いっぱいで行きました。

とにかくわたしの髪はまっすぐストンのストレート、コシもないのでクセも付きにくい。

扱いやすいといえば扱いやすいですが、パーマも巻き髪もなかなか決まらない、つまらない髪質です。


で、かけてもらいましたがやっぱりすぐ落ちてしまい・・・。

AVEDAでのパーマは、途中でトリートメントを浸透させながらかけていくので傷みにくいと聞いていたので、掛け直しをお願いしてみました。

ふんわりさせるパーマでなく、普通の人がかけたらクリンクリンになりそうな、細めのロッドを強めに巻いてもらい、しっかりとかけてもらいました。

こんなかけかたで、今風のふんわりウエーブになりました、めでたし。


それでもやはり、危うい感じ。

SALAのムースではウエーブが全く出ず、ラックスのメリハリウエーブを使ってようやくパーマらしくなる程度。

普段のヘアケアはコタを愛用しているのですが、先日池袋のエソラをブラブラしていてAVEDAショップを見つけたので相談してみました。

パーマ剤がAVEDAだから、ヘアケアも揃えてみようという安易な目論見です。

そこで購入したのがこちら。


コスメ日和

AVEDA ビーカーリー シャンプー&コンディショナー

こちらは名前の通り、ウエーブヘア用のシャンプーとコンディショナーです。

柑橘系というか薬草っぽいというか、そんな自然の香りがします。

私は自然でも人工的でも、柑橘も薬草も甘ったるい系も何でもござれなので、こちらも全く問題なし。

ウエーブを際立たせるとのことですが、正直半信半疑でした。


でもですよ。

やっぱりコレを使った翌日にラックスのムースで仕上げると、ものすごくしっかりパーマかかってる人になるんです。

コタで洗ってラックスだと、ゆるーいウエーブの人。

コタとSALAのムースだと、ボサ髪のストレートの人(´;ω;`)

AVEDAとSALAの組み合わせはやってないけど、残念なことになるのは嫌なのでやりませんww


さすがビーカーリー♪

何が違うんだろう?とラベルを眺めてみましたが。

ひとつ気付いたのは、シャンプーはもちろんコンディショナーにもシリコン系の成分が入って無さそうなこと。

あんまり詳しくないので間違ってるかもしれませんけどね。

ジメチコンとか、それに近い名前のものは入っていないのです。

なのでサラサラになりすぎることなく、ウエーブが活かされるのかなあなんて素人考えをしてみました。


それでも、バサバサになることもないので、しばらくは安心してビーカーリー使おうと思ってます。

コタと価格差もそれほど無いですし。

巨大サイズだと割安になるけれど、そんなにたくさん使うほどパーマかけてるかどうか自信ないしなぁ(´・ω・`)


パーマかけたけど、ウエーブ出にくい方、AVEDAのビーカーリーちょっとお勧めです。

同シリーズのカールコントロールというスタイリング剤も買ったので、ラックスとどっちが仕上がりが良いか、じっくり試してみたいと思います。

サンプルもいろいろもらえて、なかなか親切な、エソラのAVEDAショップのおねえさんでした。




先日の岩盤浴ホットヨガは大変気に入ったので、即時入会させてもらってきました(・∀・)

しばらく週末は、滝汗かきながらストレッチに邁進する所存ですv( ̄Д ̄)

同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月29日(土) 20時10分09秒 posted by yumyyumyyumy

ホットヨガ体験に行ってきました

テーマ:スキンケア

今日は、池袋にある岩盤浴ホットヨガスタジオAsyik へ行きました。

体験レッスンを受けてきましたよ(・∀・)


わたしはもう、柔軟性はゼロひどい冷え性、普段汗をかくとしたら冷や汗などの爽やかでない汗ばかり・・・という、不健康の極地みたいな人間。

岩盤浴には以前からちょくちょく行っていましたが、ヨガは興味はありつつも手を出せずにいました。


幼稚園児の頃から、身体カタイねー!とビックリされるほど。

前屈なんて全くできず、小学校時代のスポーツテストなど、ほとんどの項目で一番良いという成績をもらっていたのに、柔軟性のみ非常に問題有り(´・ω・`)

しかも老人並みと表現されたこともありました・・・(;・∀・)

小学生なのに・・・(つд⊂)エーン


そんなこともあって、柔軟性ゼロなのにヨガ???と言われるのが怖くてやってこなかったのですが。

初心者向けクラスを選べば、ストレッチのようなものだと教えてもらい、今回挑戦してみることにしたのです。

アシークさんに決めたのは、やっぱり岩盤浴状態でできる点が非常に魅力だったこと。

そして以前、アシークさんの近くで働いていたことがあったので、通いやすさもあり。

予約時に、「替えの下着をお持ちくださいね」と言われ、そんなに汗がかけるの!?(゚∀゚)とワクワクして出かけました。


スタジオに案内してもらい、バスタオルが敷かれていたのでその上でゴロゴロしているとそれだけで身体がポカポカしてきました。

インストラクターの方に合わせて、深呼吸して~、伸びて~、縮んで~・・・とやっているだけでどんどん汗が出てきます!

う・・・嬉しい~キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


無理にポーズを頑張らなくてもOKと声をかけてくれますし、身体カチコチのわたしにもできない事はなく、とても気持ちよく1時間のレッスンが終わりました。

いつも疲労感で何だか身体も頭も重たかったのですが、妙にスッキリして身体が軽く感じました(・∀・)

明日も予約を入れてあるので、張り切って行ってくる予定です。

そしてきっと、その場で本入会してこようと思ってますv( ̄Д ̄)v


少しでも冷え性が解消されて、身体の柔軟性がアップしたらいいなあ。

ちなみに!レッスン前はあぐらをかいた時に、全く膝が床につけられませんでした。

でも1時間、のんびりレッスンした最後の再あぐらでは、ほぼ床につけられるようになっていたんです!

身体が温まってる時に、少しだけとはいえ身体を伸ばしたのがよかったのかな?

ちょっと期待が大きくなっております。


岩盤浴だけではここまで発汗しないし、ヨガのみでは挑戦しなかったと思うので、この組み合わせはわたしにとっては最強!

しばらく通ってみようと思います。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月28日(金) 20時15分59秒 posted by yumyyumyyumy

ベストカラーのチーク シュウウエムラ グローオン

テーマ:チーク&フェイスカラー

わたしはチークを付けるのがとても好きです。

チークがないと、あまり良い意味じゃない人形っぽい顔になってしまうのです。

平面的というか、生気が無いというか、人間まであと一歩!みたいな・・・(´;ω;`)

なので、ファンデを塗ったら絶対にチークは外せません。


以前も書いたことがありますが、わたしはほんの~り付けても、チークがペカッと発色するタイプです。

柔らかいチークブラシにしっかり粉を含ませてからティッシュに豪快に払い、ふわっと頬にのせる・・・という有名アーティストの方々推奨の付け方を忠実に守っていても、ペカッ!です。

アディクションの真っ赤チークや、ジバンシイの紫チークも、大好きなのになかなかたっぷりのせられないので面白くないのです。


そんなわたしでも、わりとしっかりチークをのせる楽しみが味わえるのがこちらのチークなのです。


コスメ日和

シュウウエムラ グローオンMピンク32E


ピンクと名前が付いていますが、結構紫寄り、ライラックカラーといっていいくらいかも?なチークです。

本当に淡いピンクで、わたしのようにやたらとチークの色味が強く出るタイプの人や、かなりの色白な人でないと付けてもよくわからないくらいかも。

ちなみにわたしは全く色白ではありませんよ~、ファンデはどこのブランドも標準色でオッケーのラクチンな肌色です。


このチークだけは、ポニーとか山羊さんのブラシでジャカジャカ取って、手の甲でサッと払う程度で頬にのせても真っ赤化しないのですよ。

普通にチークを付ける喜びを味わわせてくれる、とっても有難いチーク!

ケースもシンプルの極地といった感じで、軽くて薄くて持ち運びに便利。

モロブルーベースカラーのアイシャドウがほとんどのわたしには、泊まりの時などはコレひとつ持って行けば事が足りてしまいます。

鏡は無いけど、どうせチークやアイシャドウの小さい鏡でメイクはしないし、使わない鏡やミニブラシの為にケースが肥満体になるなら、こんなシンプルなもののほうが何かと便利です。


シュウのチークはもうひとつ持っています。

コスメ日和

シュウウエムラ グローオンMピンク33B


こちらは32Eに比べたら、ちゃんとピンクです(・∀・)

ものすごく青みが強いわけでもなく、コーラルっぽさも全然ない。

どちらにも転ばないド真ん中ピンクじゃないのかなあ?と、個人的には思っています。

なのでこれもアイシャドウやリップをそれほど選びません。

(イエローベースでテラコッタカラーなどを使いこなせる方には向かないかもしれませんが、わたしは全くそちら系統ではないのでよくわからず・・・)


現在、彼氏と遠距離のため、加えてプチ旅行によく行くため、泊まりのお出かけが多いのですが、そんなときはシュウのこの2つをポーチに放り込んでおけば困る事はなく便利!

冬だと、アディクションのリベンジ(真っ赤なやつです)なんかも持って行ったりしますが、シュウの方がやっぱり安心です(゚∀゚)


シュウのチークには、ブルーベースでも似合うオレンジチークがある!と評判ですが。

わたしのオレンジチークはキャンメイクと決めていますのでw、今のところはこの2色体制です。

ブルベに似合う云々より、わたしの雰囲気にあまりオレンジが似合わないようなので、無理に使おうとは思わないのです。

なのでたま~に使うくらいなら、キャンメイクで充分過ぎます。

しかも安物と侮るなかれ、とっても可愛い色出しに、わたしのような者には充分な発色と持ち。

オレンジばかりでなく、いちごミルクみたいなピンクやコーラルピンクなどいろいろ揃えています。

こちらはまた後日、丁寧にご紹介したいなと思ってます。

ものすごく気に入っているアイテムなので(^ω^)


そんなわけで、淡いピンクを探している方、キャンメイクでは覚束無いようでしたらシュウにいろいろそろってますよ~。

個人的にNARSのチークも大好きなのですが、アレは淡く付けることは限りなく不可能に近いような気がしますので(;・∀・)

淡いチークをお探しの場合は近寄らないことをお勧めしますnipa*







今日は彼氏の誕生日です、おめでとう~v(^-^)v

これからもずっと仲良くいられますように゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月25日(火) 23時37分55秒 posted by yumyyumyyumy

心変わり~さよならルナソル~

テーマ:アイシャドウ

最盛期には40個近くありましたルナソルのパレット(;・∀・)


スキモデのベージュベージュがとんでもなく似合わなくてw

リベンジのつもりで集め始めたルナソルでしたが。


飽きちゃいましたヘ(゚∀゚ヘ)


パレットの見た目が綺麗なので収集欲は掻き立てられますし。

眺めていると幸せな気分になるのは間違い無いのですが。

如何せん発色が良くない!

持ちが良くない!

色の深みが足らない!


そんな感じで、使っていてもあまり楽しめず、自然と手も伸びなくなっていました。

なのでゴールデンウイークを利用して、まずは非常に苦手な淡い色の集合体である春夏物パレットを手放し。

さらにオークションなどの場を借りて、かなりの数を処分することにしました。


大量処分の結果、手元に残った精鋭たちは下記のとおり。


インテレクチュアルアイズ  05モノトーン&09モーヴ


ライティングフォーアイズ  04ニュートラル


セントフォルムアイズ  02リーク&05チョコレートコスモス


ジェミネイトアイズ  04サファイア&05ルビー


以上の7パレットとなりました(・∀・)


似合わないな~、つまんないな~と思われて使われるよりも、喜んで使ってくれる人の元へ行く方が、アイシャドウだって幸せというもの。

新しい持ち主さんに大切に使ってもらえるよう、丁寧に梱包して送り出しています。


本当ならむやみに買い集めなきゃいいという話なのですが。

自分で使ってみたい、所有して眺めてニヤニヤしたいという変な欲もありましてね。

それでも、どうやっても似合わないものは似合わないし、好きになれない。

というわけで、たくさんのルナソルパレットとお別れをしました。


ルナソルに見切りをつけるに至ったのは、他ブランドのアイシャドウのおかげなんですが。

それはまた後日ゆっくり書きたいと思います。



わたしが手元に残したルナソルのパレットは、パーソナルカラー冬(ダーク寄りの方がいいかな)の方に、無理なく使える色だと思います。

正直ルナソルはブルベ向きではないと思っていますが、もし購入する場合は上記7つもチラッと参考にしてもらえると大失敗はないかも?しれませんヽ(゚∀。)ノ


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月23日(日) 20時56分26秒 posted by yumyyumyyumy

ディオール サンククルールデザイナー

テーマ:アイシャドウ

わたし私は偏光パールがとても苦手です。

細かくキラキラするラメの輝きはとても好きなのですが、面で光るものやギラッとした光を発するもの、極端な偏光はダメなんです。

お魚のお腹というか背中のような、汚い虹色みたいになってしまうので、避けるようにしています。

逆にあまりにマットなのも難しい。


そんな理由から、一時期ずいぶん集めていたディオールのサンククルール、サンククルールイリディセントは、ほとんど手放してしまいました。

現在持っているのは、昨年発売されたピンクレイリラ、今年初めに発売のダンテル(全てイリディセント)、そしてサンククルールデザイナーの、208 ネイビーデザインです。

コスメ日和-デザイナー208

ディオール サンククルールデザイナー 208 ネイビーデザイン


こちらは、使用方法がカッチリ決まっているパレットですので、通常のサンク等のパレットで想像力を駆使していろいろなパターンのアイメイクを施す方には物足りないかもしれません。

ただ、寝坊しちゃったよー!という時や、もう考えるの面倒くさい~(´;ω;`)・・・という時にはとても強い味方。


左下のホワイトをベースにして、中央と左上でグラデーション。

右下はアイライナーになっていますので、こちらでしっかりとラインを引き、さらに左上でぼかす。

最後にアイホールの丸みに右上のラメを好みで重ねて、ハイ終わり!

メイクに凝らない旅行の時などは、コレひとつ持参でOKです。

(普段メイクはアイライン3種類くらい使ったりするので、旅行のとき嵩張るんですよねぇ)


基本的に、コレひとつでOK!物は好みません。

オールインワン=オール中途半端であることがほとんど。

ですが、このパレットに入っているライナーは、ちゃんとした「使える」クリームアイライナーです。


ジェルライナーやクリームライナー使用時は、ほとんど全てNARSのプッシュアイライナーブラシ♯2 で付けています。

こちらのブラシがまた良い物で、ナイロン製なのでマメにジャブジャブ洗っても大丈夫なので、カラーライナーを使っても安心ですし。

睫毛の間をきちんと埋められる、変わった形をしています。


クレドの、ライナークレームルガールアンタンスに付属の筆もソコソコ描きやすいとは思いますが、やはりNARSのプッシュアイライナーブラシには敵いません。

ちなみにクレドのライナーは、全くわたしには良さが解らず・・・

筆だけ手元に残っている状況であります(´・ω・`)


普段愛用しているジェル・クリームライナーは、メイベリンやマキアージュ、エスプリークプレシャス、シュウウエムラなどですが、そんなわたしにはサンク・デザイナーのクリームライナーはとても使いやすく合っています。

ネイビーデザインという名前が付いていますが、わたしがこのパレットを全色使って仕上げると、全くネイビーにはならずラベンダー系のカラーに仕上がります。

それがまたお気に入りポイントなので、わたしとしては良いのですが。

しっかりネイビー系がほしいと思って使うとちょっと違うかも。


ヌードピンクデザインは、ちょっとブラウンに寄り過ぎていていまひとつ。

新しく出たモノトーンは、シャネル・レキャトルのスモーキーアイズを買っちゃったし。

グリーンとブラウンは興味が湧かず・・・

というわけで、デザイナーはネイビー一筋で使っていこうと思っています。


「使える」オールインワンをお探しの方にはお勧めできるパレットかな?と思います(・∀・)




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月20日(木) 21時36分51秒 posted by yumyyumyyumy

テスティモ レイヤードインパクトアイズ

テーマ:アイシャドウ

昨日、AUBEのヴィジュアリーアイズについて書いたのですが、今日もまた古いけど大好きなアイシャドウ。


コスメ日和

テスティモ レイヤードインパクトアイズ

左側がブルー系、右側がローズ系です。

これのほかに、グレー系とベージュ系もまだ持っています。


なんかケース変じゃない?と思われるかもしれません。

以前、収納の記事にもチラッと書いたのですが、無印良品のミラーつきカードケース に入っています。

DS勤務の友人がおり、未使用のテスターを幾つかもらって、何かケースに入れなくちゃと探していたところ、たまたま持っていた、この無印のケースに入れてみたら2色一度に収まってびっくり。

気持ちいいくらいピッタリサイズなんですよ!

隙間が全然ないんです(・∀・)

私はブラシを持ち歩くので入れていないのですが、下の部分にチップも入りますし、コレすごく便利ですよー。

2色一度に持ち歩けるというところがまた素敵。


ちなみにコフレドールのアイシャドウもこのケースに、2色入ります。

3Dライティングアイズを2つ、このケースに入れて使っていますが、向きを変える必要はあるもののきっちり収まります。

テスターもらったけどケースが無い~!!という方には、コレお勧めします。

1000円しますけど・・・(´・ω・`)


で、このアイシャドウなんですが。

AUBEのヴィジュアリーアイズよりは2~3年後発の商品のせいか、それほど古臭さは感じません。

テスティモといえばギラッギラ!というイメージがありましたが、こちらはそんなに凄まじくギラギラするアイシャドウではありません。

左端の縦長の部分、クリスタルシャワーを加減すれば会社メイクにも全く問題なしです。


色使いがストレートな感じというか、変な捻りがなくてとても使いやすいのです。

一言で何色と表現できないような、奥深さのある色なども素敵だとは思いますが、そういった色が集まったパレットって実はとても使いにくい。

そのパレットの中の色が、全部似合う確率ってとても低くて、途中まで絶好調!!って思いながらメイクしててもいきなり瞼が濁ってしまったり・・・


その点、このパレットはもう見るからにブルー系、ローズピンク系になっていて、わかりやすくて使いやすいんです。

捻りを加えるのは自分でやりたいので、パレットは素直な色合わせのものが好きです。


こちらのレイヤードインパクトアイズは、ピンで使っても全然OKな仕上がりなので、なるべくコレだけで仕上げます。

少しラインを強めに入れるくらいで。

NARSなんかと合わせてしまうと、もうNARSの一人勝ちみたいになってしまってΣ(´∀`;)

下地にしただけのつもりなのに、上からちょっとアクセントにするだけのつもりなのに、結局NARSのメイクになってしまうところがスゴイ・・・


なんだかんだ言っても、わたしはカネボウのアイシャドウが好きなんですよねー。

テスティモ、コフレドール、ルナソルはもちろん、ラヴーシュカやメディアも愛用しています。


ただ、これはもう買えないと思うと、なかなか豪快に使えない貧乏性のわたしです( ̄д ̄)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月19日(水) 23時24分01秒 posted by yumyyumyyumy

懐かしの、AUBE ヴィジュアリーアイズ

テーマ:アイシャドウ

わたしはいろいろと過去に黒歴史がありまして(笑)。

メイクにしろスキンケアにしろ、化粧品を購入できるようになったのは30代に突入する直前でした。

それから程なくして実家へ戻り、遅咲きの狂い咲きΣ(゚д゚lll)・・・というやつで、コスメオタクへの道を突っ走ることになったわけでした(・∀・)


そんな私が初めて買った、イッチョマエな値段のアイシャドウがこちらです。

コスメ日和

AUBE ヴィジュアリーアイズ OR307


これ、使っていた方も多いのではないでしょうか。

確か井川遥さんの使用色で、ポスターなどを見ては綺麗~きらきらと、うっとりしていたのを覚えてます。


今ではエクセルで在庫管理するほどのコスメを抱えている馬鹿者ですが、当時はとにかくこのアイシャドウが好きで、コレしか持っていなかったのです。

画像にあるのは3個目

3個目に突入した頃、いい加減飽きてしまい(;・∀・)、他ブランドなどを集め出したこともあり、あまり登場機会がなくなってしまっていました。


もう6~7年前に購入したものかと思いますが、開封したのは3年くらい前かな??

大切に保管してますし、まだまだ現役で使えます。

今はパーソナルカラーの知識が多少あるので、現在だったらこのカラーは買わなかったかもしれません。

メインがオレンジですから、本来ならば最も避けるべき色。

とりわけわたしは、極端に黄色、オレンジが合わないタイプ。


でもこのオレンジは、くすんだり茶色く汚い色に見えたりしないのです。

白が多く入ったような、ミルキーな感じのオレンジなので、ダメさが緩和されるのかもしれません。

それと得意色の紫が入っているのもよかったのかも。

当時は紫がとにかく似合う、万能だということも知らなかったのですが。

知識は無くとも、どうしようもなく似合わなければ3個もリピート買いするはずはなく。

そこそこ似合っていたのだろうと思います。


当時は、コレだけで仕上げて満足していたんですよね。

左端のクリームを全体に広げ、オレンジをアイホール、紫をキワに。

今の私では、この紫ではとてもじゃないですが締め色にはできませんヘ(゚∀゚ヘ)


あと、やはり古いコスメは、色は良くても質感が今のとはかなり違うんですよね。

こちらもそうで、現在のような細かいパール・ラメのキラキラした感じではなく、ちょっとメタリックなギラッとした光を感じます。


なので最近は、NARSやアーバンディーケイ辺りの単色アイシャドウと掛け合わせて楽しんでいます。

NARSのクリームアイシャドーを下に塗るとオレンジの発色がいろいろと変わるので、全く違うアイシャドウを使っているようですし。

オレンジを上瞼に塗り、NARSなどの紺や濃い紫の単色で締め、このパレットの淡い紫を下瞼にうっすら入れるとこれまた違う雰囲気で可愛らしいのです。

初めてこのパレットを見た時は「オレンジと紫!?」と衝撃を受けたのですが、合うんですよね意外に。


新しいものをいくら手に入れても、思い入れのあるものをついつい使ってしまうわたしなのでした。

同じオーブのジュエリーシャワーアイズインプレッションアイズもまだ使ってますよー。

懐古主義ではないけれど、気に入っていたものや思い出があるものは、手元にある限り大切に使いたいなと思っています。


でもですねー。

オーブクチュールのデザイニングアイズはだめですな( `д´) ケッ!

締め色があれっぽっちしかないなんて、わたしには有り得ません。

あとやっぱり、パレットのデザインがアレでは・・・欲しい!って思わないなぁ。

気に入っている方にはすみません。



昨晩、携帯の「決定」ボタンが取れてしまったんです。

小さい薄い、おはじきみたいな形の。

接着剤でくっつけちゃおうかと思ったんですが、はみ出したりしてボタンが利かなくなっても困るので、ドコモショップへ行きました。

そうしたら、工場へ送って2~3週間かかるとのこと。

わたしはてっきり、修理受付カウンターの人が、ペタリと貼り付けてくれるものだとばかり思っていたのですが。

ボタン1つ取れただけでも、基盤を開けて完全修理体制になるんだそうで。


どうしたものかと思っていたら、電池パックのところに水濡れ反応があると解り、修理は不可に。

ええー!機種変ー!?とガッカリしていたら、「ケータイ補償お届けサービス」に加入しているから、5000円で同機種に変えられると言われたので、それでお願いしました。


でもわたしの携帯は、2年以上使用しているものなので在庫などあろうはずもなく。

同じメーカーの、わりと最近のものに変更してもらうことになりました。

気に入って使っているものなので、もう少しの間はお世話になりたかったんだけど・・・。

新しい物は、明日にはゆうパックで届けてもらえるとのこと。

こんなサービス、全く知りませんでした・・・加入時には説明されてたんだろうけど。


ドコモ利用の皆様、こんなサービスもあるんですよ(゚д゚)!

これを機に、自分の契約をチェックしてみようと思いました。

それにしても携帯機種の入れ替わりの激しさといったら・・・

せっかくなら彼が昨年末に買ったのとおそろいにしよう♪と思ったのに、そんなのとっくに無い(´;ω;`)

メイク品も、リピート買いしようと思ったら廃盤になっていた!!とか多いですが、携帯もリピートなんて絶対無理な商品ですね(つд⊂)エーン


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月18日(火) 21時36分34秒 posted by yumyyumyyumy

持っていないと落ち着かない定番、ルティーナ

テーマ:ベースメイク

先日、化粧下地とリキッドファンデーションを購入してきました。

何年使ってるか、何本買ったか、もう分からなくなってしまったくらいの愛用品。


コスメ日和

ルティーナ クリスタルクリエーターパーフェクト
ルティーナ クリスタルクリエーターリキッドファンデーションEX

ルティーナ ルースパウダーN パーリー


今回は初めてファンデの色を変えてみました。

いつもはオークル410なのですが、冒険して110に!

ピンク系の明るい下地を使ったり、パーリーのような明るくなるパウダーをバスバスはたいても、健康的な肌色に見えるんじゃないかと期待しています。

明るすぎるファンデを調節するのは難しいですが、暗めのファンデならハイライト多用などでどうにでもできますしね。


とにかく「透明感」大好きな方には、絶対猛烈お勧めなベースメイクアイテムです。

といいますか、手抜きをしてもそれなりに綺麗に仕上がる上、割引価格でそこらへんで買えるというのがやっぱり嬉しい。

(最近はそこらへんで売ってない場合も多いですが・・・)


下地とパウダーは、細かいキラキラが入っていてこの2つだけでも充分見られる状態に。

会社などで乾燥が心配なときは、ちゃんとファンデも使いますが、このファンデが薄づきなので下地のキラキラ感を消しすぎません。

そこへパウダーを重ねると、い~い具合のツヤ肌になります。


元々の肌が発光している系の生っぽいツヤではなくて、細かいキラキラで作るツヤです。

この手の肌が好きなら、ルティーナ最強です(・∀・)


特に特にお気に入りなのがルースパウダーN パーリーです。

シャネル・クリスタリンと変わらない仕上がりが可能です。

値段と容量の差を考えたら、とんでもない働きっぷりではないでしょうか(゚д゚)


コーセーさんに「取り扱い店舗が少なくなっていて、買えなくなるのが心配です」とメールをしたところ。

「製造は継続しておりますので、店舗に無くてもお取寄せが可能です、ご安心ください」とすぐにお返事を頂きました(゚∀゚)

まだしばらく、安価な透明感最強ベースメイクは安泰です。


ディオールのプレステージや、SK-Ⅱのシグネチャーなども大好きですが、肌の調子が良ければこのくらいの軽いファンデで仕上げるのが好みです。


エスプリークプレシャスやグランデーヌなども試しましたが、やっぱり全然違うんですよね。

パウダリーだけは、なぜかあまり好きではないのですが、この3点は完全消滅するまで使い続けるような気がします(・∀・)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月17日(月) 19時12分58秒 posted by yumyyumyyumy

NARS 2010 Summer Collection

テーマ:アイシャドウ

少し前のことになりますが、NARSの夏の新色を購入しました。

コスメ日和

NARS デュオクリームアイシャドー 2907 BURN IT BLUE

NARS クリームアイシャドー  2826 CAYENN


デュオのほうは、何ともトロピカルな組み合わせ。

左側はゴールドパール入りの、「こんな熱帯魚いなかったっけ?」って感じの色。

右側は見事なターコイズブルー。

パーソナルカラー春の人が得意な色味ではないでしょうか?

わたしは冬ですけどね、NARS好きだからいいんです、使うんです(・∀・)


クリームアイシャドーは、まさにチョコレートみたいです!

ラメもパールも一切なし、板タイプのミルクチョコレートを裏側から見たところって感じです。

なんだかおいしそうw



コスメ日和

腕に伸ばすと、こんな感じです。

まだちょっと、このブルーを使うには早すぎる気がして、実はちゃんと使っておりません(´・ω・`)

私にとっては、単独使用がちょっと難度高めな色たちなので、

コスメ日和

とりあえず、このあたりのデュオに敷いたり重ねたりして、使ってみたいと思っています。

早く夏にならないかな~(・∀・)



ちなみに先日の収納の記事でグチャッとしていたNARSのアイテムたちでしたが・・・


コスメ日和

こんなんだったので、何とかせねば・・・と思い、ちょっと変えました。


コスメ日和

他ブランドのチークは出て行って頂き、この引き出しはNARSの粉アイシャドーとチークのスペースとしました。

全て購入時の箱に入れ、色番号と色名を上に向けて収納。

箱から出すの面倒じゃない?と思われるかもしれませんが、使いたい色を探し回るよりは一目で判るので便利ですよー。

あと、箱に入っていると、2つとか3つまとめて引っこ抜いても、バタバタッと倒れないんです。


もう少し時間ができたら、パンフレットの色見本を切り抜いて、色名のシールの横に貼り付けようと思ってます。


クリームアイシャドーは、他ブランドのアイシャドウとも組み合わせてよく使うので、箱には入れずアイシャドウベースなどと同じところに並べて入れています。


これでようやく、グダグダだったNARSがきちんと収納でき、気分スッキリですw

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年05月16日(日) 22時57分33秒 posted by yumyyumyyumy

縁の下の力持ち アイメイク編その2

テーマ:アイシャドウ

今日もとても暖かかったですね(・∀・)

ようやくわたしが活動的になれる陽気になってきたゾ!という感じですw

もっともっと暖かくなれ~太陽


で、本日は昨日の続きを書いてみようかなと思います。

昨日ご紹介したものは、次にのせるアイシャドウを選ばない、万能且つ常に1軍キープの一流選手。

(あくまで私にとって・・・です)


今回は、優秀には違いないけど、オールオッケーとまではいかないかな?という選手。

コスメ日和

アディクションの、白シャドウです。

ペーパードール

シュガーエンジェル

スノーマジック

スノーブーケ

スノーバード

スノーヴィーナス

以上6色です。


コスメ日和

左から、ペーパードール、シュガーエンジェル、スノーマジック、スノーブーケ、スノーバード、スノーヴィーナスです。


ペーパードールはわりとマットなホワイトで、眉下ハイライトやらアイシャドウの下敷きやら色々使えます。

マットと言ってもパサパサした雰囲気では決してないので、使いやすいと思います。


シュガーエンジェルは、アディクションの白系でとりあえず何か1つ!という場合にお勧めします。

パール入りなんですが、白以外の色は感じられない純白パールシャドウ。

これもベースに良し、マットなアイシャドウの上から重ねて良しで使い道はいろいろ。

ただ、癖がなさすぎて面白くないとも言えますw


「スノー」が頭に付いてる4色は、全部クリーム

ワセリンのようなペタッとした感触で、この辺はかなり好みが別れるかもしれません。

あまり景気よく塗りたくるとヨレますし、場合によってはアイライナーが溶けますw


それぞれラメの色や大きさが違っていて、見た目は似たような感じに見えますが、塗ってみると案外違うもんなんだなぁと解ります。

ちなみに、スノーマジックがギラギラ最強、付け過ぎると、上に何を重ねてもコイツが主張してしまいます。

スノーブーケはピンク系ラメ、スノーバードがグリーン系ラメ、スノーヴィーナスは多色ラメとなっています。

(わたしの主観ですので、実際はもっと奥の深い色合いかもしれません)


個人的にはクリームタイプでひとつ買うなら、スノーヴィーナスがお勧めかなあと思います。

ラメがカラフルなので、上に乗せるものもそれほど選ばないと思うので。

逆にスノーマジックは、グリッターと言ってもいいような大粒ラメラメなので、使う場を選ぶかも・・・。

華やかなメイクをする機会が多い方には、活用できる色かなと思います。


NARSのクリームアイシャドーを下地にする場合などと同様かと思いますが、アディクションのクリームタイプも、下地にするなら粉を重ねた方がいいと思います。

色のつかない、マット過ぎないものがいいんじゃないかなぁと、自分では思っています。


わたしがよくやっているのは、アディクションのクリームタイプのどれかの上にシュガーエンジェルという、アディクションダブル使い。

クリームのヌルッとした感触は消しつつ、パール・ラメの華やかさは消さないので、このコンビとライナーだけでもかなり完成度が高いです。

ベースのつもりが、これで終わりなんていう日もw


または、ルティーナのルースパウダーN パーリーも、よく押さえに使います。

このパウダーがまたお気に入りで、シャネルよりもディオールよりもゲランよりも好きなのですが。

こんなところでもいい仕事をしてくれるので、本当に頼れる奴です。

廃盤かと嘆き悲しんでいましたが、とある情報通より製造継続していると聞き、コーセーがますます好きになった次第です。


そんなわけで、万能ではないけどソコソコ素敵な下地もできるアイシャドウ、ADDICTIONの白特集でした(・∀・)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 次ページ >> ▼ /
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト