ゲレンデ情報 2010-11
毎日更新!積雪や天気をチェック
トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 紙面から一覧 > 記事
【芸能・社会】寛平ちゃんおかえり〜!! 地球一周2年1カ月4万1千キロ2011年1月22日 紙面から
マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」に挑戦してきたお笑いタレント間寛平(61)が21日、大阪市中央区の大阪城音楽堂でのゴール記念イベントに参加後、出発地点である同市のなんばグランド花月(NGK)でゴール、2年1カ月、4万1000キロにわたる長旅を終えた。寛平のアースマラソンについては、早くも高校の英語教材として検討する出版社もあり、早ければ来春にも寛平の偉業が教育現場に登場しそうだ。 2008年12月17日、NGKを出発してから766日目の偉業。吉本興業など3社で作るアースマラソン製作委員会によると、日本を含む18カ国の総移動距離は4万1040キロ。同委員会は「マラソンとヨットによる地球一周は、世界で初めて」としている。 大阪城音楽堂での第1ゴールの様子は、日本テレビ系が午後7時から特番で生中継。多くのファンや中川家、雨上がり決死隊らが待ち構える中、黒の帽子、赤の上着に黒のジャージー、オレンジのサングラス姿の寛平が、用意されたゴールテープを切ってゴール。「ありがとう。ただいま帰ってきました。おれはほんとに幸せもんや」と語り、腕を突き上げながら「アメマー」と自らのギャグを連呼して喜びを体で表現した。この後、寛平は出発点である最終ゴールのNGKに移動。家族や明石家さんま(55)、桂三枝(67)ら多くの芸人が出迎えた。 大阪出発後、千葉県までマラソンで移動した寛平は09年1月に米国へ向け出航。太平洋、北米大陸、大西洋、ユーラシア大陸を経て今年1月4日に福岡市に到着した。マラソンは休日を入れながら、1日50キロ前後走った。 10年1月にはトルコで前立腺がんが見つかったことを公表。同年4月には一時中断して放射線治療を受け、約2カ月後にトルクメニスタンからマラソンを再開した。今年1月の福岡到着後もマラソンで大阪を目指し、20日には兵庫県西宮市まで達していた。 ◆故・清志郎さんに感謝寛平はゴール後、大阪市の吉本興業で会見。ゴールをいちばん報告したい人を問われると、応援歌を作ってくれたロック歌手忌野清志郎さん(2009年5月死去)の名前を挙げ「『無事帰ってきました』とすぐに報告したい。見守ってくれていた」と亡き親友に感謝の気持ちを述べた。 ●間寛平(はざま・かんぺい) 本名間重美。1949(昭和24)年、高知県宿毛市生まれ。吉本興業に入り、吉本新喜劇やテレビのバラエティー番組、映画などに出演、「アヘアヘ」「かいーの」「アメマ」などのギャグで人気に。テレビ番組のチャリティーマラソンに挑戦してランナーとしても有名となり、コースが250キロ近くあるギリシャの「スパルタスロン」を3回完走した。 ◆アースマラソン 間寛平が、マラソンとヨットで地球一周するプロジェクト。主催は吉本興業と日本テレビ、電通がつくる製作委員会。2008年12月17日に大阪市を出発、今月21日に同市にゴール。気温50度を超える砂漠から氷点下19度の厳寒地まで、766日間で日本を含む18カ国を走り、太平洋と大西洋の横断も含めて約4万1000キロを移動した。 PR情報
おすすめサイトads by adingo
|