Zoome(動画一覧) http://zoome.jp/atrandom/ RO♀垢 狼94/HW101/BS84 プリ89/LK70/モンク85 RO♂垢 プリ78/拳聖95/商人54 アコ40/セージ67 Quantum ヲリ33/スカ40/皿35 Heinkel ヲリ36/スカ31/皿31 CuBe ヲリ34/スカ32/皿34 最新のコメント
検索
最新のトラックバック
|
■頑張って作ったモンハンシミュレータ for MHP3 http://www.geocities.jp/masax_mh/mhp3/ ■MHP3お守り総合スレまとめWiki http://www43.atwiki.jp/mhpomamori/ ■初心者向けお守り講座 http://www43.atwiki.jp/mhpomamori/pages/17.html で、お守り掘りが楽しいんですよ。 ・上位凍土、火山では最上級のお守りが掘れる ・例としては匠4s3とか、溜め5攻撃9とか ・勿論掘れるか掘れないかはランダム。 ・お守りのテーブルが12個存在する為、テーブルさえ合っていればいつかは掘れる と、確率的にも感覚的にもPSOのレア武器掘りに近い。 お守り=スペシャルウェポン テーブル=セクションID(SKYLYやGREENILなど) だと考えれば良い。 詳細は上記リンクの「お守り講座」を熟読すれば分かると思うんだけど、読むのが面倒臭い人の為に俺が噛み砕いた説明書きを下に書いたよ。よかったらどうぞ。 ■基本 [古びた|光る/なぞの]お守りを鑑定する事で [龍|王|女王|城塞|騎士|闘士|兵士]のお守りに変化する。 左に行くほどレアで、良い物が付きやすい。 ■強いお守り欲しいんだけどどうすればいいの? ■火山でひたすらカンカンしてればいいの? 先述の通り、テーブルが合ってないと出ないものは出ない。埼玉で東京スカイツリー探したって見つかるわけないですよね。 スカイツリーに行きたいならまず東京に行かなくてはならないように、目的のお守りに会う為にはまずテーブルを合わせないといけない。 ■テーブルって何よ? 調べる方法がある。ついでに概要も説明する。 1. まずは上位火山の採取ツアーで古いお守りを掘り、龍の御石を適当に1~2個出す。 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1291735001036.jpg 参考最速ルート。上記は古おまのみが掘れるゾーンだけど、仕組みが分かるまでは目につく採掘ポイント全部掘ってもいいと思うよ。ガンキンさんは適当にあしらえばOK。あとモドリ玉は持っていこうね。 正しくは龍じゃなくてもいいんだけど、便宜上ここでは龍を出すものとして説明する。 2. 龍の御石が出たら、出たスキルを下記ナビで検索。 MHP3 お守りナビ http://mhp3omamori.appspot.com/ ここでは仮に俺が今いちばん欲しい溜め5攻撃9が出たものとし、スキル1に「溜め短縮」「5」「以上」、スキル2に「攻撃」「9」「以上」を入力して検索。 検索結果では、1個だけお守りが出てきたと思う。 そして、左から2番目の欄に「テーブル6」とあると思う。 つまり「溜め5攻撃9」お守りはテーブル6でしか出ないというわけだ。 で、基本的にはこれと同じように適当なお守りを掘ってから絞り込む。 この「適当なお守り」というのがミソで、別に龍じゃなくても性能が良ければ何でもいい。 というのも、性能が良いお守りほどレア=出るテーブルが限られるからだ。 例えば攻撃3とか水耐性1とか、そういったお守りはどのテーブルでも出る。 検索してみればわかるけど、そんなお守りで検索したところで「自分がどこのテーブルに居るか」はわからない。性能のよいお守りなら、それこそ先の「溜め5攻撃9」のように該当するテーブルが1個しかない場合も存在するわけで、自分のテーブルの絞り込みが容易になるわけだ。 そして性能のよいお守りは龍石になる事が多い。だから先ほどは龍と書いたわけだ。 あくまで「多い」だけで、性能が良くて出るテーブルが限られる王や城塞の御石もある。ゆえに、龍が出ないから絞り込めないーなんて事はない。 例えば俺の手持ちで「回避距離1、水耐性11」の王の御石なんてものがあるんだけど、これはテーブル5でしか出ない。要はそういう事である。つーかクソが!またリセットかよ!いつテーブル6来るんだよ!! なお、冒頭に記載した「頑張って作ったモンハンシミュレーター」…通称「頑シミュ」を使えば自分が欲しいお守りも探しやすくなるでしょう。 スキルシミュはモンハンシリーズでおなじみなのでここで説明しなくてもいいと思う。ので割愛。 ■oi俺のテーブルじゃ目当てのお守り出ないぞおい紀伊店のか ■キャラ作り直しかよふyzけんあ テーブル変えたいならPSPの電源を一度切る(電源長スライド)か、PSボタンを押して「ゲームを終了」を選べばおk。 要は【PSPの電源が切れるか、PSPのメニュー画面に戻る】とテーブルが変わる。 スリープ状態にしたり、自宅のベッドでセーブして「ゲームを終了する」を選ぶ(=MHP3のメニュー画面に戻る)だけではテーブルは変わらない。 ダウンロードクエを追加したいけどテーブル変えたくない!変えにくい!って場合はベッドで寝て終了してタイトルに戻るといい。 当然ながらテーブルを合わせる為には「メニュー画面に戻って再度MHP3を立ち上げて龍おまだして鑑定してナビでチェックして...」を繰り返さないといけないので、一度テーブルが合ったら目当ての物が掘れるまでなるべくテーブルは崩さないようにしたい。 ■テーブル合ってるのにお守り出ないよおおおうわああああ 狙いのお守りによっては光るお守りを持っていると出現率が下がる、0%になるものもあるので注意しろ! お守りナビの下の方に「確率分布のQ&A」というのがあるので、それを読んでみるとわかる。 http://mhp3omamori.appspot.com/ 実例として。 先ほど検索した「溜め5、攻撃9」をもう一度検索し、緑ゲージのあたり(でもなんでもいいんだけど)をクリックしてみよう。お守りが選択されて、バックグラウンドがベージュ色になったはず。 この状態でお守り検索ウィンドウのすぐ下にある「確率分布」ウィンドウを見てみよう。 「光る/古びた」0~20、0~10という何か良く分からん表があるはず。 数字を良く見ると、右下に行くほど数字が大きくなっているのが分かると思う。 中でも「古おま10所持、光おま14個所持」の時は「1.130%」と一番数字が大きい。 即ち「溜め5、攻撃9」のお守りを掘りたい場合は光おまを14個くらい持った状態で鑑定するのが一番いいという事になる。 では次に、剣士垂涎の「匠4s3」お守りを検索してみよう。ス キル1に匠4以上を入れ、スキル2は指定無し。スロット3で検索する。 テーブル8と1の二つが出てきたと思うので、まずはテーブル1の方をクリックして確率分布を見てみよう。 どうだろうか。テーブルの半分近くが真っ赤ではなかろうか。 光おまの数が多ければ多い程、右にいけばいくほど確率が下がる。 即ちこれは【光るお守りが多いと本命が出る確率が下がってしまう】と言う事になる。 それでも、赤い状態ならばまだ出る確率はある。 ラヴィスカノンとかヘブンパニッシャー並だが、とにかく出る。 だが光るお守りを16個以上持っている場合、0%、完全に出ない状態となってしまう。 これは狙いのお守りによって異なる。例えばテーブル8の方をクリックすると分かるけど、こっちは光おまを一つでも持っていると完全0%になってしまう。 こうなるともう、光おまをガン無視する=鑑定前に捨ててしまう しか道は無い。 故に匠4s3お守りを狙っている人は、ネコタクチケットを納品してからの20秒以内に光るお守りを捨てたり、余計なお守りを掘ってくるオトモ猫を連れて行かなかったり、オトモに採取封印をつけたりするわけだ。 (オトモが掘ってきたお守りは鑑定前に売り払う事が出来ない。つまりオトモが光おまを掘ってきた時点でテーブル8の場合は終了。要注意) > http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1291735001036.jpg > 上記は古おまのみが掘れるゾーン。 さっき記載したこれは2chに貼られていた物だけど、ここに書いてあるポイント以外では古おまは出ない。 つまり「匠4s3」のように光おまを捨てた方が良いお守りを狙う場合、上記ルート通りに進めばいいわけだ。 逆に「溜め5攻撃9」のようにある程度光おまがある方が確率が上がるお守りを狙う場合、上記ルート以外に掘りを追加する必要がある。(俺の場合は上記ルートに加えて9-3、10-1、5-2を掘ってモドリ玉) ■最後に とりあえずここまでちゃんと読んでくれた貴方ならだいたいの仕組みは分かったと思うので便利グッズを紹介しよう。 モドリ玉 : BCに戻る、行商兄ちゃんが半額セールで150z販売 けむり玉 : 遠くにいるガンキンに気付かれにくくなる レザー装備 : 採取装備 レザーS装備 : 採取装備S。ガンキンに殴られても死ななくなる上に珠で耐暑も付けられるのでクーラー要らず! 諦めない心 : テーブルさえ合ってれば出るから諦めないで! 妥協する心 : これがないと本当に採掘が本業で狩りがミニゲームになりかねないので注意。
|