このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
1 | 2 次ページ >> ▼ /
2010年04月28日(水) 20時32分29秒 posted by yumyyumyyumy

さくら色の頬になれる、ディオールブラッシュ

テーマ:チーク&フェイスカラー

アイシャドウが大好きなわたしですが、同じくらいチークも大好きです。

大好きなのですが、何故かチークが異様に発色してしまうので、豪快に塗りたくって楽しむことがなかなかできません。

試行錯誤しまくりで、チークブラシも増殖中(^▽^;)


以前に好きなチークとしてシャネルの記事 を書いたことがありますが、使いやすさナンバーワンを誇るのが、こちらのディオールです。

コスメ日和

クリスチャンディオール ディオールブラッシュ919 ローズタヒチ/パラダイスグロウ


例によって色のすっ飛んだ画像で、載せる意味すら感じられないのですが・・・

店頭等で実物を見た方の中には、「薄っ!」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

色は薄めかもしれませんが、ケースは極厚注意ですw

サンククルールとお揃い♪


この淡さが、チークの発色が出やすいわたしでもとても使いやすいのです。

左側の、若干色味の強めなマットの方をチークを塗るエリア全体にふんわり塗って。

右側の細かいラメ入りの方を真ん中あたりに重ねて使っています。


ラメ入りとはいえ、そんなにうるさいラメ感ではないので、さらにハイライトを入れても問題なしです。

チークは40個くらい所有していますが、「さくら色桜」という雰囲気に簡単に仕上がるのは、こちらですね。


色は薄いのですが、持ちはとてもよくてうっすらピンク顔が夜まで続きます。

ただ、私は全アイテムが崩れにくいタイプなので、化粧崩れしやすい方だとちょっとわかりません・・・。

崩れないのはいいのですが、要は乾燥肌ということですからね~。

シワにならないよう、保湿!保湿!!に明け暮れております。


ディオールは、わりとブルーベースに優しいブランドで、ベース物はディオール中心に揃えています。

ただファンデが自然なピンク寄りで使いやすいのに比べ、チークはわりと黄味が強いものが多いように感じます。

こちらの919のほかにも829あたりをよく付けて頂くのですが、829はすごく赤くなってしまったり、頬だけ黄ぐすみしたようになったりするので、購入には至っていません。


そういえば、ウルトラグロスリフレクトもリニューアルしてしまって、557の色味が全く変わってしまったようですね。

青みの強い色だったのをコーラルっぽい色へ変更しているみたいで。

そこまでガラリと変更するなら、色番号は同じものにしないでほしいなあ・・・なんて思いました。


あれ?チークの話のはずが・・・


ちなみにわたし、色物付属のツールはどんなに優秀だと評価されていても使いません。

ケースに収まる小さいブラシが、ブラシ専門メーカーのブラシやアーティストブランドのこだわりのあるブラシよりも機能的に優れていることは絶対に無い!と思っていますし。

アイシャドウにせよチークにせよ、数が多いので次にまた出番が回ってくるのがいつになるかわからないんですよね(^_^;)

次の出番まで何日も、何週間も汚れたツールを入れっぱなしにしておくのが、耐えられないのです。


というわけで、こちらのブラシもフィルムがかかったまんまですw

このブラッシュは、淡い色と穏やかな発色、柔らかい粉質なので、山羊でも灰リスでもそれなりに綺麗に仕上がります。

ブラシを選ばないのも使いやすさの秘訣ですね。

NARSのブラッシュを山羊で付けられる豪快な方は、なかなかいないでしょうww


チークの色が過剰に出やすい方には、とても使いやすいと思います。

逆に元々頬が赤い方や、ガッツリ色のつくチークが好きな方には不向きかなあ。

ガッツリ派はNARSがいいのではないでしょうか~。


私の場合、チークを塗るとそのチークがすごく発色するというタイプであり、元々頬に赤味があるというタイプとは全く違います。

逆に血の気がなくて貧血っぽい顔をしています(いや、実際に貧血気味)。

ご参考までに・・・

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月27日(火) 19時49分59秒 posted by yumyyumyyumy

プチプラだけど深い色出し、デュアルプリズムアイズ

テーマ:アイシャドウ

基本的に百貨店でのお買い物が好きですが、もちろんドラッグストアにあるコスメも喜んで使います。

中でもラヴーシュカが大好き!

パサパサしない、ギラギラしすぎない、色出しが安っぽくない・・・のでとても使いやすい。


中途半端な姫系パッケージと、安価な価格設定のため、若い子向けラインと思われている方も多いようなのですが、イメガがパフィであることからもわかるように、30代前後がターゲットだそうですよ。

なので、「若い子向けだから・・・」と遠慮している方がもしいたら、そんなのもったいない!

ケイトやヴィセだとちょっとラメがね~と思うなら、ラヴーシュカですよ!


で、わたしがラヴーシュカでいちばんお気に入りのアイシャドウがこちら。

コスメ日和

ラヴーシュカ デュアルプリズムアイズ


本当は全部で6コ持っているのですが、ひとつは最近買ったので、5コで写ってます(^_^;)

ラヴーシュカの中でも、この価格帯の商品全体で見ても、かなりダークな色出しです。

わたしはブルーベース冬ダークなので、青味寄りでなおかつわりとしっかり色を乗せて、はっきりコントラストを付けたいタイプなのですが、コレはぴったり☆


コスメ日和

特に好きなのが、こちらの3色。

左側のブラウンは、私が使うとほぼグレーっぽく発色し、自分でいうのもおかしいですがカッコイイ仕上がり。

ブラウンは本当に難しいのですが、これはとても好きで気に入っています。

ルナソルのライティング04 Neutral が似合う方なら、こちらも大丈夫じゃないかな?

黄味ブラウンが似合う方の場合は、ちょっと怖くなってしまうかもしれませんが。


真ん中のブルーは早々に廃盤になってしまったカラー。

ブルーとシルバーの組み合わせで、これまたクールな仕上がりでとっても素敵なんですよ。

コスメ日和

こんな軽い色味の組み合わせもあります。

私も年がら年中、黒っぽい超ダークなアイシャドウばかり付けるわけではありませんのでw

こういう可愛らしい組み合わせも大好きなのです。


現在は、どれも結構使い込んでしまって、凹んでしまっています。


なのに!

先ほど公式を見たら、このデュアルプリズムアイズがキレイさっぱり無くなっている!!

えーーーー!!コレが無くなっちゃうの!?

粉質だっていちばんシットリしていて使いやすかったのに!

2色セットだから、寝坊した時でも簡単に使えて便利だったのに!

もう底見えしてるのもあるのにどうしよう~・・・


一生かかっても、10人がかりで使っても、絶対使い切れないほどのアイシャドウを所持していますが。

本当に気に入っているものは、他のものでは替えられないのです・°・(ノД`)・°・


正直、これからの季節には全く不向きな色合いのアイシャドウですが、ちょっとネットで買い溜めしてきます!

愛用の方々、入手できなくなる前に確保しましょう!


それにしても、メーカーさんのほうで、前もって余裕もって入れ替えになる商品の告知ってしてくれないのでしょうかね~。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月27日(火) 18時30分26秒 posted by yumyyumyyumy

ブーシュカ

テーマ:日々の戯言




ブタ好きなので、挑戦してみましたニコニコ
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月26日(月) 20時54分21秒 posted by yumyyumyyumy

ADDICTION 2010 SUMMER COLLECTION

テーマ:アイシャドウ

ADDICTIONに行って参りました!

2010 SUMMER COLLECTION のアイテムを引き取ってきました。

最近のADDICTIONは、限定色ばっかりで煽り商法みたいでちょっとなぁ・・・とか。

ゲッ、オレンジチークなんてブルベには鬼門中の鬼門なのに・・・とか。

ウダウダ考えててごめんなさいってくらい、綺麗で可愛い色ばかりでした!


コスメ日和

全アイテムを購入したわけではなく、グロスとコンパクトとアイシャドウとアイライナー(2本w)です。

今回のリップは無理だと判断、店頭で見ても無理確定で購入には至りませんでした。

チークは、NARSで同じようなものがあるので見送り。

右端の白いのは、定番のSnow Birdです。

白のクリームシャドウ、これだけ持ってなかったのでついでに。


一番楽しみにしていたのはやはり、限定コンパクトのLe Mepris です。


コスメ日和

ADDICTION 2010 SUMMER COLLECTION Le Mepris & Shirley Temple


正直、オレンジチークについては、使えるか不安というレベルを超えて、捨て色確実とまで思っていました。

(でも予約開始日にさっさと予約しましたがw)

ですがこのシルバーグレーと群青色の組み合わせを見てしまっては素通りなんてできません!

特にこのブルー、ADDICTIONでブルーを出して欲しい、出して欲しいと常々思っていたわたしにしてみれば狂喜乱舞ですよ。


チークも、パレットの中にあると真オレンジなのですが、わたしの頬に付けてみるとそんなに強く発色しません。

充分使えます~!やった~!!


ちなみにこのコンパクト、角度によって色とロゴが変わって見えるんです。

コスメ日和

下のほうから撮ってみたところです。

上半分だけオレンジ一色になってるのわかりますか?

全面オレンジ一色になるように見ると、真ん中に「ADDICTION」とロゴがひとつだけ現れます。

白い色が出ているときは、この画像の下半分のようにロゴがうじゃうじゃ並んでますw


グロスは、直球コーラルピンクという感じ、可愛らしい色です。

桜貝と公式で説明されていますが、桜色とはちょっと違うかなあ。

でも黄味が強いオレンジ寄りのコーラルとは全く違うので、ブルーベースの私でも全く問題なしですね。

というか、そんなにしっかり色が出るわけではないので、どなたにも抵抗なく使えるのでは?と思います。



コスメ日和

アイシャドウ限定039P Fanfare & アイライナーペンシル03 Fanfare


今回の限定アイテムで非常に気に入ったのが、こちらのアイライナーペンシル!

もちろんシャドウも気に入っていますが、やっぱりADDICTIONの真髄はライナーに有り!とわたしは思うのです。


この時期の限定だと、あからさまなターコイズグリーンなどが出てくることも多いかと思いますが。

こちらは全く違う、深みのあるダークなグリーンです。

パイングリーンといった感じの色(パインは「松」の方の意味です~)。


ADDICTIONのライナーは黒もそうですが、ラインで良しぼかしてシャドウにして良しのめちゃめちゃ使えるライナー。

このFanfareも同じように幅広く使えるのです。

ラインを描いて、さらに重ねてぼかし、その上にアイシャドウのFanfareを重ねると、1色なのにものすごくはっきりした綺麗なグラデーションが出来まして。

BAさんの手の甲を眺めて「いや~、とっても綺麗です!ライナーもう1丁!」となったわけでしたw


この日、たまたま持っていなかったからという理由で、定番のSnow Birdという白のクリームにグリーン系ラメの入ったシャドウも一緒に買ったのですが。

Snow Birdと、今回の限定コンパクト&ライナーの合わせ方も教えてもらいました。


●Snow Birdを全体に広げる。

●限定コンパクトのグレーをSnow Birdを広げた部分より狭めに広げる。

●グリーンのライナーをひいて、あえてぼかさない。

●ライナーに重ねるように限定コンパクトのブルーを重ね、上の方へぼかす。


これだけだったのですが、これがまたものすごく綺麗!

ライナーとブルーが重なったところはとても濃い紺色に見え、グレーの上でぼかしたブルーは若干紫味が加わったように見えました。

限定コンパクトのシャドウは控えめなラメですが、Snow Birdはわりとしっかりキラキラするので、これからの季節にはキラキラを足してもとても可愛いと思います!

も・・・もう1本・・・!と言いたいところをグッとガマンして、ライナーは2本にしておきましたww


ADDICTIONのライナーは、芯が極太で極柔です。

堅いペンシルライナーが大の苦手なわたしでもラクラク使えます。

が、裏を返せば猛烈に減りが早いということ(^_^;)

ある日突然、繰り出そうとしても出てこない!という事態になりますので、気になる方は多めに購入されたほうがよろしいかと思います。


ちょっと紙につけてみました。


コスメ日和

わかりづらー!

左端の何となくキラキラしてるのがSnow Birdです。

その隣が限定コンパクトのグレーとブルー、限定アイシャドウ、限定ライナーです。

SUMMER COLLECTION となっていますが、チークさえオレンジ使わなければいつでも活用できそうな色味なのがまた良いですね♪


わたしは今までメイクではグリーンを使うことが少なかったのですが。

(黄味が苦手なので、似合うものを見つけるのが難しくて・・・)

このグリーンは大丈夫です。おかしくなりません。

グリーンって苦手でね~という方に、試してみてもらいたいなあと思っています。


わたしは伊勢丹新宿店利用なのですが、グロスだけは残り少ないとのことでした。

でも、他のものは余裕あるみたいでしたので、迷っている方は早めにチェックしてみてはどうでしょうか~?

ADDICTIONの回し者でもなんでもないのですが、本当に綺麗でオススメです!


願わくば、限定ではなく新色を出してほしい・・・


そして、関東地区にカウンターを増やしてほしい!


そしてそして、スパイピンクの定番化を熱烈希望!!


以上、大好きなADDICTIONについてでした☆







  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月25日(日) 19時57分15秒 posted by yumyyumyyumy

パーソナルカラーについて

テーマ:ブログ

コスメが大好きな方は、パーソナルカラーにも詳しい方が多いかと思いますが、わたしも非常に重視しています。


もともとはカバーマークのファンデーションを買いに行って、YPですねと診断されたのがケチの付き始めでしたw

実際白くてピンクっぽい肌では全くないし、目も茶色いし・・・と思って自己診断してみると秋。

以来、しばらく秋だと思って服もメイクも合わせていました。


ところが顔色が良くない、具合悪いのかと頻繁に聞かれたり、自分でもくすんで見えるような気がしてカバマの以前とは別の店舗へ。

すると今度はYNの判定。

でも、顔色が冴えない日々は続く。

で、意を決してパーソナルカラー診断なるものを受けに行ったのです。


もうご存知の方も多いでしょうが、混ぜこぜになってる方もまた非常に多いのが、カバマの肌色診断とパーソナルカラー。

カバマでは血管がどの程度肌に影響を与えているかで判断しているようですが、パーソナルカラーではあくまでも顔映りの良し悪しで判断します。

カバマでブルーベースのファンデを選んでもらったからといってパーソナルカラーがブルーベースとは限らない、イエローもまた然りです。

実際わたしは、カバマでイエローベース、パーソナルカラーはどこで診てもらってもブルーベースです。


何回か診断を受けまして。

①レスピリエ(4分割)で夏

②Best:color:coM(4分割)で冬

③オーラビューティ(セブンシーズン)で、ブルーベースのクリアな色なら全部OK

④イマイズムで、夏冬ちょうど半々、どっちもOK

⑤アリスでラグジュアリー・モダン(冬ダーク)

⑥ラピスでクールウィンター、セカンド一部サマー


といった感じで、見事なまでにブルーベースです。

パーソナルカラーに興味のある方なら、サロン名もだいたいおわかりになると思います。

ラピスには、昨日診断を受けに行きました。

わたしは埼玉在住、ラピスは大阪なので、往復飛行機にビジネスホテルのパックでw


ラピスさんでカラーとスタイルを診てもらって、夏なのか冬なのかハッキリしなかった部分とか。

冬の人にはこういうスタイルがオススメ・・・的なスタイルが似合わない・好きじゃないので何がいいのかとか。

パーソナルカラー診断を受けたからこそ出てきた疑問が、ほぼ解決してもらえました。

これから診断を受けるなら、個人的にはわたしを冬と診断してくれた3つのサロンがお勧めかな。


顔や全身の骨格なども、自分で自覚しているものと、非常にたくさんの人たちを診てきている方の客観的な判断では全く違い。

自分では卵型に近い丸顔と思っていたら、面長に近い卵型w

肩幅はしっかりしていると思っていたら、かなり狭いw

扁平な顔立ちと思っていたら、眉骨が張っていてアイホールがくぼんでいるので、自然に影が入る骨格ww

どんだけ自分のことわかってないんだ~Σ(゚д゚;)


顔の幅、肩幅がないので縦を強調するデザインや柄はダメとのこと。

チェック、ストライプは無理。

抽象画、幾何学模様みたいな変わったものが着こなせますと言われましたが、うーむ・・・

安い通販物で挑戦してみようかなぁと、ちょっぴり思ってますが。



ちなみにパーソナルカラーが本当に必要で、ありがたく感じられるのは、やはりアラフォー世代に差し掛かる頃のようです。

20代前半とかで診断を受けても、確かに似合う似合わないはありますが、若いうちは多少似合わなくても勢いで似合うように見えてしまうものなので、あんまり気にする必要はないと思うというのが、わたしが診断を受けたアナリストさんたちの見解でした。


若いときに無理をして安価な料金設定のところで受けて、それがもし誤診だったら結果的にすごく損してしまいますよね。

なのでわたしも、若い時はいろんな色やデザインに挑戦して見る目を養うことのほうが重要だなと思います。

自分があまりそういう経験を積んでこなかったことを後悔しているので、よけいに。

若い時は勘違いファッションやメイクも許されますが、ある程度の年齢で変なことすると痛い人になりますからねw


30代後半以降の方で、自分に合う物がわからないという場合は、パーソナルカラーやパーソナルスタイルを受けてみるといいかもしれません。

イエローとブルーを全く取り違えていると、本当に冴えない人になりますので。

受ける場合は理論がしっかりしている方、キャリアを積んでいる方をきちんと選んでください。

自信持って診断してくれるところと、迷いつつの診断では全然違うと思いますし。

2~3万が相場だと思った方がいいかと思います。

あまりに安いところや、照明などの環境が整っていないところは避けたほうがいいと思います。

(照明についてわからない場合は、昼間の時間帯に自然光で診断してもらえるなら問題ないと思います)


イエベ・ブルベという言葉だけが一人歩きしている感じで、適当な自己診断で確定して語られてしまったり。

カバマと混同したり、占いみたいなものと思い違いをしていたり・・・が多すぎて、クチコミサイトなどは正直どれを参考にできるのか全然わかりません。

正しい知識を持つ人が増えてくれることを願います。

また、正しく解ってないならむやみにイエベブルベ言わないでくれるといいんですけどね・・・。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月22日(木) 22時36分21秒 posted by yumyyumyyumy

似てる?似てない??NARS編その3

テーマ:アイシャドウ

しつこく続ける、似ていて迷ったNARSデュオについて。

今回はコレです。

コスメ日和-3054&3072

左から、3054 SUGARLAND、3072 HULAHULA です。


NARSの公式を見ると意外に違うように見えるのですが、ネットショップの画像ではいまひとつよくわからず。

どちらもベージュとピンクの組み合わせかなぁと思いつつ、こちらも「まぁいっか!」と両方購入。


どちらもとても気に入っている組み合わせなのですが、どちらかと言えば3054のほうがブルベには使いやすく、3072はイエベに合いそうな気はしています。

簡単にまとめてしまうと、3054は、ピーチピンクと青みのパープル寄りピンクの組み合わせ。

3072は、赤に近いピンクと、ブラウンベージュといった感じのベージュの組み合わせになっています。

ブラウンベージュという色が実際にあるかはわかりません(^_^;)

ラクダみたいな色。

コスメ日和

ティッシュに塗ったところ、左から3054、3072です。

3054にはシルバーっぽいラメもちらほらして見えます。

だからわたしでも、ベージュにビビらずに使えるのかも。

3072は、これでもかとゴールドのグリッターがキラキラ。

わたしの職場は、全くメイクや服装についての規定がないので、グリッター入りのシャドウも大丈夫。

でも、ちゃんと加減して使えば、あまりに堅い職場でなければ問題ない感じです。


他ブランドでは決してベージュ系には手を出さないわたしですが、NARSではずいぶんいろいろ持っています。

NARSはとにかく、重ねても濁らないばかりか、重ねれば重ねるだけ綺麗に発色が変わるので。

下に自分の得意色のクリームシャドウをつけておけば、ブルベ不得意なタイプの色を持ってきてもそんなに汚く濁ったり、自分の顔色が冴えなくなったりはしにくいです。


それにNARSのBAさん(MAさん?)は、パーソナルカラーや自分の好みばかりに縛られない、ちょっと奇抜とも思えるような組み合わせも提案してくれますよね。

「いや、それ、ちょっと、絶対無理」って思うんですが、試しに塗ってもらうとかなりサマになったりする。

どうして似合うか似合わないか、すぐに見抜けるんだろう~!?と、いつも不思議に思い、感心してしまいます。


NARSでは、一見似合わないに決まってると思える色ほど試してみないと損かもしれませんw

パーソナルカラーの中のハマリ色を付けている時のようなドンピシャ感は無いのですが、ものすごく新鮮なメイクになるのが気に入っています。


この夏に発売になる、ブルー系のデュオクリームアイシャドーを心待ちにしている今日この頃です。

その前にADDICTIONもだ!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月20日(火) 21時08分38秒 posted by yumyyumyyumy

マジョリカマジョルカ限定紫カラー

テーマ:アイライナー

結構前から楽しみにしていた、マジョリカマジョルカの限定色を購入してきました。


コスメ日和

そんなに買ったの!?と思われるかもしれませんが、甘い!甘いですよ!!

明日、もう少し買い足す予定ですw


今回私がいちばん楽しみにしていたのはマスカラです。

とにかくマジョのマスカラは使いやすいので大好き。

全くコームタイプを使うことができなかった私が、コーム大好きになったのはマジョのおかげです。


マスカラ液もツヤがあって、劣化して固まるまでの時間がかなり長いので、ほとんどスッカラカンに近くなるまで快適に使えます。


コスメ日和

マジョリカマジョルカ ラッシュエナメルグラマーボリュームオンVI606 紫の魔法 

税込1260円


ブラシの形はこんな感じです。

ティッシュにちょっぴり付けてみました。

わりと黒っぽい紫なので、ブラシに付いてる部分は明るい紫に見えても、実際睫毛に付けてみて乾くと、言われてなければ紫には見えないかも。


お~もいっきり紫なマスカラが欲しい人には物足りないと思いますが、光の加減でオヤ?黒じゃないの??くらいなのがわたしは好きなので、これはとっても気に入りました。

明日、また行って2~3本買い足す予定です。

ストックがある程度ないと、豪快に毎日使えないじゃないですか?


そしてそして、同じくらい楽しみにしていたアイライナー。


コスメ日和

左側  マジョリカマジョルカ パーフェクトオートマティックライナー VI606 花の呪文

右側  マジョリカマジョルカ パーフェクトオートマティックライナー 35 樹液の呪文


相変わらず残念な画像で申し訳ありません(;^_^A

わたしの本命は、VI606の黒ベース×紫パールのほうでした。

マジョのこのシリーズのライナーは、他の色も愛用していて、黒ベースでチラッと色味がわかるこの微妙な色加減が使いやすくて大好き。

そこへ大好きな紫が発売されるとなれば、待ち遠しくてたまりませんでした。


試しに軽く描いてみましたが、思ったより菫色っぽさが出て、黒ライナーとの違いがはっきりわかります。

このライナーで結構紫が強く出るので、マスカラはわりと黒っぽくなっているのかな?と思いました。

どちらも紫!紫!!としてしまうと、かなり使える場や合わせるアイテムが難しくなりそう。


こちらは本命ゆえ当然のように気に入ったわけですが、もう片方の、35 白ベース×紫パールのほうも非常に気に入ってしまいました。

こちらは偏光ピンクのような光り方をするライナーで、下瞼につけるのにすごくいいです。

結構なキラキラなので、つける量を間違うとサイバーになりそうですが、少しだけ、狭い範囲で使ったらすごく可愛らしくなれそう(瞼がね瞼が)。


マットなアイライナーに重ねてアクセントにするなら上瞼使用もできると思うし、いろいろと用途はありそうです。

こちらも買い足し決定!

結局、今日買ってきたのと同じくらいの数を買ってきてしまいそうですw


4色のアイシャドウパレットも発売されていました。

とっても淡い色合いのピンク系とパープル系で、すごく可愛かったです。

ただ、私は特にパープルとピンクのアイシャドウを多く持っているし、今月はADDICTIONの限定も予約しているので、マジョのアイシャドウは買わないことにしました。

その分をライナーとマスカラに回します!


マジョは、対象年齢から大幅に外れていることもあり、マスカラとオートマティックライナーしか買わないのですが、本当に色がいいんですよね。

マスカラの漆黒ぶり、ライナーの黒の中にちょっと仕込んだカラー、大人でも充分活用できるアイテムだと思います。

今回のライナー、定番色になってくれないかなぁ。


律儀に明日から発売になるお店も多いと思いますので、迷われている方はぜひお試しを!

紫が苦手な人じゃなければ、かなり気に入るのではないかと思います。

使いやすくてお勧めです!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月19日(月) 20時14分18秒 posted by yumyyumyyumy

似てる?似てない??NARS編その2

テーマ:アイシャドウ

昨日に引き続き、ネット購入時に迷ったパレットを挙げてみたいと思います。


コスメ日和-3065&3077


左から、3065 ALHAMBRA、3077 SILKROAD です。


これは本当によくわからなくて、しばらく悩んでたんですよね。

はじめに新宿伊勢丹で3077を購入してきて、ネットで見ていて3065が気になり始めたんですけども。

いろいろなサイトで画像を見ても、どう違うのかよくわからなかったのです。


アメリカ公式での色の説明によると、

3065が、Metallic rose mist and golden champagne

3077が、 Icy pink/Rose gold with golden frecks となっています。

どちらも似たようなものかもしれないけど、とりあえず買ってみるかと博打をうったのですが、仕上がりは意外と違うので気に入っています。


3065は、昨日も書いたようにローズベージュにシャンパンベージュwithしっかりゴールドラメといった感じ。

わたしはブルーベースなので良くも悪くも若干浮くのですが、イエローベースの方だとすごく映えそうな組み合わせ。


3077は、左側がピーチっぽいベージュで、右側はくすんだローズ。

3065の左側のような、ベージュで薄めたようなローズではなくて、しっかりローズ、ブラッシュ4014と近いかも。

そして3077のほうが、グリッターのようなキラッキララメがたっぷり!

昨日書いた3038より3065のほうがラメ激しいですが、その3065よりも3077のほうがパッと見、ラメラメしています。


コスメ日和

例によってティッシュに塗ってみました。

こうすると、3065がかなりイエロー系のベージュ、3077はローズピンク系であることが分かります。

実際に瞼に乗せても、全く仕上がりが違うので、この2つも両方買って損はなかった!

というか、NARSで今のところ「買わなきゃよかった」と思うものは無いんです。

使い方が難しいと思うものはありますが、何とか使いこなす!と前向きになれるものばかりなので、ますますメイクするのが楽しくなってきました。


NARSの面白いところは、やっぱり色をドンドコ重ねていけるところ。

デュオを一度にいくつも引っ張り出してきたり、シングルやクリームをあれこれ敷いたり重ねたりするのが本当に楽しい!

ひとつのパレットでササッと済ませたいという人には向かないと思いますが。。。


それにしても、他ブランドではゴールドラメなんて絶対に手を出さないのに、なぜNARSだとチャレンジしてしまうのか、我ながら不思議でなりませんw

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月18日(日) 21時33分29秒 posted by yumyyumyyumy

似てる?似てない??NARS編

テーマ:アイシャドウ

昨年暮れあたりからNARSにはまり、順調にアイテムを増やしている今日この頃です。

カウンター行く暇がないほど忙しい時こそ、新しいコスメが欲しくなる困った性格なので、ちょくちょくネットでも購入します。

そんなネット買いの時に、コレとコレってどこが違うの!?と迷ったものをご紹介してみたいと思います。


まずコチラ。

コスメ日和-WINDSTAR&ALHAMBRA

左から、3038 WINDSTAR、 3065 ALHAMBRA


なんか、この画像だと全然違う色味に見えるんですがw

ネットショップの画像では、何が違うのかいまひとつよくわからなかったコチラ。

どちらもゴールドラメ入りのピンクとベージュといった感じです。


コスメ日和

腕につけるとこんな感じなのですが、わ・・・わかりにくい・・・。

自分で直接見ても、どこに塗ったんだか、いまいちよくわかりませんでしたw



コスメ日和

そこで、ティッシュに塗ってみました。

左2色が3038、右2色が3065です。

コレだとかなり違いがわかりますね。


3038の左側ピンクは、とても細かいゴールドラメが少量入っている程度で、色味的には少し青みの感じられるピンクかと思います。

右側は黄土色みたいに見えますが、はちみつみたいな色。


3065の左側はローズベージュといった感じでしょうか、ピンクという雰囲気ではありません。

右側はシャンパンのようなメタリックなベージュ系。

ティッシュに塗ったものはかなりグリグリ塗りたくったのでベッタリついていますが、瞼にソフトに塗るととても透明感のある素敵な色です。


それと、3038は細かいラメがチラチラする程度なのに対して、3065はグリッター並みのデカラメがキラッキラッとします。

ネットの写真などでは違いがわからなくても、実際には光具合、色の感じ、質感など全然違うので買ってよかったなぁと思いました。


他にも迷ったものがあったので、おいおい紹介させてもらいたいと思います!


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年04月17日(土) 13時49分13秒 posted by yumyyumyyumy

今年のUV対策

テーマ:ベースメイク

本来ならかなりUV対策に気を使っていなければならないはずの4月中旬ですが。

関東は昨晩積雪がありましたね~雪だるま

寒いの苦手なのでいい加減にしてほしいですが、紫外線ビシビシ浴びる季節が短いのはいいかも。


今年のUV物は、早々に決めました。

コスメ日和

UV エクスペール GNシールド 50 BB


ランコムのUVケアは、すでにアプソリュβxを使用していて、値段は高いけれども使用感の良さにはとても満足しています。

ただ使用感が優しすぎるし、何とも緩い乳液状で頼りなさげ。

だからこそ肌に負担感がないのだろうし、SPF50/PA+++の表示があるので信用はしていますが。

やはり夏はもう少しガッツリ行きたいと思い、ファンデ購入時に併せて使ってもらった、エクスペールを購入してみました。


こちらに即決した理由のひとつが、色味がBBクリームに近いということ

アリスでパーソナルカラー診断時にベースメイクのお勧め品のひとつとして挙げてもらったのがBBクリームでした。

ただしわたしはブルーベースなので、最近多く出てきた「日本人向け」の黄味がかったものではなく、元々あるグレーっぽい色を勧められました。


ただわたしはオールインワンがあまり好きではないし、ファンデの色味もディオールを使っていれば困らないので、BBクリームはあまり興味が持てないのですが、こちらのランコムは日焼け止め。

真っ白のものよりは、肌色に合うグレイッシュな色味のほうが嬉しい♪


色はこんな感じです。コスメ日和

わたしの場合、塗ってしまうとほぼ完全に溶け込んでしまって、白くも黒くもならず本当に使いやすい!

ツヤ感だけが肌に乗る感じで、非常に気に入っています。

ネットで即刻ストックを買いました。


ちなみにわたしが唯一持っているBBクリームは、エリシャコイBBクリーム というものです。


コスメ日和

これを選んだ理由は、アリスお勧めのグレイッシュなクリームだった上に、15ml入りのミニサイズがあったから。

案の定、15mlでも全然使い切れる自信はなく(^_^;)

その上この商品はUVカット機能が入っていないので、結局オールインワンにはならず(^o^;)

中途半端感がほとばしる商品でありますが、色味だけはとても気に入っています。


ランコムエクスペールBBとの色の違いはこんな感じです。


コスメ日和

左がランコム、右がエリシャコイです。

色が暗くなってしまったのですが、黄味は全然なく本当にグレーとかグレージュって感じなので、黄肌の方は手を出しにくいかもしれません。

わたしは逆に国内メーカーが出している、日本人向けと宣伝している物はくすんでしまうので、こういう色はありがたいのです。


ただやっぱり、BBクリームに関して好きなのは色味だけ。

たとえ忙しくても、スキンケアをし、日焼け止めを丁寧に塗り、下地を重ね、その日の顔色によってコントロールカラーを使い・・・なんてやる事に大きな喜びを感じるタイプなんですよね。

それを全部すっ飛ばして、ひとつでOKなんて面白くない。

でもまぁ、大寝坊してメイクどころじゃないよ!って時だけはお世話になるかもしれませんw


で、今回のテーマはランコムなんですが。

わたしはUVエクスペールのシリーズは、今回が初めて。

今まではコスメデコルテとかオレゾなんかを使ってきました。

わたしのUV選びの最大のポイントは、いかに乾燥を感じないかということ

外資のカウンターだと、肌に触れて状態を見てくれることが多いと思いますが、そのたびに「肌薄いですねえ!」と驚かれるので、当然のように乾燥肌。

乾燥してしまうのだけはどうしても避けたいのです。


紫外線ダメージを受けると乾燥するから、SPFはできれば高いほうがいい。

でも高SPFは高い値段の物でもキシキシするものが多い。

いろいろ付け比べなんかしてると肌荒れするので、とりあえず荒れないコスメデコルテとオレゾで行くか・・・とここ数年は消極的に過ごしていました。

そんな私でも大丈夫なUVエクスペールでした!


スキンケアと下地&ファンデはディオールが大好きなので、できればUVもディオールを使いたいけど、どうしてもディオールのは乾燥してしまうのです。

なので、UVだけはランコム。

特にディオールファンデとの相性も悪く無いように思います。


手持ちは他に、アディクションのリキッド、リサージのパウダリー、レヴューのパウダリー、コフレドールのパウダリー、SK-Ⅱのシグネチャーのエマルジョンなどがありますが、どれも相性悪いと思った物はなかったような気がします。

あまり化粧崩れしないので、極端に相性悪いとよくわかるのですが、今のところ特になしです。


アプソリュの10000円のほうを使ってしまうと、使用感などでかなり落ちるだろうか・・・と心配しましたが、特にそんなことも感じず。

仕上がりはBBカラーなので私には文句なしだし、乾燥も感じないし、落とした後の肌の元気ない感じというのもありません。

肌に負担がないなら、SPFは高いほうがいいと個人的には思うので、当分はこちらを愛用していこうと思います。


今年の紫外線対策を決めかねている方は、春らしい日差し満開になる前にお試ししてみては?


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 次ページ >> ▼ /
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト