ゆめサロヘッドライン(1段にしてみました!抜けてるサイトがあればご連絡ください><)

2 名前: トラムクン(和歌山県):2010/10/29(金) 23:03:26.92 ID:9k5I8k8p0

ある日、マタギのところへ動物愛護団体の人が名刺を出して
「なんで熊を殺すのですか」と抗議にきたそうな。
マタギの爺さん曰く「生きていく糧と伝統」と説明するも、
愛護団体側は「動物を殺すなんて(以下略)」と聞く耳を持たない。
それから連日抗議に来るので、煩わしく思ったマタギは知人に頼んで一芝居をうつことにした。
今日も今日とでマタギに難癖を付けにやってきた団体様。
そのタイミングを見計らい、近所の知人がやってきて「里に熊が出てきた様だ、心配だなー」と一言。
それを聞いて青ざめたのは団体の連中。
どうやらマタギをこらしめに来たはいいが、熊に襲われることは想定してなかったようだ。
恐怖を感じた団体の連中は、マタギの爺さんに「私が熊に会っても・・・安全に帰れますでしょうか?」
と振るえながら尋ねる始末。
そんな情け無い連中に、マタギの爺さんはこう返してやった。
「熊に遭ったら、あんたの名刺を見せればいいじゃないか。動物愛護団体だとわかれば熊も襲ってこないだろう?
襲われてもそれはそれで、愛すべき動物の糧になれるんだから名誉なことじゃないか。
それとも、まさかあんたら俺を警護につけて、
『私達の安全のために、熊が襲ってきたら撃ち殺してください』
なんて言うつもりじゃねぇよな?」




関連 - 野生のヤギスゴ過ぎワロタ
関連 - ゴリラもクマもカンガルーもカバも素手で勝てる←オススメ!
関連 - ゴキブリの走行速度に対抗出来る捕食性節足動物
関連 - 大型犬はもはやペットじゃないから←オススメ!


改正動物愛護管理法Q&A
動物愛護論研究会
大成出版社
売り上げランキング: 219366






今さら他人には聞けないエッチな疑問



投稿者:まるまる | イライラ | 2010年10月30日 18:19コメント(79) | | はてブ |





コメント一覧

1. いちげと  2010年10月30日 18:26 ID:qY8fd18XO

いちけつ



2. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:28 ID:B2ChsUZ40

作り話おつ



3.  2010年10月30日 18:32 ID:YHUJ4xqx0

日本国内ならではの話しだな
アメリカじゃこうはいかない



4. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:33 ID:N24Mlqp30

落ちがダラダラと長いでしょ
名刺見せればいいだろ、までてシメときゃよかったのに



5. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:35 ID:L3Mlzyrc0

何の話だったかな、シートンの動物記だった気がする。
アメリカの先住民は必要以上に動物を殺さなかった。
果たして現在の社会ではどうだろうか。
先進国の動物達は血を失った、今では多くの人が自分たちの食べているものが生物から採れた物であることを認識したがらない。
だから訳のわからん団体が出てくる。
なんということでしょう!



6. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:40 ID:y7tGJR.D0

村上春樹の「海辺のカフカ」でも、図書館で
「本の並べ方に男女差別を感じる」とか言ってくる団体がいたよな。



7. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:40 ID:9a2e2qAj0

一桁!
昔はこういう話好きだったけど今はいっぱいありすぎてつまんない
>>5 そのとうりだ
だったらこれからご飯食うなって話



8. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:46 ID:5O..5cNy0

これだから動物愛護団体(苦笑)は



9. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:47 ID:X31dr.Eg0

だからなんだよ
マタギは伝統保存、昔は喰うために捕っていた
今、里に降りてきたからって殺しまくってんのとは違げぇだろ管理人さんよ
今日本には2万頭くらいしか熊がいねぇんだよ
熊は少なからず鹿も食ってくれるし、狼がいなくなった日本の生態系には必要な存在
ただでさえ個体数が少なくなってんのに今年は殺しすぎ
かと言って麻酔打つのも今は色々とめんどいし、どうにか檻で捕獲して山に返してほしんだけどな



10. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:50 ID:QM2XohTiO

コピペの内容の文句を管理人さんに言うおとこのひとって…



11. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:50 ID:LPwhvdui0

どーーーーせ熊に襲われたら殺せ殺せ言うんだろwwwww



12. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:50 ID:RPIQmeVv0

滅茶苦茶びっくりしたけど知らん間に外国人参政権が可決しとる!!!

拡散希望!!!!!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yendoo_0/19507726.html



13. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:52 ID:A6U15vB60

※9 それを管理人に言うのは間違ってないが間違ってる



14. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:54 ID:NLRzSaOO0

どうせケンタッキー喰いながら、禁止の場所で鳩やカラスに餌を上げているような連中の言ってることだろ?
シーシェパードと一緒。



15. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:58 ID:hdshUAAS0

*9
お前が熊のエサになれば解決するんじゃね?
つーかマタギも駆除の必要性のために生まれた職業なんだけど。
生活するだけなら他に安全なお仕事はいくらでもあるのに、
なぜそれが続いてきてるのか考えられない人って…



16. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 18:59 ID:pNBKGs340

※9
そんだけ知ってりゃ人里で餌漁るようになったクマが
住民にとって脅威なのぐらい知ってるだろ。
保護して人里から離れた山奥に放て?金誰が出すんだよ。



17. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:02 ID:bETvXcti0

モノホンの愛護団体はもう少し突き抜けてる気がする
食われて本望、みたいな



18. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:04 ID:K2as3PbU0

9アホかw



19. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:06 ID:dU4kZKsS0

人間が嫌いなだけで動物も植物も好きです
だから人間は死ね



20. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:12 ID:r.zVr8.g0

阪神大震災の自衛隊のコピペにしてもそうだけど
この手のコピペの何ともいえぬ気持ち悪さがたまらない



21. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:16 ID:GRZYzXAr0

19
お前も人間だ
死ね



22. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:16 ID:Mcg52nYd0

マタギに文句を言う暇があったら、熊さんを保護して山に返す運動でもすればいいのに
そうしてこそ本当の愛護団体だろ



23. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:19 ID:yZtXafZe0

米19
お前は人間じゃねぇのか
まず見本見せてみろよw

と釣られてみた。



24. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:23 ID:QYBhY6el0

※9
「里が農耕で食ってく道」を獣害から守るためにやってんだろうが。
白昼夢垂れ流してんじゃねえよ蛆虫。



25. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:23 ID:Bycv0wQW0

でもクマってかわいいよね



26. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:25 ID:X31dr.Eg0

※15
はぁ?とぼけたことぬかすなおいコラ
マタギは冬の東北地方にタンパク源となる食料が少ないから生まれた職業だボケナス
封建時代なんかは里に降りてきた熊や猪といった害獣の駆除は主に百姓が火縄や槍、弓矢といった武器をもって駆除してたんだよ
覚えとけボケ



27. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:25 ID:QUq8sk3h0

19は仙水

とでも言ってほしかったんだろ
残念だったな



28. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:30 ID:X31dr.Eg0

※16
金は何とか税金でお願いします

鹿の食害問題も今ひどいから、生態系の頂点として熊は必要なんだよ
そん位は税金でお願いしたい
税金をそんなところに使われたくないと思う人もいるだろうが、山が荒れると回復させんのクソめんどくて人手も金もかかる上、土砂崩れなんかの災害も起こりやすくなるのでお願いします



29. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:30 ID:N4g14cxR0

なんだ米欄にも降りてきた熊を殺すなんてかわいそう!っていうゴミが沸いてんのか。



30. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:32 ID:X31dr.Eg0

※24
アホは黙れ、な?



31. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:32 ID:KbvlXW9M0

熊は殺すべきではないと思うから
僕は熊が出るような田舎には住まないのです。



32. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:34 ID:X31dr.Eg0

※29
どこに可哀想なんて書いてあるの?
生態系保持の観点からの意見だろバカ



33. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:38 ID:TeGmzGuk0

「ハッピーフライト」の中で、飛行機に当たる&エンジンに飛び込む鳥を駆除するためのハンターの所に愛護団体がいちゃもんつけにいくシーンがあったな。
実は空砲と聴かされてふりあげたゲンコツの下ろし場所に困る、とかいうオチだったはず。
矢口監督の姿勢が頼もしかった。



34. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:39 ID:3dLFJJsLO

ピースボートのソマリア航海思い出した。
さんざん海自派遣反対しておいて、いざ自分達がソマリア沖航海する時になって海自の護衛艦に守ってくれと泣き付いて来たあの笑い話し。



35. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:41 ID:OFFobr6e0

※32さんへ 
    
    頑張ってください^^
          



36. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:41 ID:iMWiGJuk0

ID:X31dr.Eg0
そんなに熊公が大事なら、お前が山に返してやれよ。
「生態系保持の観点から熊の命は大切」だと思う人間が
率先してやれば後からみんなついてくるだろ。

別に煽ってるわけじゃないぞ。

道に落ちてる空き缶を「町が汚くなるからなんとかしろよ」って喚いたって
ピンときてない人間は「どうでもいいよ。置いとけばいいじゃん」って言うだろ?
だから気付いた誰かが空き缶を拾って清掃活動をし、意識改革を促すしかない。

お前は「熊は大切」だと気付いたんだから
率先して熊公を山に返してやれ。
そしたらまわりの人間もついてくる。
誰かにやらせるばっかりじゃだめなんだよ。



37. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:43 ID:oZPKKxfv0

19
お前仙水だろ



38. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:49 ID:oqSfurZB0

どうせ作り話なんだからもっとコンパクトに、オチはスピーディーにたのむ



39. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:52 ID:.cLY3OD80

熊が絶滅し鹿が増えるんだったら、その分狩ればいいじゃない。
共に害獣だ。



40. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 19:56 ID:sBLjYpu.0

なんか熊が鹿を狩って食べるって思っているヤツいるけど
熊は雑食でどちらかというとスカベンジャータイプだぞ
怪我なんかで弱った鹿を襲って食べる事はあっても狼みたいな狩りはしないし
鹿や猪、兎を狩るよりも人間狩る方が簡単だから
人間は食料にならないって教える為に里に下りてきた熊を撃ち殺すんだよ
あいつらにはゴミをあさらせる事も、家畜を襲う事も
畑を荒らす事も教えちゃいけないんだよ。
撃った熊はきちんと食ってるし、何よりも山の管理手入れをしない奴らに
自然が〜生態系が〜って言われたくないw



41. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:16 ID:34xYExED0

みんなくまさんの為に熱くなってるね



42. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:22 ID:W3xgCCqQ0

飼われてる動物以外で食う分には快くは無いが犬猫食ってても口出す度胸無いわ



43. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:22 ID:JTXWceIC0

愛護と保護は違うぞ。
近隣住民が止めろって言ってるのに公園で野良猫に餌をやり、その猫が保健所に捕まると「かわいそうだ」と騒ぎ立てるのが愛護。
野良猫を保護して里親を探しつつ、安易に動物を飼って捨てるのはやめましょうとキャンペーンを張るのが保護団体。
どんぐりを撒けばいいだの保護して山に返そうだの言ってるのは愛誤団体。



44. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:28 ID:AfcUgcPz0

同じようなことを実際にやったのがピースボートの連中



45. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:35 ID:6rnd4MKc0

とりあえず熊を殺すのはかわいそう
他の問題は別にして



46. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:38 ID:bg.l7ICG0

※4

そもそもそれで終わっていたコピペなんだけど・・・。
誰なんだろうな。こんな糞改変したの。



47. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 20:44 ID:TBBND0Mt0

うん、ツキノワグマは
今回ドングリ大不作で人里降りてるんであって、
シカを常日頃わざわざ捕食したりはしないよな。
米9はちょっともう少し考えろ。
あとツキノワグマは絶滅危惧種と言うけれど、
別の識者やハンターによると個体数はむしろ増えてるそうなんだが
事実はどっちなんだろうなあ。



48.  2010年10月30日 20:56 ID:DUJvguxhO

自然の摂理よねぇ



49. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 21:02 ID:7sH1mzrI0

米26
なるほど、マタギは「昔は」喰うために熊を殺してたのか。
じゃあ、今は?
有害鳥獣駆除は、マタギの存在意義だったり熊を殺す理由にはならんの?

おたくの話だと、山に近い住民に銃を持たせて自衛させれば解決って読めるんだけど。
それが米9の山に帰してやれって提案と並ぶ対策?
それが現実的な対処なの?
弊害のほうが大きいんじゃないの?

そもそも、誰もマタギの過去の存在意義とか定義とか論じてないんだよ。



50. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 21:03 ID:igF5XPhi0

熊の生き死になんかより、オレの職探しの方が重要だ



51. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 21:22 ID:5ySIet1M0

作り話が気持ち悪いってのもなんだかな
ソ連のアネクドートとかも作り話だって文句言うのかね



52. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 21:30 ID:iMmr1iAD0

別に狩りを行うこと自体は否定する気はないけど
狩猟の永年禁止エリアはあってもいいと思うんだ。

国定公園よりも自然保護な感じの設定で人間の居住も不可、みたいな。



53. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 21:46 ID:Cc.NE3mI0

めんどくさいから絶滅させろよ



54. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:05 ID:sBLjYpu.0

米52
狩猟禁止エリアはあるよ
国有とか個人所有とかでもある

今年は結構若い熊が多くて、
奥山のテリトリーから力負けした奴らが下りてきてんじゃないかと思っている
熊の頭数って減っているってよりは増えている感じだよ
米49にひとつ、地元住民は猟銃もって猟もするし熊も撃つよ
実際に自衛する事に何ら思わん
雉子、山鳥、鴨、兎、鹿に猪と熊を撃つのにあんまり変わりはない
撃てなくても罠仕掛けたりすんだから



55. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:06 ID:8jwkSGjP0

村田銃持った武田の爺様派遣すればおk
赤虎の死に様って感動するよな



56. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:10 ID:PIDiGkG80

いいからお前ら働けwww



57. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:10 ID:zDV.nEEH0

作り話かどうかは関係なく、愛護団体がうざいのは事実だなと思った



58. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:11 ID:AuTaebOH0

まとめ

人里に降りてきた熊を射殺するのは現状は社会的コストから仕方がない
熊を殺さずにかつ、射殺よりも社会的なコストが低ければ、その方法に切り替えようぜ

つまり、現状は致し方ないから、殺処分にしてるだけ。
ほんとそれだけ。



59. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:20 ID:HdRlTixb0

動物愛護団体に全部面倒見て貰えばいいんだよ



60. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 22:21 ID:.V5XIEZ80

※56
急にどうしたw



61. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 23:26 ID:YnXvimU80

いい方法があればいいんだけどなー
しょうがあんめえよ、って話だよな



62. ゆめみがちな名無し  2010年10月30日 23:57 ID:AMT8.swg0

「家畜」は英語で「livestock」
ライブストック。「生ける畜肉」「歩く備蓄食料」「移動貯蔵庫」だそうな。



63. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 00:05 ID:gPSmpPta0

犬の仔を捕まえて、山に帰すわけじゃあるまいし。
熊の成獣を檻に入れて連れてくなんて非現実的。



64. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 00:21 ID:PIsk9MRI0

こういうのって大抵ネタだかんね



65. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 00:36 ID:QQprkdWy0

ID:X31dr.Eg0

あ〜逃げちゃったか…
これから面白くなると思ったんだけどな。



66. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 01:16 ID:nqd6dO6R0

※65
俺も同じ事考えてたw

すぐきれてちょっと方向性がおかしいヤツだったが
どこまで空回りするか見届けたかったぜww



67. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 01:35 ID:9mz1Mvka0

たまに熊と間違って山菜採りのおばあさんが撃たれることあるけど、ああいう事件好きだ



68. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 02:05 ID:viqir03G0

もう少し推敲したら

名作コピペになる予感



69. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 02:31 ID:rZYTpHWA0

誰だって無用な殺生はしたくないよ
ただ僕らは人間だから、まず人間の生活・命を第一に考える必要がある



70. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 07:22 ID:UOdzrX5p0

熊の命より人の命が大切



71. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 08:25 ID:fhz8VbsJ0

人里に降りてきて、畑とか果樹園の食べ物を食べてしまった熊は
もう森には帰らない。だって、そこでおいしい物が楽に
食べられるって学習してしまったから。
一時的に返しても、また戻ってきてしまう。
だから撃つしかない。

そりゃ、殺さずに森に返して、
共存共栄できたらいいんだろうけど、
実際家族が熊に襲われても、そういう事言えるんだろうかね。



72.  2010年10月31日 09:43 ID:6D1LKx4lO

三毛別



73. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 11:06 ID:1OjcfYhY0

たくさんいるんだから殺しゃあいい
それが正しい共存法



74. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 14:16 ID:PSyunKxt0

米9
お前が法を侵してシカを殺戮すれば解決



75. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 16:27 ID:JpBG9BLk0

熊増え過ぎ



76. ゆめみがちな名無し  2010年10月31日 17:50 ID:ObmH.a4R0

米5の者だが「三毛村 熊」と調べてみると良い。
だから熊を全部殺せというわけでもないし、殺すなとも思わない。
一応事件があったことだけは知っておいて欲しい。
ただ、危害を加えられる危険性がある場合だけ殺せばよい。
「襲われてからじゃ遅い」?
地球上の有機生命を全部殺すのは大変だぞ。



77. ゆめみがちな名無し  2010年11月01日 01:39 ID:y6LNKMuL0

※76
ヒグマとツキノワグマの区別できない都会の人って・・・

田舎住まいだがツキノワグマは雑食でも草食寄りだよ
ただ怖いから人間襲ったりするんだよな。ワンパンでアバラが半分折れるけど
可哀想だから山に返せ、税金使ってもいいから。って言うけどさ
クマって学習能力高いのよ。そこに餌があるって分かれば山に放っても戻ってくる

お前ら深夜にワンパン一発もらうと死ねる生き物が家の前いたらどうする?ガラスとか防弾じゃない限り突っ込んだら壊れるぞ

とりあえず可哀想っていうやつらはクマがよく出てくる地域に宿泊してみろ。な?
サルですら学校帰りの幼女かみ殺す世界が日本にあることも理解しておいてほしいわ



78. ゆめみがちな名無し  2010年11月02日 00:42 ID:GzPX4p6.0

「お前が熊を山に返す活動すれば?」と言われたとたん逃げちゃったID:X31dr.Eg0を
誰か愛護してあげてください><



79. ゆめみがちな名無し  2010年11月09日 11:05 ID:fm19RVbM0

76
その事件よりも
人間がおこした猟奇事件の方が
遥かに恐ろしいな。
君は熊だけが恐ろしいと感じてるみたいだが
人間も十分恐ろしいのだよ。




コメントする

名前:
URL: