このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
2010年02月28日(日) 23時57分33秒 posted by yumyyumyyumy

一目惚れのしっとりファンデ

テーマ:ベースメイク

本日はわたくし、愛しのADDICTIONとNARSをハシゴしてお買い物などという、超幸せな時間を過ごしました。


んがしかし、もっと幸せを感じるものとの出会いを果たしました。

コスメ日和

ランコム タンレネルジーリフト R.A.R.E.


最近ちょっとランコムづいていまして。

スキンケアは、レネルジーモーフォリフトR.A.R.E.シリーズをほぼフルラインで使っています。

日焼け止めは、諭吉も吹っ飛ぶアプソリュβxUV

下地は、ラ バーズ イドラグローがとてもお気に入りなのです。


そんなこともあり、ベースはディオールでまとめようと思っていたのですが、フラフラとランコムへ。

ファンデの什器の前に立った瞬間、声をかけてもらえました。

日曜のお昼過ぎ、そんなにヒマでいいんですかランコムさん(^_^;)


でも混んでいないと、希望をゆっくり聞いてもらえ、あちこち突っ込みを入れてもらうと「あ、こだわりドコロはそれじゃなくて・・・」みたいに自分の希望がはっきり絞られてくるんですよね。

で、最終的に上記のファンデを塗ってみてもらうことになりました。


わたしは基本、全体的に塗ってもらうことは滅多にありません。

皮膚が薄く、少し擦ったり指があたったりすると赤く跡が残ってしまうので、正確な肌色が拭き取りクレンジング直後ではわかりづらいからです。


それと、これも皮膚が薄いせいですが、水分が非常に逃げやすいのでとても乾燥しやすい肌質です。

よって、簡単なスキンケアでファンデを乗せられてしまうと、数時間後には乾燥して崩れたりかゆくなったり・・・となかなか面倒くさい。

なので、あごのラインにチョチョイで決めてしまうことが大半なのですが、今回はなぜか塗ってもらう気になりました。


拭き取りクレンジング後に美白のローションをつけて頂いたのですが、これがちょっとビックリ。

大き目のコットンに含ませて、顔をグリンっ、グリンっと左右から一拭きずつしただけで化粧水終了なんです。

えーーー、もう終わりーーー!?と心の中で絶叫したのですが、不思議とこの日、夜まで全く乾燥しなかったのです。

化粧水がすごいのか、その後のアイテムがすごいのかはまだ不明ですが、現行の美白ラインにも俄然興味を持ってしまいました。


そのあと新発売の美白美容液(コレがよかったのかなー)。

そして新発売のUVエクスペールのBBを下地にしてもらいました。

このBBがまたわたしにはすごくよくてですね、買っちゃいましたよ一緒に。

諭吉UVのストックもあるというのに。


基本、ブルベの人はBBクリームのグレーっぽい一見ヘンな色味が合うと思いますが、こちらもまさにそんな色。

しかも伸びが抜群によく、UVカット効果も文句なし。

こちらにルースパウダーだけでも充分見られる肌になると思いました。

コッチはまた後日。


で、いよいよファンデ。

ブラシで塗ってもらいました。

実はリキッドを塗ってもらうときにブラシを使ってもらうのは初めて。


スティックファンデを塗るように、ネコのヒゲみたいに3本、ブラシで横にピーッと線を引き。

それを下にザザッと広げ。

細かいところをササッと埋めていき、頬の高いところに重ねづけ。

その後の最後の余りでTゾーンを軽く塗って終了。


そのあと、お粉です。

あれ?スポンジで押さえたりしないのカナ?と思ったのですが、しませんでした。

でも、夜までちっとも崩れませんでしたよ。


色はだいたいわたしはいつも標準色で問題ない肌色なのですが、こちらもそうでした。

オークル系の標準色O-03という色です。

黄味の少ないものを希望したので、こちらでピッタリ。

以前シャネルでリキッドを購入した時は、タッチアップ後30分でものすごく赤黒くなり驚愕しましたが、こちらは全く大丈夫でした。


というか、時間経過の様子を見る前に、ほどよいカバー力と色味のよさ、好みのツヤ感、しっとり具合がいい感じ・・・ということで即決したんですけど。

わたしはあまり化粧品で肌荒れするとか、ファンデが激しく崩れるとかということはないので。

実際塗ってもらうほど興味を持った商品は、大概その場で買ってしまいます。


ディオールのカプチュールも、下地から白粉まで揃えているのですが、どちらかというとランコムのタンレネルジーのほうが艶やか。

しっとり加減も勝っているような気がしました。

まだ今日一日だけなので、明日からしばらく使ってみようと思っています。


容器がプッシュ式なのも良いです。

カプチュールはドッシリ重たくてオデブさんなのでポーチに入れて、お泊りに持って行く気にはならないのですが、コレならわざわざ詰め替えなくても持って行く・・・かなぁ??

ビンなのでちょっと自信ないけど、スリムな分、持ち歩き絶対無理!!ってほどではないかもです。


リフト効果は、わたしにはよくわかりませんでした。

あんまり顔にニクのついてるタイプじゃないので、そもそもたるむよりもこけるほうが心配な感じですんで。

保湿力、ツヤ感に重きを置く方なら、このファンデ結構気に入るのではないかと。


カバー力も結構あります。

わたしはあまりカバー力の強いものは苦手なのですが(崩れた場合どうしていいかわからないので)。

強すぎず弱すぎずのいい具合のカバー力です。

たとえばゲランのゴールドまで行っちゃうと、わたしは全くダメなんですが、これはぎりぎり大丈夫。

素肌感を全部消し去るほどのタイプではないと思いました。


夏用に、マキケーキUVも購入しようかと思いましたが、4月か5月頃にルメッセンスなどと同じ薄型のレフィルに切り替わるんだそうです。

なので、その前に買ってしまうと次回リフィルだけ購入しても合わなくなってしまうので、もう少しお待ちになっては??と教えてもらいました。

買うっていうんだから売っちゃえ!みたいなBAさんじゃなくて、とても好感が持てました。

ついでに口紅まで買っちゃうカモ客だったので、損して得取れの精神だったのかも(;^_^A


でも、わざわざカウンターで定価でお買い物する意味って、こういうところにありますよね。

ただほしいものを、自分の判断で買うだけなら、ネットで済ませるのが早くて簡単。

だけど正しい使用法を教えてもらえたり、自分のことを客観的に見てもらって似合う色やアイテムを提案してもらったりって、とても楽しいし勉強になります。


今までランコムのスキンケアは専ら楽天でしたが、半分はカウンターで買うことにしようと決めたわたしです。

全部カウンターにすると、色物買えないんで半分で・・・


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月23日(火) 23時55分00秒 posted by yumyyumyyumy

買っちゃったNARS

テーマ:アイシャドウ

おとといの日曜日、なぜかどうしてもガマンできなくなり、買ってしまったNARSのデュオアイシャドーが届きましたチューリップ紫


コスメ日和

イケセイKIREI」という、池袋西武のネットサービスです。

ただいま送料無料中~と、PCにも携帯にもメールを頂きまして。

月末にADDICTIONが控えてるんだから、今は買わんと心に決めていたにも関わらず。

コロリと心変わりして、買っちゃった次第です。


しかも新色でも限定色でもなければ、限定アイテムでもなんでもない。

いつ行ってもカウンターで買えるというのに買ってしまったのがこちらです。



3061 VIOLETTA

                    コスメ日和


3077 SILK ROAD


コスメ日和


わたしはとにかく、ブルー パープル ピンク が好きなのです、特にメイクにおいては。

この2セットは、わたしが初めてNARSのカウンターへ、ブロンズパウダーを買いに行ったときに一目ぼれしたもの。

いや、一気に10コくらい一目ぼれしちゃったんですが。


でもそのときは、ブロンズパウダー5101と、クリームアイシャドー2821だけでガマン。

その次にお買い物に行った時は、3050と3055の混ぜた時の色に感動して、そちらを買ってしまい。

なかなかカウンターでは、他のカラーに押されて購入しないもんで、送料無料にのっかってネットで買いました。

明日、早速使ってみたいと思います音譜


今週末にはADDICTIONの限定色も、リモンチェロ以外、仕入れてきます。

だってアレは、ブルベには無理ってもんですよ。

ADDICTIONはブルベ冬の最強の味方だと思ってるんですが、アレはちょっと遠慮します。

現在白、黒コンプ済み、23色所持です。

いずれ自分なりの浅ーいこだわりをお話できればなぁと思っております。


NARSは、AYAKOさんつながりで興味を持ったわけでして、本当に使い始めてから日が浅いです。

なのに今回ネットで買っちゃいましたので。

こちらをすでに愛用されている方、お勧めの組み合わせなどありましたらぜひぜひ教えて頂けると幸いです!!



明日はいよいよ女子フィギュアSPですねっっ!!

また仕事中、気になって仕方がなさそう~・・・・

お昼休みあたりに日本勢の出番とかってニュースで言ってたので、ワンセグで観られるかな!?

真央ちゃんに頑張ってもらいたいなと個人的には思っていますが、みんなが実力を出し切れますようにと祈っております。


キムヨナ選手のメイク、ぜひぜひ勉強させていただきたいですね~。

あの顔が、あんなふうに変わるなんてスゴイですもん。


明日はNARSで全顔固めて出勤しようと思います。

あ、ファンデは持ってないのでADDICTIONで(^_^;)

















  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月22日(月) 23時39分22秒 posted by yumyyumyyumy

オークション

テーマ:ブログ

みなさんは、オークションでコスメを手に入れることはありますか?

わたしは圧倒的に売る方が多く、落札するならお店では買えない以前の限定物くらい。

それも、新品か新品同様のものでないと嫌です。


そんなわけで、たまにヤフーや楽天のオークションをチェックするわけですが。

たまにギョッとするような、スゲーやつが出品されていたりします。

ルナソルやディオールなど、わたしがチェックする機会の多いブランドに、多い気がします。

「そ・・・それを売るんですか???」と、思わずPCのモニターに呟いてしまいそうになります。


しかも、それに入札が入っていたりするので、また驚きます。

わたしは別に、全てにおいて神経質な人間では決してないですが、アイシャドウや口紅は見た目汚いのはな~・・・と思うんですよね。

自分をキレイに見せるために使うものが、ボロッボロになっているコスメだとしたら。

やっぱりメイクしてても、気分良くない気がするんです。


コスメブログやってる方は、使い込んだアイテムも絶対不潔っぽくはないじゃないですか?

オークションのって、不潔感が漂っているのがあって。

あとね、出品する前に少しくらい粉飛びキレイにしたり、チップ洗ったりすればいいのにと・・・。

ケースも、表面が白く光っちゃうくらい傷だらけにしてしまっていて、何だか化粧品が可哀想に思えてしまうのです。


わたし、ほじくって使うってことができないんですよね。

平均的に減っていくように使います、アイシャドウも口紅もファンデも。

ブラシ使いだから可能なのかもしれませんが。

その代わり粉飛びは凄まじいですが、朝忙しいと言ったってティッシュでケースを一拭きくらいはできますよね。

なのでたいがいいつもきれいな状態です。


ケースについても、ガシャガシャ放り込んだりすることはできないタチで、きっちり仕切りのある引き出し式のケースにピタッと並べています。

なので小傷もほとんど付かないです。

ポーチに入れるときは、シャネルやディオールなどの黒いベロアの袋に入れたり挟んだりしてます。

多少の衝撃ではファンデやシャドウが割れなくなるし、安心なんですよ。


わたしは化粧品が大好きだし、小さい頃から「物は大切に!!」と厳しく言われてきたので、ちょっと人よりも神経質気味に大事にしているところがあるかもしれませんが。

あんまりボロボロになってるのを、そのまま人目に晒したり、なおかつ値をつけて売ろうというのは、ちょっと考えられないなぁ・・・と思ってしまいました。

それを買う人も、さらに理解できません。


人それぞれ価値観や考え方は違うので、こんなふうに考えるわたしが失礼なんでしょうけれども。

たまに覗いたオークションで、自分のお気に入りのパレットが無残な姿で出品されていると、物悲しくなってしまうのでした。


なんかすごくコスメに思い入れがあるみたいな書き方になりましたが、わたしは決してコスメを「この子」とは呼びません。

この風潮もなんとかならないのか・・・

ついでにコスパの誤用も多すぎますね某@cosme。


今日は愚痴と文句になっちゃいました~

皆様、物は大切に。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月21日(日) 23時59分23秒 posted by yumyyumyyumy

ヘナ明け

テーマ:ヘアケア

BS1の男子フィギュアのハイライトを観てました。

やっと!やっと!!念願の、ジュベール選手のFSが観られた・・・(ノ_-。)

嬉しいやら、ジュベールらしくないジャンプにショックやらでしたが。

観られないままよりはずっとよかったので、ヨシとします。


昨日(2/20)は午後から、ヘナしてました。

正確にはインディゴに少しだけヘナを混ぜた物を使うので、インディゴしましたっていうのが正確だろうけど。

恐らくそれではなかなか伝わる人がいないような気がします。


ヘナやらインディゴやら使ってるなんていうと、全身オーガニックでケアしてるのか・・・とか。

ケミ物毛嫌いしてる成分厨か・・・なんて思われたりしそうですが。

全くそんなことはありません。


現在のわたしのヘアスタイルは、ベルトラインまでのストレートロング。

しかも今時珍しい、真っ黒髪。

細くて柔らかいネコっ毛なので、長くて黒くても重たく見えないオトクな髪質です。


ただ、ロングにするならツヤは必須!!

特にストレートだったらもう、これは絶対ですよね。

手入れできないなら伸ばすなって話ですし、ツヤのないロングだと「美容院行ってないだけの人」に見えちゃう危険が。

ちゃんとポリシー持ってロングヘアなんだよって感じでいたいのです。

いや、実際は別にポリシーなんかなくて、いつのまにかロングになっちゃったわけなんですが、とりあえずツヤは絶対に外せない。


あと、わたしは数か月ごとに前髪にちょっと白髪が出てしまうのです。

抜こうと思えば抜いて済ませられる本数ではあるのですが、何を隠そう、わたしはあまり髪が多くありません。

なので調子にのってヒョイヒョイ抜いていて、将来大後悔することになっては・・・と躊躇してしまいます。

では染めれば良いということになるのですが、市販のヘアカラーは頭皮がジリジリ痛くなってしまい、染まる前に洗い流してしまうほどで。


そんなわけで、地肌にダメージが少なくそれなりに白髪が目立たなくなるものという条件で探していたところ、ヘナに出会ったのでした。

ところがヘナを使うとどんどん髪がオレンジっぽくなっていくんですよね。

これは仕方のない、当たり前のことなのですが、パーソナルカラーがブルーベースなのでオレンジは最悪なのです。


そこでインディゴ。

こちらは濃緑~青みの黒に髪色を落ち着かせます。

トリートメント効果はヘナには及ばないので、着色が目立たない程度にヘナを混ぜています。


ヘナやインディゴをすると、一番変わるのが髪のコシなんです。

とにかくフニャフニャ、ヘニャヘニャ、まっすぐストン!!・・・な髪なんですが、少ししっかりとしてくれます。

若干太くなったかと感じるくらい。

なので、この太さが全く感じられず髪が弱々しいと感じたときや、白髪が出たなという時はヘナることにしているのです。


ヘナオンリーの頃はヨーグルトを混ぜたりコーヒーで溶いたり、いろいろアレンジしましたが。

インディゴはピンで勝負したほうがいいらしいので、混ぜ物はほとんどしません。

泡だて器でガーッと練り、手袋をつけた手でペシペシと豪快に塗っていき、ラップを巻いてタオルを巻いて銀色のシャワーキャップみたいなのをかぶって5~6時間。

外出はもちろん、宅配便の応対にもちょっと出づらい格好になってしまいますが、これだけで私の髪は絶好調になりますのでやめられません。


こんなに効果が高いのにあまり広まらない理由は、やはり使い勝手の悪さかなと思います。

特にニオイがすごい。

青汁の濃いやつというか、絶対そこに牛か馬がいるでしょ!?と言われそうな大自然のニオイというか・・・

青臭いようなヘンなニオイがプンプカしますね。

馴れちゃうと何ともないんですけど。


あとは、人によってはヘナショック?っていうのかな、石鹸シャンプーで洗ったあとみたいにギッシギシになって、しばらくその状態でどうにもならない場合もあるらしく。

何にでも合う合わないはありますが、これだけハデに合わない状態になってしまうと困りますからね。

安易にオススメは致しません。


2年以上、ヘナとインディゴを続けていますが、それでもやっぱりパック後はギシギシになります。

でも、土曜日にやると、月曜日にはサラッサラ、ツヤッツヤの髪になってるんですよ。

(要は、2回ほどシャンプーすれば復活するということです)

だから、ちょっと面倒でも、かなり臭くても、ヘナ&インディゴはやめられません。


ちなみにわたしは基本、ナイアードの「ヘナ+木藍」というものを使っています。


コスメ日和

ガスールを出してるメーカーと言えば、わかる方もたくさんいらっしゃいますよね。


ヘアパックは、こんな面倒なことやってるわたしですが、シャンプーはごく普通にコタ使用です。

オーガニックでも自然派でもない、美容室専売品。

さすがにTSUBAKIとかメリットは使いたくないのですが、髪がきれいに見えない石鹸シャンプーや中途半端な自然派商品には一切興味なしです。


シャンプーについては、近々新しい物を試してみる予定なので、改めて語らせて頂きマス。

おやすみなさい~

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月19日(金) 23時32分46秒 posted by yumyyumyyumy

おめでとう~☆

テーマ:ブログ

高橋大輔選手おめでとうございます!

大ケガがあったのに銅メダル獲得・・・他人にはわからない大変な苦労があっただろうと思います。

もう、仕事中も気になって気になって大変でした(笑)


わたしフィギュアスケート好きなんですよね。

アルベールビル五輪の伊藤みどり選手の回転ぶりに釘付けになり、それ以来フィギュアファンに。

高さと力強さのあるジャンプが見たいので、村主選手タイプよりは絶対に浅田真央選手のようなタイプが好き!


そして男子はロシアの選手が好きでした!

ヤグディンアブトの大ファン(^_^;)

王子様のようでしたよ~。

高橋選手以前の日本人フィギュアスケーターは、王子様ルックが似合う人ってほとんどいませんでしたよね・・・

トリノ五輪の高橋選手は、ラベンダーカラーのヒラヒラコスチュームで、ちょっと王子っぽかったかな。


今、男子の選手ではジュベールがお気に入りなんですが、今大会は不調でしたね。

帰宅してからTBSの地上波とBSでハイライトを観ていますが、ジュベール出てこない・・・(>_<)

観たかったなぁ・・・


プルシェンコ選手も、エキシビが面白かったりするのでわりと好きなんですが、ちょっと機械的な感じがしませんか?

男子なのにビールマンスピンをやっていた頃は、本当に尊敬していました。

もっのすっごく身体硬いもんで自分(汗)


それにしても、日本人出場枠が3枠もあること自体スゴイのに、3人とも入賞なんてものすごいことです。

小塚くんは4回転成功したし(トリプルアクセルも成功してたら、もうちょっと上にいけたかも!)。

織田くんはアクシデントがあったのに、中断後もしっかり滑り切りましたよね。

感動しましたよ~。

アナタの顔はフィギュア向きじゃないわなんて思っていてゴメンネ。


次は女子!

楽しみだな~♪

あ、その前にラージヒルも。

スポーツ観戦、大好きです。



ついでに私にもおめでとう~☆☆

@cosmeでプレゼントが当たりました!

ミツイ ハーブインコンクE クリーム 3675円 です


コスメ日和


ミツイといえば、ショップチャンネルによく出ているコロコロ太ったおばちゃんを思い出しますね。

あの方に「ハリが出ますよ~」と言われてもね・・・

そりゃあなたはハリあるでしょうよ、それだけオニクがあるんだもの・・・なんて意地悪なこと考えちゃうくらい、恰幅の良いお方。

でも、ハーブコンクだっけ?

美容液は使ったことあるんです、お得なセットみたいなのを買って。

1回コッキリですが。


高級クリームとはいえないけど、このくらいの価格帯って一番使いやすかったりしますよね。

個性が強すぎるものとか少ないし。

手持ちのランコムが終わったら使ってみたいと思います。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月15日(月) 20時12分34秒 posted by yumyyumyyumy

不思議なルナソル

テーマ:アイシャドウ

今日も埼玉はとっても寒かったです・・・。

早くにならないかなぁ。


ご自分のパーソナルカラーを把握していらっしゃる方は、どのくらいいるのでしょう?

ちなみにわたしはブルーベース冬。

有名所のALICEさんでは、ラグジュアリー・モダンタイプです。


わたしの場合は、カバーマークでのファンデ色診断や周囲の素人判断で、ずっとイエローベースと思い込み、好きな色を使うことを控えていたのですが。

パーソナルカラー診断の結果、好きな色こそが似合う色だと言われ、目の前がバラ色になったパターンでした。


パーソナルカラーについての詳細は、また改めて書きたいなと思っていまして、本日はまたまたルナソルについてです。


わたしの初ルナソルは、以前にも書きましたがスキモデ01です。

パーソナルカラーの知識がちょっとでもある方ならば、「ありゃブルベには無理だべ」とすぐにお解り頂けるのではないでしょうか。

そうなんです、とっても似合いませんでした。


その後もなんだかんだとルナソルは増殖し続けているのですが、少し前に大発見をしたのです。


一見ブルベ楽勝に見えるパレットは大惨敗するが、超微妙に見えるパレットが意外と使える

という法則があることを!!(大げさな・・・)


たとえばレイヤーブルームアイズ。

ブルーベースであれば恐らくまず目をつけるのがコレだと思うんです。

コスメ日和-レイヤーブルーム03

レイヤーブルームアイズ 03 Purple Gradation 藤


これ、キレイですよね。

わたしも見た目好きなんですよね。

でもね、実際に塗るとこの色にならないんですよね。

わたしも結構なコスメオタクなので、アイシャドウ下地にしろクリームシャドウにしろ、結構持ってるんですが。

何を敷いても重ねても、いまいちパッとしないパレットなのです。

購入して結構経ちますが、いまだに試行錯誤真っ最中の、難関パレットです。


で。

ブルーベースであれば恐らくまず鼻にもかけないのがコレだと思うんです。

コスメ日和-レイヤーブルーム02

レイヤーブルームアイズ 02 White Gradation 白木蓮

一般的にブルーベースの人ならば、カーキの締め色や、黄色っぽい右上を見て選択肢から外すはず。

でも、そろそろ青みの強い色ばかり使うメイクに飽きてきてしまったこともあり。

(何のためにパーソナルカラー診断したんだよ!と突っ込まれるかもしれませんが、勝負メイクをパーソナルカラーで固められれば、普段メイクは適度に遊びたいのです)

試しに、この白木蓮ライティングフォーアイズの05 Kahkiをつけてもらってみたところ、似合う


似合うんですよカーキが。

カーキですよカーキ。

ブルーベースと診断された方ならば、「カーキは一生買わなくていい色です」とか「使わないことをお勧めします、手持ちもあえて使わない方がいいです」とか。

カーキという存在自体忘れて結構です」くらいの勢いで、似合わない色の代表格のように説明されることが多いと思います←わたしも言われた


わたしもコートなど、服でカーキを使ってしまうと一気にダメな子っぽくなります。

ところがっ!ところがところが。

ルナソルのカーキの締め色は、どんより暗くなったり疲労感が漂ったり、冴えない雰囲気になったりすることがなく、綺麗に使えるのです。

ビックリしましたが、カーキって全然手持ちになかったので、白木蓮もライティング・カーキも買ってしまったのですが。

両方ともお蔵入りどころか大活躍。


以前、エスプリークプレシャスのトゥルーインパクトアイズの限定色でカーキを試したことがありましたが、その時はやっぱりあんまり似合わないな~・・・と感じた記憶があるんですよね。

(すでにうろ覚え・・・)

なので、ルナソルでまさかの色が使えたというのが、本当に驚きでした。

逆に藤とか、スターシャワーの03とか、ブルベど真ん中と思いきやアレレ?みたいなのもあるのが、さすがルナソルって感じなんですけど。


パーソナルカラーなんて知らんとか、知ってるけど無視!な方には全く興味のない話だと思いますが。

ブルーベースでちょっと目新しい色を取り入れてみたいと思っておられる方、ルナソルでカーキを試してみては?

最近、某巨大掲示板のブルベスレでこの話題投下させてもらったんですが、結構同意してくれる人が多くて驚いたんです。


最新の、ネイチャーカラーアイズの01海も最近購入しましたが使えますよ~。

こちらも締め色がカーキ風味です。

また改めてウダウダ語らせて頂きたいと思っております。


一見無理そうなパレットに限って普通に似合う、非常に不思議なルナソルのアイシャドウのお話でした。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月14日(日) 15時18分00秒 posted by yumyyumyyumy

ルナソルその3

テーマ:アイシャドウ

他の方のブログに夢中になっていて、すっかり自分の書くこと忘れてました(;^_^A

今日もお気に入りのルナソルについて書きたいと思います。


コスメ日和

ルナソル ジェミネイトアイズ 03 DM

     
こちらは、現在はもう廃盤になってしまって、カウンターでは入手できなくなってしまいましたね。

画像のものは2つめのパレット。

廃盤になってしばらく経ってから、楽天のいつも利用しているショップで販売されているのを見つけて買っておいたものです。

それ以来、入荷されないのでラスト1だったんだなぁとちょっと嬉しいような、淋しいような。


私はパーソナルカラーがブルーベースなので、基本的に黄色は大変苦手です。

黄色そのものや黄色味の強い色はほとんどダメ。

最も苦手とするオレンジよりは若干マシとはいえ、かなり難しいのです。

でも、このパレットのようなイエローは、わりと大丈夫。

アイシーカラーと言えるようなイエローだし、レモン色は結構平気なのでこちらも良いみたい。

ぶっちゃけコチラは色を乗せるというよりは、何となく色のついた光を乗せるタイプなので、さほど色味で似合う似合わないということはなさそうですが。


王道の使い方では、この黄色は下瞼に引くのですが、右上のピンクとチェンジしてもいい感じ。

私は下瞼のクマが酷いので、黄色よりはピンクのほうが柔らかく明るめに仕上がる気がします。

血行不良と、子供の頃から目を擦るクセによる色素沈着の合わせ技なので、隠そうとしてもそう簡単にはいかないので。

ボビイやサンローランなど、コンシーラーはいくつか試しましたが、今はアディクションとエスティローダーで落ち着いています。

こちらはまたいずれ。


ルナソルの全アイシャドウパレットの中で、ジェミネイトが一番お気に入りです。

キラキラさせるならこのくらいキラキラさせないと!

こちらのDMは淡いパステルカラーなので、仕上がりも淡い色味が何となくついてキラッキラ。

ジェミネイトライナーDMと合わせると、パステルカラーのパレット&グレーのライナーという組み合わせなのに、目がハッキリしますね。


私はもともと目が大きく(しょっちゅうゴミや虫が目に入り、子供の頃から目を擦りまくっていたのでクマが・・・)、幅のすごく広い二重です。

よってデカ目効果に関しては、何も使わなくともデカ目と言われる者には不明。


目が大きくていいわね~と昔からよく言われます。

いまだに初対面の方や、デパートのカウンターなどでも「目がパッチリですね!」と言われます(汗)

でもね、良くないですよ、ちっとも。

目が大きくて良いことなんて、大してありませんね、はい。


妹がいますが、やはり同様にかなり目が大きいですが、ふたり揃ってゴミと虫には泣かされています。

高校時代の自転車通学の時など、坂道をピャーッと下りている時に「パチッッ」と音を立てて眼球に虫が飛び込んできたりするんです。

もう命がけ、片目だけで自転車を止め、涙が止まるまで押して歩かなければなりませんでした(ノ_-。)


春先、風が強い日など砂埃が入り放題。

目なんか開けていられません。

メガネの人や、目の細い人がホントに羨ましくなりますよ。

何事も一長一短ですね。


こちらのパレット、今もたまに新品がオークションに出たりしているので、興味のある方はまだお試しできると思います。

やっぱりクリスマス前後の時期や、厳冬期が一番ハマるのかなと思いますが、とっても涼しげな仕上がりなので私は真夏にも平気で使ってます。

ルナソルでもう一度こういうパレット出してくれないかなあ。

限定でいいから!


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月08日(月) 20時23分33秒 posted by yumyyumyyumy

ルナソルその2

テーマ:アイシャドウ

今回もお気に入りのルナソルについてです。

私はスキンモデリングアイズの01と、アイリッドベースでルナソル無理!と思っていたのですが。

発色悪いなー!伸びないなー!持ち良くないなー!と悪態つきつつ使っているのですが。

意外とわたしってルナソル好きなのかも?

と、思っております。

「ダメな子ほど可愛い」とか、「好きな子にほど意地悪言っちゃう」とか、そんな感じ?(^_^;)


先日のルナソルマイベスト・ジェミネイトアイズRBと肩を並べる大好きなパレットが、

コスメ日和

ルナソル ジェミネイトアイズ 04 SP

    
またジェミネイトなのですが、わたしはこのシリーズがいちばん好きなんですよね。

このキラキラ加減、発色の良さ、ルナソルにしては長持ちしてくれるところ。

ド真ん中のキラキラパウダーは、さすがに職場では使わないものの、ライティングフォーアイズのラメパウダーなどに比べると落ちにくい。

なので、プライベートではラメも結構ジャンジャン使っています。


その割にちっとも減ってなくね??と思われるかもしれませんが、RBもSPも2個目。

ついでに廃盤になったDMも持っていて、こっちも2個目。

アホかと思われるほどアイシャドウを持っていて、あれこれ目移りする飽き性のわたしが2個目。


ジェミネイトライナーも、DM・SP・RBと揃えて愛用中。

ルナソルのアイシャドウがジェミネイトシリーズだけだったとしたら・・・。

わたしは間違いなく、ルナソル信者になっていたでしょう。

RBがいちごミルク系ピンクの甘々な仕上がりにできるのに対し、こちらはクールに仕上がります。

特に締め色がたまらなく好きなんですよ。

何とも言えない、深くていい色、青とか紺というよりは群青色というか藍色がかっているというか。

ライナーと合わせると、またさらに深みのある青に。

子どもの頃から青大好き、青のクレヨンばっかりちびっこくなっていたわたしには、最高の色味なんです。


このパレットの時は、インラインも青や紺系で。

クリニークのディープコバルトや、ブルジョワのブルーエタンスラン、ブルーシャトワなんかを使います。

パレット右上の色が、若干黄味がかっているように見えるので、イエベさんにもOKじゃないかな。

ルナソルって、必ずイエベ向けカラー、ブルベ向けカラー混在してるように思います。

混在させることで濁っちゃってダメ~な物も多い代わりに(スターシャワーの02とか)、ジェミネイトのようにうまく使えてしまう物もあるので、ルナソルって気難しいです。



ところで。

ルナソルの「アイリッドベース」、皆さん使われていますか?

わたしは全く色白ではないのですが、アイリッド塗ると瞼が周囲より暗くなってしまうので使えません。

というか、使いたくない。


マキアージュの単色クリームカラーや、ディオールのアイショウアディクションのプライマーなど、適当に気分で合わせていますが、これらは特に問題なくベースとして使うことができます。

アイシャドウの発色も邪魔しませんし、持ちもアップしていると思います。


ゲランのスムージングアイシャドウベースと、シャネルのオンブルドーボーテドコーセーのアイファンタジストは一長一短。

ゲランは塗ってもサラサラなので、ラメを貼りつけるような作用はないようです。

ジェミネイトは大丈夫ですが、ライティングのちょっと古いものなどはラメパウダーが降り注ぎます。


シャネルのオンブルドーも、速乾タイプなのが良くもあり悪くもあり。

パウダーだけを重ねていくには、すぐサラサラになってくれるので綺麗に重なっていいのですが。

ゲラン同様、ラメ落ちを防ぎたいという願望は、あまり強力に叶えてくれるものではないようです。


アイファンタジストは、夜遊び時なら最もオススメ。

アイファンタだけでもキラキラ~キラキラ~☆な仕上がりなんですよね。

そこへ、「ラメ上等!」みたいなルナソルをセットにするには、やはり夜遊びしかないかと。

仕上がりはとってもいいですよ~。

キランキランになるし、アイファンタはジェル状なので乾き切ってしまう前にパウダーシャドウを重ねれば

接着効果も発揮してくれていると思います。


わたしはプロ判断ブルーベース間違いなしなのですが、ルナソルって完全にイエベ寄りですよね。

なので、シルバーやブルー、パープルなど自分に合うアイファンタを下地にすると、色くすみや、色が似合わないことによる肌色の沈む感じなどを避けることができます。

微妙に似合わないなぁ・・・というアイシャドウを使いたい時には、とても便利。

色数も揃っていますし、値段も手ごろなのでアイファンタジストもオススメです。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年02月01日(月) 19時45分51秒 posted by yumyyumyyumy

ルナソル

テーマ:アイシャドウ

わたしはルナソルのアイシャドウが、あまり好きではありません。

でも・・・意外とたくさん持っているんです。


コスメ日和

このほかにも、まだ5~6個使い込んだのがあります。

わたしが初めてルナソルのアイシャドウを使ったのは、未だに一番人気を誇っているであろう、

スキンモデリングアイズ 01 Beige Beige でありました。


これがもう、壊滅的に似合わなかったのです。

以前からベージュや茶色って、普通に使ってはいるけど似合うとは思ったことがありませんでした。

しかし、スキモデ01ほど強烈に似合わなかったものはなかったのです。


当時はまだ知らなかったのですが、その後パーソナルカラー診断を数回受け、わたしは、ブルーベース冬 であることが判明。

何がダメって、ベージュほど難しいものはないということを、その後つくづく痛感しています。


@cosmeなどでは絶賛の声が多いスキモデ01ですが、某掲示板のブルベスレでは無理とのこと。

やっぱりパーソナルカラーを絡めた意見は、@cosmeはアテにならないものが多いので、某掲示板を参考に、最近は色選びをしています。



そんなわけで、一発目が衝撃的に似合わなかったルナソル。

当然わたしの中でのイメージは、あんまり良くないのです。

でも、なんだかんだ買ってしまう。

その中で一番のお気に入りが、

コスメ日和-ジェミネイト05

ルナソル ジェミネイトアイズ 05 RB


スキモデシリーズは、1個しか使えていないけれど、ジェミネイトは03、04、05と愛用してます。

基本的にはブルー大好きなんですが、ジェミネイトに関しては05!

絶対05!! RB万歳です!!


右上が若干黄味のあるピンクなので、ちょっぴり苦手カラーなのですが。

薄く伸ばせば問題ないですし、ベースにホワイトの下地を使えば大丈夫。

または、左下の下瞼用カラーとチェンジして使ったりも。


ピンク系のパレットって、締め色がブラウンのものが圧倒的に多くないですか?

ブルーベースにとっては、ブラウンも合う合わないが強烈に分かれる色ですので出来れば避けたい。

その点、こちらは締め色がボルドーなので、安心して使うことが出来るんです。


そして、ジェミネイトシリーズが好きな理由として、発色がいいこと、その発色が続くこと。

スキモデはぼんやりと色づく程度で、離れたところで見ると確かにまぁ陰影がついているのですが、とにかく疲労感が漂ってしまうというか、幸せそうな顔にはとてもじゃないけどなれない。

でも、ジェミネイトだときっちりピンク~ボルドー、ブルー~ネイビーとグラデーションができるので。

とても目元が華やかに明るく見えるんですよね。


真ん中のラメは、プライベートの限られた時にしか使いませんが、それでもキラッキラに仕上がる。

このキラキラ加減も、とても好きな理由です。

うん、明日はこのパレット使おう♪



デート用には結構オススメなパレット。

とても可愛らしい仕上がりになるのでお気に入りなのです。


というわけで、ルナソルのマイベストのご紹介でした。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト